女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32384 件 19861~19870件を表示中です
-
こんばんわ。3年程前から貴院でマーべロン(28日)を処方していただいている者です。大きなトラブルもなく、日程調整も行ないやすい種類であり今後も続けたいと思っています。
しかしこの1年くらい、耳の不調に悩まされており(自分の声が響く)、先日耳鼻科にて当初は蝸牛型メニエルの疑いとの診断を受けました。しかしその後「耳管開放症」と思われることが判明しました。
この症状を調べるとピルの摂取が影響するとの文献が多くあります(特に体重の急激な減少などはありません)。
現状以下症状がありますがピルとの影響は考えられるのでしょうか?
?耳管開放症と思われる症状
現在は週1〜3回程度症状が出ています
?頭痛
摂取当初は特になかったのですが、9月になってから左後頭部のみずきっとする痛みがします。ずっと痛みがあるのではなくズキっと単発か複数回、また歩いたり頭を動かした時に感じます。
お手数ですがご回答よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 411そうですね。
ピルの水分貯留作用が要因で、耳閉塞感などの症状が出る可能性があります。
対症療法として、循環を良くする成分やむくみを抑える漢方薬を併用すると良いかもしれません。
頭痛に対しても、症状がある時に鎮痛剤を併用する事は問題ないので、うまく付き合って下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。22歳の女性です。
生理不順でマーベロンを8月から飲み始めました。何も問題はないと思っていたのですが、アトピーがひどくなりました。幼い時からアトピーなんですが、今までなかった足全体がかゆくなったり、先週は顔の頬がぶつぶつと湿疹がでて、そのあとは赤くひりひりしたり、鼻の皮膚もかゆくなりました。何か食べ物でアレルギーが出たのかと思ったのですが、今まで問題なかったし、朝起きた時や夜寝る時もかゆいです。なので、新しく始めたことといえば、マーベロンを飲んでるということなので、もしかしてそれが原因でアトピーがひどくなったのかと思ってます。薬は飲み続けもいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 718体温が高くなる事が原因のひとつの可能性があるのと、マーベロンは男性ホルモン活性を抑制しやすく、皮脂の分泌を抑制するので、アトピーに影響を与える可能性はあると思います。
別の種類、第2世代等のピルに変更する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今、多分妊娠超初期の状況です。
正社員で働いていて産休はないので辞める予定ですが
会社で今は寒くないから働けそうまで働いてもよいと言われました。
仕事内容は接客、受付で立ったり座ったりがメインです。
働きたい気持ちはあるのですが、身体の事が気になりまして。
大丈夫でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 295妊娠初期は、10%流産します。
それは胎児側の染色体などが要因です。なので、寝ていても流産する時はするくらいの気持ちでいた方が良いですよ。
出血が無い限り、今の仕事は継続していて良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。10月末まで仕事をすることになりました。
出血が万が一、仕事中にあっても
人数的に途中で抜けられないのでが
出血が万が一あった場合、すぐに行かなくても
その日の勤務後に行けば大丈夫なのでしょうか?
役に立った! 0出血も少量なら問題ありませんが、症状があるなら、仕事は早退して当たり前だと思いますが。
上司にきちんと話を通しておくと良いでしょう。
必要があれば、診断書を作成する事も医療機関で可能です。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。妊娠初期は、出血を起こしやすい可能性があります。
出血=流産ではありませんが、無理をすると流産につながる事があるからです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
前回の生理が7/30から5日間でした。
今日もまだ、生理が来ません。
毎日基礎体温を計ってますがきのうから体温が若干下がったようなのですが未だ生理になりません。
妊娠の可能性は有りますか?この一ヶ月体温はあまり定まらず(いつものようなグラフになりませんでした)役に立った! 0|閲覧数 287気になる性交渉から3週間経過していれば妊娠検査薬で反応が出ます。
ただ、体温の状況から考えると妊娠の可能性は低いでしょう。
妊娠希望があるなら、一度ホルモンの数値等を調べても良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めてこちらの掲示板を知りました。
出産して2年が経過したのですが、産後、生理不順に悩まされているのでセカンドオピニオンとして意見をお聞きしたいと思います。
妊娠するまで生理で悩む事がなかった私ですが、出産して3ヶ月後に来た生理の出血量がものすごく多く、あまりの腹痛でベッドから起き上がる事もできませんでした。しばらくは低用量ピルで様子を見ていたのですが、2人目を希望していた為、3ヶ月程で終了しました。その後生理は毎月来なくなり、3ヶ月こなくなる事もありました。そしてその後出血が1ヶ月続き、中用量ピルを服用しました。プラノバールです。1シート飲み終え、5日目で生理が来て現在4日目です。
これまでの子宮がん検診は異状なしです。
ですが、この生理不順に加え、体重の増加や異常な汗、急に来る疲労感など体調が悪い日が続いてしまい、2人目を考える前に内科で血液検査でもしてもらって、他に何か原因がないか診てもらおうかと考えています。
そこで質問ですが、中用量ピル服用中に生理不順の原因となる病気を血液検査で調べてもらっても問題はないのでしょうか?
