女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
31901~31910件/ 46630件中 を表示中です
-
以前下記のような質問を致しましたが、少し付け足して再度質問させて下さい↓
こんにちわ。質問させてください。
6年ほどマーベロン21を服用している36歳のゆうりんと申します。
今まで服用期間中に軽い出血は何度かありましたが検診結果で問題はありませんでした。
先週の木曜日に21錠目を飲み、休薬期間に入りました。
翌日の金曜日も出血もなく、腹痛などもありませんでした。
ただその翌日の土曜日に性交渉の後、ドロッとした塊りの出血があり、数時間生理とは違う、手を切った時に出るようなサラッとした感じの出血が続きました。
日曜日には止まりまして、腹痛など気分が悪くなるような事もありません。
ただ出産直後に出る血の塊りのようなものが出たのが不安です。(量は少なかったです)
再来週に定期健診で婦人科に行く予定がありますが、このまま様子を見て大丈夫でしょうか?
現在、休薬期間中で6日目になります。
まだ休薬期間中の出血がありません。
もしかしたら、土曜日にあった出血がそれだったんでしょうか?
(出血してたのは土曜日の夕方〜日曜日の朝までなので、17時間ぐらいです)
いつもは3日間ほどあるので自分でも判断に苦しんでいます。
お忙しい所申し訳ありませんが、ご返答宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 378先生じゃなくて、ごめんなさい。
先生からのレスには1週間以上かかります。急ぎの質問には向きませんし、付け足しとはいえ同じ内容も書くと、先生は前のスレッドと今回のスレッド(同じ内容を含む)にレスすることになり、二度手間です。まずは過去ログから同様の質問内容を探してみて、それでもわからなければ別の質問としてスレッドを立てるか、暗証キーを入力しておけば後からでも書き足すことができます。先生に迷惑をかけないよう、うまく活用してくださいね。
ピルを飲んでいる間は、出血の有無に左右されないでください。規則的に飲むことが大事です。出血が飛ぶ(生理がない)こともあれば、実薬中に出血することもあります。休薬何日目とか、どんな出血とかいうのも、とりあえず関係ありません。休薬7日間で新しいシートを始めてください。
いつもと違う出血という症状だけのための受診は必要ありませんが、検診が近いようなので、一応報告してみてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんへ
とりあえず腹痛などの症状がないので、今回は次の検診まで
このまま様子をみます。
どうもありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
追記する事はありません。
ゆうりんさん、レスしたかもしれませんが、とにかく継続内服が大事で出血の性状は気にする必要がありません。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
29歳女です。生理痛がひどく、3年くらい前からピルを飲んでいます。初めはドオルトンで途中からプラノバールになりました。去年の健康診断で、血圧が140/90くらいで、ピルをもらっている病院で、「血圧が高いみたい」と言ってみましたが、その場で計って高くなかったため、先生には「心配ない」と言われました。今年の健康診断では160/110くらいで、循環器科で受診をするように言われ、先日循環器科へ受診しました。心臓のエコーは異常がないそうで、血液検査と、しばらく家で血圧を測って、その結果で薬を飲むかどうか。。。という感じでした。ピルを飲んでいることも伝えましたが、何も言われませんでした。自分で調べた限りでは、ピルで高血圧になる人もいるようで、父親が高血圧なので、元々要因はあると思うのですが、ピルのせいかもしれないと思っています。一度ピルを止めたほうがよいでしょうか?低容量にしたり種類を変えることで改善することもありますか?
