女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
31231~31240件/ 46636件中 を表示中です
-
先日、健康診断をしたところ血小板の数値が45万個まで上がっていました。
原因と日常生活内で数値を下げる方法がありましたら、
教えていただきたくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 363先生じゃなくて、ごめんなさい。
年齢や他の検査項目、常用している薬などを書いておいてくださいね。そうしないと、先生もアドバイスに困ると思います。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
匿名希望さん、血小板の数値が上昇することはその時の体調、水分摂取量で変わってきます。
多少上限より高い数値は全く生活に問題ありません。
心配しないで経過観察でよいでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先月からトリキュラー28を飲んでます。
休薬期間が終わって昨日からピル2シート目に入りました。
一錠目から避妊効果は得られるんでしょうか?
後ピル飲んでても危険日ってあるんでしょうか?
ピルを正しく服用していたら中だししても問題ないんですか?
ピルの休薬期間中に出血があってそれが着床出血だったということはありえますか?
ピルに関して無知ですいません。
返答お願いします。役に立った! 0|閲覧数 354先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは最初の14錠を飲めば、以降は毎日が安全日になります。飲み忘れや抗生剤併用などがない限り、避妊効果が落ちることはありません。
ピルに勝る避妊方法はないので、避妊はピルでいいとして…感染症防止としてゴムは不可欠です。避妊はピルで、感染症防止はゴムで、この二本立てが基本です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
ピルとコンドームの役目はそれぞれ違います。
お互い感染症の検査をきちんとしてからゴム無しセックスをしましょうね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
不正出血について教えてください。
生理が10日続いたあと、3日後に再び出血がありました。
いつもの生理より鮮血で量も少し多いです
排卵日に出血したので、排卵出血かなと予想はするんですが終わる気配がありません。
ほかの病気かなんかでしょうか??
役に立った! 0|閲覧数 328以前、私も不正出血があり、産婦人科を受診しました。
その時は、ホルモンのバランスの崩れという事で、止血剤を処方されました。2〜3日で出血が止まり、一度リセット。次の生理がきちんとくれば、問題ないとのことでした。参考になるかわかりませんが、その後、何年も問題はありませんでした。役に立った! 0希望さんレス有難うございました。
とりあえず、生理以外の出血は全て不正出血なので、婦人科検診兼ねたチェックは必須です。
それで異常なければただのホルモンバランスの異常という事になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ申し訳ありません。
トリキュラー28を服用しています。
今日現在2シート目の7錠目です。
抗生物質との併用について質問です。
抗生物質が避妊効果を落とすことは承知していたのですが、
普段飲んでいる(1日3回)お薬が抗生物質であることを先ほど知りました・・・。
ピルを飲み始める以前からずっと服用しています。
普段、こちらの掲示板かピルとの付き合い方というサイトを参照にさせていただいてます。
私の服用している抗生物質は
『クラリス200』で、お薬検索したところ
「マクロライド系抗生物質」とのことでした。
ピルとの付き合い方に載っていた相互作用のある抗生物質一覧にマクロライド系の記載はありませんでした。
こちらの抗生物質も避妊効果を落とすのでしょうか?
役に立った! 1|閲覧数 18174横レス失礼します。
こちらの院長先生が『全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性がある』と指摘するのは、ガイドラインに記載されていない抗生剤で妊娠に至ったケースがあるからです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。
役に立った! 2とっこさん、ありがとうございました。
抗生剤と知らず服用を続けていたため、避妊効果は発揮されていると思い性交渉をしてしまったのです。
72時間以内だったので、7/7にトリキュラーの3層目を4錠、12時間後にさらに4錠服用しました。
ピルは服用せず、出血を待ちます。
この場合、緊急避妊に成功して出血があったとしたら、
その日から新しいシートを飲み始める・・・
でよろしいでしょうか?
