女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
33661~33670件/ 46706件中 を表示中です
-
院長先生こんばんは。
先生のお勧めの性教育本がありましたら、是非教えてください。
女の子向けの良い本は見つけたのですが、男の子向けのあまりいい本に巡りあえません。
『娘に伝えたいティーンズの生理&体&ココロの本』
かもがわ出版
著者:対馬ルリ子 種部恭子 吉野一枝
内容も正確で、デザインもよく他と違いとても見やすく、巻末のティーンズが安心してかかれるクリニックリストには先生の病院が載っていたので安心納得して購入しました。
しかし男の子向けの本が見つかりません。中高生対象で、なにか良い本がありましたら是非教えてください。
正しい性教育の普及のために、私にできることとして友人の子ども達にプレゼントしたり、学校に置いてもらえたらと思い探しています。本に限定せず、なにか素敵な情報がありましたら是非教えて下さい。
掲示板をご覧の方でも、何か知っていましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 735対馬先生、種部先生、吉野先生・・・最強のラインナップの教科書ですね。皆さんピルについての思いを語らせたら、ずっと終わる事はありません。
男性側に読ませるなら、男女ともにでも良いですが、日本家族計画協会クリニックの北村邦夫先生の著書に参考となるものがあるでしょう。
いかに日本の性教育が正しい知識と情報を提供できずに歪んでいて、特に若い男性はアダルトビデオの中身が、演技ではなく実際に全て起こっている、行われている事と誤認してしまう現実があります。
是非参考にしてみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生ありがとうございました!
早速北村先生の本をみにいってみたいと思います。
ネットで探しても性教育本の情報が少なく、評判のものを実際に見に行っても活字ばかりでこれじゃあ興味持てないなというものばかりでした。大型書店でさえも性教育コーナーは少なくて、この間いった大型書店の性教育コーナーには北村先生の本がありませんでした。今度は違うコーナーで探してみたいと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
私も、北村先生の著書をお勧めします。男の子というより、家族で読める本です。
◎いつからオトナ?こころ&からだ 集英社
◎性・自分・家族(見たい知りたい恥ずかしくない性の本) 金の星社
この2冊は私自身も読んだことがあるのですが、知り合いが勧める本に、同じく北村先生で
◎カラダの本 講談社
があります。安い物ではないので、実物を見てから…という気持ちもわかります。でも、実際に書店では性教育のコーナーは少ないですね。私は、大型書店の医療コーナーの一角で見つけました。役に立った! 0むくさん!ありがとうございます!!
いつも掲示板でむくさんの活躍を拝見しています!すばやい回答に豊富な知識、素晴らしいです☆院長先生の回答と併せて勉強させて頂いています!
むくさんからも、なにかアドバイスが頂けないかなと思っていましたので、とても嬉しいです☆
早速次の休日に大型書店の医療コーナーにも足を運んでみます。
むくさん、ありがとうございました(^^)役に立った! 0 -
先日、病院で粘膜下筋腫(2.5cm)と診断され、手術をした方が良いとのことでした。
以前は貧血気味(ヘモグロビン7.6)だったため、注射を毎日打ちヘモグロビンは12まで回復しました。
とりあえずオーソMを服用して様子をみている状態ですが、やはり手術が一番良い方法でしょうか?
