女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
33701~33710件/ 46706件中 を表示中です
-
10ヶ月程前からピルを服用しています。
マーベロンを飲み始めてむくみがあり、医師の薦めでヤスミンに変更、服用を続けてます。前々回の生理から、休薬期間前に不正出血というか、生理が始まってしまうのです。。。
なぜ休薬期間前に出血してしまうのか、対処法があるのでしたらぜひ教えていただきたいです。ピル服用後2ヶ月以降、検査などうけてないのですが(個人輸入で購入してます。)、定期健診などは必要でしょうか? よろしくお願い致します。役に立った! 1|閲覧数 550先生じゃなくて、ごめんなさい。
ヤスミンは超低用量ピルではありません。エチニルエストラジオール(卵胞ホルモン)0.03mgで、マーベロンと同じく低用量ピルです。黄体ホルモンのドロスピレノンがむくみにくいと言われています。
ピル服用中は、出血の有無に関わらず、規則的に飲むことが大切です。それでも実薬中の出血が気になるなら、ピルの種類を変えてみてはいかがでしょうか。
こちらの院長先生は、1年に1回の婦人科検診と半年毎の血液検査を受けるように勧めています。個人輸入だと、何があっても自己責任ですから、気をつけてくださいね。詳しくは、先生からのレスを確認してください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
低用量ピルの欠点が不正出血です。服用中の出血は体にも害や支障はないのでご安心下さい。
定期的に服用を継続する事が大事なので頑張って下さい。
検診はピルの服用関係なく定期的にするべきです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさん、院長先生 ありがとうございます。
近いうちに検診に行こうと思います。 ヤスミンは出血しやすいのでしょうか? 「yaz」についての書き込みを拝見して、ヤスミンの服用に不安になってしまいました。
医師の薦めでヤスミンに変更したので 安心して服用を続けてましたが、大丈夫でしょうか??
お忙しいのに何度もすみません。。。。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0ヤスミンはYAZよりは出血しにくいはずです。
日本の女性には適した成分だと思います。
どうしても不安なら血栓症のリスクだけないかどうか定期的な血液検査で調べれば良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
六年間、内膜症のためソフィァを内服。妊娠希望のため、2月9日に内服中止。すぐ生理があると医師には言われたのに、1週間なく、頭痛、めまい、イライラの症状が続いています。生理はくるのでしょうか。何かやるべき事はありますか?
役に立った! 0|閲覧数 397中用量ピルを長期間服用していたので、眠っていた卵巣が目を覚ますまで多少時間が必要かもしれません。
最初の数ヶ月だけでも排卵誘発剤でくせをつけた方が良い場合もあります。
ただ、今の症状は更年期症状にも見えるので、血液検査もしてもらうと良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。まだ、生理がこないので受診してみました。
内幕が厚くないと言われ血液検査をしました。
結果は一週後です。
長くピルを内服していると子供ができなくなるということもあるのでしょうか。また、排卵誘発剤の副作用はありますか?
役に立った! 0血液検査の結果がでました。「エストラジオール376 LH6、6 FSH4、5 プロラクチン13、6 テストステロン70、2 TSH2、836 」問題ないと。排卵誘発剤を使うか検討してくるように言われました。内服はいつからでもいいのでしょうか。基礎体温が35、8から36、3程度にあがってきたのですが、出血なく排卵は有り得ないのでしょうか。
役に立った! 0ホルモン検査の数値は生理中に計測しなければ正しい評価が困難です。
ただ、排卵日でもないのにLH>FSHですから、排卵しにくいバランスではあるでしょう。
ピルは不妊症の原因の子宮内膜症から守る予防とはなっても、不妊症の原因にはなりません。
排卵誘発剤で少し癖をつけた方が良いかもしれませんが、長期間中用量ピルを勧め、血液検査をする時期もあまり考えていない上に、患者さんに誘発剤をどうするか考えてこいという主治医なら、あまりホルモン関係の加療が得意ではないのかもしれませんね。
セカンドオピニオンで別の医療機関で相談しても良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
子宮けいがん健診を行い?aで精密検査で組織診を行いました。
その結果、軽度・中度異型上皮が確認され
また16型・18型ではないハイリスクのウイルスがあるのが
わかり、3ヶ月毎の経過診察を要されました。
ここで質問ですが、
1・ たちまちどうこうというわけではないのでしょうが
ハイリスクのウイルスがあるという事で不安が一杯です。
ハイリスクは直らず、進行しかないのですよね?
