女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
32281~32290件/ 46635件中 を表示中です
-
妊娠希望しています 主人が二ヶ月ほど水虫の薬を陰のうに塗ってはいけないことを知らず塗っていました 精子への影響は大丈夫なのでしょうか? ちなみにテルビナフィン塩酸塩が成分に入っています もしかしたらもう妊娠しているかもしれないので不安です よろしくお願いします
役に立った! 0|閲覧数 598坑真菌薬を陰嚢に塗ってはいけないのは何故でしょう?
外用剤が吸収される成分量は微々たるものです。
気にする必要はないので、通常のタイミングを取ってください。
妊娠初期にもカンジダ膣炎の為に、坑真菌薬外用剤を膣周囲に塗る事もありますよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
貴院で中絶手術を行いました。
手術を行いその4日後にピル(マーべロン28)を飲み
始めました。その後飲み忘れなどはなく、飲み続けました。
偽薬に入り、7日間飲みきりましたが、出血はありませんでした。そのまま、次のシートを飲んでいますが、不安です。
妊娠の可能性はありますか?
性行為は手術15日後(ピル服用後12日後)と30日後(ピル25日偽薬中)の2回です。
コンドームの使用はなく膣外射精でした。
妊娠検査薬はしばらくは陽性反応を示すとのことと、
怖い気持ちで使用していません。
妊娠の可能性はありますか?役に立った! 0|閲覧数 405先生じゃなくて、ごめんなさい。
池袋クリニックでピルの処方を受けたなら、14錠飲めば避妊効果が確実になるという指導を必ず受けているはずです。なぜ、あと数日が守れないのでしょうか?
術後15日目なら妊娠することは考えにくいですが、せっかくピルを飲んでいるのに、避妊効果が確実でないうちに性行為を持つというのは、ピルについて理解が足りないと思います。今後、飲み忘れや抗生剤併用などで避妊効果が確実でない時に同じことをしたら、妊娠する可能性があります。また中絶するのですか?中絶という辛い経験は繰り返してほしくない…院長先生は、そのような考えです。
妊娠検査薬も使えないような怖い思いを、ご自身とパートナーで作っているのです。最後の性行為から3週間経たないと検査薬は使えません。逆に、妊娠していないかどうかを確認するには3週間は性行為を絶つ必要があります。
最初の14錠を守っていれば、とっくに避妊効果が確実で毎日が安全日だったのですけどね。
先生からのレスには1週間以上かかります。どうしても不安なら、受診するようにしてください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
とりあえず継続内服していただいて心配ならいちど診察にいらして下さい。
超音波検査をすれば今の子宮の状態がわかります。
中絶手術後は出血が飛んでしまう事も珍しくありません。
3シート程度服用して出血がないなら別のピルに変更しても良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
主人が結婚前に風俗に通っていたのがわかりました。女性の口で射精する所だったらしいのですが、最近私がHPVウィルスに感染していて3aという結果がわかりました。口からでもHPVウィルスは感染するのでしょうか。主人と付き合い始めたのが5年前位からなのですが5年前から私が感染したとして今3aというのはありえるのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 318今現時点クラス3aだとしてもいつHPVに感染したか証明する事はできません。
セックス経験した男女6割以上は持っているウイルスです。
感染したから発症する訳ではありません。
これは今更ご主人を責めても仕方ない部分です。
主治医の指示通り定期的な検診をきちんと受けてください。
手術しなくても自然に戻る可能性があります。
少なくても正常になるまではゴム無しセックスは避けて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。現在30歳の者です。10年位前から生理のときに腹痛とともに肛門の奥の方が痛みます。うまく説明できないのですがツーンと突き抜ける感じです。特に生理最初の便意がある時など痛いです。昨年流産をしたのですが流産後1週間は下腹部痛と肛門奥が物凄く痛くトイレに歩くのもままならない感じでした。これは何なのでしょうか。内膜症だと普段も痛いとネットで見たのですが普段は特に痛みはありません。
役に立った! 0|閲覧数 490肛門痛は生理時に起こるのも子宮内膜症の特徴です。
内診だけで確定診断することは困難ですが、大事なポイントは今すぐ妊娠希望があるかないか。
あるなら早く妊娠するようにタイミングを合わせるしかありません。
ないなら低用量ピルで避妊だけでなく内膜症の予防を兼ねて服用しましょう。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。現在30歳の者です。10年位前から生理のときに腹痛とともに肛門の奥の方が痛みます。うまく説明できないのですがツーンと突き抜ける感じです。特に生理最初の便意がある時など痛いです。昨年流産をしたのですが流産後1週間は下腹部痛と肛門奥が物凄く痛くトイレに歩くのもままならない感じでした。これは何なのでしょうか。内膜症だと普段も痛いとネットで見たのですが普段は特に痛みはありません。