オーソMはまだ1シート目で、出血量が減るかどうか不明です。
年齢は今年47歳になるので、できたらこのままオーソMで閉経まで過ごせたらと、考えています。
診察していただいた先生は『多分、オーソMは粘膜下筋腫には効かないので、このままだと出血量は増える。貧血で倒れてからでは遅い』と、言われました。
前回の生理では1、2日目は出血量は多く3日目からは激減していますが、貧血の症状は多少出ています。(頭痛、倦怠感など)
手術が最良なのかどうか、悩んでいます。
お忙しいところ、申し訳ございません。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 434粘膜下筋腫の場合は、ピルでのコントロールは厳しいでしょう。
ただ年齢的には閉経しても良い時期です。
手術をどうしても避けたいなら、Gn-RH製剤で生理を止めて閉経にもっていく治療でも良いかもしれません。
鉄剤で貧血改善できる位の筋腫なら、保存療法も出来る可能性はあります。
主治医と良く相談して、自分の意向をきちんと伝えれば色々な選択を提示してもらえると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいなかでの返信、ありがとうございます。
先生のアドバイスのおかげで、気持が少し楽になりました。
やはり手術は避けたいので、オーソMと鉄剤で閉経まで過ごしたいと思っております。
つきましては、先生のようなお医者様にかかりたいと思っておりますが現在大阪市内に在住しておりますので、もし先生のお知り合いがおられるのであれば教えていただけたら幸いです。
紹介のような事はされていないのであれば、無理なお願いとなってしまい、申し訳ないです、
この度はいろいろ本当にありがとうございました。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
大阪に住んでいた経験から言って、関西のほうが、ピル取り扱い医療機関が多い印象があります。
紹介には及びませんが、大阪市内でピルを扱っている、ホームページがあり、ピルの記載もある医療機関としては…
◎みつもとレディースクリニック
◎すとうレディースクリニック
◎さくま診療所(中央区)
◎小林産婦人科(都島区)
などがあります。URLは控えていないので載せられませんが、Yahoo!やGoogleで調べてみてください。
院長先生のお知り合いなら、
◎茶屋町レディースクリニック
があります。
大事なことは、紹介とか教えてもらった、ではなく、なかさんと相性が合うかどうかですよ。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
そうですね。自分との相性が良くないと意味がありません。
ただ薦める人が多い施設はそれなりに良い点が多いのだと思います。
茶屋町レディースクリニックの出田先生や三宅産婦人科の三宅先生、いずれも男性の先生ですが優しく、ピルにも精通していて的確なアドバイスをしてくれると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
そちらでピルを処方して頂いている25歳女です。
先月後半に、下痢、下血、腹痛、発熱の症状を起こし病院にかかり虚血性大腸炎と診断されました。
マーベロン28を服用していたので、恐らくそれが原因ではないかとの事です。
今は一旦、ピル服用を大腸炎でかかった医師の判断で中止しているのですが、
今後のピルの再開について悩んでいます。
大腸炎でかかった医師は「ピルについてはピルを貰っている婦人科で聞いて欲しい」との事です。
今後またピルを飲み始めても虚血性大腸炎の再発などの問題がないのか心配です。
(勿論ピルを飲む限り虚血性の病気のリスクは通常よりあるんだろうと思いますが、
他のピルを飲まれている女性と同程度のリスクなのか、それとも私の場合はもっと高くなるのか)
ピルは避妊や生理日の管理、肌にもいいし、不正出血も防げるので、出来れば今後も飲みたいのですが…。
ピルが原因?で起こした虚血性大腸炎を治療後、またピルを服用し始めてもいいのでしょうか?役に立った! 2|閲覧数 5244追記です。
私は今肌の為に処方薬のビタミン剤、シナールを服用しています。
先ほどネットで記事を発見し気になったのですが、ピルとビタミン剤の飲み合わせに問題があるとかないとか…。
具体的には、ピルの効果を高めて低容量でも高容量なみの副作用が出るとか、血栓症のリスクをあげるとかです。
虚血性大腸炎に関係があるとお考えでしょうか?
また関係があるとしたら、シナールもピルも飲み続けたいのですが、
何か解決策はあるでしょうか?役に立った! 0先生は毎日回答に来られているのに私の質問にレスを貰えないので、見落とされたかなと思ってしまいました。
過去の質問が溜まっていたのですね。失礼しました。役に立った! 0ご意見番さんご指摘有難うございました。
ちっちさん、当院の患者さんですからピルに関する相談は遠慮なく直接お電話でも良いですよ。
虚血性大腸炎とピルの関連については、考えにくいですね。
その際に凝固系の血液検査をしたでしょうか?
