女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
33681~33690件/ 46706件中 を表示中です
-
こんにちは。
年齢は33才です。
12月にチョコ4cmがあるとのことで、手術をしました。
不妊治療も兼ねて癒着を取ることとチョコ切除(4cmぐらい)を目的として手術しました。
20代の頃、有名な不妊治療の病院へ通い、顕微授精までしましたが授かりませんでした。
手術は、癒着の剥がせる部分は剥がし、剥がせない部分は残ったようで、チョコは取ってくださったとのことでした。
手術も有名な病院で行い、1ヶ月検診は特に問題ないと言われたのですが、その後、かなりの頻度で、朝方腰痛で目を覚ますような感じで、子宮内の痛みか腰痛かどうかも分からず不安だったので、地元の病院へ行きました。
ちょうど排卵の時期に行ったのですが、その先生が言うには、「卵巣(チョコがあった方)が腫れているな。子宮の動きも悪い。線筋症みたいな感じだな。」と言うのですが、術後2ヶ月も経たないうちに、そんなことがあるのでしょうか?
念のため、腫瘍マーカーをはかって帰らされました。
手術した病院の先生には、(MRIとか撮っているのに)、線筋症があることは全く言われていないのですが、見落とすこともあるのでしょうか?
どちらの病院の先生の言うこともよく分からないことが多く、不安です・・・。
手術した先生は、(術後すぐは)「通水したけど、両方の卵管が通っていなかった。」と聞き、かなり落ち込み、主人と諦めることを決意しました。
その後、「卵管造影をしたらいい」と言われたのですが、そのことを地元の病院の先生にお話したら、「手術中に通水でして目で確認しているのに、なんで卵管造影???」という感じで言っていました。
手術した病院の先生は「卵管造影かピル」、地元の先生は「注射+ディナゲスト」を勧めています。
やはり、何もしないままだと駄目でしょうか・・・?
どちらかは選択した方がいいのでしょうか?
あと、一番お聞きしたくて不安になっているのが、剥がせなかった癒着部分です。
卵巣が腸に埋まったような感じで癒着していて、今回全部は剥がせなかったのですが、万が一、こちらの卵巣がチョコなどになった場合、今回癒着が剥がせなかったのに取ることはできるのでしょうか?
とても不安です・・・・・。
どちらの病院も手術すれば治るみたいな感じでした。
地元の病院の先生は「ずっとピルとか薬を飲むのもしんどいだろうから、手術も考えたら・・・」と言われ、主人と散々相談した結果手術しました。
手術後に結局薬を飲むことを勧められたので落ち込み、インターネットで検索していたら、こちらにたどりつきました。
手術前に、先生のような方に出会っていたかったです・・・・・。
すごく参考にさせていただいております。
役に立った! 0|閲覧数 384何度もすいません。
卵巣が腸に埋まっているみたいなのですが、地元の病院の先生は、「え?すごくよく見えるけど?」って言うのですが、癒着がひどくても、よく見えるものなんでしょうか?
どの先生も責めるつもりはありません。
よろしくお願いします。
役に立った! 0色々不安で心配されているのだと思います。
子宮内膜症は手術以外根治できる病気ではありません。
ただ、あくまでも手術は最終手段であるというのが僕の考えです。
今すぐ妊娠希望があったなら手術はしても良かったでしょう。
ただ、結果として卵管閉塞があり、完全に癒着を取れなかった現実は受け止めるべきだと思います。
あえて卵管造影する意味が僕にもわかりません。
適応は体外受精になるでしょう。
薬物治療をせずに妊娠、出産をする事が一番の治療になります。
とりあえず半年程度は薬物治療で再発を抑えてから、妊娠するようにトライしても良いと思います。
ただ、問題は以前顕微授精の適応になった事です。
それは男性側因子の不妊症という事で、いくら内膜症を綺麗にしてもご主人の精子に問題があるなら、妊娠は困難かもしれません。
色々又別の意見で困惑されると思いますが、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。
20代の頃何度か顕微授精をしましたが、受精卵の問題、内膜の厚さの問題など・・妊娠するには、とてもいろいろな問題があるのだな・・と実感しました。
20代で挑戦しても、なかなかできなかったので、子供は諦めることにしました。
ピル(ルナベル)を飲んでみることにしました。
ここで質問をまたしてもいいのかどうか分かりませんが、先生は、ずっと飲み続けるという感じで言っていたのですが、やっぱり一生のみ続けないと駄目でしょうか?
