女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
8921~8930件/ 9813件中 を表示中です
-
突然の質問で失礼いたします。私は結婚して3年になりますが
結婚して初めて性体験をしました。結婚前からパニック障害をわずらっているのと、挿入時に激しい痛みがあり、うまくできず、まだ、数回しか挿入に成功していません。しかもとても長く時間をかけて挿入します。
しかし、最近不正出血が頻繁にある為、一度婦人科受診をしたいのですが、こんな自分に内診ができるのか心配でたまりません。内診時の膣鏡や経膣エコーはどれくらいの大きさなのでしょうか?あらかじめ医師にこのような経緯を伝えておけべ、時間をかけて内診していただけるのでしょうか?恐れ入りますがご教示ください。よろしくお願い申し上げます。役に立った! 0|閲覧数 699そうですね。
それだけ性交渉に痛みを伴いやすいなら、内診の診察も辛いかもしれません。
ただ、性交渉経験の無い方でも使用出来る腟鏡もありますので、前もって主治医に話をすれば、きちんと対応してくれると思います。
この機会に何でも相談に通院できるかかりつけの婦人科を持って下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。大変お忙しい中、返信いただきまして本当にありがとうございました。
あれから、婦人科の予約をとり、行ってまいりました。
子宮にポリープができており、切除しました。
今は、2週間ほど検査結果にかかるので待っている状況です。
役に立った! 0検診は辛い痛みもなく無事終了しましたか?
子宮のポリープは、まず良性なのであまり心配する必要がありません。
結果だけきちんと確認の為に受診して下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
風俗の仕事をしてて、四年間トリキュラーを服用してます。
今まで一度も不正出血をした事がありませんでした。
一週間前に仕事中(性交中)におなか?(子宮)痛みを感じ、翌日からずっと約一週間、生理痛のような痛みと、少量の出血が止まりません。
どうしたらよいでしょうか?
仕事は行かない方がいいでしょうか?
お手空きの時にでもお返事を下さい。
宜しく願いします。役に立った! 0|閲覧数 534低用量ピルの欠点が不正出血です。
確かにトリキュラーは第2世代ピルで、不正出血の頻度が少ないピルですが、たまにそういう事もあります。
他に併用した抗生物質や飲み忘れはありませんでしたか?
後は他の病的な要素があっては困りますので、症状ある時に婦人科検診を兼ねて主治医に相談してみて下さい。
仕事はしても構いませんが、痛みが辛いなら休んだ方が良いでしょう。
14錠以上服用してからの出血ならその時点で服用中断して、休薬期間7日空けて8日目から新しいシートの内服を開始した方が早くすっきりすると思います。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
風俗の仕事をしてて、四年間トリキュラーを服用してます。
今まで一度も不正出血をした事がありませんでした。
一週間前に仕事中(性交中)におなか?(子宮)痛みを感じ、翌日からずっと約一週間、生理痛のような痛みと、少量の出血が止まりません。
どうしたらよいでしょうか?
仕事は行かない方がいいでしょうか?
お手空きの時にでもお返事を下さい。
宜しく願いします。役に立った! 0|閲覧数 534低用量ピルの欠点が不正出血です。
確かにトリキュラーは第2世代ピルで、不正出血の頻度が少ないピルですが、たまにそういう事もあります。
他に併用した抗生物質や飲み忘れはありませんでしたか?
後は他の病的な要素があっては困りますので、症状ある時に婦人科検診を兼ねて主治医に相談してみて下さい。
仕事はしても構いませんが、痛みが辛いなら休んだ方が良いでしょう。
14錠以上服用してからの出血ならその時点で服用中断して、休薬期間7日空けて8日目から新しいシートの内服を開始した方が早くすっきりすると思います。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
オーソ21を3シート連続服用しているものです。3シート連続服用すれば、生理が来るのは、ピルをのみ始めた最初の生理から数えて3ヶ月後という事でしたが、きちんと教えていただいた通りに、毎日服用すれば、最初の生理から3ヶ月こないですみますか??