役に立った! 3|閲覧数 8581先生じゃなくて、ごめんなさい。
この時代に、中用量ピルを何年も飲んでいるなんて…低用量ピルを飲んだことがあるのですか?低用量ピルでコントロールできなくて中用量に変更したのなら仕方ないと思いますが。
ドオルトンとプラノバールは全く同じ成分です。今はドオルトンが製造中止になっています。中用量ゆえに、ホルモン量が多いので不正出血などは少ないでしょうが、黄体ホルモンの種類が生理が重い人には向いていません。もっと出血量が減りやすいピルがあります。そして、ホルモン量が少ないほうが身体への負担が少ないので、長期服用が可能です。
血圧に関しては、低用量に変えてすぐ下がるとは言えませんが…血圧だけでなく肝機能などのことも考えて、低用量ピルに変更するほうが無難だと思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
残念ながらピルで高血圧になる方はいるのが現実です。
ただ問題は中用量ピルを服用していることです。
ホルモン用量に比例して副作用のリスクは変わります。
今後は低用量ピルへの変更、そして必要に応じて降圧剤の併用ですね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在、仕事の都合で生理を遅らせる為に婦人科でノアルテン
という黄体ホルモン剤を頂きまして5/30から5日間程飲み始める予定です。
6月4〜5日ぐらいに生理にしたいという事で。。。
それでノアルテンを服用している間は性交をすると妊娠しやすくなるものなのでしょうか?
彼と会う予定もありましてその時、服用中か服用後になるか
で微妙な感じなのです。
ご回答お待ちしております。
宜しくお願い致します。
役に立った! 12|閲覧数 61907先生じゃなくて、ごめんなさい。
普段の避妊は、どうされているのでしょうか。ゴムは性感染症防止アイテムであって、避妊道具ではありません。ゴムは破損や脱落がなくても妊娠してしまうことがあるのをご存知でしょうか?確実な避妊というのは、低用量ピル服用かリング装着しかありません。ゴムしか使っていないのであれば、避妊していないことになります。
ノアルテンを5錠だけでは、うまく調整ができない可能性があります。可能であれば、中用量ピルを7日分(以上)処方してもらってください。調整では避妊効果は一切ありませんし、タイミングによっては妊娠しやすくなることも有り得ます。
すぐに妊娠希望がないのであれば、低用量ピルがお勧めです。周期調整は自分でできますし、子宮体部癌や卵巣癌の予防効果があります。妊娠希望が出たら中断するだけで、ピル開始前の状態に戻ります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 8むくさん、アドバイス有難うございます。
もうひとつお聞きしたいのですが私なりにこの薬を調べた
ところノアルテンはノアルテンDではない方なので黄体
ホルモン剤のみと書いておりました。
生理前で遅らせるので排卵後の服用となりますと逆に妊娠
しやすくなり性行為はダメということになりますよね><
普段の避妊は排卵日を避けてゴムを最初から最後まで
つけてもらっている状態です。
基礎体温をつけていますのでそれを元に。。。
ゴムだけでは妊娠の可能性もあるんですね。
勉強になりました。
今後は低用量ピルの利用を考えたいと思います。。。
役に立った! 2確かにノアルテンは黄体ホルモンだけの薬剤ですが、妊娠に作用するのは黄体ホルモンの影響が大きいです。卵胞ホルモンは、黄体ホルモンと周期的な投与方法で不妊症の治療に使われることがありますが、卵胞ホルモンだけの薬剤は主に更年期障害の治療などに使われます。つまり…Dがつくかつかないの問題ではなく、黄体ホルモン単剤でもピル(黄体ホルモンと卵胞ホルモンの合剤)でも、飲むタイミングによって妊娠しやすくなるのは同じです。
基礎体温は、妊娠を希望している人にとっては排卵を知る一つの目安になりますが、排卵日を特定できる訳ではありません。ピルを飲んでいない限り排卵は起こり、機械ではないので数日間のズレも生じます。排卵を特定するには、婦人科で超音波検査を受けるしかありません。そこまでして、確実に排卵日を避けているのでしょうか?
無防備で、生理をずらしたい、妊娠したくない…という感じですが、ぜひ違う婦人科を受診してみてください。ピルに精通した婦人科医なら、黄体ホルモンだけで生理を遅らせるような無謀なことはしません。そして、すぐに妊娠の希望がなければ低用量ピルを提案し、正しい避妊や周期調整の指導もしてくれますから。役に立った! 2むくさん、レス有難うございました。
追記することは特にありません。
あゆりんさん、その後無事に調整できましたか?