血液検査が、CA125が52だったのですが、15まで下がっていました。
そして、CA19−9が15.9でした。
手術して、毎朝腰も痛く、落ち込むことばかりでしたが、血液検査を見て、「手術して良かった・・」と思えました。
血液検査の結果が良かっただけに、ピルを飲まなくてもいいなか・・とか、少しの間だけ飲んでやめようかな・・・とか・・思ってしまうのですが、やはり飲んだ方がいいのでしょうね?
ご返答いただけないと思っていたのに、ご返答いただき、本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
インターネットでの多くの質問の回答を顔写真付きですることは、とても勇気がいることだと思います。
そして、医師としての自信もおありなのでしょうね。
だから、私も、安心して相談できます。
これからも頑張ってください。
役に立った! 0もう一つお聞きしたいことがあるのです。
院長先生が内膜症について書いているのを見ると「ピルを飲み始めて、途中でやめたら再発する可能性がある」というのは、ピルを飲み始めたら途中でやめたら駄目ということでしょうか?ピルを飲まない時より、再発する可能性が高くなるということでしょうか?
それなら、生理痛がなくて、血液検査でもいい結果が出ていたら、ピルは飲まない方がいいでしょうか?
私は、出血量が1日目が一番多いので、1日目の夜にピルを飲んだとしても、それまでにかなり出血しているので、効き目があるのかな?と不安になるのですが、やはり何か効き目があるのでしょうか?
今日、生理一日目だったのですが、出血量が多く、生理痛は特にありませんでした。
今から飲んでも何か効き目があるのかな?と思い、質問させていただきました。役に立った! 0ご自身がどう生理を感じるのかが問題ではありません。
軽い生理だと思っていても内膜症を発症する方は発症します。
大事な事は自然な生理を繰り返す事が一番内膜症のリスクを高める事であるという認識を持つ事です。
妊娠、出産以外の予防は、継続した低用量ピルの服用です。
閉経する年齢まで継続して意味があります。
途中で中断して自然な生理を繰り返せばいずれ内膜症の活動性も高くなり、元に戻るだけになるでしょう。
では、又何かあればご相談下さいね。
顔写真入りで返信しているのは、最初本当に僕自身が返信していると思っていない方が多かったというのもあるので、写真付きで本当に僕が返信しているんですよっていうアピールの意味もありました。
もう4〜5年前の写真なので、そろそろ顔写真変えないとですね(笑)。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
年齢は33才です。
12月にチョコ4cmがあるとのことで、手術をしました。
不妊治療も兼ねて癒着を取ることとチョコ切除(4cmぐらい)を目的として手術しました。
20代の頃、有名な不妊治療の病院へ通い、顕微授精までしましたが授かりませんでした。
手術は、癒着の剥がせる部分は剥がし、剥がせない部分は残ったようで、チョコは取ってくださったとのことでした。
手術も有名な病院で行い、1ヶ月検診は特に問題ないと言われたのですが、その後、かなりの頻度で、朝方腰痛で目を覚ますような感じで、子宮内の痛みか腰痛かどうかも分からず不安だったので、地元の病院へ行きました。
ちょうど排卵の時期に行ったのですが、その先生が言うには、「卵巣(チョコがあった方)が腫れているな。子宮の動きも悪い。線筋症みたいな感じだな。」と言うのですが、術後2ヶ月も経たないうちに、そんなことがあるのでしょうか?
念のため、腫瘍マーカーをはかって帰らされました。
手術した病院の先生には、(MRIとか撮っているのに)、線筋症があることは全く言われていないのですが、見落とすこともあるのでしょうか?
どちらの病院の先生の言うこともよく分からないことが多く、不安です・・・。
手術した先生は、(術後すぐは)「通水したけど、両方の卵管が通っていなかった。」と聞き、かなり落ち込み、主人と諦めることを決意しました。
その後、「卵管造影をしたらいい」と言われたのですが、そのことを地元の病院の先生にお話したら、「手術中に通水でして目で確認しているのに、なんで卵管造影???」という感じで言っていました。
手術した病院の先生は「卵管造影かピル」、地元の先生は「注射+ディナゲスト」を勧めています。
やはり、何もしないままだと駄目でしょうか・・・?