2・ 軽度異型上皮になるまでの潜伏期間というのは
あるのでしょうか?
(現在の相手の方が大変申し訳なく思っているのと
逆に私が先にウイルスを持ってた可能性もあるので…)
3・ ハイリスクのウイルスを性交で相手の方に移す・・・
あるいは円錐切除してもハイリスクの方との
性交があるとまた同じことの繰り返し
になるのでしょうか?
4・ 経過診察になりましたが、ハイリスクなので
早いうちに円錐切除したほうがいいのでしょうか?
先生は、希望があればしてくれるといってくれてますが、
手術というのは本当に不安で自分の中で
経過診察でいいのか、早いうちに円錐切除した方が
いいのか意志がまとまりません。
なんだかバラバラな質問でわかりにくいとはおもいますが
回答宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 405自然にウイルスが消えるのを待つしかありません。
確かに最終的に高度異形成になったら、手術になりますが・・・。
相手の男性が仮に持っていたとしても、お互い様ですし、男性は癌になるリスクは無いのであまり気にする事ではないと思います。
先々の事を今考えても仕方ないので、とりあえず3ヶ月に1回の検診で経過を見て、ゴム無しセックスを避けて持続感染だけは防ぎましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
分娩中の常位胎盤早期剥離により、生後2週間で第二子を亡くしました。
第三子の妊娠も考えているのですが、しばらくしてから、と考えながらも、もう30代後半なので、早いほうが良いのかとも思います。
胎盤剥離のあとの妊娠は、どのくらい間をあければ安心して産むことができますか?
教えていただけますでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 2876胎盤早期剥離の原因は何だったのでしょうか?
母体側の要素で妊娠中毒症等が要因の場合は、又同様のリスクを考える必要があります。
緊急帝王切開をしたのですよね?
であれば、最低でも半年から1年は妊娠を避けなければなりません。
経過を見ていた主治医にきちんと相談してアドバイスを受けるべきだと思います。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。夜中の出産でした。帝王切開はしていません。胎盤早期剥離の原因ですが、わからないのです。妊娠中は、何の問題もなく、順調に過ごしていました。分娩台に上がるまでは、おそらく赤ちゃんは元気だったのだと思われます。病院に着いてから、産み終わるまで、医師に診察されることはなく、医師は赤ちゃんが出てきてからやってきました。私の叫び声が聞こえたようで、「そんな出し方したら、赤ちゃん死ぬぞー」と言いました。元気に産んであげられず、かわいそうなわが子に、「赤ちゃんごめんね」と言いました。医師は、「今さら遅いよ」と言いました」すぐに蘇生できるものと思っていたらしく、なかなか蘇生しないので、なぜ重症仮死状態なのか、しばらくは医師にもわからず、「元気だったよね、順調だったよね」と聞かれました。赤ちゃんの心臓の動きのデータを見ながら、「産道に入ってからの胎盤剥離のようだから、帝王切開も間に合わなかった」と言われました。また、私が叫んだのは、剥離の痛みからだったようだ、とも言われました。赤ちゃんが出る直前の異変だと言われましたが、立ち会う予定の父親は、隣室で待たされ、呼ばれることはありませんでした。助産師に父親を呼ぶ余裕もなく、赤ちゃんは危険な状態だったのではないのかと推測してしまいます。でも、医師は来ませんでした。他に分娩があったわけではありません。その場で経過を見ていなくても、赤ちゃんが元気かどうか、わかるのですか?重症仮死の原因は、胎盤早期剥離だと断定できるのですか?その場で経過を見ていなかった医師を信用できなくなってしまい、相談することもできずにいます。