かかりつけの産婦人科からは、産後太ったのが原因じゃない?と言われ、子宮にも問題はないのであまりそれ以上踏み込んだ質問はできません。太った原因は自分でもわからなく、食事量も気をつけて運動もしているのですが徐々に太ってきていて、まったく体重が減りません。産後2年で10kg増えました。
婦人科で問題がないのであれば、内科できっちり検査してもらいたいと思っています。
これだけではわかりにくいと思いますが、今までの症状を簡単に書いてみました。もし、ピル服用中に血液検査をする上で気をつける事がありましたら教えて下さい。お忙しいとは思いますがどうぞよろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 460急激な体重増加により、ホルモンバランスが崩れている可能性は当然あります。
ただ、その体重増加の原因として、内科的に検査をする必要は今すぐにでもありますね。
甲状腺も含めて色々な要因を調べてもらいましょう。
女性ホルモンの数値は、中用量ピル服用中に検査しても、的確な診断は難しいです。ただ女性ホルモンに関与する数値以外は、調べても大丈夫です。
体重を減らし、内科的に問題ないか確認出来るまでは確実な避妊をする様にしましょう。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
シンフェーズを使用しています。今、休薬期間中です。
以前、生理日の調整で8〜14錠(白)を使った為、
手元に1〜7錠(青)と15〜21錠(白2錠、青5錠)
しかないのですが、今回の休薬期間が終わったら、手元にある
これだけ飲んでも、避妊効果はありますか?
お手数ですが教えてください。役に立った! 0|閲覧数 285多少ホルモン量は減り、不正出血の頻度が増えるかもしれませんが、避妊効果は維持されるはずです。
飲み遅れや抗生剤の併用には気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
10月7日〜14日まで海外旅行に行くため、生理日を早めたいと生理3日目の8月29日に地元の病院へ行きました。(私の生理周期は40〜50日なので、次の生理が旅行と重なります。)
そこで、低用量ピルとしてソフィアAを9月15日〜22日まで10日間、1日1錠服用するように薬を10錠出してもらいました。
しかし、製薬会社のHPでは、ソフィアAは中用量となっていましたし、生理を移動させる場合は通常1日2錠とあり、不安を感じました。
また、ネットで調べると早めたい生理の前の生理5日目から低用量ピルを飲むというものが多く不安になりました。
今回の処方通りに薬を飲んでも排卵は抑制されず、薬による偽生理の他に、また排卵と生理が来てしまうのではないかと心配です。
今回教えていただきたいことを以下にまとめます。
1.ソフィアAは1日1錠でも効果はあるのでしょうか。
2.服用後に排卵がある(or排卵期が服用期間と重なる)場合でも生理を早めることはできるのでしょうか。
お忙しい中恐縮ですが、ご回答いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 11149出来れば1日2錠服用する事をお勧めします。でも1錠は絶対駄目ではありません。
又、期間は最低でも10日間飲めば安心でしょう。
逆算すると、飲み始めのタイミングは15日からで問題ありません。
短期調整に低用量ピルは向かないので、ソフィアAを2錠服用で当院でも指導しております。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
クロマイ膣錠がもし口の中に入ったらどうなりますか?また、子供がほしいとおもってるんですが、性交渉の際、クロマイ膣錠を使っていても受精はちゃんと可能ですか?教えてくださぃ。
役に立った! 0|閲覧数 663クロマイは膣錠なので、口に入れてはいけません。
ただ、1錠程度服用したとしても、アレルギーさえなければ問題ないですよ。
妊娠にも支障はありませんので、ご安心下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ご質問させて頂きます。
多嚢胞性卵巣症候群で不妊治療をしています。
今回、生理を起こす為に初めて『デュファストン』を10日分(朝・夕)を処方して頂き、飲みました。
生理3日目から飲む『クロミッド』も処方して頂きました。
3日目にほんの少しだけ茶色いおりものが出ましたが生理のような血がでません。
今はデュファストンを飲み終わって5日目ですがもう生理は起こらないのか、クロミッドは飲み始めないほうががいいのか教えて頂けたら助かります。
お願い致します。役に立った! 0|閲覧数 756クロミッドは赤くて量の多い出血を月経1日目とカウントして、その通常は5日目(主治医が3日目というならそれでも良いですが)から、服用開始して下さい。
もし、デュファストンで赤い出血が出てこないなら、作用が弱いので強い薬で出血を起こす必要があります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは。
超低容量ピルヤーズを飲んでいます。いろいろ調べると飲み合わせとして、薬局で買える市販薬は一緒に飲んでも大丈夫とのことですが、薬局で買える漢方薬も大丈夫でしょうか??
また、肩こりを改善する飲み薬や、体調を整えるビタミン剤が入ったような薬も大丈夫ですか?役に立った! 0|閲覧数 260漢方薬もビタミン剤も併用問題ありません。
病院で処方される、抗生剤が一番身近で要注意ですね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。