主治医がピルによると診断したなら、血栓症を発症したという診断根拠になる血液検査のデータをいただければ幸いです。
基本若年である事、もしピルによる血栓が出来たなら、腸の動脈の前に、下肢の静脈などもっと詰まりやすい場所があります。
それらの理由でピルは影響ないと推測されますが、検査で血栓量リスクが高いなら継続服用勧めることは出来ません。
又ビタミン剤は併用問題ないですよ。
では、主治医に確認してから又ご相談くださいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、レスをありがとうございます。
そちらにかかっている場合、「そちらにかかっているのですが院長先生お願い出来ますか?」とお電話してもよろしいのでしょうか?
だとしたらとても助かります。
また、ピルの影響ではないのでは、とお考えで救われました。
血液検査はしましたが、凝固系?の検査はしていないと思います。
説明はいつも割ときちんとしてくれる病院なのですが、そのような説明を受けなかったので。
主治医は「恐らく」ピルではないかという感じでした。
大腸内視鏡で腸の曲がってる辺りに炎症?が起きていたのでそれで診断されました。
院長先生の言われている事のほうが信憑性あるように感じました。
なのでもう一度ピルの服用を試してみようかと思います。
ビタミン剤についても問題ないとの事ありがとうございます。
次回生理から残っているピルで再開してみたいと思います。
それにあたって、主治医に凝固系の血液検査はしたかどうかの確認は取るべきでしょうか?
取って、していないようだったら今からでもするべきでしょうか?
今からじゃ遅いでしょうか?役に立った! 0いちいち内視鏡の主治医お伺いをたてて聞いても、又同じ事を言ったり聞いたりしなければならないので、血液検査の件を含めて一度相談にいらしてみて下さい。
電話相談は原則ナースで、対応できない場合のみ僕自身が対応します。
では、ご検討ください。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
オギノ式計算では推定排卵日:02/22 - 02/26、次回生理予定:03/10 - 03/14なのですが、基礎体温が35度台ととても低いです。平熱は37度近くあるのに・・・基礎体温を測り始めて1週間なので、低温期と高温期に分かれるまでには至っていませんが、体温が低すぎて不安に感じます。扁桃炎(薬を処方中)に罹っていることも体温が低い原因なのでしょうか?基礎体温が低いと婦人病や妊娠に問題が出てくるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 267基礎体温は数ヶ月計測してみないと評価が難しいです。
あまり神経質になりすぎず、出来る範囲で計測する事をお勧めします。
体温が低いのも個人差がありますのであまり気にしない事です。
しばらく計測してからかかりつけの婦人科医に相談しましょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今週の日曜日から新シート開始しました。3錠目の今日、定時に飲んでいたはずなのに間違って、3時間後もう1錠服用してしまいました。この場合避妊効果は落ちてしまいますか?明日からはまた定時に1錠服用しようと思います。
役に立った! 0|閲覧数 295先生じゃなくて、ごめんなさい。
多く飲んだ分には、避妊効果が下がることはありません。1日ずつ詰めて飲んでください。次のシートから曜日が変わってしまうので、それだけは注意してくださいね。もし曜日を変えたくなければ、調整してください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
追記する事はありません。
hiroさん、心配しないでそのまま継続内服で大丈夫です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2000年から2003年の間のアメリカ滞在中に数ヶ月間ですが、にきび治療をしました。大学内の医療施設で、レチンA、洗顔石鹸、飲み薬を処方されていました。内容はよく覚えていないのですが、飲み薬は「イソトレチノイン」ではないかと思います。一般的なアメリカのにきび治療で、その後妊娠した場合、胎児に影響はあるのでしょうか?5年以上も前の話になりますが、薬の中には体内に長期間残留するものもあるらしく、不安です。
役に立った! 0|閲覧数 319トレチノインはビタミンAの誘導体の1種で、継続内服により妊娠すると胎児への支障を考える必要があります。