役に立った! 0|閲覧数 490肛門痛は生理時に起こるのも子宮内膜症の特徴です。
内診だけで確定診断することは困難ですが、大事なポイントは今すぐ妊娠希望があるかないか。
あるなら早く妊娠するようにタイミングを合わせるしかありません。
ないなら低用量ピルで避妊だけでなく内膜症の予防を兼ねて服用しましょう。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
先日2人目を体外受精し、現在双子を妊娠中の妊娠11週の妊婦です。
8週目ごろに微量の出血がありアドナを1日3回3日分服用し、9週目には大量出血があり、それからはアドナとダクチルを1日3回を毎日服用するように処方され、よく動く日や出血があった時のみ服用していんたのですが、昨日また大量出血があり、これからしばらくは毎日継続して服用するように言われました。
かなりの初期からずっと薬を服用していますが、胎児には影響はないのでしょうか。
流産も心配なんですが、胎児への影響もかなり心配です。
ご意見をお聞かせ願います。役に立った! 2|閲覧数 4140切迫流産の一番の治療は安静です。
薬も妊娠初期に服用する流産予防の薬です。
薬の影響は考える必要はありません。
主治医の指示通りきちんと服用して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 9アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
45歳、2回出産経験あります。
子宮がん検診について質問です。
・4年ほど前から現在まで3回(おおよそ年に1回ペースです)、かかりつけ医院で頚がん検査をしていますが、いずれもクラス?です
・2年前にコンジローム治療しています(現在まで再発はありません)
コンジローム治療前後にも頚がん検査はクラス?でした。
・セックスはコンジローム治療後はコンドーム使用でしています
私のかかりつけ医院は住んでいる地域ではありません。
がん検診は地域の婦人科で無料で受けられるので、今後はそちらでと考えていますが、コンジロームの経過を知っているかかりつけ医のままのほうがいいでしょうか?
また、地域の無料検査は2年に1回ですが、その頻度で構わないでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 302婦人科検診は1年に1回が理想的です。
1年はかかりつけ医で、1年は無料検診で受けてみてはいかがでしょうか?
ただ無料検診だと超音波検査が省かれます。
子宮筋腫や卵巣腫瘍は見落とされるので、気をつけて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3月17日に妊娠初期でしたが、理由があり中絶をしました。
術後の検診でも異常はないとのことで、
もともと生理不順と言う事もあり、
「通常は1カ月で生理が来るけど、遅れて来るだろうね」
と言われていました。
もともと、1カ月来ない事もありました。
その後別な病院で、中絶した話をした上でピルを処方してもらっていました。
しかし。。。未だ生理が来ません。
避妊した上でのセックスはしているので、不安になり検査薬を使ったり・・・(もちろん陰性でしたが)
2カ月はやはり遅すぎでしょうか・・・。
じつは病院に行く場合なのですが、手術を受けた病院ではなく
ピルを処方してもらった婦人科に行こうかと思うのですが
やはり、最初の病院に行くべきなのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 331先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶手術を受けた病院では、ピルを処方してくれないのでしょうか?まずは子宮の回復を促すため、治療として3シートほど飲むべきで…手術だけなんて無責任ですね。
ピルの名前が書いてありませんが、低用量ピルですよね?中用量ピルは長期服用に向かないので、注意してくださいね。
ピルを飲み始めて14錠で、避妊効果が確実になり、毎日が安全日です。ゴムは避妊道具ではなく、性感染症防止アイテムですから、混同しないで使い分けてくださいね。避妊はピル、感染症防止はゴム、この2本立てが大切です。
中絶後は生理が飛んだり、出血量が極端に少ないことがあります。14錠以上飲んでからの性行為、または性行為から3週間後以降に陰性なら妊娠の心配はありません。受診は、どちらでもいいと思いますが、ハナさんにとって何でも相談しやすいほうがいいですよ。
妊娠希望が出るまで、ピルは続けてくださいね。。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レスありがおうございます。
説明が中途半端ですみません。
手術を受けた病院では、特にピルの話はなかったのです。
ただ、今後の避妊を考えて会社近くの病院に
