女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32594 件 28791~28800件を表示中です
- 
			貴院でマーベロン28を処方して頂いている者です。 
 私はピルを飲まないと全く生理が来ないのでマーベロン28を飲み始めたのですが、来年結婚をするので子供が欲しいんですが、その場合はどんな治療をするのでしょうか?
 
 それと生理が終わると陰部が物凄く痒くて、おりものが黄緑色っぽいのですが、もし性病なら彼も一緒に診察を受けた方が良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 564基本的にピルの服用を中断すると、内服前の自分に戻ります。 
 月経不順の原因を調べる為に血液検査をして、その後排卵刺激を含めた治療が必要になるでしょう。
 詳細はいらした際にお話しますので、お時間ある時にいらして下さいね。
 生理後のおりものの異常は、症状ある時に検査をするしかありません。
 当院では、カップル検査も行っていますので良い機会ですからお互いにクリアにしておいても良いと思います。
 では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			いきなりの相談ですみません。 
 今月の22日の朝にHを行いました。
 ゴムはつけてたものの、ゴムの側面に穴が開いていました。
 中ではだしていなく、気づいたのは外で出してからです。
 ただ、我慢汁が心配です。
 正直、もれていたのか入れた瞬間に冷たさを感じました。
 また今月整理が来た日にちが7日のため、とてもとても心配です。
 気づいてすぐに病院へいき、アフターピルを飲みました。
 その12時間後にも2錠しっかりと飲みました。
 しかし、7日たった今でも消退出血がきません。
 生理は予定では10月の5,6日くらいにくる予定です。
 消退出血は必ずあるものですか?
 また、それなしに生理がくる場合があると聞いたのですが、本当でしょうか?
 
 今、私にできることは生理、消退出血を待つことだけでしょうか?
 
 お忙しい中すみません。
 よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 561度々すみません。 
 先ほどの件に加えて、アフターピルの2度目の服用後、11時間後に嘔吐がありました。
 この嘔吐は副作用なだけで、完璧に妊娠していないということではありませんよね?
 
 初歩的な質問ですがすみません。
 よろしくお願いします。役に立った! 0まず、アフターピル後の嘔吐はピルの副作用によるものでしょう。 
 コンドームをどんなにちゃんと着けていたつもりでも、5%程度の確率で妊娠する事がある事を知っておいて下さい。
 確実な避妊は、アフターピルではなく、ゴムでもなく、低用量ピルを普段からきちんと内服する以外ありません。
 今は待つだけです。
 ちゃんと生理来たら、必ず継続して低用量ピルの服用をして下さいね。
 では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			もう一つ質問です。 
 私は、痒くならずにひりひりします。
 おりものもほとんど白くなりません。ただ、病院に行くとカンジダと言われ膣錠を入れられます。
 本当にカンジダでしょうか?
 なんども調子が悪くなります。
 病院で膣錠は処方してもらえますか?
 市販品は高いです。
 お答えください。役に立った! 0|閲覧数 507本当にカンジダかどうかはやはり培養検査等をしてみないとわかりません。 
 残念ながら、必要の無い過剰な洗浄、通院をさせられている患者さんが多い事にこの掲示板を通じて知る事が出来ました。
 今はご存知の様に市販薬でもカンジダの膣錠を購入出来る様になりました。
 元々洗浄、通院しなければ治らない病気ではない事が世に知られた訳です。
 ご自身で挿入出来ない方は通院すれば良いですが、一般的には症状ある時にご自身で膣剤や外用剤を使用すれば良いだけの事です。
 保険で処方は可能です。
 では、ご参考にして下さい。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			はじめてまして。今手元に低容量ピルがあります。12月1314日に旅行にいくので、その日にぶつからないようにしたいのですが、どのようにのんだらよいでしょうか?生理はいつも前の月始まった日の3日後くらいから始まっていて、先月9/4に始まったので今月は10/7から始まっています。 
 役に立った! 0|閲覧数 514低用量ピルで中期調整をする事は、短期間の場合困難ですし、お勧めしません。 
 普段から低用量ピルを服用していて、調整する事は可能です。
 いきなり低用量ピルで延長使用しても不正出血しやすいからです。
 であれば、中用量ピルでの調整をお勧めします。
 簡単なのは、中用量ピルを11月20日頃から11月30日まで服用する事です。
 そうすれば、12月3〜4日には生理が来て、予定前に終了させる事が出来ます。
 では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			初めまして。現在妊娠22週目なのですが、初期の膣検査でガルドレラ菌がいると言われ5日間抗生物質をのみました。その後20週の時に膣検査をしたらカンジタと大腸菌に感染しているといわれました。カンジタに対しては膣に薬を入れ、1週間後にまた薬を入れると言われました。大腸菌に対しては5日間の抗生物質を処方されました。こんなに菌がいて赤ちゃんは大丈夫なのだしょうか?そして抗生物質を2回も飲んで影響はないのでしょうか? 
 カンジタは常在菌で妊娠中はよくなると聞きますが、ガルドネレラと大腸菌については常在菌なのでしょうか?よくかかる菌なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1023今回培養検査で出た菌は、全て常在菌で、症状が無い限り治療対象にはなりません。 
 おりものの量や臭いが気になる場合は、治療する事もありますが、いずれにしろ内服薬ではなく膣錠だけで充分です。
 妊娠中は免疫力が低下しやすいので、カンジダ膣炎にもなりやすくなります。
 これに対しても、外用剤と膣錠を症状ある時のみ使用する事が原則です。
 ただ、短期間の抗生剤服用は妊娠や胎児に与える影響を考える必要はありません。
 心配はしなくても良いですが、その治療の必要性をきちんと主治医に聞いて納得する様にしましょうね。
 では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			生理を遅らせるためにプラノバールを5日の夜から飲んでいます。今週の三連休に重ならないようにしているのですが、ピルを飲んでいる間は避妊効果はあるのでしょうか?やはり低用量ピルを1ヶ月ほど服用しなければ避妊効果はないのでしょうか?お恥ずかしながら質問させついただきました。 役に立った! 0|閲覧数 534周期延長の為だけのピル服用は避妊効果はありません。 
 生理中から服用して初めて効果に期待が出来ます。
 普段から低用量ピルを服用する以外は信用しない様にして下さいね。
 (コンドームも確実な避妊ではありません)
 では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			先生、わかりやすくご回答していただいてありがとうございました。不安が軽減された気がします。 
 自分だけが特殊?なのかな・・・と思っていましたが、同じような悩みをかかえている方もおられ、少しだけ安心いたしました。役に立った! 0|閲覧数 565わざわざお返事有り難うございました。 
 この掲示板の主旨のひとつは、同様の悩みをお持ちの方が他にもたくさんいる事を知っていただく事でもあります。
 後は何でも相談できるかかりつけの婦人科を持つ事も非常に重要です。
 必ずご自身に合うドクターがいますので、是非探して下さいね。
 
