女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32347 件 1~10件を表示中です
-
31歳、性交未経験です。
内診が痛いという話を聞くので怖くて検診を受ける勇気がありません。
生理痛や排卵痛、PMSが辛い時があるので検診を受けたいと思っています。
お腹のエコー検査でできるという場合もあるという口コミもみたのでそういった病院を探してるのですがなかなか見つけられません。
やはり膣内からの内診はマストでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 289性交渉経験ない方にとって内診は苦痛でしかありません。
その為に当院では肛門から経膣エコーを挿入して検査をします。
痛みはなく内診と同じ情報がえられるのでお勧めです。
経腹エコーは小さい病気は見落とすのでお勧めしません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっております。
このような状況でなかなか通院が難しいところ、掲示板の開設をしてくださりありがとうございます。
これまで一年ほど低容量ピルを服用しており、毎月カンジダの症状があったのですが、貴院での診察・アドバイスを頂き薬を併用しながらうまく付き合ってきました。
結婚を機に妊娠希望であるため数ヶ月前からピルの服用を中止しているのですが、今も排卵後、高温期になるとカンジダの症状がでています。
このような場合、これまでと同じように薬の処方を頂き、うまく付き合うほかに解決策はないのでしょうか?もし、食事やサプリメントなどでも予防や改善が期待されるものがあればご教示いただけると幸いです。
また、カンジダが慢性化することで妊娠可能性は低くなりますか?役に立った! 1|閲覧数 280免疫力が落ちやすい可能性があるので、腸内免疫を高める乳酸菌の摂取をする事をお勧めします。
後はやはりいつも膣錠、クリームを持っておいて気になる症状があればその都度使用するしかないですね。
うまく付き合っていって下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在2シート目のピルを服用中なのですが、1シート目の休薬期間がおわり、金曜日の22時半にピルを飲むはずだったのですが、寝てしまい、次の早朝4時にピルを服用しました。
そしてその日は早朝の分とは別に定時の22時半にピルを服用しました。
ですが、その次の日の日曜日にゴムなしで射精ありの性交をしてしまいました。
休薬期間明けの飲む忘れが一番危ないと言われていますが、6時間遅れで服用した場合も避妊の確率はかなり低くなりますでしょうか?
アフターピルの服用も考えています。役に立った! 0|閲覧数 253確かに休薬期間が長くなる事が一番リスクですが、対処法に問題はないですしアフターピルの適応ではないと思います。
そのまま継続服用して経過を見ていてください。
どうしても不安なら超音波検査で排卵しているかどうかのチェックを受けると良いですよ。
診察してご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピル(ラベルフィーユ)を5年ほど飲んでいました。妊娠希望のため4月25日を最後にピルをやめました。
その後、膀胱炎になりレボフロキサシンを5日分処方されました。すでに2日分飲んでいます。
レボフロキサシンは禁忌とのこと。
このところ胸の張りがあったりとなんだか体の調子が違うため、妊娠していたらと思うと不安です。
抗生物質を途中でやめても良くないと聞きどうしたら良いのか不安です。役に立った! 0|閲覧数 251まず結論的に言いますが、レボフロキサシンは絶対禁忌ではないです。
又数日の短期投与なのでその程度の日数を飲んでも心配しなくて良いですよ。
3日飲んで治癒していたら中断しても良かったですが、ただの膀胱炎ならひたすら水分摂取して治癒を目指しても良いでしょう。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ディナゲストに関する説明書を読んでいて疑問に思ったことなのですが、妊娠した状態でディナゲストを服用し続けると流産してしまうのでしょうか??
もしディナゲストを服用している途中で妊娠して気づかない時はどうすればいいのですか??