どちらかは選択した方がいいのでしょうか?
あと、一番お聞きしたくて不安になっているのが、剥がせなかった癒着部分です。
卵巣が腸に埋まったような感じで癒着していて、今回全部は剥がせなかったのですが、万が一、こちらの卵巣がチョコなどになった場合、今回癒着が剥がせなかったのに取ることはできるのでしょうか?
とても不安です・・・・・。
どちらの病院も手術すれば治るみたいな感じでした。
地元の病院の先生は「ずっとピルとか薬を飲むのもしんどいだろうから、手術も考えたら・・・」と言われ、主人と散々相談した結果手術しました。
手術後に結局薬を飲むことを勧められたので落ち込み、インターネットで検索していたら、こちらにたどりつきました。
手術前に、先生のような方に出会っていたかったです・・・・・。
すごく参考にさせていただいております。
役に立った! 0|閲覧数 384何度もすいません。
卵巣が腸に埋まっているみたいなのですが、地元の病院の先生は、「え?すごくよく見えるけど?」って言うのですが、癒着がひどくても、よく見えるものなんでしょうか?
どの先生も責めるつもりはありません。
よろしくお願いします。
役に立った! 0色々不安で心配されているのだと思います。
子宮内膜症は手術以外根治できる病気ではありません。
ただ、あくまでも手術は最終手段であるというのが僕の考えです。
今すぐ妊娠希望があったなら手術はしても良かったでしょう。
ただ、結果として卵管閉塞があり、完全に癒着を取れなかった現実は受け止めるべきだと思います。
あえて卵管造影する意味が僕にもわかりません。
適応は体外受精になるでしょう。
薬物治療をせずに妊娠、出産をする事が一番の治療になります。
とりあえず半年程度は薬物治療で再発を抑えてから、妊娠するようにトライしても良いと思います。
ただ、問題は以前顕微授精の適応になった事です。
それは男性側因子の不妊症という事で、いくら内膜症を綺麗にしてもご主人の精子に問題があるなら、妊娠は困難かもしれません。
色々又別の意見で困惑されると思いますが、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。
20代の頃何度か顕微授精をしましたが、受精卵の問題、内膜の厚さの問題など・・妊娠するには、とてもいろいろな問題があるのだな・・と実感しました。
20代で挑戦しても、なかなかできなかったので、子供は諦めることにしました。
ピル(ルナベル)を飲んでみることにしました。
ここで質問をまたしてもいいのかどうか分かりませんが、先生は、ずっと飲み続けるという感じで言っていたのですが、やっぱり一生のみ続けないと駄目でしょうか?
血液検査が、CA125が52だったのですが、15まで下がっていました。
そして、CA19−9が15.9でした。
手術して、毎朝腰も痛く、落ち込むことばかりでしたが、血液検査を見て、「手術して良かった・・」と思えました。
血液検査の結果が良かっただけに、ピルを飲まなくてもいいなか・・とか、少しの間だけ飲んでやめようかな・・・とか・・思ってしまうのですが、やはり飲んだ方がいいのでしょうね?
ご返答いただけないと思っていたのに、ご返答いただき、本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
インターネットでの多くの質問の回答を顔写真付きですることは、とても勇気がいることだと思います。
そして、医師としての自信もおありなのでしょうね。
だから、私も、安心して相談できます。
これからも頑張ってください。
役に立った! 0もう一つお聞きしたいことがあるのです。
院長先生が内膜症について書いているのを見ると「ピルを飲み始めて、途中でやめたら再発する可能性がある」というのは、ピルを飲み始めたら途中でやめたら駄目ということでしょうか?ピルを飲まない時より、再発する可能性が高くなるということでしょうか?
それなら、生理痛がなくて、血液検査でもいい結果が出ていたら、ピルは飲まない方がいいでしょうか?
私は、出血量が1日目が一番多いので、1日目の夜にピルを飲んだとしても、それまでにかなり出血しているので、効き目があるのかな?と不安になるのですが、やはり何か効き目があるのでしょうか?