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			こんにちは。 
 11月9日の試験の日に生理が重なるようだったので、婦人科に行き相談しました。
 ついでに12月19日〜27日までアメリカの彼のところに行くのでその期間は避妊をしたいと申し出ましたところ、ビホープAを3ヶ月分処方していただきました(21錠3シート)。この日が9月22日生理初日でした。
 今日から5日後から飲んで、21日でやめてその後2日後くらいから生理がくるからそのまた5日目から飲むといった繰り返しと言われました。
 ただ、数えると12月の19〜の分は足りないと思い、聞きましたがなぜか大丈夫と言われ処方してもらえなく、仕方がないので10月の生理5日目から飲むことにしました。
 
 質問1。避妊効果は確実なものがあるのでしょうか?
 質問2.1年に2回くらいの片頭痛もちですが大丈夫でしょうか?
 質問3.飛行機に長時間乗りますが、気圧とかの関係で問題ないのでしょうか?
 質問4。飲み忘れたときはどうすればよいのでしょうか?
 質問5.3シート飲み終わったときは妊娠しやすいのでしょうか?
 
 医師が全然説明をしてくれなくて困っています。
 よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 581それぞれのご質問にお答えしますね。 
 疑問に思った様に、僕も何故主治医がその周期で飲ませるのかが良くわかりません。
 10月からのコントロールでも充分間に合います。
 回答?:避妊効果に関しては、中用量ピルなので月経開始後5日目から服用したなら最初の7錠内服以降は避妊が維持されます。当然休薬期間中も維持されています。
 回答?:片頭痛も発作性(目がチカチカする様な)の片頭痛の頻度が増加しない様なら内服していても大丈夫です。
 回答?:確かに、血栓症のリスクは考える必要がありますが、飲水摂取をきちんとして、足のマッサージ等をしていれば何も問題はありません。座席に座りっぱなしは避ける方が賢明です。
 回答?:飲み忘れをした際には、気づいた時点ですぐ忘れた分を服用する事が原則です。大きな飲み忘れは避妊効果が落ちるだけでなく、不正出血の原因です。気をつけて下さいね。
 回答?:ピル服用後は、元の自分に戻る事が原則です。ピルの長期服用は子宮内膜症のリスクを低下させる為に、(不妊症の一番の原因です)ある意味では妊娠しやすい環境を維持する事になりますが、今回程度の服用は、妊娠率に一切影響はありません。
 
 まだすぐに妊娠希望がないなら、ビホープAではなくてもっとホルモン量の少ない低用量ピルの継続内服をお勧めします。
 では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			お世話になります。 
 来週後半にならないと妊娠しているかどうかの判定が出ない状態なのですが、爪水虫と診断をされ、進行が早いので抗真菌外用液(ゼフナート2%)を処方されました。1日1度ごく少量を、爪に開けた穴から滴下するよう言われましたが、もし妊娠していれば3週目に入ったばかりの超初期に当たるため、胎児への影響が不安です。
 今後、実際に妊娠が判明した場合の外用液塗布継続の影響もあわせて教えていただければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 758もし仮に妊娠していたとしても、外用剤レベルの影響を考える必要はありません。 
 抗真菌薬の内服はあまりお勧めしませんが、外用剤なら大丈夫ですよ。
 ただ、爪白癬は原則内服薬でないと治りにくい疾患です。
 又必要があれば、内服薬の処方も受けて下さい。
 その期間は避妊には気をつけましょう。
 では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			2児の母親で現在34歳です。 
 
 今まで生理は28〜30日周期で7日間きちんとありましたが、3ヶ月前から出血量が極端に減りました。
 昼間は薄っすらとという感じで一応4〜5日間ありましたが、夜は2日目からナプキンが全く汚れることはありませんでした。
 そして先月の生理がまた来ておらず2週間遅れている状況です。
 性生活は避妊をしており、妊娠検査薬も陰性でした。
 このようなことは初めてです。
 ストレスから生理が遅れることもあるのは知っていますが、そこまでストレスを感じているつもりはありません。例えストレスが原因だったとして、出血量にまで関係するのでしょうか?
 もう少し様子をみていていいのでしょうか?それとも早急に受診した方がいいのでしょうか?
 役に立った! 0|閲覧数 563女性の月経量は、年齢とともに少なくなる事が一般的です。 
 逆に若い頃と同じか、増加して塊が出る様な生理は病的な要素があります。
 毎月決まった日に量が少なくても出血がある事が大事な事です。
 あまり心配しないで経過を見ていて下さいね。
 ただ、症状関係なく婦人科検診は年に1回受けて下さい。
 では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。











