女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「ピル中止 生理」を含む検索結果
3931~3940件/ 27398件中 を表示中です
-
はじめまして。こんばんは。
二週間ほど前に中絶手術をし、先週無理やりってカタチデ性行為をしてしまいました。 その二日後にアフターピルを処方してもらい二日間飲みました。 お医者さんには急いでたって理由もあり自分が中絶手術をしたって事を伝えておりません。
出血はアフターピルによる出血なのか、それとも中絶手術後に来る生理なのかどちらかわかりません。まだ出血はないです。
それともし出血が合った場合いつから低用量ピルを服用出来るでしょうか。
低用量ピルはラベルフィーユ28錠です。
よろしくお願いします役に立った! 0|閲覧数 942中絶手術後2週間で排卵する事はありません。
ただ薬だけ処方する様な医療機関は避けましょう。
本来なら服用する必要もなかったと思います。
次回生理様の出血が来たらすぐに低用量ピルの内服を開始して下さい。
それまでは性交渉は必ず避けて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
避妊と生理痛のためピルを飲もうとしています。むくみやすい体質なので、太らないか心配です。ヤスミンというピルは太りにくいらしいですが心配です。ピルにはステロイドのように直接肥満作用があるのか、食欲が出て太りやすくなるといったもののどちらなのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 1026ピルには水分貯留作用があるので、むくみやすくなる部分と、黄体ホルモン作用で食欲が亢進しやすくなる方が個人差がありますが見受けられます。
その結果、むくみで2kg程度、食べれば更に体重増加をする事があります。
ヤスミンは日本で未承認のピルですから同成分の超低用量ピルヤーズにしてはいかがでしょうか?
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よろしくお願いします。
6年間、内膜症の治療目的でマーベロンを処方されていましたが、この度フリウェルに薬を変更しました。
はじめの1シートは、問題なく飲みきりましたが、マーベロンの時よりも生理の出血が少なく感じました。
2シート目の2列目の一番最後で茶色いおりものが出始めて、そのまま生理になると思いきや、生理になる予定なのに鮮血は見られずずっと茶色いおりものが出ています。
今3シート目の5錠飲んだ所ですが、昨日性交渉があり、その直後から、鮮血ではなくてピンクのおりものと茶色いおりものが混ざったようなものが、量も前より多く出ています。
心なしかお腹も痛いような程度なのですがあります。(考え過ぎもあるかも)
今までピル歴は長いのですが、フリウェルに変えた事でこのような事はおきる事はありますか?
また、これは気にせずにフリウェルを続けても良いのでしょうか?
かかりつけ医は、3シート目の2列飲みきってまだ不正出血が続くようなら、休薬して生理を起こさせた方が良いとおっしゃっています。
性交渉がきっかけで不正出血の色や量が変化しましたが、どのような理由が考えられますか?
このような時は性交渉はしない方が良いでしょうか?
頸がん検診は先月終了して問題ありませんでした。、
回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 3620不正出血自身は何も問題ありません。
フリウェルは第1世代ピルなので出血量が減りやすく、不正出血しやすい特徴があるだけです。
わずわらしくないならあえて中断して飲み直す必要もありません。
ただあまり不正出血が持続するなら再度種類変更を検討してみてはいかがでしょうか?役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年22歳になる者です。
わたしはピル(トリキュラーED28)を今年の1月の生理から飲み始めています。
それまではラルーンなど生理予測サイトなどの予定日通り生理がきていたのですが、ピルを服用してから生理周期がずれ始め、28日周期だったものが最近は25日など早くなっています。
また、生理1,2日目の出血量はそこまで多くないのに後半になると出血量が多くなるという現象も起きていて、病気なのかと不安です…。
生理が終わったと思い彼氏と性行為をしたらまた出血する…なんてこともありました。
産婦人科の先生から見て、何か病気の可能性はありますか?それとも一度病院で診てもらった方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 888ピルの服用関係なく婦人科検診は必ず定期的に受けて下さい。
自治体や会社の無料検診では、子宮頸癌しか診ないので、クラミジア感染症や超音波検査を必ず受けて下さい。
保険証持参して相談に行きましょう。
ピルの継続服用は大事です。自分で自分の体は守って下さい。
今後も妊娠希望が出る環境になるまで続けましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ディナゲストを長期服用しています。未婚であり出産経験がありません。
ディナゲストを服用して3年以上経ちますが、子宮体癌になる確率はどうなんでしょうか?ずっと生理を止めているので、不安です。
頸がん検査は受けていますが、体癌検査も必要なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1695ディナゲストは黄体ホルモン単剤の薬剤で、継続服用により子宮内膜症や子宮体癌は予防になります。
出血が無い事は良い事なのであまり気にせずに経過観察して下さい。
今後も継続服用して下さいね。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
失礼します。
不妊治療中の者です。25日の夜からプラノバールを飲んでいます。(もともと多嚢胞性卵巣症候群で、自力で生理がきません。来月の治療に向けて、プラノバールを10日分1日1錠処方されました。)
26日朝から耐え難い吐き気があり会社を休み、初日より楽になりましたが、27日の今まで続いており、頭痛もします。また、基礎体温も26日から急上昇し、いきなり高温期になったようです。
以前も飲んだことがある薬ですが、こんなに副作用が出たことはありませんし、急激に体温が上がったこともありません。
そして今日薄く茶色のオリモノが出ていました。1回だけですぐ止まったようです。
副作用のある薬だとは知っていますが、月によって効き方も変わるんでしょうか?
