女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32125 件 1~10件を表示中です
-
はじめまして。
現在41歳、肝臓が少し弱め(遺伝的なものでγGTPだけが少し高めですが、内科のお医者様には心配無いと言われ特に投薬も受けていません。)煙草は吸いません。
15年程前から数年間、避妊目的で「プラノバール(恐らくこの名称だったと思います)」を服用、吐き気等も無く当時はとても合っていると思っていました。
今回急な旅行の為、ドオルトンを8日分処方して頂きました。その際に年齢的なリスク、血栓症や肝臓、頭痛持ちの場合の影響等についてもお話を受けました。
服用開始予定は日曜です。
現在生理前1週間程ですがPMSと言いますか、頭痛や頭重、腹痛等があります。(その時々によりますが、生理中よりもその前の方が頭痛等が酷い時もあります。)
■中用量ピルは星型閃光偏頭痛等には禁忌と言われておりますが、この生理痛の様な頭痛でも服用による影響やリスクはあるのでしょうか。
家族には星型閃光偏頭痛を持っている者がおりますが私自身は発症していません。
■ピル服用中に(偏頭痛でない)頭痛があった場合、頭痛薬(アスピリン)の服用は影響がありますか?
■ピルの服用で酷い吐き気等が出た場合に生理が来る事を承知していれば服用を中止しても構いませんでしょうか?
以前は楽に服用していましたが年齢もありますし、お医者様からのリスク説明(万全を期す為と思いますが、かなりリスク面を強調される為)で少し心配な気持ちが先行しております。
旅行先はそんなに遠くではありませんが初めての土地ですし出来るだけ快適に過ごせれば、と思っています。
ご多忙の所大変恐縮ですが宜しくご教示下さい。役に立った! 0|閲覧数 858短期間投与なのでそこまで心配する必要はありません。
ましてやドオルトンはプラノバールと全く同じ成分です。
もし、頭痛が出たら鎮痛剤も併用して下さい。
吐き気止めを併用しても良いですよ。
それでも辛いなら、生理が来て良ければ当然いつ中止しても構いません。
医師側は患者さん側が安心する様な説明をする事はあっても、機械的な説明で不安にさせては決していけないと思います。
副作用のデータはデータであって、実際どの程度発生するリスクがあるかという事です。
あまり心配しないできちんと服用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
海外在住の31歳です。日本と医療システムが違い、かなり不安なため、こちらで相談させてください。
学生の頃は生理痛がかなりひどく、婦人科で強力な痛み止めを出してもらっており、「結婚する年になってもひどければ月経困難症という病気」と言われました。その後海外で生活を始め、避妊目的でピルを服用し始めました。昨年11月に服用をやめたのですが、昔ひどかった生理痛も和らぎ、今では痛み止めの服用も必要なくなりました。
ところがピルの服用をやめてから、生理がかなり不順になってしまいました。ピル服用をやめた直後は、28日周期できちんと生理が2〜3度来たものの、その後35日になったり50日以上生理が来なかったり40日になったり。一番最後の生理は9月12日〜16日でした。10月26日〜31日にはトイレに行くと少しだけ茶色いおりもののようなものがあり、生理が始まったのかと思って準備をしても、下着やナプキンにつくほどではなく、タンポンを使用しても少しだけ茶色い色がつくだけで、いつもの生理とはかなり様子が違いました。「もしかして着床出血?」と思って11月2日に自宅で妊娠検査をしたものの陰性でした。
こちらアメリカにある婦人科へ7月頃に行き、生理不順+ホルモン検査を訴えたのですが、「みなんがみんな1ヶ月に1度生理を経験してるわけじゃないのよ。生理なんてモンは1ヶ月から3ヶ月に1度あれば正常。3ヶ月経っても1度も生理が来なくなって、初めて異常があるかもしれないと考えて何かしらの検査をしてます」と言われました。それでもかなりしつこく話をして、生理3日目(出血が少なかった)にホルモン血液検査をしてもらったのですが、「異常はない」と言われただけで、検査の結果も詳しい数値も教えてもらえませんでした。
今回の10月末の茶色いおりもののようなものは、生理だったのでしょうか?それとも何か異常があっての不正出血なのでしょうか?妊娠を希望しているので、何かの病気なのでは?閉経してしまうのでは?不妊症なのでは?と不安で、どうしたらいいのか分かりません。役に立った! 0|閲覧数 77210月末の出血は生理ではなくて不正出血になります。
原因は、排卵が不定期になっている事によるホルモンバランスの乱れです。
主治医の言う通り、多少不順でも排卵があれば妊娠可能です。
きちんと生理中に血液検査をしているので、ホルモンバランスの評価をするには適切な時期ですし、基礎体温をつけながら経過を見ていてはいかがでしょうか??