飲んでいるのに不正出血してしまう可能性が高い服用方法だと思います。
普段から低用量ピルの服用をきちんとして下さいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさん、院長先生、レス有難うございました。
今回、仕事が6/3までで大丈夫でしたので3日までは
飲み続け、やめた後の2日後に生理が来ました。
気持ち出血量が少ないかなと思いますがまだ少ない
ながら血が出ている状態です。最近は出血量も減りました
がこれは年齢によるものでしょうか?
すでに40代突入していますので・・・。。。
低量用ピルの利用も考えようと思っています。
40代からでも利用は可能でしょうか?役に立った! 1年齢とともに経血量が減るのは、ごく普通のことです。
ピルは50歳までを目安に服用することができます。前のレスとダブりますが、ピルに精通した医師なら黄体ホルモンだけで周期調整なんてしないはずですし、とっくにピルの提案があったかもしれません。まずは、婦人科を探すことはら始めてくださいね。役に立った! 3むくさん、再度ご親切にありがとうございました。
やっぱりそうなんですか。
1つお聞きしたいのですが今回、生理が6/5〜6/11まで
あったのですが基礎体温が36.60〜36.66℃の間をウロウロ
していますがこれは高温期に値するのでしょうか?
ちなみに今朝は36.63℃でした。
通常の生理前は36.80〜37.20℃あたりなんですけど生理中
は大概、36.50℃前後なんです。これはノアルテンの影響があるの
でしょうか?性交渉は今回していません。
今後は婦人科も改めて変えて探してみますね。
近所に婦人科が少ないので場所を広げてみます。
役に立った! 0あゆりんさん、通常の生理前がもっと高いなら基礎体温がその数値で何も問題ないですよ。
というか、基礎体温を気にする必要は低用量ピルを服用していればなくなります。
是非試してみて下さいね。
信頼できるかかりつけの婦人科を持つ事が大事です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。初めて投稿します。薬の併用と避妊効果について教えてください。
現在、子宮腺筋症とうつ病の治療をしています。
薬はルナベル、ジェイゾロフト25ミリ、デパス1ミリ、マイスリー5ミリです。それと漢方薬の六君子湯エキスを服用しています。
このような複数の薬を服用している場合、ルナベルの避妊の効果について、何か影響はないのでしょうか。
性交時の不安が大きいので、お忙しいところすみませんが、ご回答よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 877先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの避妊効果を落とす可能性のある薬剤は、抗生剤(抗生物質、抗菌薬)と抗てんかん剤です。akikeiさんが処方されている薬の中に、入っているかどうかはご自身で確認できますよね?
ルナベルは避妊用のピルではないのですが、正しく使えば避妊効果があるので、しっかり勉強してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレスありがとうございます。
うつの症状のせいかしばらくPCを使うのがしんどい状態で、お返事するのが遅くなってしまいました、すみません。
先生からのレス待ちます。
ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
akikeiさん、それらの薬剤はまったく併用問題ありません。
心配しないできちんと併用して下さい。
薬の種類の量の問題ではなく、成分が問題です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠初期6週目で痔になり、肛門科でセチロ配合錠、酸化マグネシウム錠3 30mg「モチダ」、ビオスリー散を貰い、1週間ほど服用しましたが、改めて自分でネットで検索したところ、妊娠中は避けた方がいいとあったんですが、医師は大丈夫と処方されたものは心配しなくてもいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 3669先生じゃなくて、ごめんなさい。
妊娠中は痔になりやすいので、早めに受診して正解ですね。便通を整えることで、悪化を防いでくださいね。
薬に関しては、下痢にならない程度を心掛けてください。酸化マグネシウムとビオスリーは全く問題ありませんし、セチロも処方された量で下痢になっていなければ大丈夫です。
大腸を刺激するタイプの下剤は流産の恐れがあるとして注意が必要ですが、痔を放置しておくのも良くないので…処方された薬で効かない、下痢になってしまう、というのでなければ問題ありません。もしかしたら、産婦人科ではもう少し穏やかな下剤を出してくれるかもしれません。次回の検診時に相談してみてください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0妊婦用の本を読み、薬の怖さを再認識し投稿しました。担当医疑うわけではありませんが、認識の甘さに自己責任を感じていました。妊娠初期だったので赤ちゃんに障害が出てしまったらどうしようと今日は一日ブルーな気持ちでした。返事をいただいて気持ちが楽になりました。ありがとうございました。先生からのレスも待っています。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
全く問題ありません。
必要に応じて服用して下さい。
妊娠中に服用しても全く問題ないと記載されている薬剤の本は一切ありません。
必ず有益性を上回るのみとメーカーは記載します。
それも妊娠中のトラブル、胎児奇形の発生などがあった場合、薬が全く関係なくても関連を指摘される可能性を避ける為です。
絶対禁忌とされている成分以外は気にしないで下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。質問させて頂いてよろしいでしょうか?