今日、生理一日目だったのですが、出血量が多く、生理痛は特にありませんでした。
今から飲んでも何か効き目があるのかな?と思い、質問させていただきました。役に立った! 0ご自身がどう生理を感じるのかが問題ではありません。
軽い生理だと思っていても内膜症を発症する方は発症します。
大事な事は自然な生理を繰り返す事が一番内膜症のリスクを高める事であるという認識を持つ事です。
妊娠、出産以外の予防は、継続した低用量ピルの服用です。
閉経する年齢まで継続して意味があります。
途中で中断して自然な生理を繰り返せばいずれ内膜症の活動性も高くなり、元に戻るだけになるでしょう。
では、又何かあればご相談下さいね。
顔写真入りで返信しているのは、最初本当に僕自身が返信していると思っていない方が多かったというのもあるので、写真付きで本当に僕が返信しているんですよっていうアピールの意味もありました。
もう4〜5年前の写真なので、そろそろ顔写真変えないとですね(笑)。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
自分なりに色々調べたのですが、よい回答を知る事ができなかったので質問させて下さい。
30代前半の未婚女性です。
彼の性器が異常に大きく、セックスをするとこすれるのが
原因かわかりませんが、痛みを伴います。
最初の方は平気でしたが、回数を重ねるにつれ、痛みが激しくなってきました。
無理して挿入するとかなり痛いですが、入れてしまうと痛みになれるのか、我慢できなくはないです。
こういった悩みは他にありますか?
病院に行けば何か対処法ありますでしょうか?
彼とセックスする以上、ずっと伴う痛みなのでしょうか?
完治できる事なのでしょうか?
それとも彼の性器以外の問題なのでしょうか?
このままですと、彼とのセックスが苦痛になってしまいそうですし、なかなか言いだす事ができません・・・
忙しいところ大変恐縮ですが、回答よろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 375彼の性器が大きいと言う具体的な原因がわかっているなら、きちんと彼に話しをするべきです。
痛みを我慢してはいけません。
彼の協力があれば克服できる可能性はあります。
ローションなども積極的に使用しましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
中絶して1ヶ月後くらいに子宮内膜症になりました。
中絶したことで内膜症になることがあるんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 353中絶手術後1ヶ月で子宮内膜症になるなら、妊娠前から内膜症でないとおかしいです。
何を根拠に診断されたのでしょうか?
直接診察にいらっしゃれるなら、保険証持参していらしてみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。初めて投稿させていただきます。2年ほど前から、気分が悪くなるとナウゼリンという薬を服用していました。頻度としては週に3日ほどだったと思います。
2月初旬にしぼると乳汁が少し出ることに気づき、血液検査をした結果66という数値でした。
ナウゼリンをやめればおさまるということになり、薬をやめて3週間たちますが、まだ少しにじんできます。
本当にナウゼリンの副作用なのかとても不安です。ナウゼリンの副作用というのはどのくらい続くものなのでしょうか?断薬してから、どのくらいの期間で数値はおさまってくるものなのでしょうか?
毎日とても不安です。どうかお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 2500すみません。数値というのは、プロラクチンの数値のことです。よろしくお願いいたします。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
週3日でも2年間も飲んでいたなら、3ヶ月〜半年くらいは開けないと、薬を止めたからといって急に下がらないと思います。乳房刺激でもプロラクチンが上昇してしまいますから、触らないようにしてください。あまりにも乳汁が気になるのであれば、プロラクチンを下げる薬を処方してもらってください。
原因となる薬剤があって、66という数値なら、薬剤性だと思います。下垂体腺腫という病気では桁違い(数百、数千)の数値になります。
それよりも、吐き気の原因は調べてありますか?ナウゼリンは脳の嘔吐中枢に働くので、幅広い吐き気に対応しますが…原因疾患の治療をしておかないと、いつまでも吐き気止めと縁が切れなくなってしまいますよ。役に立った! 0むくさん、御返信ありがとうございます。近くの産婦人科で今日聞いてきたところ、その病院では薬をやめてから1週間たてば数値は下がると言われました。まだ少し乳汁が出るため、大変不安な気持ちです。
吐き気については、2年前の職場でのストレスのために飲んでいました。服用が癖づいてしまい、ある意味では精神安定剤のような気持ちで服用してしまっていたのだと思います。
断薬して3週間ほどたちますが、今は大丈夫です。これを機に薬に頼らないようにしたいと思います。
1日から生理が始まりました。それでも乳汁は出るのですが、やはりこれは異常なのでしょうか。来年には結婚も控えており、子供もほしいと思っているのでとても不安です。
