女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「ミレーナ」を含む検索結果
411~420件/ 1296件中 を表示中です
-
性交渉後36時間以内にレボノルを飲みました。その際超音波検査をしてもらい、排卵前であるがいつ排卵してもおかしくない状況であることを聞きました。
今は消退出血を待っています。
同じような状況の体験談をネットで調べましたが、ノルレボ、レボノルを指定時間内(10時間以内の方もいらっしゃいました)に飲んだにも関わらず妊娠してしまったという方が数人いらっしゃいました。
妊娠阻止率も存じていますが、この方々は何が原因で失敗してしまったのでしょうか?運が悪かった(排卵を抑制できなかった)ということでしょうか?
排卵を抑制できなかったと言う場合は排卵日が近すぎたと言う場合でしょうか?それとも例え近くなくとも人によっては薬では抑えきれない方もいるということでしょうか?
排卵抑制は何日ほどよくせいできるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、お答えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 167立て続けの質問で申し訳ないのですが、最近では作用の一つである子宮内膜に作用し受精しにくくする作用は懐疑的であるとの見方が強まっていると聞いたのですが本当でしょうか?
この場合はたとえ早めに飲んだとしても、排卵のタイミング次第では意味がないのではないかと思うのですが、ご意見お聞きしてもよろしいでしょうか?役に立った! 0排卵前に服用するのが一番効果的です。
ただそれでも排卵が遅れずに排卵してしまう事があるので妊娠する方が出てきてしまいます。
いずれにしろ確実な避妊はこの掲示板でずっと言い続けていますが、日々低用量ピルの服用を継続する事、ミレーナを挿入する事以外信用するべきではありません。
緊急避妊薬が何%の効果があるとか無いとかを考えるより女性が自分で自分の体を100%近く守れる方法の選択をするべきですよ。
避妊以外のメリットも多々あるので是非検討して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
43才、子宮内膜症・子宮腺筋症・子宮筋腫があり、婦人科へ通院しています。
30代後半より、ルナベルULDを服用。
40才になり、病巣が小さくなったこともあり服用中止、42才になり痛みが再発したので、もう一度ルナベルを飲むようになりましたが、Dダイマーの数値が少しずつ上がり、血栓症のリスクを考え、今年の6月より中止をし、ミレーナを装置しました。
8月後半より不正出血はなくなり、生理とわかる粘りけのある出血が月に一度くるようになりました。
この頃より、右足の付け根が痛み、生理開始前~出血停止後の数日間、吐き気を伴うような下腹部痛が起こるようになり、ロキソニンを約10日前後、毎日服用するようになりました。
ルナベル服用前は、生理期間中(約7日)、ロキソニンは、1~2回飲む程度だったのですが、この頃よりも痛みが酷くなり、1日1回、2回飲むようになってしまっています。
痛みが増した事もあり、MRIで下腹部を撮影したのですが、これまでと比べ大きく変化していることはなかったと主治医より言われていますが、痛みが増すばかりなので心配です。
簡単な現状説明で心苦しいのですが、先生が感じられた事やこれまでの経験からお話を聞かせてください。
①私の症状から、ミレーナは合っていないのでしょうか?
私の症状に合いそうな他の治療法があれば、参考程度でかまいませんので教えてください。
②ロキソニンを約10日前後、1日1~2錠毎日服用しています。 痛み止めを連続服用しているのは、身体に良くないように感じてしまうのですが、過剰投与になっていますか?
③ミレーナ装置中、基礎体温は、高温・低温期はあるのでしょうか?
以前からの習わしで、今も毎朝測っています。
コロナウイルスのこともあるので、いつもより体温が高いと不安が増してしまって…
ミレーナ装置中の体温についての記事が見つからないので、教えてください。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 268まず子宮内膜症があってピルを服用していた事は正解でしたが、改善傾向があるから中断した事が大きな間違いでした。
自然な月経が来る事で進行する病気です。
妊娠を望む環境以外自然な月経がある状態は避ける必要があります。
そして、ピルを中断して再開する事が血栓症の発症リスクを高め、40歳を超えたからの服用、再開はNGです。
ミレーナは弱めの黄体ホルモン作用なので、月経が来る事を完全に抑えられないケースが多いです。
ジェノゲストを継続服用した方が良いのではないでしょうか?
