女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
32451~32460件/ 38512件中 を表示中です
-
飲み忘れについて教えてください。先生ではなくてもわかる方…よろしくお願いいたします。
トリキュラー28を毎日22時に服用しています。
昨日2月4日22時に19錠目を服用しましたが、2時間30後の0時30分頃嘔吐してしまいました。その後に追加服用したのですが、ボーッとしていたのか記憶が定かではなく、不安になったので本日、2月5日17時にまた追加服用してしまいました。
お聞きしたいのは、
1・この対処は間違いだったでしょうか?
2・もし嘔吐後に追加服用していなかったと仮定した場合、夕方に追加服用しましたが対処が遅く、避妊効果に支障が出るのでしょうか?
休薬に入っても問題なかったのですが、出血したくない日に当たりそうなので、今回のような対処をしてしまいました。
わかりづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 482対処法は特に問題ありません。
又、実薬19錠目の事なのでいずれにしろ避妊効果が落ちる事はありません。
もし不安であれば、休薬中にいつ出血起きても関係なく、18錠目服用した日から7日空けて8日目から新しいシートを開始すれば、何も問題ありません。
つまり、2月3日まではきちんと服用していたという事なので、2月11日から新しいシートを開始すれば良いという事です。
もしまだ内服していないなら、今すぐにでも新しいシートの内服を開始して下さい。そして14錠連続内服するまでの避妊だけ気をつければ完璧です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
13日に先生の病院に行きました。これからピル処方等でお世話になります。よろしくお願いいたします。
その時に看護師の方にも質問したのですが、
大丈夫ですよ。問題ありません。
とのことだったので、昨日避妊なしの性交がありました。
妊娠の可能性はあるのでしょうか?
14日の22時から新しいシートを服用しようと思ってましたが、今すぐ飲もうと思います。
役に立った! 0確かに、確実に避妊効果を維持する為には、11日から服用開始していただきたかったですが、仮にそれで避妊効果が落ちていたとしても、13日の性交渉で妊娠する可能性はまずなく、18〜20日頃のタイミングで、すり抜け排卵する可能性がある程度でしょう。
ただ、実際はほとんど排卵に至るケースはないので、あまり心配しないでそのまま継続して内服して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて、トリキュラーを服用しようと思い、手をつけてないシートが1つ購入しました。
次回の生理予定日は9日ですが、明日から旅行に行くので、15日まで生理をずらしたいです。
この場合、どれから飲み始めればいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 552微妙ですね。生理の直前から飲み始めると、生理が始まってしまうことがあるから。
5日前から中用量ピル(トリキュラーなら3列目2錠ずつ)で遅らせることもできたけど。
初めて飲むなら、今回は生理初日からがいいのでは?今後は、予定に合わせて生理を変えられるから。役に立った! 0さりなさん、レス有り難うございました。
さゆりさんが、もしレスを見る事があるとすれば、もう旅行から帰ってきてしまった後でしょう。ごめんなさい。
確かに周期を遅らせる場合は、月経開始5日前からの服用が理想的です。
なので、さりなさんの言う通り普段から低用量ピルをきちんと服用している事が重要で、お勧めします。
ダメ元で、3列目の黄色の錠剤を2錠づつ旅行終了前日まで服用してみても良かったと思います。
この機会に是非普段から低用量ピルの服用をする事をご検討下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも拝読しております。大変ためになります。タイトルの件でお尋ねします。
花粉症対策のため、昨シーズンより個人輸入でアレルクリアー(クラリチンと同配合のロラタジンの薬)を入手して服用しております。今シーズンもそろそろ服用を開始しようと思っております。
現在内膜症による下腹部痛軽減のため「ルナベル配合剤」を使用しており3シート目ですが、このルナベルとアレルクリアーの併用について質問があります。
ルナベルは就寝前、アレルクリアーは起床時にそれぞれ服用するのですが、併用によりどちらかの有効成分が弱まってしまうということはないでしょうか。また相互作用で副作用が出てしまうということはないでしょうか。ちなみに昨シーズンはアレルクリアーで副作用は感じませんでしたし、ルナベルによる副作用も今のところ感じておりません。
回答いただけますと助かります。お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 3009ロラタジンは抗アレルギー剤です。
これはどの種類のタイプでもピルと併用して、効果が減弱する事はありません。
又、相互作用で副作用が出る可能性もありません。
あまり心配しないで辛い花粉症を乗り切って下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私はマーベロンを服用しています。
今日病院でムコトロン・バザロイン・ムコソルバン・エピナジオンを処方されました。
併用しても、避妊効果に影響はありませんよね?