役に立った! 0なるほど。肉体的にも精神的にも非常に辛い思いをされたのですね。
直接状況を見ていない以上、安易にその医師や助産師の行動について批評する事は出来ません。
ただ間違いなく急変であったのでしょう。
NSTの記録を見れば、胎児仮死徴候があったかもしれませんが、それも医師のコメントだけから推測すればその様な所見がなかったとしか思えません。
医療訴訟にもなる可能性のある状況なので、どうしても納得がいかなければその時のNSTの記録をさかのぼって第3者に評価してもらうしかないでしょう。
帝王切開後でないなら、いつでも妊娠して良いですよ。
後は精神的な問題です。
基礎疾患がなかったなら、次の妊娠のリスクも考える必要はないと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、ご回答ありがとうございます。今後のことは、ゆっくり考えたいと思います。
役に立った! 0思い出したことがあるのですが、教えてください。
分娩の前、病院に着いた頃、頭痛がしていたのですが、陣痛により寝不足でしたので、それによる頭痛だと思っていて、そのうち治るだろう、と我慢していました。分娩台に上がる頃には、治っていました。
分娩中に、胎盤早期剥離になってしまいましたが、頭痛が、剥離のサインだったのではないかと思うと、我慢しないで話していれば、あかちゃんは生きることができたのではないかと、悔やまれます。私のせいだと知れば、とてもつらいことなのですが、どうしても気になってしまいます。わが子が亡くなってしまったのは、頭痛を知らせなかった私のせいでもあるのでしょうか。役に立った! 1頭痛は色々な要因で発生します。
その頭痛が原因で、胎盤早期剥離になる事もありませんし、早期剥離の予兆に頭痛はありません。
ただ、血圧が急に上昇した事で頭痛や早期剥離に至った可能性は否定できないと思います。
ただ、血圧は必ず、定期的にスタッフが計測しているはずです。
なので、ひまわりさんが悲観的になる要素は何もないのであまり考えすぎないで下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
46歳で3.8?と1?弱の粘膜下筋腫と小さい筋層内筋腫が何個かあります。出血が増えて生理痛もあったので半年ほどルナベルを飲みましたが、出血が止まらず途中で生理のような出血が起きたりでヘモグロビンが6.8になってしまいました。総合病院で全摘手術が決まり、ルナベルをやめたところ生理の後出血はピタリと止まり、酷い出血もおこらないま二週間以上たっています。造血剤の注射で現在はヘモグロビン10.8まであがりました。ルナベルを飲む前は貧血はありませんでした。来週手術が決まっていますが迷っています。これから先手術をしないと症状は悪化するのでしょうか?手術をしたほうがいいのでしょうか?先生のご意見をよろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 361追加ですが、27日に生理になりましたが、やはり2日間は量が多かったです。塊と共に流れ出る感じでした。今はだいぶ少なくなりました。粘膜下筋腫は閉経まで進行するのでしょうか?3日に入院ですがまだ迷っています。
役に立った! 0もう手術されてしまったのですかね?
