女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
31631~31640件/ 46605件中 を表示中です
-
はじめまして。
最終月経が4月の28日から5日間ぐらいでした。5月の連休明けぐらいから風邪を引き市販薬を31日ぐらいまで服用していました。それでもよくならない為に内科の風邪薬(ナイキサン錠100mg,朝、昼、夕、1錠づつ。メジコン錠15mg ,朝、昼、夕、1錠づつ。ゼスラン錠3mg,朝、夕、1錠づつ。クラリシッド錠200mg,朝、夕、1錠づつ。)と5月6日に市販の鎮痛剤(大正製薬のナロン錠)を服用しました。現在、妊娠6週と2日です。長期間の薬の服用と胎児の器官を作り上げる4週から5週の間に薬を服用していたので胎児への影響が心配です。あと、5月24日に内科で胸部レントゲンを撮りました。度重なる事が多い為に胎児の奇形などになる可能性があるのか夫婦で心配です。
長々すみません。先生方の意見を聞かせてください。宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 934通常慢性的に服用している薬剤以外で絶対禁忌の薬剤以外妊娠初期に服用していても胎児への影響は考えません。
今回は、市販薬も含めて絶対禁忌の成分はないでしょうから心配しなくても良いでしょう。
レントゲンの影響は考えませんが、胸の単純レントゲン撮影の被爆量も影響はないと考えます。
通常の方と奇形発生率は同等と考えて下さい。
最終的にはご夫婦の判断です。
主治医にもきちんと相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
最終月経が4月の28日から5日間ぐらいでした。5月の連休明けぐらいから風邪を引き市販薬を31日ぐらいまで服用していました。それでもよくならない為に内科の風邪薬(ナイキサン錠100mg,朝、昼、夕、1錠づつ。メジコン錠15mg ,朝、昼、夕、1錠づつ。ゼスラン錠3mg,朝、夕、1錠づつ。クラリシッド錠200mg,朝、夕、1錠づつ。)と5月6日に市販の鎮痛剤(大正製薬のナロン錠)を服用しました。現在、妊娠6週と2日です。長期間の薬の服用と胎児の器官を作り上げる4週から5週の間に薬を服用していたので胎児への影響が心配です。あと、5月24日に内科で胸部レントゲンを撮りました。度重なる事が多い為に胎児の奇形などになる可能性があるのか夫婦で心配です。
長々すみません。先生方の意見を聞かせてください。宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 934通常慢性的に服用している薬剤以外で絶対禁忌の薬剤以外妊娠初期に服用していても胎児への影響は考えません。
今回は、市販薬も含めて絶対禁忌の成分はないでしょうから心配しなくても良いでしょう。
レントゲンの影響は考えませんが、胸の単純レントゲン撮影の被爆量も影響はないと考えます。
通常の方と奇形発生率は同等と考えて下さい。
最終的にはご夫婦の判断です。
主治医にもきちんと相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先月から、会陰部にコンジローマができたため、週に1回液体窒素の治療を受けています。一度はキレイに消えたのですが、2週間後には会陰部以外に尿道周辺にもできてしまい、その範囲が広がってきています。
液体窒素の治療後、とっても染みる薬を塗るのを毎週続けていますが、患部は明らかに広がってきているのに、液体窒素はいつも会陰部の1箇所だけで、他は塗り薬のみです。
ベセルナクリームは週に3回塗らなければいけないと聞きますが、これまで薬を貰ったことはなく、通うのは週に1回です。
患部が広がり、ボツボツが治療中にも関わらず、立派ないぼに育ってきていて、この病院に任せていいのか不安になっています。1ヶ月程度で病院を変えるのは、問題でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 379全く問題ありません。
治療が中途半端で疑問があります。
ベセルナだけで改善する可能性もあるので、きちんと処方をしてもらえる婦人科を受診しましょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。ノリニールT28を服用しています。6月1日(火)に歯の治療でペニシリン系抗生物質を処方され2日間飲んでしまいました。その週は3シート目でしたが、6月3日(木)に少量の不正出血がありました。ピルは飲み続け、ホルモンの入っていない4シート目の6月7日(月)に消退出血が通常通りありました。13日(日)から新しいシートで飲む予定ですが、この土日は他の避妊方法と併用したほうがいいでしょうか?またいつまで他の避妊方法と併用したほうがいいですか?