心配なので教えて下さいm(__)m
ちなみに今は休薬5日目で、木曜から新シートになります。役に立った! 1|閲覧数 600言葉が足りなくて、すみませんm(_)m
鼻水と咳の症状で内科に行って、処方されました。
抗生物質は処方されてないので、問題なさそうですよね。役に立った! 0全然違う質問なんですが、こちらで大丈夫ですか?
新しいスレッドたてた方が良かったでしょうか?
今日2/5からマーベロンの新シートを飲み始めます。
予定では2/26から偽薬期間に入り、2/28に消退出血がくる感じになると思います。
2/28⇒3/1に旅行に行く予定があるので、生理を少し遅らせたいのですが…。
例えば2日遅らせたい場合は2/26から偽薬に入らず、新シートの実薬を2日間飲み、2/28から偽薬に入れば良いのでしょうか?
よろしければアドバイス下さい。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
マーベロンの実薬21錠は、ホルモン量が同じなので、それで大丈夫です。飲み間違えを防ぐには7日単位での延長が無難ですが、2日だけの延長も可能です。
今からなら、早めることもできます。14錠で避妊効果は維持されますので、19日から偽薬に入り、生理が終わってから旅行に行けますよ。余った実薬は、延長の際に使うことができます。
ご自身の質問に別の質問を追加すると、先生のレスが遅くなるので、別のスレッドのほうが良かったかもしれませんね。役に立った! 0★むくさん★
丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
今からなら早めることもできるんですね。
勉強になりました。
1シート調整用のピルがあると良さそうですね。
どう調整するか、検討してみます。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございます。
YUMIさん、ピルは簡単に調整できる事もメリットのひとつです。
今後もうまく調整してみて下さい。
併用薬剤においては、ご理解いただけた様ですが、抗生物質の併用の際は特に気をつけて下さいね。
ポイントは、併用後実薬だけを14錠内服した以降から、避妊効果が戻るという点です。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
お忙しいところ、申し訳ありませんが、教えてください。
明後日2/8から海外旅行へ行くため、初めて生理を早める薬をを服用しました。
医師の指示により、1/14から10日間プラノバールを飲み、その後3日後に生理がきました。
そこで疑問なのですが、この薬を服用後、妊娠した場合、胎児への影響はありますか?
しばらくの間は避妊した方がいいのでしょうか?
夫も私も、子どもを望んでいますが、薬の影響について、知識がないため、教えてください。
よろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 854結論的に言えば、全く問題ありません。
今回のケースは、服用後の自然排卵後の妊娠になるので、ピルを妊娠初期に服用している訳ではありません。
ただ、仮に着床後にピルを服用しても全く心配ないどころか、黄体機能不全による不妊症の方に、排卵後からピルを内服していただいて、妊娠させやすくする治療もある位です。
ピル=避妊薬ではありません。
飲み方や期間によって全く用途が異なります。
では、心配しないで経過を見ていて下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。不安でたまらないことがあるので質問させてください。
今、イギリスに住んで数年になります。
最近コンジローマと診断され、Warticonという薬を使って治療中です。これが効かなかったら、別の薬を試すか窒素を使うかにしましょうと言われたのですが、私としては色々試すよりも一刻も早く治したい気持ちでいっぱいです。治療法を試しているうちに感染範囲が広がってしまうのでは、という不安もあります。
ネットで調べてみるとAldara creamという薬がよく効くそうですが、病院の先生に自分から薬の種類を希望するのも、なんだか気が引けてしまいます。やはりこちらの先生が言うように、順番に試して行った方が良いのでしょうか?