ルナベルの欠点は不正出血しやすい事です。
その影響で粘膜下筋腫がある方は、不正出血が量の多い生理並みになってしまい、貧血が進行してしまう事があります。
筋腫は癌ではありません。
治療方針はなるべく患者さんの意向に沿って選択するべきです。
鉄の注射だけで貧血が改善したならGn-RH(注射)で生理を止めて、年齢的に閉経に持っていっても良いと思います。
もし間に合ったなら主治医に相談して下さい。
返信は順番にしておりますが、上書きをされてしまうとその日付での返信になってしまいます。
遅くなってしまってごめんなさい。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございました。手術はどうしても嫌になり直前でキャンセルしました。確かに不正出血が生理ぐらいの量だったり、だらだらと続きとても辛かったです。今回の生理の後はまた出血は止まっています。主治医は、注射で生理を止めるのは閉経までまだ年数があるので、全摘を勧めると言っていました。今後の体調を見てまた注射の相談をしてみたいと思います。ありがとうございました。
役に立った! 0手術キャンセルしたのですね。
では、必ず早急に注射をする方向で検討して下さい。
放置、自然経過観察だけは絶対にダメですよ。
半年が限界ですが、アドバック療法という方法でホルモンを少量付加しながら継続して注射をする方法もあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。出血等が落ち着き貧血がなくても注射を早くしたほうがいいのでしょうか?経過観察でいいと思っていました。症状が悪化してからの治療では駄目なのでしょうか?度々ですがよろしくお願いします。
役に立った! 0上記返信していますが、自然な生理を繰り返すことが一番のデメリットです。
せっかく手術を回避したのに意味がありません。
悪化した時点で、いきなり倒れ、高度貧血のために輸血までされる可能性がある事をご理解ください。
必ず上記の内容で加療開始して下さい。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
46歳で3.8?と1?弱の粘膜下筋腫と小さい筋層内筋腫が何個かあります。出血が増えて生理痛もあったので半年ほどルナベルを飲みましたが、出血が止まらず途中で生理のような出血が起きたりでヘモグロビンが6.8になってしまいました。総合病院で全摘手術が決まり、ルナベルをやめたところ生理の後出血はピタリと止まり、酷い出血もおこらないま二週間以上たっています。造血剤の注射で現在はヘモグロビン10.8まであがりました。ルナベルを飲む前は貧血はありませんでした。来週手術が決まっていますが迷っています。これから先手術をしないと症状は悪化するのでしょうか?手術をしたほうがいいのでしょうか?先生のご意見をよろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 361追加ですが、27日に生理になりましたが、やはり2日間は量が多かったです。塊と共に流れ出る感じでした。今はだいぶ少なくなりました。粘膜下筋腫は閉経まで進行するのでしょうか?3日に入院ですがまだ迷っています。
役に立った! 0もう手術されてしまったのですかね?
ルナベルの欠点は不正出血しやすい事です。
その影響で粘膜下筋腫がある方は、不正出血が量の多い生理並みになってしまい、貧血が進行してしまう事があります。
筋腫は癌ではありません。
治療方針はなるべく患者さんの意向に沿って選択するべきです。
鉄の注射だけで貧血が改善したならGn-RH(注射)で生理を止めて、年齢的に閉経に持っていっても良いと思います。
もし間に合ったなら主治医に相談して下さい。
返信は順番にしておりますが、上書きをされてしまうとその日付での返信になってしまいます。
遅くなってしまってごめんなさい。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございました。手術はどうしても嫌になり直前でキャンセルしました。確かに不正出血が生理ぐらいの量だったり、だらだらと続きとても辛かったです。今回の生理の後はまた出血は止まっています。主治医は、注射で生理を止めるのは閉経までまだ年数があるので、全摘を勧めると言っていました。今後の体調を見てまた注射の相談をしてみたいと思います。ありがとうございました。
役に立った! 0手術キャンセルしたのですね。
では、必ず早急に注射をする方向で検討して下さい。
放置、自然経過観察だけは絶対にダメですよ。
半年が限界ですが、アドバック療法という方法でホルモンを少量付加しながら継続して注射をする方法もあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。出血等が落ち着き貧血がなくても注射を早くしたほうがいいのでしょうか?経過観察でいいと思っていました。症状が悪化してからの治療では駄目なのでしょうか?度々ですがよろしくお願いします。
役に立った! 0上記返信していますが、自然な生理を繰り返すことが一番のデメリットです。
せっかく手術を回避したのに意味がありません。
悪化した時点で、いきなり倒れ、高度貧血のために輸血までされる可能性がある事をご理解ください。
必ず上記の内容で加療開始して下さい。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。宜しくお願いいたします。
ピルを飲んで5シート目です。
実は整形手術を受ける為抗生物質を一日だけ飲む事になるのですが、抗生物質を飲むと避妊効果が下がると言う事ですが、抗生物質を飲んだ日の次の日からピルを14日飲めば避妊効果は大丈夫なのでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありません。役に立った! 0|閲覧数 447先生じゃなくて、ごめんなさい。
手術までに日数があれば休薬期間に手術日(抗生剤を飲む日)が来るように調整することも可能です。その場合は、避妊効果に影響しません。
でも、一番確実なのは、かなさんが理解している方法です。抗生剤併用や飲み忘れなど、避妊効果が不安になるようなことがあったら、実薬だけで14錠飲めば避妊効果が戻ります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
厳密な事を言えば、実薬連続14錠服用するまで気をつける事ですが、1日だけしか抗生剤を服用しない理由は何なのでしょう?