そして、飲み始め14錠は避妊効果は完全ではないのですよね。
抗生物質は丁度飲み終わったので・・。
役に立った! 2普段ピルを服用されてない方なら緊急避妊成功の出血まで最大で3週間かかります。
ぴっくるすさんはピルを服用しているのでそこまでかからないと思います。7錠は少し微妙ですが、もしかすると3〜5日くらいでトリキュラー中断の生理がくるかもしれないですね。
赤い鮮血の出血があれば妊娠は否定されるので、その後はぴっくるすさんが書いてあるとおりです。
出血のあった日から新シートを開始し、14錠は避妊に気をつけてくださいね。
役に立った! 0とっこさん、
再度の、そして早々のご回答、感謝いたします。
本当にありがとうございます。
私も7錠っていうのが微妙だな・・と思っていて、
前回の出血からこんな短期間でいいのかな・・
と不安になっていました。
緊急避妊に成功していたら・・の話ですが。
実は緊急避妊後、
バイエル製薬のOCサポートコールに、ピルと抗生物質の服用について聞いてみました。
『全く問題ありません。その抗生物質は避妊効果を落とす危険性はありませんので安心して下さい』と。
しかし、私としてはこちらの掲示板や先生を信用していますし、念には念を入れてと感じています。
元々は私の薬に対する無知が招いたことです。
無事出血がくることを今はただ待っています。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
既にお調べのように、全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があると考えてくださいね。ただ、抗生剤を常用している場合は、併用を終えて…という訳にもいかないと思うので、折を見て婦人科で超音波検査を受けて、排卵しかかっていないか確認するといいと思います。
クラリスの長期服用は、気管支喘息や副鼻腔炎など、慢性疾患であり感染症とは言い難いのですが、経過良好なら抗生剤は続行となるはずです。って勝手に決めつけていますが、もしニキビの治療なら他にも方法があります。差し支えなければ、病名を書いておいてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ご回答ありがとうございます。
クラリスは喉の炎症を抑えるために処方していただきました。
声帯ポリープの術後にちょっとした事で喉を痛めるようになってしまい・・・。
以前はリザベンとトランサミンカプセルを1日3回服用、キュバール50エアゾールを1日2回吸引していましたが、
悪化してしまったため、クラリスを1日3回追加で処方されていました。
先日、耳鼻咽喉科に行き、クラリスを抜かした以前の処方に戻ったのでまた悪化しない限り大丈夫かな・・なんて。
ピルは難しいです(涙)
変な話・・・抗生剤を常用し続けたとしたら、当然避妊効果は完全ではないわけですよね。
性行為をしようと思う日に婦人科で超音波検査を受けて、排卵しかかっていない事を確認する・・ということでしょうか?
それだと、避妊効果という観点からは、ピルを服用する意味はなくなってしまうのでしょうか。
全くのノンピルユーザーと比較すれば、抗生物質との併用でもピルを服用したほうが避妊効果はいいのでしょうか。
調べても調べても、ピルは難しいです。
役に立った! 0そのような経緯があったなら、書いてないと…抗生剤をずっと飲む状況がわかりませんので。。。でも、長引いているようですが術後の治療なら、そんなにいつまでも併用し続けることはないですよね?
ピルの効果を確認するには、婦人科で超音波検査を受けるのが一番です。抗生剤併用後に、排卵しかかっていないかだけ、チェックしてもらってくださいね。見てくれない、わからないという婦人科ではなく、ピルに精通していて、全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があることまで頭に入っている婦人科を探してください。
本当に長期的に抗生剤を必要とする疾患(気管支喘息、リウマチなど)なら、ピルではなくリングの提案もあります。
クラリスは1日2回(長期的なら1回)で、飲み合わせの悪い薬が多い薬剤でもあります。ピルに限らず、弊害が出ていないでしょうか?
また、トランサミンは血栓症の恐れがあるので、ピルを飲んでいるなら血液検査をしながら慎重投与ということになっていますが、そちらは大丈夫ですか?役に立った! 1そうですね。
すいませんでした。
ただ、先に書き込みいたしましたように現状はクラリスは処方されていませんので・・・。
ただ、トランサミンの件は全く知らなく、驚いています。
ピルを処方していただいたクリニックでは血液検査をした後、
問題ないとのことで、半年ごとに血液検査をするように指示されています。
しかし、トランサミン服用の件はお医者様には話していませんでした・・。
私の喉は、術後の治療というより、これ以上悪化させないための予防のための服用なので、リザベンとトランサミンは今後も服用が続くと思います。
婦人科、耳鼻咽喉科ともに相談しに行こうと思います。
ちなみに、本日緊急避妊をして(ピル服用を止めて)三日目ですが出血はありません。
前回は偽薬4日目での出血でしたのでまだなのかなと思っていますが・・。
むくさん、再度のアドバイスありがとうございます!!
