女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32574 件 1~10件を表示中です
-
低用量ピルを服用しているのですが、
いつもきちんと効いているのかどうかとても気になってしまいます。
4時間程度で嘔吐や下痢をしてしまったときも心配で一応飲み直してしまいます。
もちろんむやみに飲まない方が良いことは分かっているのですが…
厳密に何時間以内に嘔吐や下痢があると飲み直しの必要があるのでしょうか?
そしてもし微妙な時間に嘔吐や下痢があって飲み直しをしなかった場合、避妊効果にどのくらい影響があるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 842そこまで厳密に心配する必要はありません。
まず、下痢に関してはその程度なら一切心配する必要がありません。
内服直後特に2時間以内の嘔吐は注意が必要です。
どうしても不安であれば、追加内服する前に超音波検査で卵巣チェックをしてもらって、排卵しそうな状態か確認してもらいましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
基礎体温が1/5から高温期(36.51℃〜36.96℃)に入り、1/18時点で36.45と下がり生理が始まりました。普段の低温期は36.35℃以下です。その後の生理中も36.55℃〜36.79℃と高温期のまま7日で生理が終わりました。生理終了した今も36.6℃台と高温期のままなのですが、ホルモンの関係とかでしょうか?婦人科受信したほうがよいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 673基礎体温は、体調や気温にも多少左右されます。
一度生理がきちんときたのですから、あまり気にせずに経過を見ていて下さい。
計測する時間帯は同じ時間ですか??
少しでも遅い時間に測ると体温は上昇します。
婦人科検診は、体調が悪い時や症状があるとき以外でもきちんと定期的に受診して下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中すみません。口内クラミジアは全身を介して下に回ることはありますか?また、治療方法はありますか?
役に立った! 0|閲覧数 929正確には、咽頭クラミジアです。
なので、別にキス程度の接触で感染する事はありませんし、女性側特有の疾患です(ゴム無しのフェラチオが原因)。
治療法は内服薬で、今はジスロマック250mg4錠1回投与が主流です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
36歳女性で、二人目の不妊治療中です。生理5日目からクロミッドを一日一錠服用し、12日目で卵胞が30mm育っていました。担当の先生はいい卵ができてるねといわれ13日目に人工授精をしていただいたのですが、ネットで調べてみるとあまり大きすぎるのもよくないとかいてありました。どうよくないのでしょうか?妊娠しにくいということですか?高齢なので、障害とかも気になるのですが、妊娠しても障害が出やすいということでしょうか?お忙しいとは思いますが宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 698通常は排卵誘発する為の卵胞サイズは20mmを超えれば良いと考えます。
ただ、大きすぎるから悪いという事はなく、LUF(黄体化未破裂嚢胞)にさえならなければ大丈夫です。
ちゃんと排卵できているかの方が問題になります。
あまり心配する必要はありません。きちんと受精、着床したかどうか経過を見ていて下さい。
後は、何でも疑問や不安に感じた事は主治医にきちんと相談する様にしましょう。
我々は、どんな質問に対しても自分の患者さんには何でもお答えする義務がありますので。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして、T.Iと申します。
早速ですが教えてください!!
1月13日マーベロン21を1周期飲み終え、7日の休薬期間後に21日からトリキュラー28に切り替えました。今日25日まで5日間トリキュラーを服用し、24日21時に性交渉がありました。
切り替えのタイミングとしては低用量→低用量の場合1週間後が基本とありました。しかし他のサイトでホルモン量がトリキュラー<マーベロンなので、生理(減退出血?)当日から飲むべきとも書いてありました。
もし少しでも妊娠の可能性があるのであれば、緊急避妊薬としてマーベロンを適量服用しようと思います。
突然申し訳ないのですが72時間以内ということなので、(できれば緊急避妊薬の服用は避けたいです)26日(日曜)21時までです。早めに返信よろしくお願いします。
T.I
役に立った! 0|閲覧数 980同様のご質問なので、No,7669にて返信しております。
ご参照下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ、すみません。
アドバイスいただけると、とてもうれしいです。
39歳、2回出産しています。
下の子を2年半前に出産し、授乳を3か月前までしていました。やめると同時に生理が再開したのですが、2ヶ月間は正常、今月1月の10日〜6日間の生理は、とても生理痛がひどく、レバーのような塊がでて、出血量は正常よりも少ないかな程度でしたが、だらだらと6日間出血していました。
そして昨日あたりから、生理痛のような鈍痛があり、重苦しくだるいのです。ちょうど2週間くらいなので排卵痛なのか?異常なのかわかりません。
昨年11月に市の子宮がん検診(けいがん、体がん)異常なしでした。エコーはしていません。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 716追伸:12月の初旬、排卵あたりにも同じように下腹部の異常があったことを思い出しました。
それは生理痛というよりも、膀胱炎のような尿が膀胱にたまると下腹部痛を感じていたので、それは内科で尿検査してもらい、異常なかったので、様子をみたら4日くらいでおさまったのです。
実は今日の午後も、膀胱炎なのか生理痛なのかわからない下腹部痛が続いています。尿をしても鈍痛はおさまりません。
婦人科にいったほうがいいのか、泌尿科にいったほうがいいのか・・・。去年末に疲れで自律神経失調症ぎみになり、漢方薬をのんでいます。
アドバイスいただけるとうれしいです。役に立った! 0症状から考えると、婦人科での診察を受けた方が良いと思います。
排卵痛だったり、初期の子宮内膜症だと、検査しても異常無しと診断されるかもしれません。
それでも痛みは辛いでしょうから、出来れば低用量ピルで排卵抑制して月経周期をコントロールしてみたらいかがでしょうか??