ピル歴3年の27歳です。
服用しているピルはトリキュラー21です。今までにアンジュも飲んでいました。製薬会社が違うというだけで
飲んでいたものは同じと解釈しながらの質問なんですが・・・
周期調整をやりやすくしたく1相性ピルへの変更を考えているのですが、トリキュラーを飲んでいてもここ1ヶ月で濡れにくくなりました。
少し過激?な内容になってしまうんですが、
1年ほど前からは毎回のように少し指でいじられただけでドバーっと出ていた潮吹きもなくなりました。
これが案外個人的にはショックだったのです・・・
トリキュラーでこうなるのならマーベロンへ変更するともっとひどくなってしまうのでしょうか?
日本で手に入るピルは11種ほどと調べたのですが
通っているクリニックは現在トリキュラーとサンデースタートピル(名前忘れました)
濡れにくくなるのは、どのピルでも起こり得る現象なのでしょうか・・・?
ピル服用はやめたくないのでどなたかアドバイスをよろしくお願いします。役に立った! 23|閲覧数 32815こちらのほうは院長先生に追記でもう1つ質問させていただきたいのですが、
近くにはマーベロンとトリキュラーの2種を取り扱っているクリニックがあるんですが、初めて来院したとき
ベゲタミン錠を飲んでいるなら処方できませんと言われ
てんかん持ちですか?と聞かれそういうのは一切ないんですがこの薬を飲んでいるならピルは出せません、といわれました。
1度飲んでいると伝えられたら、「薬を変えました」と言われてもピルの処方はしませんとはっきり断られリングを薦められました。
私はリングは嫌だったのでそのまま諦め、他の医院にいきました。
こちらの掲示板では併用しても問題ないと書かれていました。
そのことをこのクリニックの医師に伝えてもいいのでしょうか?
考え方等、改めてもらえたりするのでしょうか・・・役に立った! 0ピルの服用により性欲が減退する可能性がある事は、この掲示板でも繰り返し記載しております。
ピル以外の要因も当然考えなければなりません。
マーベロンは一番性欲減退の相談が多いタイプです。
今のままトリキュラーを服用し、マカなどのサプリメントを併用したり、女性ホルモン含有膣錠などを併用しても良いでしょう。
ベゲタミンは併用しても全く問題ありません。
抗うつ剤や坑不安薬を服用していても体に害も支障もありません。
坑てんかん薬の併用だけ避妊効果に支障が出る可能性があるだけです。
主治医に言っても良いですが、処方する医師の判断に委ねられますので最初からきちんとした知識を持った施設での処方に切り替える様にお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お返事ありがとうございます。
1相性のピルに変更したくてマーベロンをと思ったのですがトリキュラーを続けたほうが私の体にはいいんですね。
マカは調べて何かわかったのですが女性ホルモン含有膣錠というのが何かわかりません。
濡れにくくなるのは男性ホルモン関係と思っていたのですが女性ホルモンの膣錠がいいのですか?