セカンドオピニオンで他の医療機関でも相談する事をお勧めします。
勿論当院通院可能なら保険証持参していらしてご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございました
ディナゲストを検討してみようと思います。
ミレーナを装置したまま、ディナゲストの服用は可能なのでしょうか?役に立った! 0ディナゲストを服用したらミレーナを挿入しておく必要はないので抜いて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
43才、子宮内膜症・子宮腺筋症・子宮筋腫があり、婦人科へ通院しています。
30代後半より、ルナベルULDを服用。
40才になり、病巣が小さくなったこともあり服用中止、42才になり痛みが再発したので、もう一度ルナベルを飲むようになりましたが、Dダイマーの数値が少しずつ上がり、血栓症のリスクを考え、今年の6月より中止をし、ミレーナを装置しました。
8月後半より不正出血はなくなり、生理とわかる粘りけのある出血が月に一度くるようになりました。
この頃より、右足の付け根が痛み、生理開始前~出血停止後の数日間、吐き気を伴うような下腹部痛が起こるようになり、ロキソニンを約10日前後、毎日服用するようになりました。
ルナベル服用前は、生理期間中(約7日)、ロキソニンは、1~2回飲む程度だったのですが、この頃よりも痛みが酷くなり、1日1回、2回飲むようになってしまっています。
痛みが増した事もあり、MRIで下腹部を撮影したのですが、これまでと比べ大きく変化していることはなかったと主治医より言われていますが、痛みが増すばかりなので心配です。
簡単な現状説明で心苦しいのですが、先生が感じられた事やこれまでの経験からお話を聞かせてください。
①私の症状から、ミレーナは合っていないのでしょうか?
私の症状に合いそうな他の治療法があれば、参考程度でかまいませんので教えてください。
②ロキソニンを約10日前後、1日1~2錠毎日服用しています。 痛み止めを連続服用しているのは、身体に良くないように感じてしまうのですが、過剰投与になっていますか?
③ミレーナ装置中、基礎体温は、高温・低温期はあるのでしょうか?
以前からの習わしで、今も毎朝測っています。
コロナウイルスのこともあるので、いつもより体温が高いと不安が増してしまって…
ミレーナ装置中の体温についての記事が見つからないので、教えてください。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 268まず子宮内膜症があってピルを服用していた事は正解でしたが、改善傾向があるから中断した事が大きな間違いでした。
自然な月経が来る事で進行する病気です。
妊娠を望む環境以外自然な月経がある状態は避ける必要があります。
そして、ピルを中断して再開する事が血栓症の発症リスクを高め、40歳を超えたからの服用、再開はNGです。
ミレーナは弱めの黄体ホルモン作用なので、月経が来る事を完全に抑えられないケースが多いです。
ジェノゲストを継続服用した方が良いのではないでしょうか?
セカンドオピニオンで他の医療機関でも相談する事をお勧めします。
勿論当院通院可能なら保険証持参していらしてご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございました
ディナゲストを検討してみようと思います。
ミレーナを装置したまま、ディナゲストの服用は可能なのでしょうか?役に立った! 0ディナゲストを服用したらミレーナを挿入しておく必要はないので抜いて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
43才、子宮内膜症・子宮腺筋症・子宮筋腫があり、婦人科へ通院しています。
30代後半より、ルナベルULDを服用。
40才になり、病巣が小さくなったこともあり服用中止、42才になり痛みが再発したので、もう一度ルナベルを飲むようになりましたが、Dダイマーの数値が少しずつ上がり、血栓症のリスクを考え、今年の6月より中止をし、ミレーナを装置しました。
8月後半より不正出血はなくなり、生理とわかる粘りけのある出血が月に一度くるようになりました。
この頃より、右足の付け根が痛み、生理開始前~出血停止後の数日間、吐き気を伴うような下腹部痛が起こるようになり、ロキソニンを約10日前後、毎日服用するようになりました。
ルナベル服用前は、生理期間中(約7日)、ロキソニンは、1~2回飲む程度だったのですが、この頃よりも痛みが酷くなり、1日1回、2回飲むようになってしまっています。
痛みが増した事もあり、MRIで下腹部を撮影したのですが、これまでと比べ大きく変化していることはなかったと主治医より言われていますが、痛みが増すばかりなので心配です。
簡単な現状説明で心苦しいのですが、先生が感じられた事やこれまでの経験からお話を聞かせてください。
①私の症状から、ミレーナは合っていないのでしょうか?
私の症状に合いそうな他の治療法があれば、参考程度でかまいませんので教えてください。
②ロキソニンを約10日前後、1日1~2錠毎日服用しています。 痛み止めを連続服用しているのは、身体に良くないように感じてしまうのですが、過剰投与になっていますか?
