女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。
子宮けいがん健診を行い?aで精密検査で組織診を行いました。
その結果、軽度・中度異型上皮が確認され
また16型・18型ではないハイリスクのウイルスがあるのが
わかり、3ヶ月毎の経過診察を要されました。
ここで質問ですが、
1・ たちまちどうこうというわけではないのでしょうが
ハイリスクのウイルスがあるという事で不安が一杯です。
ハイリスクは直らず、進行しかないのですよね?
2・ 軽度異型上皮になるまでの潜伏期間というのは
あるのでしょうか?
(現在の相手の方が大変申し訳なく思っているのと
逆に私が先にウイルスを持ってた可能性もあるので…)
3・ ハイリスクのウイルスを性交で相手の方に移す・・・
あるいは円錐切除してもハイリスクの方との
性交があるとまた同じことの繰り返し
になるのでしょうか?
4・ 経過診察になりましたが、ハイリスクなので
早いうちに円錐切除したほうがいいのでしょうか?
先生は、希望があればしてくれるといってくれてますが、
手術というのは本当に不安で自分の中で
経過診察でいいのか、早いうちに円錐切除した方が
いいのか意志がまとまりません。
なんだかバラバラな質問でわかりにくいとはおもいますが
回答宜しくお願いします。
役に立った! 0自然にウイルスが消えるのを待つしかありません。
確かに最終的に高度異形成になったら、手術になりますが・・・。
相手の男性が仮に持っていたとしても、お互い様ですし、男性は癌になるリスクは無いのであまり気にする事ではないと思います。
先々の事を今考えても仕方ないので、とりあえず3ヶ月に1回の検診で経過を見て、ゴム無しセックスを避けて持続感染だけは防ぎましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
お相手の方にはそのように伝えます。
役に立った! 0