後は、すぐ妊娠希望があるなら排卵誘発剤を使用して少し癖をつけても良いかもしれませんね。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところお返事をいただきありがとうございました。
10月末の出血が生理でないとすると、9月12日から16日にあった生理を最後に、今日になってもまだ生理が来ていないことになります。このまま何もしないで、次の生理が来るまで待っていればいいのでしょうか?
日本とは医療のシステムが違うため、今すぐに病院で看てもらうことはできませんし、近々アメリカからドイツに引っ越す予定になっているので、どちらにしろすぐに病院へ行くことはできません。不安でしかたありません。
役に立った! 0たびたびすみません。
生理3日目にしたホルモン血液検査ですが、この検査で何が分かるのでしょうか?「異常なし」と言われただけで、どのホルモンの検査をしたのか、数値も何も教えてくれませんでした。基礎体温を見ると、高温期がの体温が低いような期間が短いような気がしますが、生理3日目のホルモン検査で、高温期のホルモン異常もチェックできるのでしょうか?
役に立った! 0生理中の採血は通常下垂体からの卵胞刺激ホルモンと、黄体刺激ホルモンの数値を見たり、プロラクチンというホルモンを見たり、卵巣からの卵胞ホルモンを見たりします。
それぞれの数値とのバランス比較する事で排卵障害があるとかないとかの判断をします。
高温期が短い場合は黄体機能不全を考えますが、そこまでのチェックは今すぐ妊娠希望があるのに妊娠出来ない方に行います。
今すぐ妊娠希望がないなら、そこまで心配する必要はないですよ。
環境が変われば又バランスも変わります。
それでも不順で嫌なら、妊娠希望が出るまで低用量ピルを服用する事をお勧めします。
ドイツでは女性の6割以上はピルユーザーです。
色々相談してみても良いと思います。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
実は昨年までピルを服用していましたが、そろそろ子供が欲しいかなと思い服用をやめました。ピルをやめると簡単に妊娠できるものだと思い込んでいたのに、自分の自然な周期があまりにも不順で、不妊なのではないかと不安になってしまいました。
基礎体温もなるべく続けようと頑張っていますが、低温期&途中で一度ガクンと下がって・・・というところまではなんとなく分かるのですが、その後がちゃんと「高温期」というほどの温度になっているのか分かりません。排卵時期は人によって違うようですが、自分の排卵がいつなのか、基礎体温の読み方がよく分かりません。
アメリカでは基礎体温自体をつける習慣がないので、主治医も「基礎体温=時間の無駄」だそうです。その代わり「妊娠したいなら、毎日セックスすることね!」らしく、毎日1年間セックスをしても妊娠しなかったら、初めて検査をする必要があるのだそうです・・・妊娠するにはこうするしかないのでしょうか?
役に立った! 0恐らく、排卵が不定期になっていて、黄体ホルモンバランスも乱れているのでしょう。
アメリカの医師の感覚はさすがに、・・・(汗)ですが、やはり確実にタイミングを合わせる為には、超音波で卵胞発育の検査をきちんとして、必要があれば、排卵誘発剤や注射を使用する事が大事だと思います。
日本の様にネットで情報が簡単にとれるかわかりませんが、もう少し不妊治療等に精通した医師を探してみてはいかがでしょうか??
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。こんにちわ。
アメリカにいる時に何度か質問をさせていただきました。
お忙しいところ、丁寧なご返事をいただきありがとうございました。
さて、アメリカからの引っ越し、主人の仕事の都合で今度はドイツに引っ越してきました。
相変わらずストレスの多い生活をおくっていて、そのせいかまだ生理が来ていません。
一番最後に生理があったのは9月12日〜16日で、10月末の茶色いおりもの(不正出血)を除いて、あれ以来まだ生理が来ていません。
まだドイツに到着したばかりで病院等にかかれないのですが、このまま放っておいて大丈夫なんでしょうか?
このまま閉経してしまうなんてことはあるんでしょうか?役に立った! 0単に環境変化でホルモンバランスが崩れているのでしょう。
基礎体温はつけていますか??