それと、イギリスではHPVに対する予防接種が2008年から始まったようですが、一度感染してしまってからではもう遅いでしょうか…?
HPVは子宮頸癌の原因にもなると聞き、私はピル(マーベロン)を飲んでいるので、子宮頸癌のリスクは更に上がるのかも心配です。その場合はピルは中止した方が良いのでしょうか?
多分、コンジローマにかかってしまった精神的ショックとストレスの為だと思うのですが、病気を発見してから一週間以上、吐き気と腹痛(下痢)が続き、疲れ切っています。
コンジローマの症状が現れる一週間前にHIVとSTD検査をしたのですが、すべて陰性でした。でも、結果に現れていないだけで、他の性病も併発しているんだろうか、と更に不安にもなります。どうしたらいいのか分かりません。
どうかアドバイスを宜しくお願いいたします。。。
役に立った! 0|閲覧数 572まず、他の感染症のチェックをしていて異常が無いならそれ以上のリスクを考える必要はありません。
低用量ピルもきちんと妊娠希望が出るまで継続して下さい。
ガイドライン上では確かにピルの長期服用によって、子宮頸部癌の発症率は若干増加すると記載されていますが、ピルの薬理作用によってリスクが増加する訳ではなく、ゴム無しの接触の機会が増加する事によってリスクが増える事は、明白な事実です。
又、最悪の結果、過去の接触によりHPVの持続感染を受け、癌になったとしても、定期的な検診を受けていれば初期できちんと診断できて、なおかつ子宮の部分切除で妊娠、出産が可能な状況で手術が出来ます。
日本で今はベセルナクリームという薬剤が主流になっています。
いずれにしろ改善が無いなら外科的な処置が必要です。
今は処方された薬剤で経過を見るしか無いですね。
予防接種は、一度感染を受けている方に接種しても効果があるかは不明瞭です。
ただ受けられるものなら、マイナスにはならないので受けておいた方が良いと思います。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。不安でたまらないことがあるので質問させてください。
今、イギリスに住んで数年になります。
最近コンジローマと診断され、Warticonという薬を使って治療中です。これが効かなかったら、別の薬を試すか窒素を使うかにしましょうと言われたのですが、私としては色々試すよりも一刻も早く治したい気持ちでいっぱいです。治療法を試しているうちに感染範囲が広がってしまうのでは、という不安もあります。
ネットで調べてみるとAldara creamという薬がよく効くそうですが、病院の先生に自分から薬の種類を希望するのも、なんだか気が引けてしまいます。やはりこちらの先生が言うように、順番に試して行った方が良いのでしょうか?
それと、イギリスではHPVに対する予防接種が2008年から始まったようですが、一度感染してしまってからではもう遅いでしょうか…?
HPVは子宮頸癌の原因にもなると聞き、私はピル(マーベロン)を飲んでいるので、子宮頸癌のリスクは更に上がるのかも心配です。その場合はピルは中止した方が良いのでしょうか?