役に立った! 0|閲覧数 346先生じゃなくて、ごめんなさい。
抗生剤は、今回のように必要であれば飲んで治療を優先させるべきです。抗生剤を飲んだことは悪くありません。3週目なら、中断して周期を早めれば良かったですね。6月2日から偽薬で9日に新しいシートを飲み始めていれば、避妊効果は維持されていました。
曜日は後からでも変更できるのですが、ノリニールのようなピルを飲んでいると、曜日にとらわれてしまうようですね。9日に新しいシートを始めていない時点で、既に避妊効果が落ちている可能性があります。ピルだけで14錠連続で飲むまでは避妊効果が確実ではないので気をつけてください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
今回は、念のため新しいシートの最初の14錠までは気をつけましょう。
長く内服していればそういう事もあるでしょう。
あまり気にしないで必要なときはきちんと他の薬剤も内服して下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。ノリニールT28を服用しています。6月1日(火)に歯の治療でペニシリン系抗生物質を処方され2日間飲んでしまいました。その週は3シート目でしたが、6月3日(木)に少量の不正出血がありました。ピルは飲み続け、ホルモンの入っていない4シート目の6月7日(月)に消退出血が通常通りありました。13日(日)から新しいシートで飲む予定ですが、この土日は他の避妊方法と併用したほうがいいでしょうか?またいつまで他の避妊方法と併用したほうがいいですか?
役に立った! 0|閲覧数 346先生じゃなくて、ごめんなさい。
抗生剤は、今回のように必要であれば飲んで治療を優先させるべきです。抗生剤を飲んだことは悪くありません。3週目なら、中断して周期を早めれば良かったですね。6月2日から偽薬で9日に新しいシートを飲み始めていれば、避妊効果は維持されていました。
曜日は後からでも変更できるのですが、ノリニールのようなピルを飲んでいると、曜日にとらわれてしまうようですね。9日に新しいシートを始めていない時点で、既に避妊効果が落ちている可能性があります。ピルだけで14錠連続で飲むまでは避妊効果が確実ではないので気をつけてください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
今回は、念のため新しいシートの最初の14錠までは気をつけましょう。
長く内服していればそういう事もあるでしょう。
あまり気にしないで必要なときはきちんと他の薬剤も内服して下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。質問させてください。
現在トリキュラー21を服用中です。
歯医者にかかっており、抗生剤をよく処方されますが、ピルへの影響はない抗生剤にしますねと影響があると言われている抗生剤は飲んでいません。
全ての抗生剤が避妊の効果を落とす可能性があるとこちらの掲示板で見たのでピルを服用しつつ、アフターピルも服用しました。
行為があったのは昨夜の深夜3時頃です。
アフターピルも抗生剤によって成功率が下がる可能性があるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 801先生じゃなくて、ごめんなさい。
歯科医が避妊効果のことまで把握しているかどうかが謎ですし、こちらの院長先生が『全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性がある』と指摘するのは、ガイドラインに記載されていない抗生剤で妊娠に至ったケースがあるからです。
抗生剤をよく処方されるのであれば、今は治療を優先させるべきではないでしょうか?緊急避妊は100%ではありませんし、成功しても出血まで最大3週間かかります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
リエさん、毎回アフターピルを服用しても困るので、抗生剤の併用は必要ならきちんとして、それからどうしても心配なら超音波検査で卵胞発育が起こっているかどうかチェックをしましょう。
それで内膜も薄く、卵胞発育もないなら影響が出ていないという判断になります。
抗生剤を併用した日の効果が落ちる訳ではありません。その1週間後くらいからが危険になります。
アフターピルへの抗生剤の支障は考える必要はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさん、院長先生お忙しい中お返事ありがとうございます。
トリキュラー休薬期間中に生理がありました。
妊娠は否定されたと考えていいんでしょうか?
