女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「ミレーナ」を含む検索結果
331~340件/ 1330件中 を表示中です
-
はじめまして。お忙しいところすみません。
7.8年前に子宮内膜症と診断され、通院していましたが、仕事の都合で通いきれず、自己中断していました。
生理の始まる1週間前から出血し、一ヶ月の半分は出血している生活を送っていたので、病院を変え再度通院を始めました。
ディナゲストを処方され、2.3ヶ月服用しましたが、不正出血が止まらず、フリウェルへ変更するも、出血はかわらず、飲む前も今も月半分の出血です。
医師からは、ミレーナの装着しかないと言われ。
しかし、ミレーナを入れても出血が止まるかはわからないとのことでした。
注射も苦手な恐がりのため、ミレーナを入れることにも抵抗はあるし、入れたところで止まるか分からない事に不安しか有りません。
他に出血が止まる方法はないのでしょうか?
ミレーナを入れるのは痛くないのでしょうか?
乱文で申し訳ございません。皆さん含め体験談でも、なんでも聞きたいと思います。宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 225現在の子宮内膜症の状態はどうなのでしょうか?
不正出血と内膜症は関係ないので又別の要因を考える必要があります
ディナゲストは内膜症の治療薬ですが、不正出血しやすい薬でもあります。
ミレーナも同じ黄体ホルモン単剤なので、不正出血が欠点です。
まずはそれだけ出血が長引いている原因が内膜症以外にあるのかの見極めと年齢が40歳未満なら低用量ピルの服用の方がコントロールはしやすいと思います。
別の婦人科でも相談されてみてはいかがでしょうか?役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。村上先生、お忙しい中、ご丁寧な返事を有り難うございました。
今通院している病院では、子宮内膜症はそれほどひどくはないとの事ですが、
偏頭痛で通院しているため、ピルを処方しにくいと言われました。
落ち込んでいる中、先生のご丁寧なお返事に大変感動しました。
有り難うございました。役に立った! 0ピルが片頭痛があって服用できないのであれば仕方ないですね。
ディナゲスト1mg朝晩1錠継続服用をしていく事を続けて下さい。
ミレーナの方が出血は長引きやすいと思います。
又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
なるほど!
癌の予防にはならない等、重要な視点から回答いただき感謝です。
確かに私の方は癌家系でもあるので、それも踏まえて使うことがない臓器は休ませたいなと考えていました。
癌予防も踏まえて、いずれは卵管を縛ることも検討しています。
今のミレーナも気に入っているので、とりあえずこれの交換の時期までは待って、
アブレーション+避妊としてミレーナや卵管結紮を検討したいと思います。
手術を受けること自体は可能だと分かり、すごく心が軽くなりました。ありがとうございます。
池袋でしたら通えるので、お世話になることがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 133了解しました。
又状況見ながら何かあればいつでもご相談にいらして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮内膜症(ダグラス窩)で1年2ヶ月程前からジェノゲスト1mgを毎日朝晩2回服用しています。
元々生理前後にあった排便痛はなくなりました。
以下、質問です。
①未だにほぼ毎日不正出血があります。1ヶ月のうち3-5日を除いて出血があります。
量は昼用ナプキン1-2枚で収まる程度です。
こんなに不正出血が続いても問題ないものでしょうか?
なお、7ヶ月ほど前に健康診断で血液検査した際は貧血ではありませんでした。
②①について主治医に相談したところ、気になるようであれば4日ほど休薬して敢えて生理を再開すると不正出血が少なくなる場合もある、と言われました。
休薬した場合は、どの程度で生理再開するものでしょうか?
また、再開した際は以前のような生理痛が生じるものでしょうか?
③元々不安障害があったのですが、最近精神的な症状が悪化しているように感じます。
朝起きるのがだるかったり、不安感や焦燥感があったり、胸が苦しい感じがあったり。
ジェノゲストは更年期障害のような副作用もあるとのことなのですが、ジェノゲストが原因の場合、このような副作用が少ない治療法は他に何が考えられますでしょうか?
④最近、時々左足の裏の特定部位(小指から指三本分程下の辺り)が痛むことがあるのですが、ジェノゲストにこのような副作用もありますでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 218ジエノゲスト服用中に不正出血はつきものです。
休薬するなら7日程度空けて8日目から再開した方が止血しやすいと思います。
休薬期間中に出血が増えます。
どうしても若干女性ホルモン活性が抑制されるので、更年期ほどではないですが女性ホルモン低下に伴う症状が出る場合はあります。
年齢が40歳未満なら低用量ピルに変更しても良いかもしれませんね。
足の裏の痛みは関係ないと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
昨日1日休薬してみたのですが、早速下腹部痛があり、怖くなって薬を再開してしまいました。
休薬を続けた場合は以前のような排便痛も現れる可能性が高いでしょうか?
