女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32376 件 20031~20040件を表示中です
-
ルナベルを服用していますが元々便秘がひどいため胃腸科で酸化マグネシウムをもらいました ルナベルと長期服用したいのですが飲み合わせや副作用や効果など問題はないでしょうか
役に立った! 2|閲覧数 999併用は問題ありません。効果にも支障はありません。
ただ酸化マグネシウムを服用し過ぎて、水下痢しない様に気をつけましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
6月よりマーベロンを服用していますが 何錠目より避妊の効果がでますか よろしくお願いします
役に立った! 0|閲覧数 31814錠服用終了したらその後はいつでも避妊100%と理解していただいて構いません。
飲み忘れや飲み遅れ、抗生剤の併用に気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生はじめまして。質問させて頂きます。出血が続き病院で切迫流産と診断されました。家族に「初期の流産は染色体の異常で起こるから無理に止めたりせず自然に任せて流しなさい」と言われました。「子供に障がいが残るといけないから」と処方された薬を飲むことも許されませんでした。他院でも診てもらい、そこでは1週間注射と点滴に通うよう指示されたのですがこれも反対され2日で中断となりました。胎盤が原因で出血していたら赤ちゃんの染色体の異常とは関係ないのではないでしょうか?初期の出血は100%赤ちゃんの異常によるものなんでしょうか?先週6ミリ位の胎のうらしきものが見えたのですが、赤ちゃんはまだ見えませんでした。今、6週位?です。
今週の金曜にはハッキリした結果が出るのですが、2日間受けた注射や点滴が赤ちゃんに影響することはあるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 302まず注射や点滴が胎児に影響するという事を考える必要はありません。
ただ、確かに染色体レベルで異常があった場合は何をしても流産する現実があります。
妊娠初期の一番の治療は安静です。
どちらの医療機関とも違うアドバイスになりますが、今は経過を見て順調に育てば余計な事を考えず頑張って育てていけば良いだけです。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
質問失礼します。
マーベロン28を服用4年目です。
現在休薬期間で出血3日目になります。
出血当日から、持続性の痛みではないのですが、左下腹部がジンジン痛み張ったような感じが多々あります。
単なる生理痛ならいいのですが、今まで出血の際にこのような痛みがなかったので、何か他の病気かと心配になってしまいました。
これは、もう少し様子を見た方がいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 422定期的な婦人科検診を受けていますか?
それで異常がないならあまり気にする必要は無いでしょう。
少なくても低用量ピルの継続服用が子宮内膜症からも守っています。
卵巣の病気にもなりにくい現実があります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも大変お世話になっております。
卵管造営検査に興味があります。検査は生理初日から数えて何日目ぐらいに行われますか?検査後も受診の必要がございますか?周期はだいたい27日で生理開始がおそらく7月1日ぐらいで、7月12日から海外旅行を計画しています。妊娠率が上がると掲示板で読んだので、できれば旅行前にその検査をしてみたいのですが、可能でしょうか?
お忙しい中申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 282通常は月経が終了した直後から月経周期10日目程度の範囲で行われる検査です。
卵管通過性が造影剤を注入する事で上昇すれば、妊娠率も上昇する可能性があります。
検査対応可能な不妊症専門の施設に直接問い合わせて相談してみて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
40歳、子供が一人います。
おりものの多さと、少量の血の混じった出血があるので投稿しています。
このおりものは2007年から始まり今も続いています。
病院に行きウルトラサウンド、生体組織診断検査、子宮検診、STD検査すべてを受けました。すべて検査結果は正常で問題は何もありませんでした。
それなのにも関わらず、未だに毎日おりもの(透明、白っぽい、時に濃い黄色)が続いています。
一ヶ月に3日ぐらいは茶褐色かもしくは赤いおりものが出ます。
今の先生には次の生理初日から、低両用ピルを飲んで3ヶ月様子を見ましょうと言われました。
これで本当に出血とおりものがなくなるのでしょうか?
