女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32100 件 1~10件を表示中です
-
はじめまして。生理が予定日より3日遅れており、体調に異変を感じたので投稿しました。
生理前のような胸の張りや腰痛などはあるのですが、最近一週間くらいずっと体がだるく、疲れている感じで、今日は頭痛や熱っぽい感じがあり、食欲もわきません。風邪かなと思っていたのですが、原因もわからないし、妊娠していたとしても産める状況ではないので心配です。妊娠の初期症状はどのようなものがあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 690まさしく、妊娠初期は生理前の体調と全く一緒です。
つわりが出る訳ではなく、生理が来そうで来ないのが妊娠初期です。
1週間程度遅れてから市販の妊娠検査薬で試してみて下さい。
今すぐ妊娠希望がないなら、今後は必ず低用量ピルを内服して下さい。
自分の体は自分で守るべきですよ。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。お忙しいなか恐れいりますが、不安なことがあり質問させていただきます。
9月3日に中絶手術をしました。それから今まで軽い生理のようなかんじで出血が続いていましたが、昨日(23日目に)多量の出血とレバーのような塊が出てしまい心配しています。
これは大丈夫なんでしょうか??
それから、中絶をしてからどのくらいで出血が終わります
か?
返答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 837中絶手術後は子宮内に、少量の妊娠成分と、出血が残る事があります。
当然自然に排出されますので、今回はそれだったのでしょう。
自然な生理は中絶手術後は、中絶手術をした日から1ヶ月半から2ヶ月かかります。
今後は必ず低用量ピルを内服して下さい。
当院では、中絶手術後は必ず低用量ピルを手術後1週間以内に開始していただいております。
そうすれば、次回の生理もきちんといつ来るかわかりますし、回復も早いです。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日子宮がん検診で?aの診断、要精査を言われました。精査(拡大検査)をうけ、医者からは正常ではないが、がんでもなく、卵巣も問題ないといわれ、3ヶ月ごとに検査をしていきましょうといわれました。これが癌化する可能性があるのかという質問に対し、あるといわれましたが、このまま3ヶ月ごとに検査をしていっていいのか他の病院にもう1度いったほうがいいのか迷っています。このようなことは多いのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 859教科書的に言えば、定期的な検査を受けるしかありません。
子宮頸部癌の原因はHPV(パピローマウイルス)です。
ゴム無しのセックスでのみ感染します。
しばらくは、絶対にゴム無しセックスをしないで下さいね。
8割の方は自然に治りますが、1割程度の方は現状維持、1割の方は子宮頸部癌になります。
大事な事は間を空けずに検査をする事です。
主治医に相談しながら、今後の方針を決めてもらいましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2004年10月ITPを発症。
ピロリ菌除菌、プレドニン、ボンゾール等を使用。
現在はプレドニン5mg/1day.
漢方65:帰脾湯 125:桂枝ぶく苓丸加ヨクイニンを服用してます。PLTは4〜10万(ここ1年は平均5万です。)出血傾向無。
脾臓は摘出してません。(血液内科主治医の意向)
現在34歳です。妊娠希望。
2001年に第一子を出産(未発症:3200g:出血共に異常なし)
2004年9月に第二子を妊娠(8週にて流産、この時PLT4万)
血液内科の主治医の妊娠許可が出ましたが、受け入れてくれる
産婦人科が見つかりません。
さいたま市在住です。大学病院1、総合病院1で断られました。何処なら受け入れてくれるでしょうか?
ITP合併の経験多い病院を教えていただけないでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 982大学病院で断る理由が良くわかりません。
何の為の高次医療機関なのでしょうか??
逆に大学レベルでないと、血液の専門内科医もいませんので出産は困難です。
ご自身で探すのではなく、妊娠したら、血液内科の主治医に紹介状を書いてもらって直接大学レベルの病院の産科の初診外来を受診するべきでしょう。
血小板輸血の用意をしながら、内科医と連携すれば出産は可能だと思います。
この場で固有の施設名を出す訳にはいきませんので、頑張って探してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
30歳、ただいま妊娠中です。
妊娠以前にそちらの病院でいろいろご相談にのっていただいておりました。
妊娠してから、びらんを指摘され、初期は出血に悩まされ、現在は妊娠八ヶ月になりますが、黄色の多量のおりものに悩まされています。
申告をし、おりものの検査をしていただきますが、特に異常はないので、念のため抗生物質を入れておきますといわれます。そのときは一瞬おりものの症状に改善がみられるのですが、また黄色で多量のおりものが出てきます。
ただ、現在の産院では「異常ないからな」と言われるだけなのですが、クリーム色とは言えない黄色のおりものが多量に出ても、特に異常はない、ということはありえるのでしょうか。またびらんがあることと黄色のおりものは関係ありますか。
ちなみに子宮がんなどの検査も異常はありませんでした。そのままにしていて本当に大丈夫か、ご相談させていただきました。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 783おりものの培養検査で異常がないなら、あまり心配する必要はありません。
挿入している薬は雑菌を抑える膣剤でしょう。
ただの雑菌が増えているだけなら積極的な治療は必要ないと思います。
見た目ではなくて、きちんと検査をしているので主治医の言う通り様子を見ていてはいかがでしょうか??