現在38歳です。
ジェノゲスト服用以前に低用量ピルも試したのですが、生理痛が少し残る感じで効果が薄かったのです。
ピル以外では、ミレーナもあると思いますが、副作用はジェノゲストと比較して軽いでしょうか?また、ダグラス窩の場合も効果がありますでしょうか?
ジェノゲストを続ける場合は、副作用を考慮して減薬という方法もありますか?
それより今の用量のままメンタル面の治療として心療内科の薬を飲んだ方が良いでしょうか?今頓服としてワイパックスを飲んではいますが、飲んでいない日が精神的につらくて。
主治医にも相談してみようとは思いますが、先生のご意見も伺いたく、よろしくお願いいたします。役に立った! 0そうなんですね。
とりあえずそのまま継続服用しましょう。
減量すれば不正出血の頻度は増えます。
心療内科で他の薬剤を増やしてもらっても良いかもしれません。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
26歳女性(ノンバイナリー)です。
生理が重く、のたうち回ったり動けなかったりすることがあり、塊もたくさん出ていました。
量が多いので、昼間は夜用ナプキン・夜は夜用でも漏れるのでオムツのような形のナプキンをつけていました。
今はミレーナを入れているのですが、今後閉経まで5年おきに交換することを考えると、子宮内膜アブレーション手術を視野に入れています。
自分の価値観のもと、国内外のソースで調べた上で検討をしているので、妊孕性と結びつける「妊娠を希望する可能性がある人」にはオススメしないなどの回答は不要です。
その上で、
1. 保険適応で処置が可能であると思われるか。
2. 保険適応で6万程度ということは、仮に保険適応にならない場合は、20万程ということか?
3. ミレーナを入れている状態では処置ができないと読みました。交換のタイミングでアブレーションをするのがベストでしょうか。
できる範囲でお答えください。
手術できる可能性があるのであれば、詳しいお話のため、受診も追々検討しようと思います。
急ぎではないので、お時間がある際にお答えいただけますと幸いです。役に立った! 0|閲覧数 171まず過多月経症状があったなら保険適応でMEAは施行できます。
自費の場合は約20万円になりますね。
ミレーナを入れていても施術のタイミングで抜去するのでそこは問題ありません。
一番の問題は年齢が若いので、MEAで一時的に焼灼しても卵巣からのホルモン分泌は止まらないので、その後子宮体癌や内膜症の予防はできません。
なのでミレーナ挿入をしていた方が内膜症、子宮体癌の予防になります。
又、子宮の大きさが現在大きくないとMEAはできません。
内膜周囲の筋層が10mm以上必要です。
総合的に判断して直接診察していないので明確ではありませんが、5年に1回は面倒でも今はミレーナで経過観察が良いと思います。
ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
26歳女性(ノンバイナリー)です。
生理が重く、のたうち回ったり動けなかったりすることがあり、塊もたくさん出ていました。
量が多いので、昼間は夜用ナプキン・夜は夜用でも漏れるのでオムツのような形のナプキンをつけていました。
今はミレーナを入れているのですが、今後閉経まで5年おきに交換することを考えると、子宮内膜アブレーション手術を視野に入れています。
自分の価値観のもと、国内外のソースで調べた上で検討をしているので、妊孕性と結びつける「妊娠を希望する可能性がある人」にはオススメしないなどの回答は不要です。
その上で、
1. 保険適応で処置が可能であると思われるか。
2. 保険適応で6万程度ということは、仮に保険適応にならない場合は、20万程ということか?