ベゲタミンに関してはてんかん薬と捉えられていたようです。
なので処方してもらえなかったんですね。
少し距離を広げてきちんとした知識のあるクリニックを探そうと思います。
お忙しい中レスありがとうございました。役に立った! 0男性ホルモン活性はピル服用により減少します。
なので性欲減退に支障が出る要因のひとつになります。
女性ホルモンの膣錠は萎縮性膣炎に使用します。女性ホルモン活性も多少減退する方もいるので、その場合性交痛などの改善に適する錠剤です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 11アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
アンジュ28を服用しているものです。円形脱毛症がひどくなり、以前よりセファランチン錠とグリチロン錠を服用しておりましたが、それに加えてプレドニン錠5mgを1日2回2錠づつ服用することになりました。皮膚科のお医者様に併用は問題ないと言われましたが、アンジュの説明書でプレドニゾン系との併用は薬の作用を増強させるとあったので心配です。円形脱毛症もかなりひどいので、完治するまでアンジュの服用をやめたほうがよいのか悩んでおります。ちなみにアンジュの服用は避妊目的です。
役に立った! 0|閲覧数 936全く問題ありません。
円形脱毛症の治療でステロイドを服用しても、生活習慣や環境を変えないとなかなか難しいと思います。
一時的な脱毛であって、必ず又生えてきます。
長い目でみて考える事をお勧めします。
ステロイドの長期服用は他の副作用が心配です。
ピルは中断する必要はありません。
そのまま継続して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
オーソM-21 を飲んでいますが2週目目の4錠(5日土曜日16時)まで飲み5,6,7錠目と飲み忘れてしまいました。7錠目は今日の4時ごろ飲むはずだったぶんです。
昨日夕方から生理がきたんですが飲み忘れたからと気付いていなく不正出血だと思っていました。
今日になり(8日22時)飲み忘れに気付き、1日以上の飲み忘れの場合は生理1日目から新しく飲み始める‥と聞いた事があったのであわてて飲みましたが、生理2日目飲み始めでは意味なかったでしょうか?
私のケースの場合避妊効果は落ちている、又は落ちる可能性はありますか?
このままでいいのか教えていただきたいです。
説明が分かりにくくすみませんがよろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 347先生じゃなくて、ごめんなさい。
2週目の4錠という意味がわかりません。11錠目か、2シート目の4錠のどちらかだと思いますが…
この先に避妊効果が落ちる可能性が大きいです。8日を1日目と数えて14錠連続で飲むまで避妊効果が確実ではないので注意してください。
詳しくは先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0すみません、11錠目まで飲んだとゆうことでした。
このまま避妊に気をつけて飲むようにします。
ご返信ありがとうございました。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
りいなさん、出血はわずわらしいと思いますがそのまま継続内服をして下さい。
次のシートも延長で継続して実薬14錠連続で服用するまでの避妊効果は気をつけましょう。
では、ご参考にして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。初めて質問させていただきます。
20代から生理不順でカウフマン・ピルと治療歴は5年程です。FSHも以上に高く、いわゆる早発閉経の状態ですが(ドクターはズバリはいいませんが・・)閉経までピル・HRTとどちらを選択したら良いのかと思いまして。因みに既婚ですが、子供は既に諦めております。ピルを飲んでもFSHが40程(D3)が続きます。こういう場合はHRTをずっと続けていったほうがいいのでしょうか。宜しくお願い致します。役に立った! 1|閲覧数 14374ごめんなさい。質問させていただいたこうです。
追記させていただきます。
少しでも身体に負担のないように閉経までうまく薬と付き合いたいなと思っています。宜しくお願い致します。役に立った! 1先生じゃなくて、ごめんなさい。
年齢が書いてませんね。カウフマンやピル…と書いてありますが、中用量ピルを用いた治療をしてきたものと思われます。妊娠の希望があったならそういう方法になりますが、今後は更年期の対策も合わせて低用量ピルを50歳くらいまで続けてみるのはいかがでしょうか。
ただ、年齢が書いてないと一概にピルだけを勧めるのも微妙です。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ご丁寧にありがとうございます。
感謝しています。
年齢は31です。
20代から生理がこなくなり、一時休薬もしていましたが、やはり生理がくることがなく治療をし今に至る感じです。
治療はカウフマンも時折(数回のレベルです)しましたが、ピルが主、D3の値を測るということを繰り返してきました。
ただD3でFSHが40台でして・・。
(一桁になる時も、E2が100以上あった時もあったんですけど、子供は諦めております。AMH検査は測定不能な位悪かったです)
これから長い薬とのお付き合いになりますので、身体に少しでも負担が少ない方法を選びたいのですが、何せ早発閉経は稀なのかドクターも、う〜んと言うことが多く、私も漠然と不安です。
不安な点をまとめますと・・・
・ホルモン含有量はピルの方が多いので、負担が少ないのはカウフマン(HRT)??