低温のままなら、生理は来ないので婦人科を受診して妊娠希望ある旨伝えて、治療してもらいましょう。
高温期なら、いずれ生理になるので様子を見ていて下さい。
高温期が2週間以上持続したら妊娠かもしれません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
久しぶりに質問させてください。
病院でもらったかぜ薬とピルの飲み合わせについて、教えて下さい。
ピルは避妊のために飲んでいます。
先生の過去の回答の中で、アストミンは大丈夫ということはわかりましたが、ランツジールコーワ錠という、解熱、痛み止めの薬は避妊効果に影響はありますか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1141基本的に解熱鎮痛剤や胃薬等の消化剤は問題ありません。
抗生物質は気をつける必要があります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
33歳です。
妊娠を希望しています。
今月は、自己判断ですが排卵日2日前、1日前、当日にタイミングを持ちました。
排卵日と思われる日からちょうど7日目に子宮というより卵巣周辺や腰に生理痛の様な痛みがあり、座っていると我慢できるのですが夕飯の支度をするのが辛くてロキソニンを飲んでしまいました。
もし、着床時の痛みや、着床後の痛みだった場合、ロキソニンは大丈夫でしょうか?1日1回、2日間飲みました。
また、こういう痛みでは妊娠の可能性は低いですか?
今は薬を飲む程ではないですがまだ痛いです。
生理予定日までまだ5日程あるのですがいつもの生理前と似ていますが、いつもより痛いです。役に立った! 0|閲覧数 703基本的に薬剤の妊娠に対する影響は、よほど胎児奇形等のリスクが高いと言われている薬剤を慢性的に内服する事以外、気にしなくて良いですよ。
ロキソニンを頓服で服用する事も問題ありません。
とりあえず不安であれば、生活に支障がでる様な辛さの時のみ内服する様にして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お正月の旅行(12月31日〜1月2日)と生理が重なってしまうため、昨日プラノパールを処方してもらいました。
昨日は、生理初日でしたが、「今夜から一日一錠、2週間飲んでください。」と言われました。通常、生理を早める場合は生理開始より5日目位から服用すると思うのですが、よいのでしょうか?
本日は、生理2日目です。昨夜は疑問に思ったため飲みませんでした。今夜または、明日にでも服用を開始したほうがよいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 662今からでも間に合います。
1日1錠、2週間服用して下さい。
ちなみに今日(12月4日)から開始すると、17日に服用終了します。
そうすると生理が20日か21日に始まりますので、年末年始は生理をはずす事が出来ます。
次回の生理もそこから1ヶ月後になるでしょう。
すでに服用開始していたならそれで問題ありません。
多少早まるだけの事です。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。お伺いしたいことがあり、投稿させて頂きました。
私は2児の子(5才、2才)を持つ32歳の経産婦です。
今まで生理周期がほぼ30日で安定しており、
出産後も生理が始まってからはほぼ安定していました。
ところが、ここ半年近く、生理が毎月数日遅れるようになってきて、最初は3日遅れ位だったのが5日遅れとなり、今では10/25(開始)を最後に生理がまだきません。
いままでこれほどに遅れることがなかったので心配になってきました。
他に気になるところは、毎月、透明の(卵白のような)おりものと軽い腰痛が数日続いたり、尿検査で潜血反応が出ていた(数ヶ月前。内科ではとくに何も言われていませんでした。)ということがありました。
生理痛は昔からかなり重いほうです。
第一子の妊婦検診で子宮筋腫が発見されたのですが、その後の診察で見えなくなり、第二子妊娠のときにも特に以上は無かったようです。
何か婦人科系疾患の可能性はあるのでしょうか?
恐れ入りますが、ご教授いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 698生理周期が遅れるのは、排卵が遅れる為です。
排卵が遅れるのは、ストレスや環境変化による事が多いです。
一時的なバランス異常だとは思いますが、定期的な婦人科検診は受けるべきですよ。
不安であれば一度主治医に相談してみてはいかがでしょうか??