多分、コンジローマにかかってしまった精神的ショックとストレスの為だと思うのですが、病気を発見してから一週間以上、吐き気と腹痛(下痢)が続き、疲れ切っています。
コンジローマの症状が現れる一週間前にHIVとSTD検査をしたのですが、すべて陰性でした。でも、結果に現れていないだけで、他の性病も併発しているんだろうか、と更に不安にもなります。どうしたらいいのか分かりません。
どうかアドバイスを宜しくお願いいたします。。。
役に立った! 0|閲覧数 572まず、他の感染症のチェックをしていて異常が無いならそれ以上のリスクを考える必要はありません。
低用量ピルもきちんと妊娠希望が出るまで継続して下さい。
ガイドライン上では確かにピルの長期服用によって、子宮頸部癌の発症率は若干増加すると記載されていますが、ピルの薬理作用によってリスクが増加する訳ではなく、ゴム無しの接触の機会が増加する事によってリスクが増える事は、明白な事実です。
又、最悪の結果、過去の接触によりHPVの持続感染を受け、癌になったとしても、定期的な検診を受けていれば初期できちんと診断できて、なおかつ子宮の部分切除で妊娠、出産が可能な状況で手術が出来ます。
日本で今はベセルナクリームという薬剤が主流になっています。
いずれにしろ改善が無いなら外科的な処置が必要です。
今は処方された薬剤で経過を見るしか無いですね。
予防接種は、一度感染を受けている方に接種しても効果があるかは不明瞭です。
ただ受けられるものなら、マイナスにはならないので受けておいた方が良いと思います。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
質問させてください。
4日前に内膜症の治療の為に、ルナベルと、お腹の痛みをとるためにブスコパンを処方されたのですが、飲んだ次の日から薬疹のような湿疹(赤くて痒いです)が出てしまいました。
飲み合わせがよくなかったのでしょうか?
飲むのを止めるべきですか?
回答お願いします。
役に立った! 0|閲覧数 625まず通常低用量ピル内服により薬疹が出る事はありません。
ブスコパンとの相互作用も問題ないはずです。
直接診察しないと何とも言えませんが、他の要素も考えるべきでしょう。
できれば、内服継続をして肝臓機能含めて原因を調べる事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
一年前から低容量ピルのマーベロンを飲んでいて何の問題もなかったのですが、引越しで病院を変わってノリニールを処方されてから急にひどいアレルギー体質になってしまい、動物、アルコール、食物などで全身に激しい薬疹のような大きい蕁麻疹が出るようになってしまいました・・・。
商品名は違うけど同じですと処方されたので、疑いつつピルのせいじゃないよなと思い2週間飲んでいて、調べたら黄体ホルモンが違うので今辞めて2週間ですがあまり改善がありません。
今まで皮膚のトラブルなんてなかったのに・・
薬のせいで変わってしまった体質は、もう元に戻らないんですか?
役に立った! 0|閲覧数 473確かにタイミングから考えてピルの影響と感じるかもしれませんが、ピルはあまり薬疹の様なアレルギーが出るタイプの薬剤ではありません。
環境変化によるストレスか、水道水の質の影響もあると思います。
薬を中断して改善しないなら尚更ピル以外の要素が怪しいですね。
直接診察していないので何とも言えませんが、対症療法で抗アレルギー剤の服用やステロイドの服用も必要かもしれません。
通院可能なら、保険証持参して相談にいらしてみて下さいね。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
一年前から低容量ピルのマーベロンを飲んでいて何の問題もなかったのですが、引越しで病院を変わってノリニールを処方されてから急にひどいアレルギー体質になってしまい、動物、アルコール、食物などで全身に激しい薬疹のような大きい蕁麻疹が出るようになってしまいました・・・。
商品名は違うけど同じですと処方されたので、疑いつつピルのせいじゃないよなと思い2週間飲んでいて、調べたら黄体ホルモンが違うので今辞めて2週間ですがあまり改善がありません。
今まで皮膚のトラブルなんてなかったのに・・
薬のせいで変わってしまった体質は、もう元に戻らないんですか?
役に立った! 0|閲覧数 473確かにタイミングから考えてピルの影響と感じるかもしれませんが、ピルはあまり薬疹の様なアレルギーが出るタイプの薬剤ではありません。
環境変化によるストレスか、水道水の質の影響もあると思います。
薬を中断して改善しないなら尚更ピル以外の要素が怪しいですね。
直接診察していないので何とも言えませんが、対症療法で抗アレルギー剤の服用やステロイドの服用も必要かもしれません。
通院可能なら、保険証持参して相談にいらしてみて下さいね。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。