どこも悪くないのに、まだ症状が続いているのでとても心配でたまりません。
池袋クリニックの先生にぜひこの症状から他の病気が考えられるか教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 270直接診察していないので、何とも言えませんがそこまで検査をして異常ないならホルモンバランスの乱れで出ている症状でしょう。
であれば低用量ピルの継続服用によりコントロールできる可能性があります。
まずは試して、妊娠希望がないなら50歳まで継続服用をしてみて下さい。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
カナダ在住の24歳の学生です。
2年前から低容量ピルを服用していて、現在あと2粒でシュガーピル期間に入るのですが、今日からなぜかピンク色のおりものが出始めています・・・。少量なので下着を見るとおりものが茶色っぽい色になっています。今までこういう事がなかったのですごく心配です。ちなみにピルは毎日同じ時間に欠かさず飲んでいますし、子宮検査も毎年ちゃんとやっています。ピル服用者で生理4〜5日前でピンクのおりものが出るということは、何かの病気でしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 287ピル服用中に不正出血はつきものです。
きちんと飲み忘れなく継続しているなら何も心配ありません。
そのまま飲んでいて下さいね。
カナダはピルの意識も検診の意識も日本とは比較にならない位高いですよね。
今後も継続服用して下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
他院で月経困難症の診断を受けた22才です。
そのためヤーズを3枚飲みましたが不正出血がふえつづけ、
嘔吐回数もふえてきたため、ルナベルに変更し現在四枚目が終了しそうなところです。
不正出血はおさまったものの、嘔気と日々強い倦怠感に襲われます。
わたしはてんかんの診断を昨年受けたため、テグレトール200mg/日内服しているのですが、現在通っているクリニックでは、併用のせいではないか…と言います。
また、テグレトールを減らせないかとも言われますが、神経内科に相談したところ、できないと言われました。
このままピルを内服していくべきなのか、
医師に不信感を抱き相談もままならず、こちらに書き込めせていただきました。
お忙しいところ恐縮ですが、返答おまちしています。役に立った! 0|閲覧数 359テグレトールの影響関係なく、嘔気はピルのせいでしょう。
漢方薬や吐き気止めを併用して継続内服をお勧めします。
テグレトールなど坑てんかん薬は逆にピルの吸収率を低下させる可能性があるために、避妊効果が落ちる可能性がある事が心配です。必要に応じて超音波検査で卵胞チェックを受けた方が良いと思います。
ピルの継続は大事で、ご自身の為に継続しましょう。
もっとピルに精通した医療機関で他のピルの種類を試したりするのも良いと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルについて質問です。
よく、この掲示板で先生が「最初の14錠だけ気をつける」と仰ってますが、これは「毎シートごとに最初の14錠を気をつける」という意味ですか?それとも、「初めて飲むシートの最初の14だけ気をつける」という意味でしょうか?
調べていく間に、自分の知識に自信を無くしつつあるので、再確認の為にお答え頂けたらと思います。役に立った! 0|閲覧数 254初めて服用した場合は、もしくは途中で飲み忘れや中断をしてしまった後の再開後はという意味で良く使用します。
それ以降は継続している場合休薬期間も含め365日原則避妊が100%であるという現実を理解して下さいね。
正しい知識を持てば飲んでいる事が安心になります。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
避妊の為、マーベロンを飲んでいます。今月は18日土曜日からシートを開始しと、7月29日から休薬期間にいれたいのですが、実薬を3週間近く延長するか、今月を2週間の服用にして、7月3日から休薬に入れて10日からシートを服用して29日に休薬にしようか迷っています。
質問ですが、実薬を3週間近く延長した場合、不正出血などは出るのですか?また、延長期間も避妊効果はずっと続いてると考えていいですか?ここまで長く延長するのは初めてなので不安です。29日には不正出血もなく、避妊効果も完璧にしたいのですが、上記のどちらの方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 43114錠で早めた方が不正出血の頻度も少なくて良いでしょう。
どちらでも可能なら早める事をお勧めします。
ただ延長しても避妊効果も維持されますよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。