・ピルを飲んでもFSHは高いままですが、このままずっとピルでもいい??
・一般的な閉経の女性(50代)にはピルよりHRTが向くかと思いますが、同じ閉経(早発ですが)の私はピルでもよい??
こんな私に適したのはピル?カウフマン?どちらかなと悩んでいます。
・・・まとまりのない文章ですみませんが、どんなことでも結構ですので、ご教示頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
役に立った! 0低用量ピルなら、50歳くらいまで続けることが可能です。カウフマンは中用量ピルを使いますし、どちらかというと不妊症の治療ですからね。
ただ…その年齢で本当に閉経かどうか、他の婦人科も受診してみてはいかがでしょうか?
私もこうさんより少し上の年齢で閉経と言われたことがあるのですが…ホルモン検査も多種やった結果なので、それなりに受け止めていた。別の機会に内分泌の疾患が見つかり、それを治療したら生理が再開したのです。
同じ先生に診てもらえる安心感とは別に、一方的な見方しかしてもらえない部分もあるので…違う医療機関で、違う角度で評価してもらうのです。元の病院の先生と相性がいいなら、その結果を踏まえて新たに治療をすればいいですし、この機会に「かかりつけ」を変える、というのでもいいと思います。
生理って、妊娠だけのためにあるのではないので、その年齢の閉経は安易に受け止めないほうがいいですよ。役に立った! 1むくさん、ありがとうございます。
そうですね。違う視点で、トータルで身体を知らねばいけませんね。
内分泌・・・是非調べてみます。
そこで、考えられる内分泌の疾患について、もしご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
少し勉強したところでは、甲状腺疾患も関係すると知り、検査を受けましたが異常なしでした。
再度の質問失礼いたしました。
宜しくお願い致します。
役に立った! 1むくさん、ごめんなさい。追記させてください。
内分泌について少し調べておりましたが、むくさんの仰る“別の機会に”を是非参考にさせていただきたいのですが、具体的には内分泌内科にての血液検査になりますでしょうか。近所の内分泌内科を受診しようかと思うのですが、医者に話すべきこと等注意点がありましたら教えて頂きたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
PS婦人科に関してですが、引越しの関係もあり過去に何院か転院しました。一通りのホルモン検査を受けて、言われるのがやはり早発閉経です。むくさんと同じく受け止めるしかなく辛かったです。今回、別の視点で・・・と貴重なアドバイス感謝しています。役に立った! 0それは書けません(汗)
それを書いてしまうと、私が誰か、院長先生にわかってしまう恐れがあります。そうすると、私が受診しにくくなるので、この先の私の人生に影響してきます。今の時点では、先生は私が受診しても「むく」とは気付いていないので、普通の顔していられますが。。。
私は、病院を選ぶにあたって、近所という条件は除外します。普段の通院には、大学病院や総合病院も除外します。近いから行きやすい、大きいから安心、というのは、病院選びに必要でしょうか?買い物とかじゃないんですよ。
相性がいい先生なら、何でも検査項目をリクエストできるはずです。閉経が納得できない!と、片っ端から調べてもらってくださいね。ちなみに、血液検査だけでした。役に立った! 1むくさん、失礼しました。
通われている病院等、むくさんの事情も知らず質問してしまい・・・。
血液検査のみで色々分かるんですね。
もっと勉強して、あらゆる可能性を追究していきます。
なんでも話せる本当のかかりつけ医を見つけないとですね。
むくさん、本当にありがとうございました。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
(別に顔と名前が一致しても何も変わらないので、遠慮なく言って下さいね)
こうさん、ホルモン量から考えても50歳まで希望があれば55歳までは低用量ピル。
ホルモン量から考えて、その年代以降はHRTに移行する事が望ましいと思います。
妊娠希望が無い限り、低用量ピルは継続して下さい。
ただ、数値が閉経状態になった要因の検索だけならやはり内分泌のプロの診察が良いと思います。
大学病院レベルには内分泌内科専門医もいるはずです。
