女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
6511~6520件/ 9831件中 を表示中です
-
11月7日の今日、下り物に茶色っぽいものが少し混じりました。少しだけで、あとは通常と同じものでした。
9日前に性交を、避妊せずにしてしまいました。私は半年ほど前から、生理不順のため、トリキュラー28錠を飲んでいます。いつもは他の避妊法も併用しているのですが、ピルを飲んでいるから大丈夫と思ってしまいました。
9日前の性交の日は、ピルの8錠目を飲む日でした。前回の生理が終わってから、5日くらいたっていたと思います。その二日ほど前に1錠飲み忘れに気付き、前回飲んだ時から12時間ほどたったくらいだったので、飲み忘れた錠剤を飲み、次の錠剤を時間通りに飲みました。
昨日あたりから、微熱があり、今日は朝からお腹が張っている感じが続いています。
今まで、飲み忘れたことは何度かあり、同じように対処してきましたが、不正出血があったことはなく、ぴったり予定通りに生理が来ていました。
避妊せずにしてしまったこともあり、すごく不安になってしまいます。妊娠したとしても、そんなに早く体調の変化が出るものでしょうか。。。微熱はただの風邪、普段から便秘がひどいタイプなのでお腹が張っているのもそのため、ということもあるかもしれません。気にしすぎなのでしょうか。
生理予定日はまだ一週間ほど先なので、妊娠検査薬で調べるということもできず、今何をしていいのかわからず不安です。
私の症状はどのような可能性があるでしょうか?
早いうちに産婦人科に行こうとは思っていますが、普段通っているところが予約制でなかなかすぐに行くことはできないと思います。早めに他の産婦人科などに行ったほうがいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 540先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに勝る避妊方法はありません。ピルは、最初の14錠を飲めば、飲み忘れや抗生剤併用がない限り、毎日が安全日になります。飲み忘れや抗生剤併用などで避妊効果が不安なら、避妊効果が戻るまで性行為を持つべきではありません。理由は、先ほど書いたようにピルに勝る避妊方法はないからです。
ゴムは、あくまでも性感染症防止アイテムであって避妊道具ではありません。破損や脱落がなくても妊娠することがあるのです。避妊はピルで、性感染症防止はゴムで、この2本立てが基本です。
飲み忘れがあった場合、避妊効果が落ちるのは1週間後以降なので、書いてある日の性行為だけなら妊娠することはありません。正しく飲めてから14錠で避妊効果が戻るので、本当に妊娠したくなければ性行為は持つべきではありません。
ピルに詳しくない婦人科で処方を受けているのでしょうか。生理不順だけなら多少ラフな飲み方でも治療効果は問題ありませんが、避妊となると話は別です。ご自身のために、しっかり勉強するか、違う婦人科に変えたほうがいいと思います。
ピルに不正出血は付き物で、飲み忘れたら頻度が高くなります。気になる性行為から3週間たてば妊娠検査薬で正しい結果が得られます。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0返信ありがとうございます。
産婦人科では、避妊のためではなく、生理不順でピルを出してもらっていて、初診の時に性行為をしたことがなかったため、詳しい説明がなかったのだと思います。
微熱と書きましたが、今日の朝から熱が高くなったので、ただの風邪だと思われます。
心配性なので不安でしたが、少しだけ安心しました。
まだ完璧に安心することはできませんが、とりあえずお返事本当にありがとうございます。役に立った! 0あともう一つ補足ですが、昨日の茶色っぽい下り物は、本当に1度トイレに行ったときにトイレットペーパーに少しついた程度で、今日は普通に戻っていました。
不正出血が感染症や何か危ない病気などの場合は、もっと出血が続いたり、量が多かったりするものでしょうか?