ピル外来を行っている病院があったので、色々相談して
次の生理が来たら飲みましょう。
と、低用量ピルを処方して頂いたのです。
今は、まったくピルを飲んでいない状態なのです。。。
ただただ生理を待って2カ月過ぎてしまいました・・・。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ハナさん、まずは生理をきちんと起こさないといけません。
今後も低用量ピルを継続することを考えたら、会社近くのピルクリニックで相談した方が良いでしょう。
エコーで子宮の状態を見ていつ生理がきそうなのか確認をしてもらった上で、生理を起こすピルを処方してもらい、生理がきたら低用量ピルを開始して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3月17日に妊娠初期でしたが、理由があり中絶をしました。
術後の検診でも異常はないとのことで、
もともと生理不順と言う事もあり、
「通常は1カ月で生理が来るけど、遅れて来るだろうね」
と言われていました。
もともと、1カ月来ない事もありました。
その後別な病院で、中絶した話をした上でピルを処方してもらっていました。
しかし。。。未だ生理が来ません。
避妊した上でのセックスはしているので、不安になり検査薬を使ったり・・・(もちろん陰性でしたが)
2カ月はやはり遅すぎでしょうか・・・。
じつは病院に行く場合なのですが、手術を受けた病院ではなく
ピルを処方してもらった婦人科に行こうかと思うのですが
やはり、最初の病院に行くべきなのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 331先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶手術を受けた病院では、ピルを処方してくれないのでしょうか?まずは子宮の回復を促すため、治療として3シートほど飲むべきで…手術だけなんて無責任ですね。
ピルの名前が書いてありませんが、低用量ピルですよね?中用量ピルは長期服用に向かないので、注意してくださいね。
ピルを飲み始めて14錠で、避妊効果が確実になり、毎日が安全日です。ゴムは避妊道具ではなく、性感染症防止アイテムですから、混同しないで使い分けてくださいね。避妊はピル、感染症防止はゴム、この2本立てが大切です。
中絶後は生理が飛んだり、出血量が極端に少ないことがあります。14錠以上飲んでからの性行為、または性行為から3週間後以降に陰性なら妊娠の心配はありません。受診は、どちらでもいいと思いますが、ハナさんにとって何でも相談しやすいほうがいいですよ。
妊娠希望が出るまで、ピルは続けてくださいね。。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レスありがおうございます。
説明が中途半端ですみません。
手術を受けた病院では、特にピルの話はなかったのです。
ただ、今後の避妊を考えて会社近くの病院に
ピル外来を行っている病院があったので、色々相談して
次の生理が来たら飲みましょう。
と、低用量ピルを処方して頂いたのです。
今は、まったくピルを飲んでいない状態なのです。。。
ただただ生理を待って2カ月過ぎてしまいました・・・。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ハナさん、まずは生理をきちんと起こさないといけません。
今後も低用量ピルを継続することを考えたら、会社近くのピルクリニックで相談した方が良いでしょう。
エコーで子宮の状態を見ていつ生理がきそうなのか確認をしてもらった上で、生理を起こすピルを処方してもらい、生理がきたら低用量ピルを開始して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
8年前に過度のダイエットで生理が止まってしまい、8年間全く生理がありませんでした。
拒食症の治療を優先させていたので生理の治療は一切しておらず、定期的に婦人科で内診で病気の有無確認だけ毎年しておりました。
それから体重は戻り拒食症からは回復しましたが、この8年間は、一度も生理が来ず、月日だけが過ぎ去って行ったある日、今年になって8年ぶりに突然自発的な生理が来ました。
3か月連続で規則的に来たのですが3ヶ月目の生理だけは極々少量でした。
何らかの病気では怖いので婦人科にかかり経膣エコーによる内膜と卵巣の検査、プラスで子宮頸ガンの検査をしてもらいましたが、異常などはありませんでした。
子宮体癌検査においては、経膣エコー検査で内膜の厚みが非常に薄いので可能性は低いと医師の判断で現時点ではしておりません。
基礎体温もバラバラなこともあり、今回きている生理は無排卵月経だろうということで、医師はこのまま放置するより、ピルを服用して定期的に内膜を綺麗にリセットしたほうが良いと言われました。
いまは内膜が薄いから良いけれど、古い内膜が残り続けるのは、子宮体癌になりやすいこともあるので、毎月ピルで綺麗に流してあげた方が良いとのことです。
そこで質問なのですが、ピルを服用することで、体がピルに頼ってしまって、ピルを辞めた時に、自発的なホルモンが余計に今後でなくなってしまう可能性は無いですか?