現在2シート目に突入して3日目ですが、生理前に似たような、下腹部および膣が収縮するような痛み、おなかがゴロゴロいう感じがしています。
例えば、オーソ21を連続服用しているのに、内膜がいっぱい増殖して、子宮に溜め込んでいられなくなって、はがれ落ちたため生理が来てしまう...といった事などはありえますか???
3シート連続服用をせっかくしているので、飲んでいる間の生理は避けたい、というのが正直な気持ちです。
可能性も含めてご教示いただければ幸いです。
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 563連続内服の欠点は、どうしても不正出血しやすいとう点です。
それは中に内膜が溜まって出てきてしまうのではなく、低用量ピルのホルモン量が少ない為に、内膜を維持出来なくなる為です。
こればかりは試してみないとわかりません。
もし途中で不正出血がわずわらしくなったら、中断してリセットすればすぐ改善します。
基本的には内服中は出血しない事が原則です。
お気軽に試してみて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
黄体ホルモンは子宮内膜を整えるというか、妊娠できる準備に必要なホルモンのようですが、それを子宮内膜症の治療に使うと逆に悪化させそうなイメージありますが、どうなのでしょうか?
素人考えで申し訳ありませんが、教えてください。役に立った! 0|閲覧数 607黄体ホルモンの継続内服により、子宮内膜増殖抑制作用が出てきます。
なので、子宮内膜症の治療、予防だけでなく子宮体部癌の予防にも効果的です。
その作用機序と同じなのが、黄体ホルモンと卵胞ホルモンのミックスした低用量ピルという事です。
黄体ホルモンだけでも、内膜抑制作用はありますが、卵胞ホルモンを少量加えた方が、不正出血の頻度を減らす効果があります。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも丁寧なお返事に感謝しております。
妊娠4週4日で初検診に行き、6.9mmの胎のうが確認できました。しかし、検診の前日から茶色いおりもの?出血?がわずかに出ており「このまま胎のうが成長するかわからない。流産の可能性がある。その場合は手術せずに薬で流れるようにするからと・・・」驚いて何も言えない私に「10〜15%は流産するんだから仕方ないよ。」と言われました。あっさりと・・・。
また自宅ではおりものシートで十分な量なのですが、内診して頂いた時に見せられたガーゼは鮮血のような色でびっくりしました。
止血剤のトランサミンカプセルと当帰芍薬散エキスという漢方を処方され、きちんと服用し安静にしていますが、今も少量ではありますが同じ茶色の出血状態が続いています。
服用後も変化が見られず、(むしろ若干多くなった?)感じがするのですが、これは子宮に残っている古い血が出ていると考えてもいいのでしょうか?
お腹は、軽い生理痛のような違和感がたまにある程度です。
私としては4週目で胎のうが確認できたことに望みをかけたいと思っているのですが、主治医に流産の可能性、またその後の処置まで宣告され、憂鬱な日々を過ごしています。
次の診察は1週間後です。
私の気の持ちようなのかも知れませんが、このような宣告は仕方のないことなのでしょうか?
もともと分娩は里帰りで別の病院なので、今の病院を変えようかとも悩んでいます。
なんでも結構です、先生のアドバイスをお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 620確かに主治医の言っているコメントに間違いはありません。
これは僕も今まで何度も経験してきている事ですが、こちらが普通の感覚で話す事も、患者様にとっては非常に刺激のある内容である事が多いという事です。
その結果、傷つけたり余計な不安を募らせてしまう事があります。
今でも、患者様を不快にさせてしまう事もあるので(汗)、言葉を選びながら話をしているつもりですが、どうしても色々な事を伝えたい気持ちが先行すると、マイナスになってしまう事もあります。
主治医も決して悪意を持って話をしている訳ではないと思ってあげて下さいね。
妊娠すると全ての女性は同時に流産してしまう可能性を持ちます。
これは胎児側の染色体等の問題なので、薬で止める事も安静で改善させる事も不可能です。
ただ、出来る限り他の要素での流産を予防するという意味で、内服薬を使用したり、安静指示を行います。
後は、胎児の生命力を信じるしかありません。
黒い出血は古い血液なので、もしかすると一時的な不正出血かもしれません。
今は時間経過を見るしかないので、色々不安だとは思いますがご自身で出来る事だけをやって後は、あまり心配しすぎない事ですよ。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもこちらでお世話になっています。
現在シンフェーズT28を服用して半年ほどになりますが、
自分の仕事の都合にて、4月の頭から現在まで、連続服用をしています。
途中、多少の不正出血がありましたが、特に体には不調もなく過ごしています。
この場合、避妊効果は持続されているのでしょうか?
