女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
32231~32240件/ 46635件中 を表示中です
-
はじめまして。
二人目が欲しくてタイミングで頑張っています。
通院治療は精神的に負担が大きいのと、一人目がいるので大変なので自宅で頑張りたいのですが個人輸入で買えるデュファストンは危ないでしょうか?
一人目は通院治療をやめて周期療法の漢方を飲み始めて1ヶ月で妊娠できたので今回も漢方を試してみましたがなかなかできず、費用も高いので今はお休みしています。
前に病院で治療していた時は高温期が短くてデュファストンかプロゲストンを飲んでいました。今も排卵はしていて高温期が短いので試してみたいのですがどうでしょうか?いつからどのくらい飲むのかデュファストンかプロゲストンのどちらを飲むのかもわかりません。教えてください。役に立った! 0|閲覧数 435まずやはり個人輸入で服用する薬剤は何があっても自己責任になりますのでご了承ください。
黄体ホルモン補充するなら、基礎体温で高温期になってからで良いですよ。
弱い作用の薬剤なのでそれでも高温期が10日以上にならない場合はきちんと産婦人科で相談することをお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーべロン28を飲んでいます。
1シートめの12日目と偽薬5日目に気になる性行為
があり不安になって、偽薬5日目の性行為から、
10日後に検査薬を使用しました。
使用したところ陰性でした。が、
ピルを飲んでいる場合気になる性行為から
3週間後に検査薬をするようにと言っていますが
偽薬5日目の検査は再度しなければならないので
しょうか?
とくに飲み忘れはありませんし、嘔吐などもありません。
初めてのピルなのでいろいろと不安が付きまとい
質問してしまいすみません。
役に立った! 0|閲覧数 327先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、14錠飲めば避妊効果が確実になります。まだ確実になっていない時点で性行為があったのですね。それで偽薬期間に出血がなかったら、確かに不安ですね。
今は2シート目の何錠目あたりでしょうか?性行為から3週間以上経って検査薬で陰性ならいいですが。
避妊目的なら、飲み方は特に注意してくださいね。飲み始めだけでなく、飲み忘れや抗生剤併用などがあったら、ピルだけで14錠連続で飲んで避妊効果が確実になる、というのが、こちらの院長先生の指導です。飲み忘れなどがないのに10錠目あたりで排卵しかかった例があるそうです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ご親切にお返事ありがとうございます。
今は2シート目の19粒目になり、あと、2粒で偽薬に
入ります。
検査薬を行ったのは、2シート目の7粒めです。
その時点で陰性でした。14日で避妊が確実になる
とよくありますが、検査薬を行ったのが、14日以降で
陰性と考えたら、それ以降も避妊が確実なものだと
考えていいのでしょうか?
今現在妊娠が確認できなければこのまま継続的に
ルールを守り飲み続けていけば避妊は確実ですか??
ピル自体が初めてなのですが、避妊目的で飲んでいるのに
不安ばかり考えてしまい、正しい知識を教えていただける
と嬉しいです。
お返事お待ちしております。
役に立った! 0あこさん、少し前に何も書かないで投稿されていますが…
検査薬で正しい結果が得られるのは性行為から3週間後以降であって…つまり3週間前までの性行為での妊娠は否定されます。直近の結果がわかる訳ではないのです。今が19錠目なら、あと2錠飲んで、出血の有無を確認してください。
避妊目的でピルを使っているなら、避妊効果が確実ではない時の性行為には注意が必要です。飲み初め、飲み忘れ、抗生剤併用など、避妊効果が怪しいと思ったら、ピルだけで連続14錠飲むまでは避妊効果が確実ではありません。これだけは忘れないでください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事は特になりません。
あこさん、一番確実で安全な避妊法です。
心配しすぎずそのまま継続服用をして下さい。
後は妊娠検査薬で陰性を確認しておけば良いと思います。
ではご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
異所性子宮内膜症で3年前からオーソMの3シート連続服用をしています。既に子供も産み終わっているので良いのですが、
私はまだ37歳なので、このまま閉経まで飲み続けても体に影響ないですか?