③ミレーナ装置中、基礎体温は、高温・低温期はあるのでしょうか?
以前からの習わしで、今も毎朝測っています。
コロナウイルスのこともあるので、いつもより体温が高いと不安が増してしまって…
ミレーナ装置中の体温についての記事が見つからないので、教えてください。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 268まず子宮内膜症があってピルを服用していた事は正解でしたが、改善傾向があるから中断した事が大きな間違いでした。
自然な月経が来る事で進行する病気です。
妊娠を望む環境以外自然な月経がある状態は避ける必要があります。
そして、ピルを中断して再開する事が血栓症の発症リスクを高め、40歳を超えたからの服用、再開はNGです。
ミレーナは弱めの黄体ホルモン作用なので、月経が来る事を完全に抑えられないケースが多いです。
ジェノゲストを継続服用した方が良いのではないでしょうか?
セカンドオピニオンで他の医療機関でも相談する事をお勧めします。
勿論当院通院可能なら保険証持参していらしてご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございました
ディナゲストを検討してみようと思います。
ミレーナを装置したまま、ディナゲストの服用は可能なのでしょうか?役に立った! 0ディナゲストを服用したらミレーナを挿入しておく必要はないので抜いて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
43才、子宮内膜症・子宮腺筋症・子宮筋腫があり、婦人科へ通院しています。
30代後半より、ルナベルULDを服用。
40才になり、病巣が小さくなったこともあり服用中止、42才になり痛みが再発したので、もう一度ルナベルを飲むようになりましたが、Dダイマーの数値が少しずつ上がり、血栓症のリスクを考え、今年の6月より中止をし、ミレーナを装置しました。
8月後半より不正出血はなくなり、生理とわかる粘りけのある出血が月に一度くるようになりました。
この頃より、右足の付け根が痛み、生理開始前~出血停止後の数日間、吐き気を伴うような下腹部痛が起こるようになり、ロキソニンを約10日前後、毎日服用するようになりました。
ルナベル服用前は、生理期間中(約7日)、ロキソニンは、1~2回飲む程度だったのですが、この頃よりも痛みが酷くなり、1日1回、2回飲むようになってしまっています。
痛みが増した事もあり、MRIで下腹部を撮影したのですが、これまでと比べ大きく変化していることはなかったと主治医より言われていますが、痛みが増すばかりなので心配です。
簡単な現状説明で心苦しいのですが、先生が感じられた事やこれまでの経験からお話を聞かせてください。
①私の症状から、ミレーナは合っていないのでしょうか?
私の症状に合いそうな他の治療法があれば、参考程度でかまいませんので教えてください。
②ロキソニンを約10日前後、1日1~2錠毎日服用しています。 痛み止めを連続服用しているのは、身体に良くないように感じてしまうのですが、過剰投与になっていますか?
③ミレーナ装置中、基礎体温は、高温・低温期はあるのでしょうか?
以前からの習わしで、今も毎朝測っています。
コロナウイルスのこともあるので、いつもより体温が高いと不安が増してしまって…
ミレーナ装置中の体温についての記事が見つからないので、教えてください。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 268まず子宮内膜症があってピルを服用していた事は正解でしたが、改善傾向があるから中断した事が大きな間違いでした。
自然な月経が来る事で進行する病気です。
妊娠を望む環境以外自然な月経がある状態は避ける必要があります。
そして、ピルを中断して再開する事が血栓症の発症リスクを高め、40歳を超えたからの服用、再開はNGです。
ミレーナは弱めの黄体ホルモン作用なので、月経が来る事を完全に抑えられないケースが多いです。
ジェノゲストを継続服用した方が良いのではないでしょうか?
セカンドオピニオンで他の医療機関でも相談する事をお勧めします。
勿論当院通院可能なら保険証持参していらしてご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございました
ディナゲストを検討してみようと思います。
ミレーナを装置したまま、ディナゲストの服用は可能なのでしょうか?役に立った! 0ディナゲストを服用したらミレーナを挿入しておく必要はないので抜いて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ミレーナを検討していますが装着後の不正出血がどれくらい続くかで迷ってます
ピルを服用した時になかなか止まらない不正出血になやまされました
ミレーナの不正出血の場合、出血を止めるような薬または処置はあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 193こればかりは挿入してみないとわかりません。
やはり人によっては数ヶ月出血が少量持続する方もいます。
中には1滴も出血が出なくなる方もいますし、人それぞれです。
ただ自然な月経を放置するよりミレーナ挿入をしていた方が、避妊だけでなく子宮内膜症や子宮体癌予防はピルと同等です。
合わなければ抜くのも簡単なので気軽に使用してみてはいかがでしょうか?