期間は6月16日から4日間いつもより量は多い気がしました。今も少し生理の終わりかけの黒いおりものなのか不正出血が出ている状態で、アフターピルを飲んだ出血というものはあったのかまだないのか解らないです。
抗生剤とピルのことを理解し、今後は気をつけたいと思います。
歯科では全ての抗生剤が避妊効果を落とすことまでは把握していないだと思います。
セフェム系抗生剤とジスロマックをよく処方されます。
治療が終わるまでは慎重にいこうと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0休薬期間に出血あったなら妊娠は否定されます。
心配しないでそのまま経過を見て下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
HPV感染について質問です。
検体を自己採取し、郵送して結果を得る検査をしました。
平成20年の1月にも同じ検査を実施したところ、結果は陰性でした。
それ以降検査をしていなかったので、6月に同じ検査を久々に受けたところ、結果がHPV陽性でした。
型などはわかりません。
今現在生理中なので、生理が終わって、仕事の都合を見て病院を受診しようと考えています。
もし、病院を受診した際には、どのような診察・検査をすることになりますか?
(私はHPVの検査は今回で2回受けましたが、細胞診は行った事がありませんし、婦人科も受診したことはありません。)役に立った! 0|閲覧数 381すみません。追記させてください。
HPVには良性と悪性がありますが、
私の場合、悪性(+)という結果でした。役に立った! 0産婦人科を受診したくなくて、又行く時間を作る事が症状もないのに面倒だなって思う部分につけ込む様なビジネスはいかがなものかと思います。
仮に、きちんとした採取が出来ず見落としてもその検査会社は一切責任を負いません。
医師が直接診察して、採取して本当の意味があると思います。
ただ、検査技術の感度も高くなっているのも事実です。
かかりつけ医を持ちながらうまく利用するならまあ良いとするしかありませんが、婦人科受診せずにその様な簡易検査だけで安心するのは危険だと思います。
HPVは子宮頸部癌の原因でありますが、子宮や卵巣には他の病気も発症する可能性があります。
生理終わったら、細胞診と超音波検査など全て受けて下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3月に妊娠が発覚したのですが、繋留流産で3月19日にソウハ手術を行いました。 発覚した時に子宮頸がんの検査をしてくれて、ソウハ手術後の一週間後の診察のときにクラス?aと診断され、不安な毎日です。
お医者
さんは「今現在じゃ精密検査してもわからないから正常の生理がくる二・三ヶ月経ってから来て下さい」と言われました。
だけどソウハ手術後、6月1日の現在も一度も生理がきていません。 妊娠ではありません。
術後、もう少しで生理がきそうだなという下腹部痛がよくあります。 出血は術後五日くらいでとまりその後出血はありません。
とても不安で、もし下腹部痛や生理がこないことが子宮頸がんが進行している場合だったらどうしようと考えると怖くてなりません。
緊急に病院に行ったほうがよいのでしょうか?
長い文章申し訳ありませんが宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 546妊娠終了後は、ホルモンバランスも崩れるのでいつ生理が来るかわかりにくくなります。
通常は1ヵ月半程度で来るはずですが。
とりえあず今の状態を超音波検査で確認してもらいましょう。
子宮頸部癌検査の再検査は、今月中に受けてください。
生理の回数は関係ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございました。
6月4日に病院に行き、その旨を伝えたら、「プラノバールを10日間飲んで、生理が来るのでクロミフェンを3日後から飲んでください」と処方してもらいました。
子宮頸がんのほうはHPV検査をしてもらって細胞診をもう一度されました。 一週間後の今朝病院に行き、「中・ハイリスク型陽性」と、同じく「クラス?a」「HSIL」でしたので、総合病院に紹介状を書いてくれました。 その足で午前中に総合病院に行き、コルポ診・組織診をされました。
「もし、最悪な結果でも治療をしたら完治は出来ます」と言われ少し安心しましたが、ネットをいろいろ検索すると「?aだったのに組織診をしたら浸潤癌がみつかった」とか「円錐切除術をして完治したとおもったのに浸潤癌が転移してた」とか、不安になる書き込みがあるサイトがあり、とにかく不安です。
?aでHPV陽性・HISL でも組織診で最悪な結果でも治療したら完治して命を落とすようなことはないですか?
