女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
33161~33170件/ 38515件中 を表示中です
-
こんにちは。今まで内膜症・過多月経・生理痛もありピルを飲んでいたのですが、副作用でどうしても血圧が高くなってしまい、主治医よりこれ以上ピルはムリということで、プロベラを処方され今日(20日)から服用することになりました。朝・晩1錠づつ10日間です。その後生理が12/1にくるでしょうということです。
そして12月以降も毎月20日に開始、10日間服用・その後生理とのことです。プロベラを服用している間、この周期での排卵時期は毎月いつ頃になるのでしょうか?
お忙しいなかよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 494もし、高血圧の影響でピルの継続内服ができないなら、もっと黄体ホルモン活性の低いディナゲストという薬剤を処方してもらってはいかがでしょうか?
毎回10日間だけ黄体ホルモンを摂取しても、内膜症の進行抑制にはつながりませんし、月経量のコントロールも困難でしょう。
又、当院では降圧剤と併用しながら低用量ピルを服用している方もいます。
今すぐ妊娠希望が無い方に、排卵をさせる必要がありません。
継続した低用量ピルもしくは、ディナゲストの内服をする事をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
度々の質問、お忙しい中申し訳ありません。
今年の7月に初めてカンジタになり2回目のカンジタになりました
カンジタの人はピルは使えないと聞いたことがあるのですが
避妊目的で低用量ピルを服用したいと思っております。
また生理痛がかなり激しいので生理痛にも効くと聞いたことがあり出来れば服用したいと思っております。
やはり無理でしょうか?
よろしくお願いいたします役に立った! 0|閲覧数 977先生じゃなくて、ごめんなさい。
カンジダの人がピルを飲めないなんてありません。ピル服用者は、カンジダになりやすくなる事もあるようですが、例えるなら風邪みたいなモノです。病気には違いありませんが、自覚症状がなければ治療する必要もないので。カンジダの市販薬だって出ているくらいですから。
カンジダになったことがある、なりやすい…なら膣錠や塗り薬をあらかじめ処方してもらい、症状が出たら早めに使って治してしまえばいいのです。
避妊、生理痛…ならピルでどちらも解決しますよ。根拠のない噂に左右されずに、一日も早くピルの恩恵を受けて下さいね。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございます。
おっしゃる通り、もみさんもカンジダをあまり恐怖の病気と思わない様にして下さいね。
ピルを服用する事でカンジダになる事が多くなる可能性はありますが、症状が出たら治療してしまえば良いだけです。
ピルは今現時点妊娠希望のない全ての女性が気軽に服用出来る薬剤です。
体に合えば、生理が非常に楽になるだけでなく、様々な疾患からも予防となります。
是非前向きにご検討下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
度々の質問、お忙しい中申し訳ありません。
今年の7月に初めてカンジタになり2回目のカンジタになりました
カンジタの人はピルは使えないと聞いたことがあるのですが
避妊目的で低用量ピルを服用したいと思っております。
また生理痛がかなり激しいので生理痛にも効くと聞いたことがあり出来れば服用したいと思っております。
やはり無理でしょうか?
よろしくお願いいたします役に立った! 0|閲覧数 977先生じゃなくて、ごめんなさい。
カンジダの人がピルを飲めないなんてありません。ピル服用者は、カンジダになりやすくなる事もあるようですが、例えるなら風邪みたいなモノです。病気には違いありませんが、自覚症状がなければ治療する必要もないので。カンジダの市販薬だって出ているくらいですから。
カンジダになったことがある、なりやすい…なら膣錠や塗り薬をあらかじめ処方してもらい、症状が出たら早めに使って治してしまえばいいのです。
避妊、生理痛…ならピルでどちらも解決しますよ。根拠のない噂に左右されずに、一日も早くピルの恩恵を受けて下さいね。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございます。
おっしゃる通り、もみさんもカンジダをあまり恐怖の病気と思わない様にして下さいね。
ピルを服用する事でカンジダになる事が多くなる可能性はありますが、症状が出たら治療してしまえば良いだけです。
ピルは今現時点妊娠希望のない全ての女性が気軽に服用出来る薬剤です。
体に合えば、生理が非常に楽になるだけでなく、様々な疾患からも予防となります。
是非前向きにご検討下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところすいません。
今、アンジュを3シート目服用中です、まだ服用を続けるつもりでいるのですが、来月海外旅行を予定してます。
アンジュの服用を始めてから喫煙をやめてはいるのですが、飛行機を乗る事により血栓等の心配があります。
飛行時間2〜3時間なら問題ないですか?今、特に持病はありません、大きな病気もしたことありません。
役に立った! 0|閲覧数 514それと、もう1つ質問いいですか?
アンジュ服用でシートの半分過ぎてくると、胃のムカムカ感が出て来て、以前に1度中絶を経験してる為どうしてもつわりの記憶を思い出してしまいます。彼は子供が欲しいらしく避妊をしてくれないのですが、私自身まだ妊娠はしたくないので服用を続けるつもりでいます。服用を中止しない限り妊娠はありえませんよね?万が一って事もありえるのですか?もし、妊娠に気がつくまで服用を続けてしまった時、胎児に影響はありませんか?役に立った! 0まず飛行機に搭乗する事で多少血栓症のリスクが高くなる可能性がありますが、水分をたくさんとって、ふくらはぎのマッサージをしたりしていれば、心配する事はありません。
何も飲まずに寝っぱなしは避けましょう。
アンジュと吐き気止めを併用しても良いと思います。
又、低用量ピルをきちんと服用していて抗生剤等の併用が無い限り確実に避妊は維持されているとご理解下さい。
出産をするのは女性であるあなた自身です。彼ではありません。彼がそんなに子供が欲しいなら、あなた自身を理解、納得させる事が彼に必要で、更に命をかけて出産に臨むあなたに対し、命をかけてサポートする位強い信念を持つ必要が彼にはあります。
そこまで彼の強い意志を感じる位きちんと話し合いを重ねましたか??