4月より今までの間、遠距離恋愛の為、特に性交はありません。
シンフェーズが不正出血を起こしやすいのは知っているのですが、
このまましばらく、連続服用をしたいのですが、
何がデメリットもしくは気をつけることなどありますか?
彼が8月下旬に帰国するので、その時には確実に避妊効果がある様にしたいのです。
お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 486シンフェーズの連続内服をしても避妊効果には支障ありません。
不正出血はすると思いますので、ご了承下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもこちらでお世話になっています。
現在シンフェーズT28を服用して半年ほどになりますが、
自分の仕事の都合にて、4月の頭から現在まで、連続服用をしています。
途中、多少の不正出血がありましたが、特に体には不調もなく過ごしています。
この場合、避妊効果は持続されているのでしょうか?
4月より今までの間、遠距離恋愛の為、特に性交はありません。
シンフェーズが不正出血を起こしやすいのは知っているのですが、
このまましばらく、連続服用をしたいのですが、
何がデメリットもしくは気をつけることなどありますか?
彼が8月下旬に帰国するので、その時には確実に避妊効果がある様にしたいのです。
お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 486シンフェーズの連続内服をしても避妊効果には支障ありません。
不正出血はすると思いますので、ご了承下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
脂肪塞栓症に2度、なったことがあります。
ピルを服用しても問題ないのでしょうか?
血栓症と脂肪塞栓症、病名は違いますが、症状や治療法がほとんど一緒なので、同じような病気みたいです。
あと、痔で手術を勧められたことがあり、これの正式な病名は血栓性静脈炎(内痔核)で、便通や腸に問題なく、血行が悪いと指摘されました。
池袋クリニックで何度かピルを勧められていますが、避妊を含めてメリットに感じることが何もないので、いつも「興味ないです」と断ります。そうすると院長先生の「あ、そう」という冷たいお返事で診察が終わります。
私は結婚していますが、38年間一度も性行為はありません。性行為がない以上、妊娠する訳ないですし、結婚しているので妊娠して困る環境でもありません。生理周期は、毎年必ず生理が飛ぶ月がありますが、いつ来るかわからない状態ではありません。3日間で終わり、量はだんだん少なくなってきました。
婦人科疾患の予防になることは、このホームページで見ていますが、私は血栓症になりやすいんじゃないかと思うので、メリットに感じられないのです。
こんな私に、ピルを飲んでいいことがあるのでしょうか?