紹介状介してもらって受診してみてはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しい中のアドバイスありがとうございます。
内分泌については一度血液検査を試みたいと思います。
再度の質問誠にすみません、整理させていただきたいのですが、プレマリンよりもピルの卵胞ホルモン量の方が多いのは正しいでしょうか?(調べましたらピル:プレマリン=5:1程とのことでした※ホルモン量です)
とすると低用量・・・ということでピルの方が長く続けるのに適しているとは一概に言えないのでしょうか。これだけで判断するとプレマリンを使用してのカウフマンの方がホルモン量が少なく、身体にやさしい感じがしてしまって・・・
無知ですみませんが、混乱してしまっております。
お教えいただければ幸いです、宜しくお願いいたします。役に立った! 0たびたびお邪魔します。
プレマリンは結合型エストロゲン(卵胞ホルモン)0.625mgとなっています。薬の名称なので、実際の含有量はもっと少ないのかもしれませんが、他に数字が出ていないのでこの数字で話を進めていきます。卵胞ホルモン単独で治療するのは更年期障害など一部の疾患に限られますから、普通は黄体ホルモンと併用します。カウフマン療法の多くは、併用するのは黄体ホルモン単剤ではなくピル(卵胞ホルモン、黄体ホルモンの合剤)が多いです。黄体ホルモン単剤のほうが、卵胞ホルモンと同じく中用量ピルよりホルモン量が多いので、比べるまでもありませんが。カウフマン療法は自然な排卵を起こすのが目的なので、不妊症の治療に多く使われています。妊娠を望まないのに、排卵を起こす必要はありません。
カウフマン療法で後半に使う中用量ピルの代表的な2種類を例にあげます。
●ソフィアA…メストラノール(卵胞ホルモン)0.05mg ノルエチステロン(黄体ホルモン)1.0mg
●プラノバール…エチニルエストラジオール(卵胞ホルモン)0.05mg ノルゲストレル(黄体ホルモン)0.5mg
低用量ピル3種類は
●オーソM…エチニルエストラジオール(卵胞ホルモン)0.035mg ノルエチステロン(黄体ホルモン)1.0mg
●トリキュラー…エチニルエスラジオール 0.03mg 0.04mg 0.03mg レボノルゲストレル(黄体ホルモン)0.05mg 0.075mg 0.125mg
●マーベロン…エチニルエストラジオール(卵胞ホルモン)0.03mg デソゲストレル(黄体ホルモン)0.15mg
となっています。中用量ピルを前提としたカウフマン療法と、低用量ピル、どちらが身体に優しいかは、一目瞭然ですよね。単位を読み間違えていませんか?たまにμ(マイクロ)の単位もありますから。トリキュラーは、トライディオールと全く同じピルです。(私が混乱しないように、第2世代はトリキュラーのみで記載しています)
参考までに、卵胞ホルモン0.02mg以下なら超低用量ピルという分類になります。日本では認められていないのですが。。。
●マーシロン…エチニルエストラジオール(卵胞ホルモン)0.02mg デソゲストレル(黄体ホルモン)0.15mg
●メリアン…エチニルエストラジオール(卵胞ホルモン)0.02mg ゲストーデン(黄体ホルモン)0.075mg
などがあります。こうさんや私のように、長期間ピルを飲むには、ホルモン量は少ないほうがいいので、超低用量ピルの認可が待たれますね。
甲状腺についてですが、婦人科では3項目くらいしか調べませんよね。内分泌内科では8項目あって、婦人科で異常なかった3項目以外の5項目が全て異常値でした…それ自体は治療しないのですが、その結果を元に下垂体機能不全の病名で婦人科に戻されたのと、神経内科に紹介されました。
内分泌内科にかかるなら、婦人科からの紹介状は欠かせませんよ。役に立った! 0むくさん、毎々お世話になります。
詳しいご説明、ありがとうございます。
カウフマンですが、ルトラールの黄体ホルモンで行った場合は、中用量でのカウフマンとはまた見解が違ってきますでしょうか。
おそらく卵胞ホルモン量としてはカウフマン(プレマリン+ルトラール)の方が少なくなるかと思いますが、何だか色々調べてみると、ピルの方が安全性が確立されおり(実績もありますし)、副効用のメリットも考慮するとやはりピルなんだ・・・という気がしてきました。
先生やむくさんに『ピルでいいのでは・・』とお教え頂き理解していたのですが、卵胞ホルモン量だけがネックでした。