担当医師に尋ねると、「閉経まではちょっとねぇ・・・」の答えでした。
同級生が乳がんにかかり、ガンが身近なものになってきて心配になっています。ピルより安全なお薬があれば教えてください。役に立った! 0|閲覧数 388先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルと乳癌の相関性は、現在では否定されています。ピルは子宮体部癌や卵巣癌の予防効果があります。乳癌は、定期的に検診を受けていれば早期発見が可能な癌です。
ピル先進国では、10代からピルを飲み始めます。妊娠しない人は40年ほど飲み続けることになります。ピルは、飲み続けることで多くの恩恵を受けられます。
心配しないで、50歳を目安に飲み続けてくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
これも医療機関側の問題ですね。。。
正しい知識と情報提供がなされない現実は困ったものです。
是非低用量ピルの継続内服をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後の排卵は、いつ起こるかわかりません。大事なのは、術後1週間以内から低用量ピルを開始することです。
もし続けて妊娠を望んでいるとしても、子宮内膜の炎症が落ち着くまで3ヶ月は妊娠しないほうがいいので、治療としてピルを飲みます。3シート飲み終えたら、いつ妊娠してもOKです。
妊娠を望んでいないなら、3シート以降も妊娠希望が出るまではピルを飲み続けるべきです。唯一の避妊方法であるだけでなく、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮部癌や卵巣癌の予防効果があります。生理の周期調整が自分で簡単にできます。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
中絶手術後すぐに排卵は起こりません。
中絶手術を受けた施設で、ピルの話はなかったのでしょうか?
中絶手術後1週間以内から低用量ピルの服用を開始する事が、大事な事なのです。
残念ながら手術したら、それで終わりの施設が多いと思います。
医療機関側の意識が変わらないといけないですね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、初めてご相談させていただきます。
4/6〜マーベロン28を服用中なのですが、それからずっと腹痛と下痢に悩ませれています。4キロ近く体重が減りました。
通ってる婦人科にも相談しましたが、『下痢とマーベロンは関係ないと言われました。』もともと過敏性症候群なので、それが原因ではないかと言われたのですが。
マーベロンを飲む前から下痢は多かったのですが1ヶ月以上も続くことはなかったです。
マーベロンを飲み始めてから1ヶ月以上も腹痛と下痢が続いているのに、本当に関係ないのでしょうか??
不安でいっぱいです。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 714先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを飲むと、便秘になることは多々あります。下痢はピルとは関係ないと思いますし、過敏性腸症候群で体重が減ることもありません。
たまたま時期が重なっただけで、下痢は何か原因があるはずです。体重減少をを伴う下痢は、炎症性腸疾患などの疑いもあります。消化器科を受診してくださいね。役に立った! 0お返事ありがとうございます!!
ピルと下痢は関係ないのですか。
胃腸科に行き、7日間抗生物質を飲んだのですが、
良くならなくて、大腸菌や炎症なら7日間抗生物質を飲めばだいたいはおさまると言われました。
なので原因はピルしかないのかな。と思っていました(><)
ちょうど2シート目の1シート飲み終えたので、
ピルをやめようかと悩み中です。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ピルを服用する事で、下痢になる事はありませんが、過敏性腸症候群の症状を悪化させる可能性は否定しません。
ポリフルや整腸剤の併用してもダメなら又考えれば良いと思います。
抗生剤を服用したところで当然変わらないでしょう。
ピルは色々な目的、メリットがあります。
簡単に中断はしないで下さいね。
では又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中返信ありがとうございます。
ピルを処方してもらう際に、整腸剤を一緒に処方してもらい飲んでいたのですが、駄目でした。
2シート目でポリフルを一緒に服用したのですが改善されませんでした。
今はピルをやめていますが、飲まなくなって2週間ぐらい経つのに、腹痛&下痢&胃痛が治まりません。
ものすごく生理痛がきついのでピルに頼りたかったのですが。
ピルの前には、漢方を処方してもらったのですが、効きすぎてしまい、激しい腹痛&下痢&子宮痛に襲われ病院に運ばれました。2週類漢方を変えましたが、両方とも同じ症状で苦しみました。
腸が敏感過ぎるようで、薬は無理でしょうか?
生理痛をひたすら耐えるしかないのでしょうか?