挿入時痛みを伴うので、挿入に慣れている医療機関で相談する事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ミレーナを検討していますが装着後の不正出血がどれくらい続くかで迷ってます
ピルを服用した時になかなか止まらない不正出血になやまされました
ミレーナの不正出血の場合、出血を止めるような薬または処置はあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 193こればかりは挿入してみないとわかりません。
やはり人によっては数ヶ月出血が少量持続する方もいます。
中には1滴も出血が出なくなる方もいますし、人それぞれです。
ただ自然な月経を放置するよりミレーナ挿入をしていた方が、避妊だけでなく子宮内膜症や子宮体癌予防はピルと同等です。
合わなければ抜くのも簡単なので気軽に使用してみてはいかがでしょうか?
挿入時痛みを伴うので、挿入に慣れている医療機関で相談する事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日子宮内黄体ホルモン放出システム(ミレーナ)について受診し、諸々の検査が陰性だったため、今週ミレーナを入れたいと思っている者です。
9/1から生理が始まりましたが、コロナワクチンのせいなのか1.2日は出血がほとんどなく3日から通常の生理が始まった感じです。
いただいた説明書では月経開始後7日以内に装着すると書いてあるのですが、先生からの説明では赤い血が出ている時ではなく茶色のが少しつくくらいになったら来てくださいと言われた記憶があります。(違いましたら申し訳ありません。)
ですが、7日目にその状態にならなそうです。その場合は日数が優先なのか、その時の生理の状態が優先なのか教えていただきたいです。できればちゃんと血が出た日を1日目として、7日目に当たる9/9に装着をしたいと考えておりますが、遅すぎるでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 407できれば7日以内が望ましいだけで、終わりかけでなくても大丈夫です。
お時間ご都合の良いタイミングでいらして下さい。
ただ9日は午後渋谷勤務なので池袋にいません。
その日しか来院できないなら渋谷文化村レディスクリニックまでいらしていただければ対応致します。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日子宮内黄体ホルモン放出システム(ミレーナ)について受診し、諸々の検査が陰性だったため、今週ミレーナを入れたいと思っている者です。
9/1から生理が始まりましたが、コロナワクチンのせいなのか1.2日は出血がほとんどなく3日から通常の生理が始まった感じです。
いただいた説明書では月経開始後7日以内に装着すると書いてあるのですが、先生からの説明では赤い血が出ている時ではなく茶色のが少しつくくらいになったら来てくださいと言われた記憶があります。(違いましたら申し訳ありません。)
ですが、7日目にその状態にならなそうです。その場合は日数が優先なのか、その時の生理の状態が優先なのか教えていただきたいです。できればちゃんと血が出た日を1日目として、7日目に当たる9/9に装着をしたいと考えておりますが、遅すぎるでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 407できれば7日以内が望ましいだけで、終わりかけでなくても大丈夫です。
お時間ご都合の良いタイミングでいらして下さい。
ただ9日は午後渋谷勤務なので池袋にいません。
その日しか来院できないなら渋谷文化村レディスクリニックまでいらしていただければ対応致します。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
出産経験なし、将来的に妊娠を希望する者です。
避妊方法について、一般的には低用量ピルかと思いますが、持病で脳動脈瘤があり(手術が必要な大きさではなく経過観察中)服用はあまりしない方がと言われています。
避妊リングも選択肢にあるかと思いましたが、心臓の方も少し逆流がみられ(僧帽弁逆流症?)経過観察中の状況で、IUSの使用要注意者として心臓弁膜症がある人となっており、もう自分でできる避妊方法はリズム法しか無いのか?と悩んでいます。
全てのリスクを避けることは無理かと思いますが、何かアドバイス頂けると幸いです。役に立った! 0|閲覧数 223ミレーナは黄体ホルモンのみなので、弁膜症の方でも禁忌ではありません。
ピルは確かにあまり良くないのでミレーナ挿入を検討する事をお勧めします。
出産経験がないとなると挿入時の拡張が辛いと思いますので、当院では局所麻酔を無料で併用しております。
通院可能なら一度ご相談にいらして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。