彼とは1年以上付き合っていて、何度かゴム無しで入れるだけはしたことがあります。私以外とは前の彼女以外性行為はしたことがないので、感染症の可能性は低いと思っています。
下り物以外に、かゆみや痛みなどの症状もありません。
質問が多くなってしまってすいません。今後のためにも今の不安は聞いておきたいと思って。。。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
対処法に問題はなかったので、そのまま継続内服をして下さい。
ピルを服用中は微熱も出ることがあります。
パートナーが過去1人だろうが、過去は過去です。
1回のゴム無しのセックスでも1人の経験でもエイズも含め全ての感染症のリスクはあることをご理解ください。
いずれにしろきちんと検査を受けてクリアの確認をしない限り安心するべきではないですね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今まではそんなにおりものがでることは無かったのですが、今日急におりものが多くでてました。色が少し茶色というか赤っぽかったです。性行為は1ヶ月はしていないのに急にこんな風になり不安です。子宮ガンになるとこのような症状がでたりしますか?ビルを飲むのを二週間前から止めてしまったからでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 345先生じゃなくて、ごめんなさい。
おりものが出ること自体は、異常でも何でもありません。茶色っぽいのは、不正出血の可能性があります。最近、婦人科を受診してのはいつですか?不安なら受診するべきですよ。
性経験があるなら、最低でも年に1回の子宮頚部癌の検診は必要です。子宮体部癌は閉経後に発症することが多いので、生理がある年齢のうちは心配いりません。
ピルを止めたのは、妊娠希望が出たからでしょうか?自然な生理や排卵は子宮と卵巣に多大な負担をかけてしまいます。早めに妊娠するか、低用量ピルを常用することで子宮体部癌や卵巣癌の予防ができます。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
すずみさん、今回のおりものは不正出血です。
色々な病気を含めて婦人科でチェックしてもらいましょう。
何でも相談できるかかりつけの婦人科を持つことも大事です。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させていただきます。
一年半前に帝王切開で二人目を出産し、二度にわたる大量の弛緩出血があり、その時の検査で子宮動静脈瘤が見つかり動脈塞栓術をしてもらいました。オロが長く続き、先生には塞栓術によって子宮の治り具合に左右差ができているといわれました。授乳も終わり、出産後一年で生理が再開し、初めの2〜3ヶ月は順調だったのですが、3ヶ月前から生理後少量の茶色いオリモノがだらだらと7〜10日ほど続くようになり心配です。帝王切開後の生理は長くつづくものなのでしょうか??先月心配になり婦人科を受診し、内診・子宮がん検診(けい癌のみ)も問題なしでした。 生理周期は31日です。基礎体温は排卵日あたりから二層にわかれますが、低温期のときにも高いときがたまにあります。(子供の寝像が悪くてよくおきるのでそのせいかもしれません)先生はこのまましばらく様子をみたら?とおっしゃってますが、もしピルで不正出血が治まるなら試してみたいと思っています。今後の妊娠希望はありません。 これは帝王切開した後遺症?みたいなもので仕方ないのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 12875先生じゃなくて、ごめんなさい。
帝王切開から1年半もたっているなら、今の不正出血とは関係ないと思います。検査で異常がないなら、いわゆるホルモンバランスの乱れではないでしょうか。
妊娠希望でなければ、ピルはお勧めです。低用量ピルを長期的に飲むことにより、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、ホルモンバランスが整う、生理周期が整う&自分で生理の日程を決められるなどのメリットがあります。
ピルに詳しくない婦人科だと、ホルモンバランスの乱れにが中用量ピルしか出しません。中用量ピルは長期的に飲むものではありませんし、一時的にピルを飲んでもメリットはありません。ピルに精通した医師の元で、低用量ピルを処方してもらってくださいね。
ただ、低用量ピルには一つだけ欠点があります。ホルモン量が少ないので、不正出血…これだけは否めません。飲んでいくうちに落ち着きますし、不正出血しにくい種類もあるので、よく相談してみてください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 2>むくさん