将来いつか子供が欲しいという気持ちもあるので心配です。
それとピルというのは、何年も何年も使い続けても大丈夫なのでしょうか?
最高何年間使えるものでしょう?
長期的に使い続けることは乳ガンになりやすいとも聞きました。
マーベロンという低用量ピルを頂きました。
ピルを飲むことに迷いがあって、医師から処方されてすぐ飲まなかったのですが、今、もう生理が丁度昨日で終わって居るのですが、いつから飲み始めたらいいでしょうか。
いつから飲み始めても大丈夫ですか?
是非教えて下さい役に立った! 0|閲覧数 606先生じゃなくて、ごめんなさい。
8年間も無月経を放置してしまったのは残念なことですが、過去の話をしても仕方ないので、これから先のことを前向きに考えるようにしましょうね。
低用量ピルは、長く飲むほどに恩恵を受けることができます。ピル先進国では、高校生くらいから無料で支給されます。年齢の上限は50歳くらいですが、もっと飲んでいる方もいます。るみこさんの年齢が書いてありませんが、妊娠する環境になるまで、そしてお子さんの生後半年以降は50歳を目安に飲むことができます。
ピルと乳癌の相関性は、現在では否定されています。ずいぶん古い情報を見てしまったのですね。子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防効果があるほどです。
自然な生理を繰り越すことが、一番良くないことをご存知でしょうか?子宮内膜症を初めとする女性特有の疾患にかかるリスクが高くなるのです。ピルで日常的にホルモンコントロールすることで、そのような疾患の予防になります。ピル以外の方法で予防というと、妊娠です。閉経まで妊娠し続けることが可能でしょうか?
もっと身近なメリットは、周期調整です。ホルモンバランスが整うので28日周期になりますが、意図的に生理の日を変えることができるのです。
ピルという避妊のイメージがあるかもしれませんが、避妊だけのためのものではありません。避妊と不妊は違いますし、何も飲まないよりは、妊娠希望が出た時に妊娠しやすくなっているはずです。
まだ飲むのに迷いがありますか?生理直前に飲み始めると不正出血の原因になりますが、生理が終わっているなら問題ありません。すぐにでも飲み始めてください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むく様有難うございます。
年齢書き忘れていました。現在29歳です。
ピルの謝った知識や無知な部分があるままであったことを、むく様のご回答であらためて実感いたしました。
長期的に50歳くらいまで飲んでも大丈夫なのですね。
自然な生理を繰り返すほうが良くないとの話しは初めて聞きました。
この話を聞いてピルに対して積極的に使用していきたい気持ちが高まりました。
有難うございます。
ピルを飲むことで、外側からのホルモン(ピル)に体が頼ってしまって、ピルを中止して妊娠を望む時期に、体から自然と出るホルモンが出なくなってしまうのではないかという不安からピルを使うことに思いとどまる気持ちがありました。
(便秘薬の原理と同じ考えで、自分で働こうとする力を弱めてしまわないかと)
そういうのは大丈夫なのでしょうか?
今月は不正出血のようなものでしたので、少量の血が数日で終わってしまいました。
中途半端なこういう不正出血が一番良くないと医師にも言われ、ピルを使用することを検討し始めたところでした。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
るみこさん、気軽に服用開始して下さい。
今の時点で卵巣機能がストップしている=女性ホルモンストップ状態です。
自然な排卵周期にこだわる必要もありません。
妊娠希望が出たら強い刺激をすれば良いだけです。
ピルは中断後又元の自分に戻ります。
元々卵巣機能いはストップしているのですからピルでいくら周期を作っても中断後は不順に戻るでしょう。
妊娠希望が出てから考えれば良いですよ。
主治医の指示通りきちんと服用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。