すみませんしつこく質問してしまって。
家に帰ってからいろいろ「あれも聞けばよかった」とか不安な質問ばかり頭に浮かんでしまって。。。
よろしくお願いします。
役に立った! 0多分僕も主治医と同じコメントをするでしょう。
HSILは癌にもなっていません。
当然可能性で言えば切りがありません。
今回は早期発見例で、円錐切除で完治するでしょう。
心配しないで、逆に今の状態で発見された事を良かったと思って下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3月に妊娠が発覚したのですが、繋留流産で3月19日にソウハ手術を行いました。 発覚した時に子宮頸がんの検査をしてくれて、ソウハ手術後の一週間後の診察のときにクラス?aと診断され、不安な毎日です。
お医者
さんは「今現在じゃ精密検査してもわからないから正常の生理がくる二・三ヶ月経ってから来て下さい」と言われました。
だけどソウハ手術後、6月1日の現在も一度も生理がきていません。 妊娠ではありません。
術後、もう少しで生理がきそうだなという下腹部痛がよくあります。 出血は術後五日くらいでとまりその後出血はありません。
とても不安で、もし下腹部痛や生理がこないことが子宮頸がんが進行している場合だったらどうしようと考えると怖くてなりません。
緊急に病院に行ったほうがよいのでしょうか?
長い文章申し訳ありませんが宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 546妊娠終了後は、ホルモンバランスも崩れるのでいつ生理が来るかわかりにくくなります。
通常は1ヵ月半程度で来るはずですが。
とりえあず今の状態を超音波検査で確認してもらいましょう。
子宮頸部癌検査の再検査は、今月中に受けてください。
生理の回数は関係ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございました。
6月4日に病院に行き、その旨を伝えたら、「プラノバールを10日間飲んで、生理が来るのでクロミフェンを3日後から飲んでください」と処方してもらいました。
子宮頸がんのほうはHPV検査をしてもらって細胞診をもう一度されました。 一週間後の今朝病院に行き、「中・ハイリスク型陽性」と、同じく「クラス?a」「HSIL」でしたので、総合病院に紹介状を書いてくれました。 その足で午前中に総合病院に行き、コルポ診・組織診をされました。
「もし、最悪な結果でも治療をしたら完治は出来ます」と言われ少し安心しましたが、ネットをいろいろ検索すると「?aだったのに組織診をしたら浸潤癌がみつかった」とか「円錐切除術をして完治したとおもったのに浸潤癌が転移してた」とか、不安になる書き込みがあるサイトがあり、とにかく不安です。
?aでHPV陽性・HISL でも組織診で最悪な結果でも治療したら完治して命を落とすようなことはないですか?
すみませんしつこく質問してしまって。
家に帰ってからいろいろ「あれも聞けばよかった」とか不安な質問ばかり頭に浮かんでしまって。。。
よろしくお願いします。
役に立った! 0多分僕も主治医と同じコメントをするでしょう。
HSILは癌にもなっていません。
当然可能性で言えば切りがありません。
今回は早期発見例で、円錐切除で完治するでしょう。
心配しないで、逆に今の状態で発見された事を良かったと思って下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
宜しくお願いします。
4月に下腹部痛で初めて婦人科に行きました。そこで子宮内膜症と卵巣腫瘍があると診断されました。
6月2〜4日に生理があり、
6月10日の超音波検査では小さくなっていていい状態との診断でした。
ただ生理が短く、内膜が薄い、卵巣が腫れていて排卵していないかもとの事でホルモンの血液検査をし正常でした。
排卵日に合わせて6月18日にまた超音波検査をしましたが排卵が確認出来ず
「昨日一昨日で排卵が終わったのかもしれない、今妊娠希望でなければ様子を見ましょう、病気かそうじゃないかと言えば健康です」と次の予約も無くクロミッドとアンジュ28とツムラ当帰芍薬エキス顆粒を処方され帰ってきたのですが、
ピルと排卵誘発剤を一緒に服用するものなんでしょうか?