お返事ありがとうございました!帝王切開後だらだら続く人もいると先生はおっしゃっていましたが、一年半たったのであれば、原因はホルモンバランスの方が優位なんですね・・・。行った婦人科の先生は、市内でそこしか出産を扱ってなく忙しいからか、やる気なく対応されしまい不安になっていました。ピルは一度子宮筋腫の内視鏡手術の時につかったことがありますが、種類までは気にしていませんでした。来月も出血がつづくようであれば低用量のピルについて相談してみます。
ありがとうございました。役に立った! 4むくさん、レス有難うございました。
みこさん、今回の出血は時間経過から考えても帝王切開の影響は考えにくいですね。
やはりホルモンバランスの乱れによる不正出血でしょう。
低用量ピルは今後妊娠希望がないなら今回の症状関係なく服用していったほうが良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させていただきます。
一年半前に帝王切開で二人目を出産し、二度にわたる大量の弛緩出血があり、その時の検査で子宮動静脈瘤が見つかり動脈塞栓術をしてもらいました。オロが長く続き、先生には塞栓術によって子宮の治り具合に左右差ができているといわれました。授乳も終わり、出産後一年で生理が再開し、初めの2〜3ヶ月は順調だったのですが、3ヶ月前から生理後少量の茶色いオリモノがだらだらと7〜10日ほど続くようになり心配です。帝王切開後の生理は長くつづくものなのでしょうか??先月心配になり婦人科を受診し、内診・子宮がん検診(けい癌のみ)も問題なしでした。 生理周期は31日です。基礎体温は排卵日あたりから二層にわかれますが、低温期のときにも高いときがたまにあります。(子供の寝像が悪くてよくおきるのでそのせいかもしれません)先生はこのまましばらく様子をみたら?とおっしゃってますが、もしピルで不正出血が治まるなら試してみたいと思っています。今後の妊娠希望はありません。 これは帝王切開した後遺症?みたいなもので仕方ないのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 12875先生じゃなくて、ごめんなさい。
帝王切開から1年半もたっているなら、今の不正出血とは関係ないと思います。検査で異常がないなら、いわゆるホルモンバランスの乱れではないでしょうか。
妊娠希望でなければ、ピルはお勧めです。低用量ピルを長期的に飲むことにより、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、ホルモンバランスが整う、生理周期が整う&自分で生理の日程を決められるなどのメリットがあります。
ピルに詳しくない婦人科だと、ホルモンバランスの乱れにが中用量ピルしか出しません。中用量ピルは長期的に飲むものではありませんし、一時的にピルを飲んでもメリットはありません。ピルに精通した医師の元で、低用量ピルを処方してもらってくださいね。
ただ、低用量ピルには一つだけ欠点があります。ホルモン量が少ないので、不正出血…これだけは否めません。飲んでいくうちに落ち着きますし、不正出血しにくい種類もあるので、よく相談してみてください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 2>むくさん
お返事ありがとうございました!帝王切開後だらだら続く人もいると先生はおっしゃっていましたが、一年半たったのであれば、原因はホルモンバランスの方が優位なんですね・・・。行った婦人科の先生は、市内でそこしか出産を扱ってなく忙しいからか、やる気なく対応されしまい不安になっていました。ピルは一度子宮筋腫の内視鏡手術の時につかったことがありますが、種類までは気にしていませんでした。来月も出血がつづくようであれば低用量のピルについて相談してみます。
ありがとうございました。役に立った! 4むくさん、レス有難うございました。
みこさん、今回の出血は時間経過から考えても帝王切開の影響は考えにくいですね。
やはりホルモンバランスの乱れによる不正出血でしょう。
低用量ピルは今後妊娠希望がないなら今回の症状関係なく服用していったほうが良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
11/2に中絶手術をし、8日に検診をしたときにピルの勧めを受け、9日の朝から飲んでいます。
ところが初日の9日夜から茶色〜こげ茶の出血が出ています。
量はそこまで多くはないのですが・・・。
出血があることがあるとは説明を受けてはいましたが、初日から出ることがあるのでしょうか?また色も気になります。今までの生理では出たことのない色なので・・・。
何かの異常でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 353先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶手術の後に、きちんとピルを指導する婦人科で良かったですね。ピルは、もちろん低用量ピルですよね?もし中用量ピルだったら、早めに低用量ピルに変更してくださいね。
ピルは、子宮の回復を促し、ホルモンバランスを整える働きがあります。中絶手術は手探り状態で行うので、失敗じゃなくても妊娠成分が子宮内に残ってしまうことがあります。ピルで強制的に排出させるのです。