体調的には何も問題ないのですが…
考えられる理由を教えて下さい。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1005プラノバールは吐き気、頭痛が出やすい中用量ピルです。
慣れるまで、吐き気止めと併用してみると良いでしょう。
高温期を維持するので、受精、着床後の妊娠維持に内服する事も不妊治療ではあります。
徐々に慣れていくとは思いますが、それでも辛ければ主治医と相談して別の種類に変更してもらって下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
今年の3月の26日に初期中絶手術をしました。
ちょうど8週目に入るところでした。
手術後の出血はほとんどありませんでした。
その後4月1日に1回目の検診を受け問題はありませんでした。
4月16日に2回目の検診を受けました。
その時に排卵はまだだといわれ、卵巣が少し腫れている(2.8mm程とおっしゃっていたと思います)がまだ正常範囲なので様子を見ましょうとのことで術後検診は終了し、また何かあったら来てくださいと言われました。
しかし今週の月曜(4月25日)から腰痛と腹痛、足の痛みがすごくおりものに血のようなものが混ざっていました。本日(4月27日)からは普通の整理のように出血もしており腹痛と腰痛があります。
普通は排卵後2週間で生理だと思うのですが、16日時点で排卵がまだということは生理にしては早すぎると思います。
この場合無排卵月経であっるのか、何か違う病気(たとえば卵巣など)の病気や炎症のための不正出血であるのか心配です。
知識のある方に教えていただけると幸いです。役に立った! 0|閲覧数 1646直接診察してみないと何とも言えません。
ただ中絶手術後は排卵も遅れ気味になりますし、次回の月経もいつ来るかわかりにくくなります。
中絶手術後1週間以内から低用量ピルの継続服用をする事が大事ですが、そういった指導がない医療機関であるなら別のピルに精通した医療機関で今後は相談して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
今年の3月の26日に初期中絶手術をしました。
ちょうど8週目に入るところでした。
手術後の出血はほとんどありませんでした。
その後4月1日に1回目の検診を受け問題はありませんでした。
4月16日に2回目の検診を受けました。
その時に排卵はまだだといわれ、卵巣が少し腫れている(2.8mm程とおっしゃっていたと思います)がまだ正常範囲なので様子を見ましょうとのことで術後検診は終了し、また何かあったら来てくださいと言われました。
しかし今週の月曜(4月25日)から腰痛と腹痛、足の痛みがすごくおりものに血のようなものが混ざっていました。本日(4月27日)からは普通の整理のように出血もしており腹痛と腰痛があります。
普通は排卵後2週間で生理だと思うのですが、16日時点で排卵がまだということは生理にしては早すぎると思います。
この場合無排卵月経であっるのか、何か違う病気(たとえば卵巣など)の病気や炎症のための不正出血であるのか心配です。
知識のある方に教えていただけると幸いです。役に立った! 0|閲覧数 1646直接診察してみないと何とも言えません。
ただ中絶手術後は排卵も遅れ気味になりますし、次回の月経もいつ来るかわかりにくくなります。
中絶手術後1週間以内から低用量ピルの継続服用をする事が大事ですが、そういった指導がない医療機関であるなら別のピルに精通した医療機関で今後は相談して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。