女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
29歳女です。生理痛がひどく、3年くらい前からピルを飲んでいます。初めはドオルトンで途中からプラノバールになりました。去年の健康診断で、血圧が140/90くらいで、ピルをもらっている病院で、「血圧が高いみたい」と言ってみましたが、その場で計って高くなかったため、先生には「心配ない」と言われました。今年の健康診断では160/110くらいで、循環器科で受診をするように言われ、先日循環器科へ受診しました。心臓のエコーは異常がないそうで、血液検査と、しばらく家で血圧を測って、その結果で薬を飲むかどうか。。。という感じでした。ピルを飲んでいることも伝えましたが、何も言われませんでした。自分で調べた限りでは、ピルで高血圧になる人もいるようで、父親が高血圧なので、元々要因はあると思うのですが、ピルのせいかもしれないと思っています。一度ピルを止めたほうがよいでしょうか?低容量にしたり種類を変えることで改善することもありますか?
役に立った! 3先生じゃなくて、ごめんなさい。
この時代に、中用量ピルを何年も飲んでいるなんて…低用量ピルを飲んだことがあるのですか?低用量ピルでコントロールできなくて中用量に変更したのなら仕方ないと思いますが。
ドオルトンとプラノバールは全く同じ成分です。今はドオルトンが製造中止になっています。中用量ゆえに、ホルモン量が多いので不正出血などは少ないでしょうが、黄体ホルモンの種類が生理が重い人には向いていません。もっと出血量が減りやすいピルがあります。そして、ホルモン量が少ないほうが身体への負担が少ないので、長期服用が可能です。
血圧に関しては、低用量に変えてすぐ下がるとは言えませんが…血圧だけでなく肝機能などのことも考えて、低用量ピルに変更するほうが無難だと思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
残念ながらピルで高血圧になる方はいるのが現実です。
ただ問題は中用量ピルを服用していることです。
ホルモン用量に比例して副作用のリスクは変わります。
今後は低用量ピルへの変更、そして必要に応じて降圧剤の併用ですね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさん、院長先生、ご回答ありがとうございました。
明日から、降圧剤を飲み始めることになりました。
別の婦人科にも行き相談したところ、『降圧剤で血圧がコントロールできれば、低用量ピルを処方します。』とのことでした。
運動や食事も気をつけて、ピルを飲み続けられるようにしたいと思います。
役に立った! 0