たびたびの投稿で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0乳汁が止まらないのであれば、プロラクチンを下げる薬を処方してもらってください。婦人科ではそういった治療の提案はありませんでしたか?薬を止めて1週間で数値が下がるなら、3週間過ぎても乳汁が出るのは…そんなアテにならないことをいう婦人科ではなく、別の婦人科を受診してくださいね。
結婚が来年なら、それまでは低用量ピルの内服をお勧めします。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございます。
みみがーさん、そんなに心配しなくても薬剤性なら中断後自然に回復します。
ただ、しばらく時間はかかるので経過を見てください。
今すぐ妊娠希望があるなら、プロラクチンを下げる薬剤を服用していただきますが、もしまだなら低用量ピルの継続服用を望む環境になるまで続けてください。
子宮内膜症という不妊症の一番の原因の病気からピルは守ってくれます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、むくさん、ありがとうございます。
昨日、病院をかえ、乳腺専門のお医者さんへ行ってきました。数値の結果、触診、エコーで何の異常もないので、薬なども出ず、もう来なくても大丈夫だよと言われました。病院によってあまりにも違うので戸惑いも感じましたが、先生のご意見にもありましたように、あまり心配しないようにします。
まだ乳汁は少しは出ますが、経過をみてみます。
ありがとうございます。役に立った! 0 -
はじめまして。
子宮内膜症で生理痛がひどく、8月からディナゲストを服用しております。
以前にピルを飲んでいたこともあってか不正出血はなかったのですが、友達にディナゲストで生理止めてるからもう生理痛はないよ〜と話したところ、生理って止めていいものなの??と言われ少し不安になりご相談させていただきました。
それと、11月に貧血で倒れたこともあり、ディナゲストの副作用に多少でも貧血もあるのかをお聞きしたいのですが・・・。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 7620先生じゃなくて、ごめんなさい。
無月経を放置していると卵巣が働かなくなってしまい、更年期障害や早期閉経を起こしますが、それとみゆきさんの現状は違います。ディナゲストを飲んでいる間は生理がなくて当然で、薬が効いている証拠でもあります。以前にピルも使っていたようですが、ピルよりディナゲストのほうが、みゆきさんに合っているのかもしれませんね。
貧血の副作用はないこともないのですが、生理を止めるので、発汗やほてりのほうが頻度が高いようです。倒れたことよりも、血液検査で以前より貧血が改善しているかどうかをチェックする必要があると思います。
ピルやディナゲストを飲む前に鎮痛剤を飲んできた経緯があれば、胃潰瘍がないかの確認も必要だと思います。詳しくは、先生からのレスをお待ちくださいね。役に立った! 1むくさん、レス有り難うございました。
ディナゲストは休薬がないので、出血がなくて当たり前、全く問題ありません。
貧血症状は確かに検査をする必要がありますが、おそらく自律神経失調症状か一時的な起立性低血圧の影響だと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先日はディナゲストの件でお返事いただきありがとうございました。
再び質問させていただきたいのですが、私は昔から先日ご相談させていただきました貧血のほかに、便秘と下痢を繰り返しており、特に下痢は突然ひどい目眩と吐き気と腹痛に襲われて、立っていられなくなるくらいになります。
以前腹部のエコー検査と胃カメラをしてどちらも異常はありませんでした。
何か女性ホルモンであったり、婦人科の病気でこのような症状が出ることはあるのでしょうか。
今病院で検査をしたいのですがこのような症状で婦人科にかかってもいいのでしょうか。
お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。役に立った! 0便秘や下痢の検査なら、胃カメラではなく大腸内視鏡だと思いますが…大掛かりな検査なので、そこまで必要ないという判断なら、自律神経失調症か、過敏性腸症候群という病名が浮かびます。あとは、既に子宮内膜症と確定しているなら、腸管に飛んでいる可能性もあるかもしれません。
とはいえ、消化管に異常がないかは、確認しておく必要があります。検査は消化器内科になりますが、かかりつけがないなら、婦人科から紹介してもらえばいいと思います。
不安なままでいるよりは、お早めに検査を受けてくださいね。役に立った! 0むくさんの指摘通り自律神経失調症による起立性低血圧と、過敏成長症候群を一番に考えます。
ただ、便秘、下痢を繰り返す疾患を除外しなければならないので消化器内科での検査は必要でしょう。
内視鏡の上手な施設を紹介してもらえると、楽だと思います。
後は、自律神経をコントロールする薬等も必要に応じて処方してもらいましょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在28歳で、未婚、チョコレート嚢胞(左3.5センチ、右2.2センチ)を診断され、診断から1年間経過観察中です。
生理の周期は一定29日で、排卵もしている様子があります。
1年間の経過観察では大きさに変化がないせいか、ピルの処方
の話しが出た事はありません。
一度聞いたことがあるのですが、「ピルは副作用があるからね〜」と言われただけで、処方に至りません。
これは担当医の方が「必要でない」と診断されたからなのでしょうか?それとも希望がない限りは特別処方はしないという
方針なのでしょうか?