長くなってしまい申し訳ありません。
役に立った! 0ピルと腸の症状は直接関係ないので、改めて消化器科を受診してみてください。実際、ピルを止めても変わらないのであれば、ピルは関係ないですよ。
酷い生理を放置しておくのも問題ですし、体重減少する下痢は過敏性腸症候群ではないと思われます。
同じ病院だと、薬を変えて…くらいの治療しかしないと思うので、セカンドオピニオンで別の医療機関を受診してみてはいかがでしょうか。役に立った! 0むくさん、返信ありがとうございます。
腹痛があまりにも辛かったので、
病院は総合病院2件、市立病院1件、地元の個人病院2件に行きました。
内科・胃腸科・消化器科・婦人科を受診しました。
どの病院もピルをやめる事、原因は過敏性症候群だと診断されました。
色々な病院で何度か検便もしましたが異常なしでした。
役に立った! 0ピルを止めても症状が変わらないのに、ピルのせいにするのは、ただの言い掛かりではないですか?
『病院』というのは、入院・手術を主体とした治療を行う医療機関です。最初から病院を受診すると、入院・手術の対象でない患者は扱いが違います。普段の診察や検査には、医院やクリニックを利用していますか?それでも原因がわからないなら、医院やクリニックから紹介状を持って総合病院を受診したなら話は別ですが。
何度も書きますが、過敏性腸症候群では体重減少はありません。体重減少を伴う下痢・腹痛は、他の腸疾患の疑いがあります。ピル云々の話ではなく、腸の病気をハッキリさせる必要があります。痛みは異常のサインではないのですか。ご自身の体ですから、もっと大切にしてくださいね。役に立った! 0むくさん、嫌な気持ちにさせてしまったならごめんなさい。
普段の診察や検査には医院やクリニックを受診しています。
何度か腹痛と下痢で受診しても過敏性症候群と言われてしまい
薬を処方してもらってもまったく良くなりませんでした。
他の医院やクリニックに行っても同じでした。
精神的にも肉体的にも不安になってしまいピルのせいにしていたんだと思います。
そう思い込みたかったのかもしれません。
ピルのせいにするのは、本当ただの言い掛かりでしたね。
ごめんなさい。役に立った! 0ご意見番さんレスありがとうございます。
ちょっと精神的に追い込まれているかもしれません。
先生からのアドバイスを待ってみます。役に立った! 0上記返信していますが、ピルの影響は関係ないでしょう。
きちんと継続内服して下さい。
自律神経失調症のコントロールをした方が消化器症状改善の一番の近道かもしれません。
心療内科で相談するのも良いと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年12月で50歳になる仕事を持つ者です。
今年の2月に半月遅れの月経が始まって・・・量も多く出血が止まらなくて・・・やっと止まったと思えば、一週間も経たずにまた・・・始まっちゃって、不安になって産婦人科へ通い、なんと子宮筋腫が三つもあると診断されました。そのうち一つは変性(水溶性?)してしまってたらしく、6センチも大きくなっていて膀胱を圧迫、
今、考えば・・・以前からたまに腰痛や背中の痛みや骨盤内の痛み?月経は順調に毎月あったけど、量も多かったり普通だったり・・・月経前に痛みがあったり生理痛がきつかったり・・・
絶えられないことはないのですが・・・仕事を持っている為、
まったく支障がないってわけではなく・・・
結果、手術をすることになりましたが、子宮を取ってしまう事に
不安があるのですが・・・やはりベストな選択なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 358直接診察していないので何とも言えません。
ただ、年齢的な要素を考えれば、良性腫瘍の筋腫だけの問題ならまずはGn-RH療法で閉経の方向に持っていく事が先決だと思います。
考え方にもよりますが、手術は最終手段というのが僕の考えです。
内膜症も合併しているとなると今の状態で手術しても癒着があって難しいかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年12月で50歳になる仕事を持つ者です。
今年の2月に半月遅れの月経が始まって・・・量も多く出血が止まらなくて・・・やっと止まったと思えば、一週間も経たずにまた・・・始まっちゃって、不安になって産婦人科へ通い、なんと子宮筋腫が三つもあると診断されました。そのうち一つは変性(水溶性?)してしまってたらしく、6センチも大きくなっていて膀胱を圧迫、
今、考えば・・・以前からたまに腰痛や背中の痛みや骨盤内の痛み?月経は順調に毎月あったけど、量も多かったり普通だったり・・・月経前に痛みがあったり生理痛がきつかったり・・・
絶えられないことはないのですが・・・仕事を持っている為、
まったく支障がないってわけではなく・・・
結果、手術をすることになりましたが、子宮を取ってしまう事に
不安があるのですが・・・やはりベストな選択なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 358直接診察していないので何とも言えません。
ただ、年齢的な要素を考えれば、良性腫瘍の筋腫だけの問題ならまずはGn-RH療法で閉経の方向に持っていく事が先決だと思います。