ピルに不正出血は付き物ですが、今の出血は上記の子宮内のものかもしれません。異常ではありませんので、心配しないでくださいね。
今回、中絶に至った経緯は存じませんが、まずは子宮の回復のために治療として3シート、その後も妊娠希望が出るまではピルを続けてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、返信ありがとうございます。少し安心しました。トリキュラー28錠を飲んでいます。
3シート飲み終わるまで出血が続くこともあるのでしょうか?度々の質問で申し訳ありません・・・。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
ユウさん、飲み初めの1シート目は中に溜まった出血も出やすく、又低用量ピル自身が馴染むまで不正出血しやすいものなので仕方ないでしょう。
体には害も支障も一切ないので安心して継続内服して下さい。
3シートも服用すれば体も慣れて気になる症状は出にくくなると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
今年44歳になります。普段は、月の20日過ぎから生理が始まり、1週間くらいで終わります。10月は10日位から始まり、、5日位で終わりました。ですが、また20日過ぎ位から生理がはじまりました。以前にもその様なことがあり病院に行きましたが、問題ないと言われていたので今回も同じかと思っていたのですが、どうも出血の色が普段の色と違い茶色整理の終わりかけのような状態が続いています。臭いも何となく臭い臭いがします。
健康診断は、ここ数年受けていません。
6月より仕事か変わり、その頃から頭痛やめまいが良く起こります。更年期かと思っていたのですが、子宮ガンや子宮頸がんの可能性もあるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 272先生じゃなくて、ごめんなさい。
不正出血は色々な原因で起こります。前回は異常なくても、今回が同じ状況かどうかわかりません。普段と違う症状があったら、まずは受診。それとは別に、性経験がある方は最低でも年に1回は婦人科検診を受ける必要があります。
子宮体部癌や更年期障害を気にされているようですが、低用量ピルに提案はありませんでしたか?ピルを常用することで、ホルモンバランスが整い、生理の日程は自分で決められるようになります。子宮体部癌や卵巣癌の予防、更年期障害の予防と症状緩和というメリットもあります。一応50歳が目安ですが、状況によって55歳くらいまで服用することが可能です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0アドバイス有難うございます。
今日、病院の方へ行って来ました。
多分、卵巣がきちんと働いていないんだろうとの事でした。
念のために、子宮体がんと子宮けいがんの検査をしてもらいました。
一週間出血止めの薬を飲んでも止まらなかったら、ホルモン療法をやってみましょうと言われました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
50歳まで低用量ピルによるコントロールをお勧めします。
そうすれば決まった日に自由に出血をコントロールできるようになり、他の疾患予防にもつながります。
この機会に是非前向きにご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
今年44歳になります。普段は、月の20日過ぎから生理が始まり、1週間くらいで終わります。10月は10日位から始まり、、5日位で終わりました。ですが、また20日過ぎ位から生理がはじまりました。以前にもその様なことがあり病院に行きましたが、問題ないと言われていたので今回も同じかと思っていたのですが、どうも出血の色が普段の色と違い茶色整理の終わりかけのような状態が続いています。臭いも何となく臭い臭いがします。
健康診断は、ここ数年受けていません。
6月より仕事か変わり、その頃から頭痛やめまいが良く起こります。更年期かと思っていたのですが、子宮ガンや子宮頸がんの可能性もあるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 272先生じゃなくて、ごめんなさい。
不正出血は色々な原因で起こります。前回は異常なくても、今回が同じ状況かどうかわかりません。普段と違う症状があったら、まずは受診。それとは別に、性経験がある方は最低でも年に1回は婦人科検診を受ける必要があります。
子宮体部癌や更年期障害を気にされているようですが、低用量ピルに提案はありませんでしたか?ピルを常用することで、ホルモンバランスが整い、生理の日程は自分で決められるようになります。子宮体部癌や卵巣癌の予防、更年期障害の予防と症状緩和というメリットもあります。一応50歳が目安ですが、状況によって55歳くらいまで服用することが可能です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0アドバイス有難うございます。