直接診察していないので、的確なアドバイスが出来ません。
とりあえず、診察を受けて今後の方針、対策を相談してみて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しい中アドバイスありがとうございました。
先生のアドバイス通り、近くの婦人科で受診してまいりました。エコー上異常なし。内膜症とクラミジアの血液検査をしていただきました。
泌尿科にかかったほうがいいかもといわれ、その日のうちに泌尿科を受診したら「間質性ぼうこう炎?」と診断がくだり、お薬をいただきました。
先生のアドバイスのおかげで悪化せずに治りそうです。
受診をおすすめしてくださり、ありがとうございました。
感謝いたします。役に立った! 0間質性膀胱炎は、診断が難しい疾患です。
又、経過も長くなる事が多いので、頑張って治療して下さい。
婦人科検診は、症状関係なく年に1回定期的に受診する事が必要です。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。20歳の大学生です。
前回の生理が12月28日からでした。でも1月3日にすごいショックなことがあったりして生理が終わりかけの茶色い汚れというかおりものみたいなものがそこから1週間程続きました。
それから何もなかったんですが、2日前ぐらいからまた茶色いおりもののような汚れのようなものが出始めました。
これは精神的なものが原因でしょうか??
とても不安です。
お返事お願いします。役に立った! 0|閲覧数 710今の出血は全て不正出血になります。
原因は精神的な要素が一番のホルモンバランスの崩れでしょう。
ただ、不正出血には色々原因があります。
婦人科検診を兼ねて一度診察を受けてみて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は約3年間ピル(マーベロン)を服用していましたが、
12月9日を最後に服用を中止しました。
中止した後の生理は12月12日あたりにきたと思います。
ピルを中止した後は妊娠しやすいと聞きましたが
12月29日と1月4日にセックスをしました。
最後にきた生理より約1ヶ月以上経ちますが
次の生理がきません。。。
妊娠の可能性はありますか!?役に立った! 0|閲覧数 1150ピル内服中止後は原則、元の自分に戻るだけです。
なので、通常は消退出血後2週間後には排卵が始まります。
1月4日に妊娠したと仮定すると、もう妊娠反応が出る時期です。
今、検査をして陰性なら妊娠している事はありません。
超音波を見れば、子宮、卵巣の状態を把握する事が出来、いつ頃生理になるか判断出来ます。
市販の妊娠検査薬を試してから、診察を受けてみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
2000年から月経困難症でピルを飲んでいます。
貧血と月経痛から開放されました。
また2003年から降圧剤ものんでいます。
去年また貧血になってしまい、そのせいかわかりませんが、
先日虚血性腸炎で入院してしまいました。
高血圧と経口避妊薬が原因の場合もあるそうです。
今年53歳になるのでそろそろ閉経になると思うのですが
ピルをやめてみる時期を先生はどうお考えですか?
かかりつけの婦人科の先生にうかがってももう少し飲んでみればとおっしゃるだけなので・・・
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 650当院では一応50才を目安に低用量ピル服用を中止しております。
血圧が上昇してしまう方もいますので、あまり降圧剤との併用はお勧め出来ません。
中断後更年期症状が出て辛ければ、単発のホルモン補充療法等で乗り越える事をお勧めします。
主治医と良く相談して方針を決めてもらって下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
オーソM21を1年近く服用しています。
いつも24時(就寝前)に服用しているのですが、
21曜夜24時に飲み忘れ、22日22時ごろに前の日の分を1錠飲んだつもりでした。
(22日の分は、2時間後の24時に飲むつもりでした)
ところが、よくみると、20、21、と2日飲み忘れていたようなのです。
2日忘れた場合は1からやり直しとのことなので、
24時の分は飲みませんでした。
この場合、次回はいつから始めるのが良いのでしょうか。
20日から数えて7日目の27日ですか?
それとも、出血するまで待った方が良いのでしょうか。
オーソを服用していると、生理が飛んだようになることがよくあるので、
出血するまでとなると1ヶ月ほど服用中止となるかもしれません。
ちなみに、12日飲んで、13日目で服用忘れです。役に立った! 0|閲覧数 642上記文章でわかりにくかったのですが
以下のように服用しました
18日24時服用(11日目)
19日24時服用(12日目)
20日服用忘れ
21日服用忘れ
22日22時服用 ←ここで気がついた
一旦やり直しとはいえ、
服用期間が12日と短かったことも気になっています。役に立った! 0すみません、お返事がなかったので、その後の経過を追記します。
今日24日、生理と思われる出血がありました。
1からやりなおしの場合は、生理初日から服用だと思いますが、
今回は服用期間が短かったということにして
最終服用日(間違って飲んだ22日22時を省いて)から7日あけて
27日から服用するということで良いのでしょうか。役に立った! 0早速今日から内服開始して下さい。
幸いオーソは1相性ピルですから、余った錠剤も使用出来ますし新しいシートを開始しても良いでしょう。
14錠以内の飲み忘れは、休薬7日は空けないで下さい。
出血した初日から開始する事が原則ですが、今からでも構いません。
その代わり、避妊効果は最初の14錠低下する可能性があると認識しておいて下さいね。
では、ご参考にして下さい。
お返事は日々の業務や生活の合間にしかできないので、即日返信出来る事はほとんどありません。
必ず返信はしておりますが、遅くなる事が多いです。
当院の患者様であれば緊急事態の際は直接クリニックへお電話下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