心配なので質問させていただきました。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 251そもそもディナゲストをきちんと継続服用していれば妊娠する事はありません。
万が一妊娠したとしても黄体ホルモン補充と一緒なので着床を促す作用になります。
ただあまりにも妊娠初期をわからず長期的に服用を続ければ、流産のリスクもなくはないので不安な時は市販の妊娠検査薬で陰性の確認をしておくと良いでしょう。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めてご相談させていただきます。
帝王切開後症候群による不正出血が続き、フリウェルLDを服用しています。
現在5シート目で、2週目に胃の調子が悪くなり機能性ディスペプシアの診断も加わりプリンペランとアコファイドを追加で飲み始めたところ不正出血が始まり休薬中2日目の今現在まで続いています。(茶オリ)
この不正出血は上記の薬を併用して飲んだからでしょうか?
休薬中の生理(消退出血?)によりいったんリセットかかる可能性もありますか?
かかりつけ病院が大きい病院なのですぐには通院もできずこちらにてご相談させていただきました。よろしくおねがいします。役に立った! 0|閲覧数 286それらの薬剤が直接不正出血の要因の可能性は低いと思いますが、低用量ピルに不正出血はつきものなのであまり気にせずしばらく継続併用して経過を見ていて下さい。
あまりにも実薬服用中の不正出血が持続するなら、第2世代の低用量ピル(自費になります)に変更した方が良いかもですね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在45歳の者です。
娘(4歳)の出産時に羊水塞栓症になり心肺停止になった経緯があります。輸血もしました。幸い後遺症はないのですが、
疲れやすく食べても痩せています。
シーハン症候群の原因は「出産時の大量出血など問題があった場合」と聞いた事があるのですが、その検査は普通の内科でもやってもらえるのでしょうか?
当方、出産はアメリカでしました。現在一時帰国中で出来れば日本で検査をしたいと思っています。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 310基本的に脳下垂体のホルモン血液検査なので、どこの内科でも診察、診断ができると思います。
LH,FSH,TSH,ACTH,GH,PRLなど検査をしてもらいましょう。
その数値の中で低値があれば内分泌専門外来に紹介状を書いてもらうと良いと思います。
もし当院へ受診の際には保険証とこのやり取りのコピーを持参して受診していただければスムーズだと思います。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。事情があって中絶手術します。術後ミニピルを服用したいのですが、術後生理がいつくるかも分からないので、飲み始めをいつにしたらよいのかわかりません。開始日は生理の日ではなく、術後生理を待たずに服用開始しても大丈夫でしょうか?またその場合術後何日目以降などはありますでしょうか?
お忙しいと思いますが、宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 295当院で手術をされる方ではないのですか?
当院で手術されたら手術後1週間後にはミニピルも開始の指導をしております。
基本的には手術後1週間以内から開始が原則です。
手術も含めてきちんとピルに精通した医療機関を受診して相談する事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
もともと生理痛がひどく、20代半ばからシンフェーズを10年近く服用しています。
サンデースタートで月曜〜火曜に出血が始まり、量も少なく3,4日で終わっていて、鎮痛剤もほとんど飲まずに済んでいました。
ですが、最近金曜に出血が始まったり、痛みがひどくて何回も鎮痛剤を飲んだり、量が服用前のように多い時があります。
(タンポン+ナプキンでも一晩間に合わない、レバー状のかたまりが出る)
飲み忘れもなく、他のサプリや薬との併用もしていませんし、服用後の嘔吐や下痢もありません。
先日献血で血小板数値が51万だったのですが、何か関係がありますか?
服用をやめた方がいいでしょうか?
ご回答宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 334ピルの服用をしていても出血量が多いのは子宮に問題がある可能性が高いです。
主治医に相談して、超音波検査を受けて下さい。
子宮筋腫やポリープができているかもしれません。
血小板は関係ないので気にしなくて良いですよ。
服用は中断せずに診察を受けましょう。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在、妊娠33週です。ナチュラルチーズを食べてしまいました。調べたところ、早産や胎児への影響があると書いてあり、不安です。何か今からできることはありますか?
役に立った! 0|閲覧数 379ご自身に発熱などの症状がないなら問題ありません。
基本的にナチュラルチーズだけでなく、生物は避けるが原則です。
食中毒などの症状が出ると早産兆候が出やすくなります。
今体調が問題ないなら心配しないで経過観察で良いですよ。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。