今日、病院の方へ行って来ました。
多分、卵巣がきちんと働いていないんだろうとの事でした。
念のために、子宮体がんと子宮けいがんの検査をしてもらいました。
一週間出血止めの薬を飲んでも止まらなかったら、ホルモン療法をやってみましょうと言われました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
50歳まで低用量ピルによるコントロールをお勧めします。
そうすれば決まった日に自由に出血をコントロールできるようになり、他の疾患予防にもつながります。
この機会に是非前向きにご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。無知で申し訳ないのですがお願い致します。ただいま29歳です。生理は毎月28日周期で来ているのですが毎月正しく来ていても体がんになるものですか。不正出血はあります。体がんの方の体験談などに毎月生理はあったのになってしまったという方もいたので気になりました。
役に立った! 0|閲覧数 328先生じゃなくて、ごめんなさい。
子宮体部癌を発症するのは、閉経後の女性です。今の年齢であれば、あまり心配しなくていいことです。
子宮体部癌の予防として、低用量ピルがあります。低用量ピルを長期的に飲むことにより、子宮体部癌や卵巣癌の予防、子宮内膜症の予防と進行抑制というメリットがあります。さらに、ホルモンバランスが整う、生理周期が整うばかりか自分で生理の日程を決めることができます。
自然な生理を繰り越すことが、女性疾患のリスクを高めてしまいます。ピルでコントロールすることによって、上記のように女性疾患の予防ができます。ただ、ピルは唯一の避妊方法でもあるので、すぐに妊娠希望でしたら飲むことができません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
子宮体部癌は、確かに閉経前後以降の年齢の女性に多い癌ですが、稀に30代前半でも発症する方がいます。
月経不順だけでなく、出産経験がない方が要注意です。
自然な月経を繰り返すことが体癌のリスクを高める現実を知っておいてください。
なので、出産予定がまだない方は低用量ピルによるコントロールで予防になるのです。
では、ご参考にしてください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
何度かこの掲示板でお世話になっております。
30歳女性で、避妊目的でアンジュ28を飲んでおり、現在6シートめ(10/27開始)です。定時は21時30分です。
抗生剤を飲むことになりましたので、対処について相談させて下さい。
11/12 21時30分に17錠めまで服用しました。今のシートで飲み忘れはありません。
本日、歯の治療の為、メイアクトを処方され、毎食後に飲むことになりました。4日分(12錠)あります。
歯は急を要する状態ではないので、以下のようにメイアクトとピルを飲んで、避妊効果を維持したいと考えております。
11/13 21時30分 アンジュ18錠め服用
11/14 9時30分頃 朝食後メイアクト服用
その後毎食後飲み、11/17夕食後終了
11/18 21時30分 新シート開始
今のシートは既に14錠終えてますが、生理がまだ明日は来てほしくないのでせめて今日までは飲みたいと思ったのと(いつも休薬3〜4日で来ます)、新しいシートの飲み始めは水、木曜あたりにしたいので、このような飲み方でいきたいと思いますが、これでピルの避妊効果は継続されますでしょうか?
今日明日の相談の為の掲示板でないことは承知していますが、今回のことだけでなく今後も同じようなことがあるかもしれないので相談させていただきました。どなたかご教示下さいますようお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 926先生じゃなくて、ごめんなさい。
「歯は急を要する状態ではない」と書いてありますが、抗生剤は処方された時点で、すぐに飲み始めるのが原則です。特に、治療後(治療中というのでしょうか)は二次感染を防ぐ意味で、熱心な歯科なら診察台の上で抗生剤を飲ませるほどです。出された日数分を飲むというより、いかに早く飲むかというのも大事なことです。せいぜい、胃を荒らさないように食後…くらいです。こちらの院長先生がよく書いている「治療を優先させて」が、まさにこのことです。
私なら、抗生剤は処方された13日から飲み始めて、ピルは生理を来させたくない日まで実薬を飲みます。併用から休薬期間と考え、新しいシートは20日までに始めれば…という感じです。曜日の調整は後からいくらでもできますし、休薬期間が極端に短いと不正出血などトラブルの原因になります。