子宮腺筋症という診断でした。役に立った! 0|閲覧数 615低用量ピルの服用は決して強制ではありません。
冷たい返事をしていると感じられてしまっているなら、僕の話し方に問題があるのでしょう。大変申し訳ありませんでした。
日本の方々は非常にピルに対しての偏見を持っている方が多く、その結果一番損しているのは日本の女性です。
メリットを感じられない以上、内服する必要はありませんので今のまま定期検診のみで経過観察をしている事をお勧めします。
ちなみに脂肪塞栓と、静脈血栓症は病態が違います。
あくまでも正しい知識と情報を提供する事が当院の役目だと思っています。
ご自身の意志で選択して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事ありがとうございました。
ピルに偏見がないと言えば嘘になりますが、既に他の部位でガンを発症していて、病院や薬とは死ぬまで縁がきれないので…先生が勧める「サプリメント感覚で」という気持ちになれません。もし卵巣ガンになっても、どうせ体質や転移のせいだと思いますし。
定期検診は、他の病院で受けていて、子宮腺筋症とは言われず、子宮発育不全と卵巣機能低下症と言われています。妊娠を希望するなら治療が必要というくらいで、希望してないので何もしていません。生理周期などで見解が違うのは承知していますから。とりあえず、治療が必要な状態じゃないことが確認できればいいので。
先生のお返事で、ピルは強制じゃない、脂肪塞栓と静脈血栓症は違う、というのを読んで安心しました。私が貴院を受診するのは不正出血で、ことごとくピルを勧められて、行きづらかったので…役に立った! 0日常診療において、どうしてもピルに対して、偏見や誤解を解きたいという一心でいつも熱く語ってしまう傾向があります(汗)。ご容赦下さい。
ただ、疑問点があります。
子宮腺筋症気味の方が、子宮発育不全の状態である事はおかしいと思います。
不正出血は色々な要素がありますので、卵巣機能不全という判断でも良いでしょう。
信頼できるかかりつけ医として、選んでいただければ非常に光栄ですが、疑問や不安を抱きながら通院を継続される事は決してお勧めしません。
又、見解の違う医師の元にそれぞれ通院しても余計に不安になると思います。
安心して、信頼出来るご自身に合うドクターは必ずいるはずです。
頑張って探してみて下さいね。
ただ、その様なドクターが見つかるまで、又来院していただければ誠意を持って対応させていただきますのでご安心下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。度々のお返事、ありがとうございます。
ピルについては、熱く語られたのではなく、生理の経過を聞かれて「先月は無かったので」と言ったら「あ〜、それでピルを希望して来たんだね」と…私は問診カードにもピルとは書いていないので、他の患者さんと勘違いしているのかな、と思い「いいえ、ピルはけっこうです」と断ったら「あ、そう」というお返事でした。まるでピル以外では診てもらえないのかと、それ以来、行きづらくなってしまった次第です。
不正出血は、プレドニンとオキシコンチンの影響が大きいと思うので、止血剤でも収まらない時は婦人科を受診します。
定期的な検診を受けている総合病院は予約がないと何時間も待ちますし、以前に不正出血で院内紹介してもらったことがあるのですが「ガン以外は見落とすかも」と冗談混じりに言われました。何も異常なく、日常の不正出血なら近医を受診するよう言われました。
なぜ村上先生に子宮腺筋症と言われたかは謎ですが、ネットで調べても当てはまる症状が一切ないので、腺筋症ではないはず!!
今は受診するような不調はないので、また診て頂く時には子宮腺筋症の病名がなくなるといいな、と思っています。役に立った! 0 -
トリキュラー28を服用し3シート目が終わりましたが、毎月3層目(白色の錠剤)に入ると血の混じったおりものがあり14錠目あたりにはうっすらと少量ですが出血、18錠目あたりで終わり、偽薬に入って2日目くらいで出血するのが続いています。3層目に入った頃から、吐き気が強く、辛いのが現状です。1シート目での不正出血はよくあると聞きますが、3シート目での不正出血&吐き気に戸惑っています。
トリキュラーは不正出血が少ないと聞きますが、ピルが体に合っていないのか不安になります。役に立った! 0|閲覧数 614ピルの名称はトリキュラーで良いですよ。
トリキュラーは第2世代ピルで、低用量ピルの中で一番不正出血の頻度が低いタイプです。
確かに3シート目に入れば通常不具合がなくなる場合が多いですが、もう1〜2シートだけ頑張って内服してみて下さい。
その程度の不具合なら改善する可能性があります。
吐き気はもし辛ければ、吐き気止めを一緒に併用してみましょう。
病院で処方可能です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。