ただ、あくまでも内服時に受精、着床する事で問題になるだけで、そんなに長い間の残留はありません。
心配しないでいつでも妊娠できる環境ならした方が良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2000年から2003年の間のアメリカ滞在中に数ヶ月間ですが、にきび治療をしました。大学内の医療施設で、レチンA、洗顔石鹸、飲み薬を処方されていました。内容はよく覚えていないのですが、飲み薬は「イソトレチノイン」ではないかと思います。一般的なアメリカのにきび治療で、その後妊娠した場合、胎児に影響はあるのでしょうか?5年以上も前の話になりますが、薬の中には体内に長期間残留するものもあるらしく、不安です。
役に立った! 0|閲覧数 319トレチノインはビタミンAの誘導体の1種で、継続内服により妊娠すると胎児への支障を考える必要があります。
ただ、あくまでも内服時に受精、着床する事で問題になるだけで、そんなに長い間の残留はありません。
心配しないでいつでも妊娠できる環境ならした方が良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
多嚢胞性卵巣で10年以上治療中です。
基礎体温がいつもおかしくここ7年以上排卵を起こしていません。
先日、年一回の癌定期検診で子宮異形成が見つかりました。
来週、コルポ診をする予定になっております。
昨年9月から10月にかけて二ヶ月間で体重が10キロも落ち、
セックスの後、必ず大量の出血を伴い、
外陰部には、膿が頻繁に出来るようになり、
先生も「あなたの基礎体温はおかしいのよね」と言うだけで。
しびれを切らして11月から私がずっと内診をお願いしていたのですが
毎月一度の婦人科では、基礎体温しか見てもらえず、
そこでは必ず「あなたの基礎体温はおかしいのよね。
こんな事になるはず無い。取りあえず基礎体温をつけて様子を見て。
膿は単なるオデキだから抗生剤塗っておいて」と言われるだけでした。
ようやく今年2月、年一回の癌の定期検診で内診をしてもらったら
異形成が見つかりました。
素人の自分が見ていても明らかに、異常出血、異常なオデキ、
異常な減量、何かあったと思ってお願いしても婦人科の先生は
患者の言う事は素人だから聞いてくれないんでしょうか?
さすがに最近転院も考えていて、取りあえずコルポ診で
自分がどの程度にいるのか分かるので、
転院する時には、どんな書類(細胞診とか?)を揃えていけばいいのでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんがお教え下さい。役に立った! 0|閲覧数 325〜追伸〜
HPV検査で18型感染でした。
この癌検診が何もなければワクチン打つはずだったのですが・・・。
もしこのまま治療して、万が一正常に戻った場合、
ワクチン接種は可能なんでしょうか?役に立った! 0通常では考えられない経過ですね。
今まで医療機関を変えようと思わなかった事が不思議です。
今の時代、患者さんが医者を選ぶ時代です。
亜希子さんに合うドクターが見つかるまで、頑張って探して下さいね。
ウイルスの感染が全て癌に移行する訳ではありません。
症状だけから考えるといかにも浸潤癌の様ですが、ただの異形成でそこまで体重減少は有り得ません。
甲状腺その他内科疾患も含め全身の精査をして下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
多嚢胞性卵巣で10年以上治療中です。
基礎体温がいつもおかしくここ7年以上排卵を起こしていません。
先日、年一回の癌定期検診で子宮異形成が見つかりました。
来週、コルポ診をする予定になっております。
昨年9月から10月にかけて二ヶ月間で体重が10キロも落ち、
セックスの後、必ず大量の出血を伴い、
外陰部には、膿が頻繁に出来るようになり、
先生も「あなたの基礎体温はおかしいのよね」と言うだけで。
しびれを切らして11月から私がずっと内診をお願いしていたのですが
毎月一度の婦人科では、基礎体温しか見てもらえず、
そこでは必ず「あなたの基礎体温はおかしいのよね。
こんな事になるはず無い。取りあえず基礎体温をつけて様子を見て。
膿は単なるオデキだから抗生剤塗っておいて」と言われるだけでした。
ようやく今年2月、年一回の癌の定期検診で内診をしてもらったら
異形成が見つかりました。
素人の自分が見ていても明らかに、異常出血、異常なオデキ、
異常な減量、何かあったと思ってお願いしても婦人科の先生は
患者の言う事は素人だから聞いてくれないんでしょうか?