・・なんだかこれで心底納得してピルを服用出来そうな気がしてきました。
何よりむくさんの仰るように、排卵させる必要がないですもんね。
・・今回のこの私の見解、合っていますでしょうか(汗)
アドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
役に立った! 1むくさん再度レス有り難うございました。
ホルモン総量は単純な数値の比較でなく、こうさんの理解通り低用量ピルの方が、HRTで使用するプレマリンよりもエストロゲン活性が高く用量が高い事になります。
なので、50歳代以降はHRTに以降する方が良いでしょう。
ルトラールを使用したカウフマン療法と比較という点では、低用量ピルの方が良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、むくさん、ありがとうございました。
やはり閉経までは、ピルと付き合っていこうと思いました。
納得してピルを飲めることに、気持ちも楽になりました。
本当にありがとうございました。
またお世話になるかもしれませんが、宜しくお願い致します。役に立った! 048歳ですが、更年期症状が出ています、低用量ピルがいいと聞きますが、60代ぐらいで使用してはいけないんですか??
なぜHRTに移行しなければならないんですか??役に立った! 1ゆうさん、次回からはご自身の質問は新規投稿でお願いします。
ホルモン補充はやはり年齢とともに血栓症のリスクをどうしても考える必要があります。
50歳を越えて60歳くらいまでは低用量ピルよりも卵胞ホルモン活性の弱いHRTが推奨されます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
チョコレートのう腫と診断されすでに8か月マーベロン28を服用しています。
まだしばらく飲んだ方が良いとお医者様から言われましたが、ずっと飲んでいて問題ないのでしょうか?またどのくらい飲み続けなくてはいけないのでしょうか?
現在2.7センチとの事です。役に立った! 0|閲覧数 438先生じゃなくて、ごめんなさい。
やみくもに手術を勧めず、ピルを処方してくれる先生で良かったですね。「どのくらい」の答えとしては、妊娠希望が出るまで、または、50歳くらいまでが目安となります。
ピルは飲み続けてこそ恩恵が受けられます。子宮内膜症の進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、身近なところでは生理の周期調整が自分でできます。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0有難うございます。
妊娠希望はないので・・・・50歳まで気が遠くなります。でも手術よりは良いのでしょうか?
それとたまに更年期のような症状があり、叔母にピルのせいでは?と言われ不安でピルを休む予定ですが、あまりピルだけが原因ではないような気もしています。やはりピルをやめたら進行してしまうのでしょうか?役に立った! 0年齢が書いてありませんが…
ピルは、更年期障害の予防や症状緩和の効果もあります。叔母様がどんなお方は存じませんが、更年期が気になる年齢ならなおさら積極的に飲むべきですし、それ以外の自律神経失調症なども考えなければいけません。
自然な生理を繰り越すことが一番いけないので、中断は考えないでくださいね。役に立った! 0有難うございます。
私も勉強不足でした。ピルが逆に更年期症状の緩和になるとは知りませんでした。
叔母はピルの事は何も知らないみたいでした・・・・・
いろいろと調べてピルの副作用が意外と少なくむしろメリットの方が多かったみたいでほっとしております。現在39歳ですので更年期も眼の前です。妊娠は希望していませんのでピルとは長い付き合いになりそうです。
むくさんありがとうございました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
とんきちさん、正しい知識と情報を持つ事が大事です。
50歳までは低用量ピルによるコントロール。そこから10年程度はホルモン補充療法(HRT)によるコントロール。
これが世界的なスタンダードになりつつあります。
内膜症は進行すると厄介です。
チョコレート嚢腫は卵巣癌のリスクを高めます。
ピルによるコントロール、定期検診は必須です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。