女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32246 件 1~10件を表示中です
-
はじめまして。以前からBBSを拝見してます。
ご相談したいことができてしまい、書き込みさせていただきます。
現在47歳。昨年、ホルモン検査をして更年期だといわれました。以降、漢方薬でホルモンのバランスが一時、戻りましたが、今年になり、月経は7月からきていません。
その件とは別に、40歳頃から度々、膀胱炎に膣炎をほぼ毎年の頻度で繰り替えすようになり、その度に(数種類を微妙にサイクルさせつつ)抗生剤を1〜2週間、内服するように処方されて治療をしてきました。
先月、2年ぶりに尿道炎に続き細菌性膣炎を再発。
再び抗生剤を服用することになりました。
(内科に続いて二日後に婦人科に行った)
しかし、以前から薬に過敏になりかけていて、今回は最初に内科で処方されたバレオンを3日服用した際、尿道炎の症状はなくなったものの、筋肉痛やだるさを感じてしまいました。
(バレオンは2年前も服用したのですが、そのときは何も症状がでなかった)
その後、続いて婦人科で処方された別の抗生剤(4日間分)を服用することになっていたのですが、家族に紹介された別の病院の婦人科に、セカンドオピニオンとして相談に行きました。
その婦人科では、最初に炎症反応のために血液検査を行いました。CRP値や白血球の数値は正常。その結果、抗生剤を服用することまでしなくていいと判断。耐性菌出現を懸念し、その時の抗生剤服用の中止を指示されました。
後は、問診のみで、年齢から考えて「萎縮性膣炎」の可能性があるといわれ、念のため、ホーリンV腟用錠を14日間、使用する方針に変わりました。
今月の4日で膣剤は使い終わりました。
しかし、まだデリケートゾーンに軽いチクチクした違和感が続いてます。
後は「基本的に膣炎はあまり積極的に治療はしない。気にするな。様子をみられたらどうですか?」ということで終わってしまったのですが。
再び膣剤の治療を続けた方がいいのでしょうか。
また、あまり抗生剤を使用したくないのですが、膣洗浄だけですませることができるでしょうか?
場合によっては、乳酸菌の膣錠があると説明されてるところをネット検索でみつけました。
ちなみに、最初の婦人科では、内診の後、すぐに細菌検査の結果報告がありました。(一週間後の検査結果報告ではありません)
また、この2ヶ月間に3回ほど、茶色のおりものが出たこともあります。
今年の4月に子宮がんの検診を受けましたが、異常なしでした。
気にしないようにしたいのですが、やはり不安がぬぐえません。
どうかアドバイスの方、よろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 7395セカンドオピニオンとして、診察を受けた医師の診断の方が適切です。
症状が膀胱炎に似ている理由だけで抗生剤を処方する事は、適切ではありません。
年齢的にも萎縮性膣炎は仕方ないでしょう。
膣錠の使用をしながら、排尿の違和感があるなら漢方薬の併用が良いかもしれませんね。
膣錠は毎日使用する必要はありません。
1週間に2回程度でも充分効果に期待出来ます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。さっそく質問なんですけど9月20日に中絶手術を行いました。一週間後の27日にピルを処方してもらいその日から飲みはじめていいとのことだったので27日から飲みはじめたんですけど、処方してもらったピルが21日間飲んで一週間休むタイプのやつなんですけど、生理ってその休んでる一週間の間にくるものなんですか?もしそうならその一週間に生理こなかった場合でも2シート目を飲みはじめてもいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 356中絶手術後は、ピルの休薬期間中の出血が飛んでしまう事があります。
出血がいつあっても終わっても、飛んでしまっても関係なく周期を守って服用する事が大事です。
今後は低用量ピルの継続服用以外信用しないで、きちんと飲み続けて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めての投稿です。よろしくお願いします
インターネットでミフェリストン(RU‐486)というのを知りました。
既婚してて子供は二人います。今回は残念ながら中絶しようと考えておりますが費用に戸惑っていました。
そこで調べた結果先程の薬の存在を知りまして…最終月経から49日以内のなら服用可能との事で、先生のご意見を聞きたくて投稿致しました。役に立った! 0|閲覧数 532個人輸入で人工妊娠中絶手術薬を使用する事は絶対にしてはいけません。
国内で使用すれば、堕胎罪に問われます。
母体保護法指定医師の元で、中絶は行われなければなりません。
又、正常妊娠かどうか確認をせずに、薬だけ安易に服用すると、大トラブルになる可能性もあります。
目先のお金の為にもっと後悔する事が起こるかもしれません。
きちんと婦人科で相談して下さいね。
手術代は施設によって異なります。
当院のHPもご参照下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先月からトリキュラー28を服用しています。
1シート目第4週目はかなり出血しました。この出血の量は、今後少なるのでしょうか。
また2シート目の7日目から出血しています。今現在も出血しています。すでに14日間たちましたが、量は減っているもののまだ止まる気配がありません。
かかりつけの病院に電話したところ、ホルモンのバランスが崩れているのかも。気になるなら病院に来てくださいとのことでした。
そのうち体が慣れてくるのでしょうか。
内膜症、腺筋症、筋腫のため出血量が多く下腹部痛も止まらなくなってきたためピルを服用することにしました。
39歳未婚です。役に立った! 0|閲覧数 355最初の3シート程度は経過を見ましょう。
ただ、元々腺筋症もあるとなるとなかなか出血量は減りにくいかもしれません。
それでも今服用中のピルは第2世代なので、あまり出血量も痛みも改善しない場合は第1世代のピルに変更してもらいましょう。
いずれにしろ、自然な月経を繰り返しているよりもピルによる人工的なコントロールが病気から守る予防になる事を良く理解して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前に一日2錠服用してしまってから、いつも拝見しております。
今日は、胸の張りについて相談させていただきます。
私はヤーズを避妊と生理痛軽減目的服用して1年になりますが、
3日程前から胸の張りが感じられ、痛みがあります。
きちんと定時に服用しており、
1日だけ1時間半遅れたことはあります。
ただ、昨日は酔っていたため服用したか不安です。
錠剤はありませんので飲んだはずですが、避妊なしの性交をしました。膣外射精です。
この胸の張りはなんなのでしょうか…。
もしも昨日の錠剤がのめておらず、飲み飛ばしとなってしまっていたら妊娠の可能性はありますか??