さすがに最近転院も考えていて、取りあえずコルポ診で
自分がどの程度にいるのか分かるので、
転院する時には、どんな書類(細胞診とか?)を揃えていけばいいのでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんがお教え下さい。役に立った! 0|閲覧数 325〜追伸〜
HPV検査で18型感染でした。
この癌検診が何もなければワクチン打つはずだったのですが・・・。
もしこのまま治療して、万が一正常に戻った場合、
ワクチン接種は可能なんでしょうか?役に立った! 0通常では考えられない経過ですね。
今まで医療機関を変えようと思わなかった事が不思議です。
今の時代、患者さんが医者を選ぶ時代です。
亜希子さんに合うドクターが見つかるまで、頑張って探して下さいね。
ウイルスの感染が全て癌に移行する訳ではありません。
症状だけから考えるといかにも浸潤癌の様ですが、ただの異形成でそこまで体重減少は有り得ません。
甲状腺その他内科疾患も含め全身の精査をして下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今妊娠6w2dで、軽ーい下腹部痛がときどきあり、おりものは白色です。出血はありません。
ダクチル錠を処方され、服薬についての不安を告げると、
どうしても不安があるなら、服薬はおまかせします。
流産しても自己責任で。と言われました。
初期の流産は自然淘汰だと聞いた事があり、薬でとめるのは
どうなのかなと思います。
流産経験や不妊治療はしていません。
やはり服薬した方が自分の為になるのでしょうか。
お返事をお待ちしています。役に立った! 6|閲覧数 56977ダクチルは妊娠初期に服用しても問題ありません。
初期流産のほとんどは胎児側因子による自然淘汰である事は間違いありません。
その場合は服用してもしなくても流産するでしょう。
ただ、プロスタグランジンという成分の影響で子宮が収縮する事で流産する要素が高くなる場合には、ダクチル服用で切迫流産症状を緩和させる可能性があります。
飲まなくても、大丈夫かもしれませんが、飲んでも害はないですし流産予防の作用があるので服用する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 40アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございました。
初めての妊娠で過敏になっているのかもしれません。
結局服用せず現在8w4dまできました。
たまたまラッキーだったのか、今のところ流産せずにすみました。役に立った! 7現在9週目の妊婦です。
先日の検診で子宮内で出血らしきものが見られる。という事で2週間分のダクチル錠と便秘解消のマグネット錠を処方されました。毎食後1錠ずつ服用 というのを勘違いして1週間分毎食後、倍の2錠ずつ服用してしまいました。
体の異変は特に感じられないのですが子供にたいする影響はどうなのかが心配でなりません。
1週間後に検診予定ですがそれまではもう薬を飲まずに過ごすべきか足りない分の薬はもらいに行くべきかも悩んでいます。
どうか教えて下さい。
宜しくお願いいたします。役に立った! 12たちゃさんへ
ご自身の質問は、新規投稿してくださいね。今は、他の方のスレッドにぶら下がっている状態です。
先生からのレスまで、1週間ほどかkりますから、まずはかかりつけの先生に問い合わせるか受診することをお勧めします。役に立った! 3むくさん、レス有り難うございました。
たちゃさん、薬の影響を考える必要はありません。
成分的に問題ない薬剤で、過剰摂取しても大きな支障はないでしょう。
では、主治医にもきちんと相談して下さいね。役に立った! 17アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。