ただ、ピルがのちのち乳がんの発ガン率を高めるということを
インターネットで見つけたので、これもまた不安です。
ピルは飲んでおいたほうがいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 371先生じゃなくて、ごめんなさい。
ゆかりさんの担当医が、ピルに詳しくないだけだと思います。
<a href="http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html" target="_blank">http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html</a>
妊娠希望の方はピルを飲めませんが、それ以外は…自然な月経周期を繰り返すことが一番良くないのです。子宮内膜症の発症・悪化につながります。乳がんとの関連性は、現在では否定されています。古い情報に目を通したのかもしれませんね。
今すぐに妊娠を望んでいるのでなければ、ピルは飲むべきです。ピルに精通した婦人科で処方を受けてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
ゆかりさん、未だに同じ産婦人科医としてその様な事を言う医師がいる事自身が残念です。
正しい知識と情報を持った医師の元できちんと検診、治療方針を決めてもらって下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日はありがとうございました。
再び質問させて下さい。
二時間から五時間の飲み遅れの影響か、17錠目あたりから不正出血してしまいました。
が、血の量も多く生理のような感じです。
避妊効果は大丈夫なのでしょうか…。
出血しながらも21錠、本日のみ終わりました。
一度だけ避妊無しのセックスもしてます…役に立った! 0|閲覧数 300追記です。
避妊無しのセックスをしたのは18錠目あたりです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0その程度の飲み遅れは避妊効果に支障はありません。
そのまま出血関係なく周期を守って服用継続して下さい。
仮に大きな飲み遅れをした場合、当日や、翌日にいきなり排卵はしません。
なので、今回のタイミングでのセックスはいずれにしても問題ないという事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
海外在住で超低用量ピルを服用しています。
服用し始めてから4ヶ月の3週間目です。
2日ほど前から茶色の出血が少量あります。おりものシートで問題ない程度の量です。
ピルを飲み始めてからの不正出血は一ヶ月目に一度あっただけです。
超低用量ピルは服用時間には厳しいという事を聞いていたので、服用時間も5分以上ずれたことはなく、飲み忘れもありません。
便秘がちのためセンナを飲んでいて、便は柔らかめですが下痢というほどではありません。嘔吐もありません。
ただ、ここ二週間ほど睡眠のためにメラトニンを服用していました。
それからストレスを受ける出来事が数日前にあったのですが、そんな事もピル服用中の不正出血の原因になりますか?
不正出血は、服用開始後1〜2ヶ月の間に起こる、と聞いたことがありますが、4ヶ月目でも起こるのでしょうか?
避妊効果に問題ありでしょうか?
もしそうなら、どう対処したらよいのでしょうか?
?ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 8833メラトニンと今回の不正出血は関係ありません。
ホルモン量の少ないピルを服用すれば、いつでも不正出血を起こす可能性があると思って下さい。
ただ、飲み忘れや抗生剤の併用が無い限り、避妊効果に支障をきたす事はありません。
わずわらしいとは思いますが、体にも害も支障もありませんのであまり心配しないで経過を見ていて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返信ありがとうございました。
ホルモン量に少ないピルは不正出血が起こる可能性が多いのですね。
今、休薬期間に入り出血の量が少し増えましたが、次のシートに入ったら出血が止まる可能性もある、と考えていいのでしょうか?
次のシートでピルを飲み始めて5ヶ月目になるのですが(それ以前他のピルを飲んだ事はありません)もしこのまま出血が続いたりする場合、他の種類のピルを試したりしたほうがいいのでしょうか?