何も知識が無く質問出来ず、先生も副作用や禁煙についてもあまり説明してくれなっかたので薬局に行く前にネットを色々見たのですが不安になりました。
今すぐは無理ですが1、2年以内には妊娠希望です。
激痛ではないですが下腹部痛があるのに大丈夫なのか、病院を変えた方がいいのか考えています。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1002先生じゃなくて、ごめんなさい。
確かにクロミッドとピルは変な組み合わせですね。どういう順番で飲むように言われましたか?当帰芍薬散は生理のトラブルによく用いられる漢方薬で、色白で冷え症、痩せ型で体力があまりない人に向く…とされています。薬の飲み合わせについては、先生からのレスをお待ちください。
いずれ妊娠希望なら、その直前までピルをお勧めします。不妊症の最大の原因である子宮内膜症を予防・進行抑制するからです。他にも、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期を整える&自分で周期を変えられる…などのメリットがあります。
ピルというと避妊のイメージがあるかもしれませんが、使い方によっては妊娠しやすくなり、不妊症の治療でも使うことがあります。一言で言えば、女性の見方です。
内膜が薄いならいいですが、子宮内膜症があって下腹部痛というと、生理が重いのでは?という感じですが、いかがでしょうか。アンジュでは生理痛軽減の効果が薄いので、どうせ飲むなら他のピルがいいと思います。ピルに精通した婦人科を探してくださいね。役に立った! 0むくさん お返事有難うございます。
生理痛は重くなく生理も3〜5日で終わり、毎月順調に来ていたのに初めて生理時以外で下腹部に痛みが有り、不安に思い受診しました。
未婚で34歳です。
内膜症と卵巣腫瘍について初回にピルを勧められ使用のいい点について説明はあったのですが、その後排卵機能不全の可能性が出てショックを受けていると「少しでも卵子があればピルで温存療法すればいい、3回検査すれば妊娠可能か確実にわかる」と言われたのですが、
2回目の排卵日の検査で排卵が確認出来ず、「体を整える薬を出しときましょう」と言われました。
先生と意思の疎通が出来ていなかったのか「昨日性交渉はありましたか?」の質問に「ないです」と言うとアララという顔をされたので「いますぐ妊娠希望と言う訳ではないのですが」というと「あぁ妊娠希望だと思っていました」と・・、次の検査は「忙しいでしょうしそんなに根つめないでも」と予約なしでした。
「ではピルを飲んだ方がいいですか?」「そうですね処方しときます」の流れだったので少し不安になり検索しました。
飲む順番の説明もなく、ピルの服用方法も日本家族計画協会のコピーを一枚渡されただけで出血があるなどもネットで知りました。
処方箋にはクロミッドは生理開始4日目の夜からと記載があり、ピルもサンデースタートor4日目スタートとあり、クロミッドは今飲む必要はないのではないかと思いました。
先生が少し高圧的な所もあり恐縮して質問出来ず、本来ならここで質問させてもらう事ではないのに御免なさい。
その場で機転の利かない私が悪いのですが、安心して話せる婦人科探しをしようと思います。ありがとうございます。役に立った! 0ただ妊娠希望と勘違いしていたのならいい(?)ですが、ヤブ医者かもしれません。
子宮内膜症と卵巣嚢腫(腫瘍なら精密検査をするはずなので、嚢腫だと思います)なら、内膜が薄いとか、卵巣機能不全(排卵が起こっていない)なんて、素人が聞いても、おかしいと気付きます。ピルで卵子を温存するという表現も、どうかと思います。
すぐに妊娠希望ならクロミッドで排卵誘発は有効だと思いますが、今は必要ないでしょう。ピルで卵巣を休ませてあげれば、妊娠希望が出た時に妊娠しやすくなっているはずです。自然な排卵や生理は、婦人科疾患のリスクを高めるので、妊娠希望でもないのに排卵を起こす意味がありません。ピルによるコントロールがベストです。
まずは婦人科を変えて、本当に子宮内膜症かどうか診てもらってくださいね。