3. ミレーナを入れている状態では処置ができないと読みました。交換のタイミングでアブレーションをするのがベストでしょうか。
できる範囲でお答えください。
手術できる可能性があるのであれば、詳しいお話のため、受診も追々検討しようと思います。
急ぎではないので、お時間がある際にお答えいただけますと幸いです。役に立った! 0|閲覧数 171まず過多月経症状があったなら保険適応でMEAは施行できます。
自費の場合は約20万円になりますね。
ミレーナを入れていても施術のタイミングで抜去するのでそこは問題ありません。
一番の問題は年齢が若いので、MEAで一時的に焼灼しても卵巣からのホルモン分泌は止まらないので、その後子宮体癌や内膜症の予防はできません。
なのでミレーナ挿入をしていた方が内膜症、子宮体癌の予防になります。
又、子宮の大きさが現在大きくないとMEAはできません。
内膜周囲の筋層が10mm以上必要です。
総合的に判断して直接診察していないので明確ではありませんが、5年に1回は面倒でも今はミレーナで経過観察が良いと思います。
ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ミレーナを挿入後三日間は大した出血もなく、茶色いおりもの程度だったのですが、三日目の夜に子供がお腹の上に乗っかってしまい、次の日から通常の生理時くらいの出血が1週間以上続いております。これは中のミレーナがずれてしまったのでしょうか。それともただの副作用なのでしょうか。ご回答よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 115その程度の刺激でミレーナがずれる事はないと思いますがもし不安なら超音波検査を受けて位置確認をしてもらいましょう。
挿入後最初のうちは不正出血は続きやすいです。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ミレーナを挿入後三日間は大した出血もなく、茶色いおりもの程度だったのですが、三日目の夜に子供がお腹の上に乗っかってしまい、次の日から通常の生理時くらいの出血が1週間以上続いております。これは中のミレーナがずれてしまったのでしょうか。それともただの副作用なのでしょうか。ご回答よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 115その程度の刺激でミレーナがずれる事はないと思いますがもし不安なら超音波検査を受けて位置確認をしてもらいましょう。
挿入後最初のうちは不正出血は続きやすいです。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
昨年11月に月経過多のためミレーナを入れていただきました。
出血が7ヶ月ほど続き、その後性交後に少量の出血が2~3日あるというのが毎回です。
検診では問題ないとの事ですが、身体に合ってないのでしょうか?
40代なのでミレーナの前はミニピルの処方でしたがミニピルでも生理が多く長くて辛かったです。
出血とはずっと付き合っていかないといけないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 194やはり合う合わないがあるのでなかなか出血が止まりにく方がいます。
選択肢として一度生理を完全に止める薬を半年使用して経過を見る方法、MEA(子宮内膜アブレーション)手術を当院で受ける方法。
どうしても出血を少なくするなら上記ご検討して診察でご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
中絶して、5日目、出血が治まってきて、全然出血していない状態で、その日にゴムを付けずに少しだけ性行為をしてしまいました。中では射精してはいません。
その後、少しお腹が痛く、性行為をして2日たったのですが、出血が生理1日目くらい出てました。舞い上がってしまったお互いが悪く、反省しています。
妊娠の確率などはありますでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 177中絶手術直後は炎症が残っているので、性交渉の刺激で痛みは出やすいです。
妊娠の可能性はそのタイミングならありません。
今後は普段から低用量ピルの継続服用、もしくはミレーナの挿入以外避妊として信用しないで下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
49歳で、子宮腺筋症のため定期的に婦人科受診をしています。前回の生理までは28日周期より遅れる事なく生理がきていましたが、予定日より14日遅れの7月中旬にきました。その後は少量の出血がダラダラと2週間続き婦人科を受診しました。エコーで診て頂いたところ子宮内膜が厚い状態で剥がれていないとのことで、子宮体がんの検査をし、一旦出血をリセットしたほうがいいとのことで、メドロキシプロゲステロン酢酸エステルを7日分、貧血防止にリオナを処方されました。ちなみに子宮体がん、頸がん共に去年の10月の検査では異常ありませんでした。
メドロキシプロゲステロン酢酸エステルを内服中も出血はダラダラ続き、飲み切ってから3日後より、かなり多い量の出血があり現在も続いています。生理が遅れ出してから基礎体温を測っていますが、メドロキシプロゲステロン酢酸エステル内服中も含めずっと36.2度くらいの低温期です。再来週に婦人科を再診予定ですが、この出血は止まるのでしょうか?あまりにも出血が多いので不安です。役に立った! 0|閲覧数 182薬を服用して終了後は内膜が剥がれて塊排出しやすいです。
超音波検査で内膜が薄くなっているか確認をしてもらうと良いでしょう。
腺筋症があって血液検査でまだ閉経レベルになっていないなら、黄体ホルモン剤を使用した治療(ジエノゲストやミレーナ)か当院で施行しているMEA(子宮内膜アブレーション)を検討してみても良いかもしれませんね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。