とりあえず休薬期間にぶつけるか、14錠連続まで気をつけるか選択して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は中2です。
まだ生理も来ていません。
でも下り物が毎日沢山出て、ストレスがたまります。
これからも体質とかででるんですか?
あと、下り物のことじゃないけど、せいりもなかなかきません。学校のみんなはきています。
何かの病気とかじゃありませんか?役に立った! 0|閲覧数 287まだまだ焦る年齢ではないですよ。
おりものにも色々原因があるので、性交渉経験がないならこれも気にする必要はありません。
高校生になっても生理にならなかった場合は、念のため精密検査をした方が良い事もあります。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は中2です。
まだ生理も来ていません。
でも下り物が毎日沢山出て、ストレスがたまります。
これからも体質とかででるんですか?
あと、下り物のことじゃないけど、せいりもなかなかきません。学校のみんなはきています。
何かの病気とかじゃありませんか?役に立った! 0|閲覧数 287まだまだ焦る年齢ではないですよ。
おりものにも色々原因があるので、性交渉経験がないならこれも気にする必要はありません。
高校生になっても生理にならなかった場合は、念のため精密検査をした方が良い事もあります。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもこちらでご相談に乗っていただき、感謝しております。
お忙しい中、恐縮ですがまたご相談申し上げます。
以前、妊娠を希望し、一端ディナゲストを止めたのですが、
再発の不安からまた再開し半年が過ぎました。
術後の状態を保つために服用してるのですが、
このディナゲスト、子宮内確証の唯一の治療薬と聞いてますが
本当にいずれ根治に繋がるのでしょうか?
ただ、再発を抑えてるだけなら他のホルモン剤と違わないと思うのですが、長期服用可の利点だけでなく、
根治できるなら副作用があっても希望が持てます。
実際のところはいかがなものなのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 299子宮内膜症の唯一の治療は、手術以外ありません。
後はディナゲストもピルも全て保存療法で、改善、進行抑制はしますが完治させるものではありません。
又自然な内膜症の治療、予防は妊娠、出産の経験です。
心から妊娠を望める環境が整っているなら、薬を使用せず積極的に妊娠できる様にトライするしかありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、お忙しい中有り難うございました。
先日、検診時でしたので「ディナゲストの服用を続けても根治しないのなら状況によって服用を休止、再開した方がいいでしょうか?」と副作用や費用も考え担当医にお尋ねしたところ、
「いや、ディナゲストは根治する治療薬ですよ」と力説されておりました…
これについてはまだデータが少ないので婦人科の医師の方々によって見解が違うのでしょうか…
役に立った! 0子宮内膜症は手術以外の根治療法はないのが通説ですが・・・。
ただ、進行抑制して子宮内膜症に伴う卵巣癌のリスク等は間違いなく激減するでしょう。
自然な生理を繰り返している事が一番良くない事である現実を把握、理解してうまく薬は使用するべきだと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。