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
マーベロン28を飲んでいて、今は9シート目の後半です。
マーベロン28を飲んで3,4シート目あたりから顔のにニキビがなくなってきて、とても喜んでいたのですが、ここ最近になって、また顎などにニキビがいくつか出来てきてしまいました。ピルを飲んでいてもこのような事はあるのでしょうか?ピルを飲んでいれば、このままニキビもないままだと思っていたのですが・・。ニキビに対してのピルの効果はなくなってしまったのでしょうか?
それから、生理前の下腹部痛や胸の痛みもなくなっていたのですが、最近になってまた痛みが出てきました。
避妊はもちろんですが、ニキビや痛みも無くしたいので、どうしたら良いでしょうか?
このままマーベロン28を飲み続ければ、また良くなりますか?
大変お忙しいところ申し訳ないのですが、よろしくお願い致しします。役に立った! 0|閲覧数 894女性の顔下半分のにきびは、男性ホルモンの影響が大きく、なのでピルが効果的なのですが、男性ホルモンは卵巣からの影響だけでなくて副腎という場所からも分泌されます。
そこからの分泌が多くなると、ピル服用中でもにきびが増える事があります。
当院の患者さんであれば、後1〜2シートで改善が無い場合、他の薬を使用する方法をアドバイスします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。生理周期についてご返答をよろしくお願い致します。
私はもともと生理周期が35日程度だったのですが、ここ3ヶ月くらいは、周期がとても短くなり、25日くらいできます。1度、20日できたこともあります。
生理周期が変化する約2ヶ月前、実父の他界、夫との離婚という私生活での変化がありました。それに伴い、当初は体重が3キロくらい痩せたのですが、生理周期が短くなってからは、ストレスから過食になり、4キロくらい太りました。(現在身長171cm、体重52Kg)
また、性生活においては、結婚生活4年の夫とはずっとセックスレスだったのですが、最近、彼ができて月に1度程度ですが性生活をするようになりました。
生理周期の変化は、上記のような生活の変化によるものなのか、それとも病気なのか心配です。
ご回答をよろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 742月経周期は個人差がありますが、大体25日から40日周期の間に収まっていればあまり心配する必要はありません。
おっしゃる通り、生活環境の変化やストレスで女性はすぐ排卵が乱れます。
その結果周期も乱れて当然という事になります。
ただ、症状関係なく定期的な婦人科検診を受ける事は必要不可欠です。
この機会にきちんと検診を受けて下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして
今子供欲しくて作っているんですが
主人が船乗りで月に1度しか帰ってこない為
なかなか子宝に恵まれません。
私の生理は30日周期で毎月10日に来ますが
主人は毎月、月頭に帰ってきます。
このままだとずっと出来そうにないので
排卵日を変えたいのですが可能でしょうか?
ちなみに次は10月3日から5日
その次は11月3日から5日に帰ってきます。
なんとか年内にと思っています。
お忙しい所恐縮ですが良い方法を教えて下さい。
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1006なるほど。それは非常に深刻な問題ですね。
では、月頭に排卵日が来る様な調整をしましょう。
いつも20日頃に生理が来る様にする為には、今月は間に合いませんので、あきらめていただいて、10月4日から16日まで13日間中用量ピルを処方してもらって内服して下さい。
そうすれば、11月の生理から月頭に排卵日になるはずです。
とは言っても、簡単にはならないかもしれません。経過を見ながら微調整していく事も必要でしょう。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。お忙しいところ恐れ入ります。
私は25歳の喫煙者なのですが、生理不順と整理痛がひどいので産婦人科でピルをすすめられ飲むことにしました。
現在、1日10本くらい吸うのですが、本数が増えなければ大丈夫じゃない?と軽く言われましたが不安なので院長の意見をお聞かせください。
よろしくおねがいします。役に立った! 0|閲覧数 860今の年齢なら、ピルと喫煙の関連はあまり心配する事はありません。
ただ、良い機会ですから、この機会に禁煙を考えてみて下さい。
皆さんピルの副作用は気にする割には、たばこの副作用は何故気にしないのか不思議です。
僕自身、ピルは皆さんにお勧めしますが喫煙を勧めた事は一切ありません。
それだけピルは安全性が高いとご理解下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よろしくおねがいします。
ピルの飲み始め1週間は避妊に気をつけるように、そして排卵後にピルを飲み始めると妊娠しやすくなるとありますが、ピル飲み始めに避妊に失敗してしまい、排卵するようなことがあったら妊娠してしまう可能性があるということでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 763可能性があるかと言われればあるとしか言えません。
ただ、ピルを服用していないよりは継続内服していた方が間違いなく避妊効果に期待は出来ます。
排卵後に内服する方法は、生理中は一切服用せずという前提です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。