ちなみに、ピルの基本的な飲み方は生理初日からです。アンジュはサンデースタートではありませんし、4日目というのはあまり聞かないです。中用量ピルは5日目からですが、ヤブ医者ならではのオリジナルかもしれません。役に立った! 0むくさん、お返事有難うございます。
ヤブ医者の可能性があるのですね。近所で総合病院なので迷わず受診しましたがこちらの掲示板を見ていると総合病院は婦人科選びで重要では無いようですね。
医師は質問にも「さぁ」や「わかりません」など冷たい返答があり、自分なりに排卵日頃が一番下腹部痛が重いので不安を取り除きたく「排卵痛なのですか?」と聞いた時も「皆さん私は排卵痛がわかると言うんですよね〜・・排卵の痛みではなく癒着があれば臓器が引っ張られるのでその痛みです」と。私に癒着があるのかは「わからない」そうです。
「排卵してないかもよ」と笑顔で言われた事も引いてしまい
病院を変えようかと思っていた所、薬の処方で不信感が決定的になりました。
アンジュの服用方法でコピーを一枚頂いたと書き込みましたが、「OCをはじめて服用する方へ」の1行目に「Day1スタートを選択した場合」2行目に「サンデースタートを選択した場合」とあり医師が「サンデースタートなんですが」と言うので無知な私が「サンデイ?3日ですか?」と言うと「日曜です。通常、生理から次の日曜日からですがだいたい4日目スタートと私はしています。」と赤ペンでor4日目スタートと書き込みされました。
なんだか愚痴ばかりになってしまいましたが、相談できる相手も居なく聞いて頂きたかったのです。すいません。
薬について私にネット環境が無かったら言われるがまま服用していただろうとゾッとします。
取りあえず処方箋は破棄し、下腹部痛で一から別の婦人科に診て貰おうと思います。本当に有難うございました。役に立った! 0hiroさんを責める訳じゃないので、一般的な意見として読んでくださいね。
総合病院というのは、入院・手術を主体とした治療を行う施設です。さらに大学病院なら研究、地域の基幹病院なら救急などの使命もあります。そういう場所に、紹介状を持たない薬だけの患者が行くと、病院側から見たら「何でここに来るの?」という扱いも…本来はあってはならないのかもしれませんが、実際によくある話です。
入院までいかなくても、CTやMRIなどの検査で利用することはあっても、簡単な検査(血液検査、超音波など)と薬の処方なら市中の医院やクリニックを利用するのが、賢い患者だと思います。
紹介状を持って総合病院を受診すると、元の医療機関に返信する義務もあるので「わからない」などというやりとりでは済みません。大きい病院ならではの充実した検査機器で、徹底的に検査をするでしょう。
個人でいきなり総合病院を受診してしまうと、スクリーニングが済んでいないので、医師としても目の付け所に困るのです。大きい病院だから安心というのは、とんでもない勘違いなのです。
ネットで読んだ記事でゾッとしたのですが…日本の法律だと、どの科でも標榜できるので、総合病院こそ専門外の医師が対応することが多いというのです。つまり、婦人科の外来を担当していても婦人科が専門じゃないかも?!開業医だと、さすがに専門医かどうか見ますからね。
説教っぽくて申し訳ありませんが、婦人科探しから始めてくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
hiroさん、本当に子宮内膜症なのか、それに伴う卵巣チョコレート嚢腫なのか別の婦人科できちんと診察を受けましょう。
今回の主治医の処方やコメントには矛盾や疑問が多いです。
排卵出来ない、しにくい方が子宮内膜症を発症する事自身稀です。
本当に内膜症なら低用量ピルの継続服用で経過観察しましょう。
ご自身に合うかかりつけの婦人科は必ずあります。
頑張って探して下さいね。
できればピルに精通した医師の元で診察を受けると良いでしょう。
家族計画協会の紙ですか•••正しい使用方法に使われていない事を知ったらきっと北村先生も悲しむでしょうね。。。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。