もし、今すぐ妊娠希望が無く生理痛も辛いなら、低用量ピルを服用する事を是非お勧めします。
自分の体の良い意味でのコントロールです。
避妊以外のメリットもたくさんありますのでこの機会に是非ご検討下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめて投稿させていただきます。
10月より不正出血が続いたり止まったりを繰り返しています。
11月19日よりドオルトンという薬を7日間服用しました。
飲み終わってから5日後くらいに生理がはじまるはずと言われたのですが
飲み終えた次の日からまただらだらと少量の出血が続いています。
今日で5日目ですが、いつもの生理という出血ではなく
不正出血よりもすこしだけ出血が多いかもというような出血です。
この薬を飲んだ後の生理は正常だった頃の生理と同じ様な量と日数ある
ものなのでしょうか。
不正出血はおさまるのかと聞いたら、かかりつけの医者は
癌検査をしたけど異常ないから命にかかわることじゃない。
止まらなくても気にしないで生活した方がいいんじゃないですかと言われ
ちょっととまどっています。ドオルトンという薬を飲んだ後は特に治療をする必要が
ないと言われました。
命に関わることではないかもしれませんが、やっぱり出血があるというのは
不快です。出血時には多少の下腹部痛も伴いますし。
今後出血がおさまらなかった場合他に治療法はないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 790ドオルトンは中用量ピルで、不正出血の際に内服する目的は、子宮内膜を強制的に維持、剥がす目的です。
なので、内服する事によって不正出血は止まりやすくなり、内服終了数日後に、内膜が剥がれて生理様の出血が起こる事になります。
ただ、もしかすると今回は7日間が短かったのかもしれません。
実際子宮の状態や出血量を見ていないので何とも言えません。
あまりだらだら持続する場合は、もう一度改めて主治医に相談してみて下さい。
それでもすっきりしないなら、他の医師の診察を受ける事をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させていただきます。
27歳女性です。今月初め頃、いつもの生理より1週間くらい前から不正出血が始まり(たいした量ではないのですが、ナプキンが必要な程度)、その1週間後に生理が来ました。いつもより軽めな生理だったのですが、1週間後、その生理が終了したかと思ったらそのまま、また不正出血に戻ってしまいました。その後1週間後に3日間ほどその出血が止まったのですが、また始まってしまいました。近所の病院に行ったのですが、やはりホルモンのバランスが崩れているせいだろうとのことでした。特に薬等はもらっていません。その数ヶ月前まで仕事が忙しかったり、ストレスが溜まっていたり、バランスが崩れる原因はあったと思うのですが、このままこの症状が続くのかと思うと不安です。低容量ピルの服用も考えているのですが、この状態で飲み始めてしまったら、服用中はバランスが整っても、服用を中止した時にまたホルモンバランスが崩れてしまうのではと、心配です。病院の先生には、ピルを飲めば、その間はバランスは整うけれど、それをやめたらどうなるかわかりませんと、強く言われてしまいました。今までに一度もこのような症状になった事が無かったため、悩んでおります。近所の病院の先生が無口な方だったのであまり相談ができませんでした。だからといって、もう1ヶ月近く不正出血も続いてしまってるので、どうしたらいいのか心配です。お忙しいと思いますが、ご回答お願い致します。役に立った! 0|閲覧数 690まず、今の状態を脱出する為には、中用量ピルを最低7日間以上服用して、一度強制的に生理にする必要があります。
そうしないと、だらだらと不正出血が持続するだけです。
低用量ピルを今後服用しても、確かに中止すれば、内服前の自分に戻るだけですが、今の生活環境が変化すれば(結婚して、妊娠できる環境になれば)ピル服用を中止しても、きちんと順調に戻る可能性があります。
なので、大事な事は今すぐ妊娠希望があるかどうかで治療法を選択するという事です。
妊娠希望があるなら、きちんと排卵周期を戻す必要がありますが、妊娠希望がすぐないなら低用量ピルでのコントロールがベストです。
主治医にきちんと意志が伝えられないなら、別の医師の診察を受けるべきだと思います。
やはり、何でも相談できるかかりつけの婦人科医を持つ事が大事な事ですよ。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めての投稿です。
先日陰部が痒くて産婦人科に行き、性病などではないようなので膣内の洗浄と薬を入れてもらいました。
「白いおりものが出ますけど心配しないで下さいね」と言われていたのですが、その日の晩に彼と性行為をしてしまいました。
彼に正直に話さなかったため、恐らく行為の中でその薬を飲んでしまったのではないかと思います。
薬はまだ膣内に残っていたのでしょうか?
また、口にしてしまうと害などあるのでしょうか。
産婦人科に行ったのが19時頃、性行為をしたのが24時過ぎです。
言えなかった私のせいなのですが、心配なのでご回答よろしくおねがいします。役に立った! 0|閲覧数 797膣剤は、実際服用してはいけない薬であります。
が、絶対禁忌という程毒性は強い訳ではありません。
彼自身から何も訴えがないならあまり心配しなくても良いですよ。
でも、治療中位は性交渉を避けるくらい言う勇気を持ちましょうね。
性病は症状が無く見た目ではわからない病気があります。
きちんと検査する事も必要です。
今後も子宮頸部癌検査含めて、チェックを受けて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿いたします。
11/15に中絶手術を受け、一週間後の術後検診で血がたまっているなどの問題も特になく、医師の指導の下で低容量ピルを飲み始めました。
手術後の出血は術後2日目で止まっていましたが本日急に出血がありました。赤い血ではなく、茶色い血でした。
これはピルの影響なのでしょうか?
病院に行ったほうがいいのか、様子を見たほうがいいのか迷っています。
役に立った! 0|閲覧数 713何も問題ありません。
最初の1シート目は不正出血がつきものだと考えて下さい。
それは、子宮や体に対しての影響は一切ありません。
徐々に慣れて行くと思います。
これからもご自身の為にきちんと継続内服をして下さいね。
しばらく様子を見る事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。