もしそうなら、どのくらいの期間を目安に様子をみたほうがいいのでしょうか?
今飲んでいるピルはYazというもので、飲み始めてから副作用というようなことは特になく(今回の不正出血を除いて)自分にあっているのかなあ、と思っていたのですが。
お忙しいところを申し訳ありませんが、お時間のあるときにご返信、よろしくお願い致します。役に立った! 1休薬期間は出血する場所です。
当然次のシートに入れば、出血はなくなるでしょう。
5シート目でも出血が持続する場合は、他の種類へ変更しても良いかもしれません。
YAZは、海外ではポピュラーなピルで、日本の低用量ピルよりホルモン量も少なく、むくみにくい事から日本人には適していると思います。
出血がわずわらしくないなら、そのまま継続内服をしてみてはいかがでしょうか?
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。質問ではないのですが、日本の方々はまだ御存知ないのかと思いますので情報を提供します。
アメリカでは、超低用量ピルYazの服用により、大変深刻な副作用が見られ問題となっています。もっとも深刻なものでは、死亡例も出ています。
テレビCMなどで、Yazを服用していてこのような副作用を起こした人を訴訟の原告とするため募集しています。
<a href="http://www.yazsideeffects.net/" target="_blank">http://www.yazsideeffects.net/</a>
最近では、個人輸入業者が日本でもYazを販売しているようですが、気をつけるように声をかけていただきたいです。
Yazを服用してもむくみが見られないのは、同薬には利尿剤が含まれているからなんですよ。役に立った! 1アメリカ在住さん、貴重な進言有り難うございます。
ただYazはまだ日本で承認されている薬剤でなく、僕自身がこの目と耳で確認した情報ではないので、この添付された内容を見てもどこかのピル反対団体が作成したものとしか見れません。
FDAやWHOからの勧告なら信用性がありますが。。。
この添付の内容で記載されているものは、ほとんどのピルの副作用の項目に記載されている内容です。
具体的に、服用されている方が何人いて、その内の何名に重篤な血栓症の副作用の報告があったのか等があるとわかりやすい情報になると思います。
ただ、血栓症のリスクも欧米と日本ではデータに開きが出て来ています。
今国内で低用量ピルを検診、問診を受けて服用している方々は心配しないで継続していても大丈夫です。
又YAZやヤスミンなどの情報を詳しく得る事が出来れば、ご紹介させていただきます。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。割り込みはいけないのは承知しておりますが、同じ物を服用しているのでお聞きしたく失礼します。
私も数年前YAZの前身のYASMINの広告をアメリカの女性誌で読んで非常によいと感じ主治医の許可を得て個人輸入で飲んでいます。YAZはさらに休薬期間が4日という進化した形状のものでさらにいいものに感じます。
私が服用に際して読んだ英文説明ではYAZ(YASMIN)の黄体ホルモンは特殊で、POTASIUM(カリウム)値をわずかに上昇させる作用があるため肝臓や腎臓、甲状腺に疾患のある方や他にカリウム値を上昇させる薬を常用している方は注意が必要とあったと思います。利尿剤とは違うとは思うのですが、その作用によりむくみを軽減するのは間違いないと思います。
事前のチェックと定期的な血液検査を受ければ他のピルより危険ということはないのではと思っておりますが、快適とはいえ多少私も「カリウム値を上げている」ことが気にはなりますので、マーベロンにもどした方がいいかなと時々思いはします。
ですのでこちらの先生からの情報がありましたらぜひ私もお待ち申しております。
割り込みしましてすみませんでした。役に立った! 0YAZは年内には国内でも承認される動きになっています。
世界ナンバーワンの使用率のピルなので、世界中見渡せば色々な副作用の報告はあるのでしょう。
利尿作用を起こす成分が骨格の薬剤なのですが実際の利尿作用は強くないと思われます。
当院でもにきび治療にピルだけで効果ない方にスピロノラクンを処方している方がいますが、大きな副作用を感じた方は1人もいません。
今体調が良いなら変更する必要はありませんが、個人輸入でなくきちんと医療機関から購入する事が安心です。
もうしばらく承認までお待ち下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。的確なアドバイスを頂けそうなので、投稿させて頂きます。
2005年6月に長女を出産してからMirenaを服用していました。装着直後の1−2ヶ月を除けば、副作用もなく快適な生活を送っておりましたが、今年に入ってからあらゆる問題が生じ(腹部膨張感、頭痛、腰痛、良性卵巣のうしゅの自然破裂等)、もう装着から約4年半がたっていたこともあり先月にMirenaを外しました。
その後Yazを処方されたのですが、月経が戻ってくるまで避妊薬の服用は待とうと思っていた矢先に、また同じ右側の卵巣に良性のうしゅが出来ている事が判明しました(直径4cm)。5日前からYazを服用しておりますが、腹部膨張感や腹痛はひどい状態です。
ドクターからは、経過を数ヶ月見てのうしゅが引かないようならば腹腔鏡手術の旨を伝えられました。
MirenaもYazも卵巣のうしゅを抑える効果があるはずですが、やはり何ヶ月か効果を発揮するまでにかかるのでしょうか?