フキさんの書いている日程で避妊効果は維持されていますが、歯科治療の妨げになってしまいましたね。歯は一生モノですから、今後は優先順位をよく考えたほうがいいと思いますよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん返信ありがとうございました。
急を要する状態でない…と思ったのは、痛みがさほどではなく、先生も「念のため出しておきましょうか」という言い方をなさったので、少しくらいは遅れてもいいかなと判断してしまいました。やはり歯は一生モノですし痛みの少ないうちに早く対応したほうがいいですよね。夕食から少しあいてしまいましたが今からメイアクトを飲もうと思います。
ピルは、抗生剤と併用すると避妊効果が落ちる可能性はあっても、生理を少しでも遅らせたければ今ある分を飲むほうがいいんですね。勉強になりました。どうもありがとうございました。役に立った! 0歯科医師にそういう言い方をされたら「そんなに痛くないから、いっか」みたいに思っちゃいますよね…でも、鎮痛剤ではありませんし、中途半端な飲み方は耐性菌の出現を招いたり、ロクなことがありません。しかも、鎮痛剤なら弱いなりに市販薬がありますが、抗生剤は処方薬のみです。処方されたからには…という意識を持ってくださいね。
神経というか、ある程度深い場所の治療を受けていると思います。その時は痛くなかったけど、後から痛みが出たり…それが不思議と週末や休診日にカブる?!とか、最初のうちは気にならなかった鈍痛が詰め物を入れてから明らかに痛くなって、は多くが感染症だそうです。そういうことにならないように、予防投与だと思います。
余談ですが、こちらの院長先生は痛みに弱いようで、この手の話が苦手です。私が、親知らず抜歯後に骨髄炎になった話をしたら「聞いてるだけで僕も痛くなってくる」と手で耳をふさいでました。でも、そういう先生だからこそ痛みや恐怖に細心の注意を払ってくれるんだな…と思います。そして、ピルに関係なく「歯は大事だね」ということも、よくおっしゃっています。役に立った! 0むくさん再度のレスありがとうございました。あれからメイアクトを飲みました。治療自体は、今日は何もされておらずレントゲンだけでした。数年前に1本親知らずを抜き、あと3本残っています。今回痛み出したのは、表面化はしてないけど奥歯に向かって傾いて生えているせいでその奥歯が邪魔して表に出てくることができない親知らずが、更に生えてこようとしたものだそうで…(表に出てないから抜くのも困難という大変厄介なシロモノです)。その奥歯の歯茎がちょっと腫れてるから、メイアクトで炎症を抑えましょうかということになりました。
よくよく考えたら、今は大して痛くないからと思っていてもその奥歯から親知らずに感染があったらえらいことですよね…。それこそ院長先生が「耳を覆う」事態になりそうです。
本当に歯は大事にしないといけませんね。気をつけます。とりあえずメイアクトをきちんと飲み、ピルは20日の21時半までには再開します。どうも色々とありがとうございました!役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
フキさん、やはり治療優先で悪い部分は治しましょう。
ピルの調整は後からいくらでも可能です。
20日までに服用再開し、後は早めたり遅くしたり自由に調整して好きな曜日からのスタートに変更して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
毎回生理と生理の間に不正出血があります。
茶色いおりもののあと生理が来ます。
この茶色いおりものは高温期始まったころから開始します。
婦人科に行ってエコーや細胞診の検査してもらったら、子宮内膜症と言われ子宮体癌細胞診ではクラス?でした。子宮頚癌では異常なしでした。
この後は結婚してから時期も早かったころもありタイミングみながらと言われました。
このあとからは婦人科にもいかず排卵検査薬を買って自分なりにタイミングをとりましたが妊娠する気配もなく現在に至ってます。
基礎体温はつけて先生に見せたら一応排卵はしてるとのことでしたが、どうすれば妊娠に至るんでしょうか?
体系はぽっちゃりかな。筋肉も少々あります役に立った! 0|閲覧数 311先生じゃなくて、ごめんなさい。
基礎体温をつけているなら、排卵と思われる日に婦人科で超音波検査を受けて確認してもらいましたか?
基礎体温は2層になっていても排卵していない疾患があり、個人では把握できません。自覚症状もなく、また基礎体温はも排卵検査薬も目安に使うものであって排卵を特定するには超音波検査しかないのです。
基礎体温だけで排卵しているなんていう無責任な婦人科ではなく、もっと患者の声に耳を傾けてくれる婦人科で相談してみてはいかがでしょうか。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
高温期で茶色のおりものが出るという事は黄体機能不全の可能性があります。
又本当に内膜症があるとなると卵管の通過障害も考える必要があります。
不妊症専門の施設できちんと相談する様にしましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。