考え方にもよりますが、手術は最終手段というのが僕の考えです。
内膜症も合併しているとなると今の状態で手術しても癒着があって難しいかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
3月10日に6週半の赤ちゃんの流産手術を受けました。
翌日から基礎体温をつけ始め、一回目の生理を4月10日にむかえ、基礎体温表も見てもらい、病院では「順調に回復してるね」と言ってもらえました。
手術を受けた病院では2回生理を見送ってから次を考えるよういわれたのに、どうやらもう妊娠をしてしまったみたいです。。。
体温があがったまま2週間以上たち、生理がこないので今日検査薬で調べてみると陽性でした。
妊娠は嬉しいのですが、生理を1回しか見送っていないのに妊娠してしまったので、また赤ちゃんが成長できなかったり、、、もしくはおろすよう言われたりしないか不安でなりません。。。
本来なら手術を受けた病院にすぐ行くべきなのでしょうが怖くて。。。
先生お返事よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 215子宮内の炎症が治まる前に妊娠をすると流産してしまう事も可能性としてあるので、3ヶ月はと言いますが、妊娠してしまったら後は経過を見るしかありません。
胎児の生命力を信じて経過を見ましょう。
では、きちんと診察を受けて又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。40才 未婚です。
12才で初潮を迎えてから、ずっと生理不順です。(四か月に一回だったりすることもあります。)
治療のため、低用量ピルを服用したいと思っているのですが、
乳がん罹患のハイリスク群である私には無理でしょうか。
(先月、左側の乳首より出血があり、乳腺外来で乳腺症と診断されました。ピル服用によりリスクは上がってしまうのでしょうか。)
未婚、出産経験なしです。
ご回答頂けると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 388先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルと乳癌に相関性はありません。乳癌のハイリスク群は、直系の親族に婦人科系の癌を発症している場合です。乳腺症は女性なら誰でもできる物で、特に治療もなく、病気というほどの病気ではありません。
ピルのメリットは、ホルモンバランスを整えたり、生理の周期調整だけでなく、出産経験のない方が罹りやすい卵巣癌などの予防効果があります。まだ先ですが、更年期障害の予防や症状緩和などの働きもあります。
ピルに精通した婦人科を受診して、50歳を目安に低用量ピルを飲むことをお勧めします。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
乳頭より出血が出るのはあまり良い症状ではありません。
定期的に乳癌検診を乳腺外科で受ける必要があります。
それで異常ないなら低用量ピルの内服は問題ありません。
他の疾患の予防としても効果に期待が出来ます。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
3月の末近くに中絶手術をし1ヶ月半以上たちました
その間一度生理は来ましたが
術後ずっと低体温が続いています。
中絶前には無かったような低さです。
前は低体温期で、36.0〜36.45程度だったのが
手術後は35.7〜36.2くらいです。。
1ヵ月半高温は一度もありませんでした。
これはどうしてなんでしょう?
問題でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 229先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後にピルを飲んでいないようですね。ピルには、子宮の回復を促し、ホルモンバランスを整える働きがあります。まずは治療として3ヶ月、その後も妊娠希望が出るまではピルを飲むべきです。ピルのメリットは、子宮内膜症の予防や進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期を整える&自分で生理の日を決められる…など多数あります。そして、唯一の避妊方法でもあります。
今のままでは、次にいつ生理が来るかわかりませんし、確実な避妊をしていないので望まない妊娠をしてしまう恐れがあります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0返事ありがとうございます。
望まない妊娠をしてしまう恐れ・・・・とありますが、
ずっと低温期で排卵はあるのでしょうか?役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
低温期の段階でいつ排卵するかどうか見極める事は困難です。
中絶手術後の生理を待たずに又妊娠したら最悪です。
とにかく低用量ピルの継続内服以外信用しないで下さいね。
まずは生理を起こす事です。
主治医と相談して今の状態を確認してもらいましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。