あと、結果を待つ意外に何か私自身で出来ることがあれば、ご教授頂きたいと思いメールを送らせて頂きます。
宜しくお願い致します。役に立った! 0南ア在住者さん、ご自身の質問は今後新規投稿から改めてお願いします。
ミレーナもYazも卵胞発育抑制作用が弱いので、排卵までは至りませんが、卵巣に水が溜まってはれてしまう事は珍しい事ではありません。
自然に吸収される事がほとんどです。
しばらく経過を見るか、もう少し卵胞ホルモン量の多いピルに種類変更をしてもらった方が良いかもしれませんね。
3〜4ヶ月服用して、改善無い場合は主治医と相談して変更ですね。
直接診察していないので何とも言えませんが、本当に手術が必要な場合は放置しても明らかに消えない卵巣嚢腫の場合です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。他の方の投稿に書き込んでしまい申し訳ありませんでした。次回から新規で投稿させて頂きます。早速の返信有難うございました。Yazを服用してから一ヶ月たちましたが、のう腫はまだ引いていないようです。ただ、IBS(過敏性腸症候群)とも診断され、その薬を服用してからだいぶ腹部膨張感などは収まりました。ご教授頂いたとおりあと2−3ヶ月様子を見てみあす。同時にホルモン値を調べる血液検査を受けたので、結果を待って自分の体に合う避妊薬を処方して頂きます。とても参考になりました。有難うございます。
役に立った! 0 -
はじめまして。
ちょっと不安に思うことがありましたので質問させてください。
先日、会社の健康診断で子宮ガン検診を受けたのですが
3種類のサイズの器具(クスコというものでしょうか?)が入らず、
医師に無理してでもやる?と聞かれました。
痛みがひどいのと医師が言った「処女膜裂けちゃうよ」の言葉が恐く、中止してもらいました。
正直、男性経験がないので仕方ないのかと思いましたが
無理してでもやるべきでしたでしょうか?
また、サイズの異なる器具すべて入らないというのは異常なのでしょうか?
(器具は、ほとんど入っていないようだったのですが・・・)
大変恥ずかしい話で申し訳ないのですが、お返事お願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 430先生じゃなくて、ごめんなさい。
一言で言えば、性経験がなければ子宮頚がん検診は受ける必要ありません。
企業検診やクーポン券で「受けなければ」と思うかもしれませんが、性経験のない方は、対象外です。そういうアナウンスがなく、がん検診で辛い思いをして婦人科恐怖症になってしまう方が多く、何とかならないものかと…
受けるかどうかを確認し、ケイさんご自身の意志で受けたのに中止してくださった先生に感謝ですね。
かくいう私も性経験がないにも関わらず、がん検診を受けようとして、ダメでした。一度でも性行為をすれば問題なく検査できること、取り寄せれば小指くらいの器具もあること…など、説明を受けました。
子宮頚がんはウィルス感染症ですから、性経験がなければ感染するはずがありません。違う話になりますが、HPVワクチン接種をしておけば、将来的に安心です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
全くもってその通りです。
子宮頸部癌になんでなるのかの教育が無く、予防ワクチンを国が公費負担してくれない上に、ただ表面上の対策として検診を推奨しても、必要の無い女性まで無理に検診を利益の為だけに行う検診事業が現実あり、その結果、辛い思いをさせて婦人科を遠ざけ、そして重大な病気を放置させ、手遅れにさせる・・・。
これがこの国の実態です。
金額に余裕があるなら、検診を受ける前に今の段階でワクチンの接種をするべきですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。