よろしくお願いいたします…。役に立った! 0|閲覧数 380ちなみに今はシートの3列目の2錠、16錠を服用し、
今日17錠目を服用します!!役に立った! 0仮に飲み飛ばしたとしても、その日に避妊効果が落ちる訳ではありません。
そのまま継続服用して経過を見て下さい。
どうしても不安なら超音波検査で、卵胞発育があるのかないのかチェックしてもらいましょう。
発育があれば、避妊効果が落ちている証拠になります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は3年前からピルを服用しています。
10月9〜15日の間は生理でした。
10月16日からピルを飲み始めて5日経った頃、数滴の不正出血がありました。
その日は彼とSEXをしましたが、その時も少し出血があったため、SEXを中断しました。
今日で生理が終わって9日目ですが、まだ少し不正出血があります。
いま私はイタリア留学中で、2ヶ月半が経ったところです。
(その間1度3週間ほど日本へ一時帰国しました)
ピルを服用して最初の頃は不正出血が多少ありましたが、
その時、院長には問題ありません、とおっしゃっていただいたのですが、今回はピルを服用して3年経ったのに出血があるのが不安です。
不慣れな生活や母が亡くなり一時帰国したこと、その後、イタリアへ戻り、あまり眠れなくお酒や喫煙が増えたことなど、関係あるのでしょうか?
イタリアの婦人科へ行ったほうが確実なのですが、一度院長へお伺いしたくて投稿しました。
私はいま36歳です。
役に立った! 0|閲覧数 442ピルには不正出血がつきものです。
一度出てしまうとなかなか止まりにくい現実があります。
そのシートはそのまま継続服用して経過を見ましょう。
次のシートにうつっても不正出血が見られる場合は、別の種類に変更すると良いでしょう。
その場合は主治医に相談して下さい。
ただ、喫煙は今の年齢から考えると、不正出血関係なく血栓症のリスクもあり危険です。
飲酒や生活リズムの変化があってもピル服用していればホルモンバランスが乱れる事はありません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ失礼いたします。
私は18年前より子宮内膜症を患っており、今年の八月にチョコレート嚢胞の摘出手術を受けました。
ルナベルは昨年の11月より飲み始め、もうすぐ一年になります。
ルナベルの副作用として不正出血があるとは聞いていたのですが、1〜3ヶ月程度でおさまるときいていました。
しかし私の場合一年たっても不正出血がほぼ毎日あります。
量は多くなく、おりものに血が混じる、茶色いおりものが出るといった感じですが、毎日なのが気になります。
ルナベルがあっていないのでしょうか?
かかりつけ医に相談したところ、ヤーズに変えてみますか?といわれましたが、ヤーズの方が不正出血は起こりにくいのでしょうか?
毎日続くこの不正出血をこのまま放置してよいのかとても心配です。先生のご意見はいかがでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 759昨年の11月までピルの服用をしなかったのですか?
以前より内膜症の診断を受けていたのに、何故今年になって手術になったのでしょうか?
とりあえずピル服用した最初の数シートは不正出血がつきものです。徐々に慣れていく事が多いので経過観察して下さい。
ヤーズは更にホルモン量が少なく不正出血の頻度は増える可能性があります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理になったのが小学6年生の時。もともと生理不順で2か月生理がなかったのに今回一昨日から血が出ているので生理かなあと思ったのですが量が少ない。不正種血かどうか聞きたい。30代で更年期障害と病院で言われている。今40過ぎてす。妊娠は、していません。
役に立った! 0|閲覧数 397直接診察しないと何とも言えませんね。
超音波検査も含めてどこからの出血なのか、子宮や卵巣の状態はどうなっているのかきちんと検査を受ける必要があります。
保険証持参して婦人科で相談しましょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3年前に早期でしたが子宮内膜症にもなった事もあるので今、月経痛と不正出血に悩んでいます。
医師からは生理を3ヶ月ほど止めて子宮をリセットする。との事で、Avianeピルを3シート処方されました。
21錠のピルを3シート飲み続ける。とゆうものです。
いつからでも飲んでよいと言われたので今日飲み始めました。が、生理が始まる直前くらいまで待ってから飲んだ方が長く生理を止められますよね?
今、生理終わってから1週間です。服用を止めて2,3週間後にまた再開できますでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1046一度服用開始したら、そのまま継続服用して下さい。
3ヶ月程度服用して中断したところで、又元の自分に戻るので意味がありません。
妊娠希望する環境になるまで、連続服用はしなくても良いので、継続したピルの服用が大事です。
そうでないと内膜症の再発リスクが増加します。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところすみません
生理が終わって数日後にまた生理が
きたんですがこれはなんなんでしょうか‥?役に立った! 0|閲覧数 324生理ではない出血は全て不正出血になります。
ホルモンバランスの乱れか、子宮自身に何かしら病気があるかもしれません。
きちんと婦人科検診を受けて下さいね。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。