今後一生ともに歩む見極めが出来ている男性であるなら尚更きちんと言いたい事は言って、すれ違いの無い様にする事をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2ヶ月間前中絶し60日で生理が来ました。
基礎体温は二層になりますが排卵検査薬では排卵反応はありません。不妊症になったのでしょうか?術後は無いも問題ありません。宜しく御願いします。役に立った! 0|閲覧数 472中絶手術をしてから、不妊症の心配を今からする必要はありません。
中絶手術の影響で妊娠に支障をきたすとしたら、内膜の炎症です。
排卵機能に支障が出る事は無いのでご安心下さい。
大事な事はこの様な事が二度とないようにする為にも、自分の体は自分で守る意識を持つ事です。
その為にも低用量ピルを普段から継続内服する事を心がけて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
漢方薬の防風通聖散とピルは併用しても避妊効果に
影響ありませんか?
また、市販の整腸剤(ビオフェルミンなど)はピルの
避妊効果に影響はありますか?役に立った! 1|閲覧数 695漢方薬はピルとの併用をしても全く問題ありません。
整腸剤も大丈夫です。
全て併用も可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
漢方薬の防風通聖散とピルは併用しても避妊効果に
影響ありませんか?
また、市販の整腸剤(ビオフェルミンなど)はピルの
避妊効果に影響はありますか?役に立った! 1|閲覧数 695漢方薬はピルとの併用をしても全く問題ありません。
整腸剤も大丈夫です。
全て併用も可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。 生理を遅らせる為、9月1日から9月15日まで ノアルテンD錠(ノアルテン?すいません、はっきり覚えてません)を1日1錠飲みました。 飲み終えた3日後に無事生理は来たんですが、次の月の生理が10日ほど遅れてきました。 今月の生理もまだまだ来そうにありません。 また、基礎体温を毎日測っているんですが、10月以降今日までのグラフが 二相になっておらずギザギザで安定していません。 ノアルテンDを飲むまでは、生理も毎月28日周期で来ていました。 基礎体温は8月から記録しているんですが、8月はしっかり2相になっていました。環境も変わっておらずストレスもあまりありません。これは、ノアルテンDの影響でホルモンバランスが崩れたということは考えられますか? しばらくすれば、また元に戻るんでしょうか?妊娠を希望しているのでとても不安です。 おしえてください。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 542基本的に、中用量ピルで周期調整して遅らせた場合は、そこから又元の自分の周期に戻る事が通常です。
なので、今まで月頭だった生理の人は、中旬にずれる様になります。
基礎体温がばらばらになったのは、ピルのせいではなくたまたま何かしらの要素で崩れたのでしょう。
直接診察していないので何とも言えませんが、仮に基礎体温が乱れていて周期がしっかりしないなら一度主治医に相談してみて下さいね。
いずれにしろ一時的な変化だと思うのであまり心配しない方が良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、こんにちは。
貴院で4年間ほどピルを処方していただいた者です。
妊娠希望のため、今年4月にピルの服用を中止しました。
その後基礎体温はきちんと2相に分かれているし、
内膜症(疑い)で悩んでいた生理痛が復活することもなく、
ひじょうに快適な生活を送っています。
ひとつだけ心配なのが、毎回の月経量の少なさです。
ピルを飲んでいたころは内膜が薄くなる作用で量が少ないのは承知していたのですが、
ピルをやめて半年以上たった今も、ピル服用中と変わらず
量が少ないままです。
1,2日目までは日に数回ナプキンを取り替える量で、
3日目からはナプキンを替えなくても済んでしまう量です。
オリモノ様ではなく、黒っぽい出血ではあるのですが・・・。
妊娠を希望しているため、過少月経であればその影響がないか
心配しております。
診察が必要であれば教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 4610基本的に、年齢とともに生理の出血量は減少します。
なので、ピルの影響関係なく出血量が減る事は通常の現象と考えて下さい。
逆に、年を重ねているにも関わらず出血量が少なくならない方が子宮内膜症や子宮体部癌のリスクを考えなければなりません。
定期的な婦人科検診だけ受けにいらしていただければ良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロン21からシンフェーズに切り替えるタイミングがよくわからないのですが、7日の休薬後で大丈夫でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1050先生じゃなくて、ごめんなさい。
低用量→低用量の切り替えなので、休薬7日間まで取ることかできます。シンフェーズはサンデースタートなので、休薬期間中の日曜日から始めるのがベストではないでしょうか。
中用量→低用量に切り替える時は休薬しないで続けたほうがいいですが、低用量→低用量は同じ飲み方で大丈夫です。
今までのスタートが他の曜日なら、生理の曜日も変わります…それが不都合なら、今までと同じ曜日から始めてもいいですが、シートの曜日と自分の曜日がズレるので、紛らわしいかもしれません。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
全くその通りの対応でお願いいたします。
曜日は変えずにそのまま内服を継続するだけで良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。