役に立った! 1とっこさん、むくさん、レス有り難うございました。
確かに抗生剤は、クラリスも当然要注意です。
ただ、慢性的に服用していてピルに影響を与えているなら、一度実薬併用中に超音波検査を受けてみましょう。
それできちんと排卵抑制されているなら、あまり支障が出ていない可能性が高いです。
そうすれば安心して併用しても良いと思います。
もし卵胞発育があった場合は、ミレーナなど子宮内避妊システムへ変更した方が良いでしょう。
トランサミンも禁忌とまでは言いませんが慎重投与の薬剤です。凝固系検査で異常が無いなら大丈夫ですよ。定期的に検査を受ける事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日こちらの掲示板でアドバイスを頂き、6/13(日)の生理開始日からアンジュ28を服用しています。
飲み飛ばした際の対処について教えて下さい。
服用時間は夜9時半くらいと決めていて、1時間半くらい前後することもあります。
6/30 夜9時45分頃服用
7/1 夜9時30分頃服用??
7/2 夜10時40分服用
7/3 夜9時30分服用(実薬21日終了)
7/4 偽薬1日目
7/1の服用時に手元に水がなく、そのときたまたま飲んでいたテイクアウトカップのカフェオレを水代わりにしてストローで飲んだのですが、錠剤を飲み込む際の喉に流れ込んだ感がなく、もしかしたらストローから薬が落ちた可能性があるんです。そのときは「口に入れたこと自体は確実なので大丈夫だろう」と思って、グラスの氷を全部飲み干すとか中身をこぼして確認するとかはしませんでした。可能性は低いと思うのですが、もし7/1に服用できていなかった場合、今後の適切な対処としてはどうするのがベストでしょうか?
過去ログも検索しましたが、微妙に状況が違うケースしか探せなかったため質問させて頂きました。
本来なら2シートめを偽薬終了の翌日である7/11から飲めばいいはずですが、飲み飛ばしを危惧するなら1日早めて7/10からとすれば問題ないでしょうか?それともいったんリセットして、次の生理開始日からにしたほうがよいでしょうか?
ちなみに服用目的は避妊で、生理日調節は考えていません。7/1〜現在の性行為はありませんが、明日以降は近日中に可能性があります。過去ログが読みきれず申し訳ありませんが宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 3211先生からのお返事は1週間ほどかかります。。
6月13日から6月30日まで飲めているのであれば
7月1日を飲めていないと想定し、7月1日から休薬期間と考えるのが無難です。
避妊効果は実薬14錠で確実になるので3週目のトラブルの場合は休薬期間を早める方がいいかと思います。
なので7月1日から休薬と考え7日間の休薬後、新シート開始をしてください。避妊効果は、現時点で抗生剤・抗てんかん薬等の併用がないのであれば落ちていないので大丈夫ですよ。
実薬連続服用14錠 休薬7日間以内 これは覚えていてくださいね。
今回注意する点は休薬期間を7日間以上にならないように7月8日のPM9時45分には必ず新シートを消退出血がなくても開始してくださいね。
今回は今の対処法について書きましたが、飲み遅れ、飲み飛ばしの基本的な対処方は
気付いた時点で忘れていた分を飲み、後は定時に。
飲み飛ばしで完全に24時間以上あいてしまうと避妊効果が落ちる可能性があるので3週目のトラブルならそこで休薬を、曜日は後から調整可能です。
詳しくは先生からのお返事をお待ちください。役に立った! 0とっこさん、早々にレスして下さったのに見るのが遅くてごめんなさい。ありがとうございました。
7/1に飲んだ分は数に入れず、正しく飲めた最終の日6/30で考えて遅くとも7/8には2シートめを飲み始めないといけないんですね。危険な思い違いをしていました・・。おかげ様で大変助かりました。
もし飲み飛ばしが勘違いで実際はきちんと飲めていたとしても、休薬期間を縮めて2シートめにうつることは問題ないのですよね?役に立った! 0休薬期間は7日間以内であれば避妊効果については問題ありません。
以前に院長先生も言われてたのですが極論ですが・・・365日服用してもいいんです。
ただ体への負担、途中での消退出血、不正出血、その他もろもろ悪影響はあるとは思いますが・・・。
フキさんは休薬を少し減らす形になるだけなので問題はないですよ。
休薬期間が7日間を超えるのは×ですが、7日間以内であれば短くても大丈夫です。
飲み始めて間もないですし実薬服用中に消退出血が起きる可能性も高まるかもですが今回は飲み忘れた、という対処をしているので出血があっても中断したりはしないでくださいね。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
飲み飛ばしの対処方法や、もし飲めていた場合のことなど、全てとっこさんが書いてくれています。
付け加えて…今回のようなトラブルを防ぐには、ピルはちいさな錠剤なので水なしで飲んでから水(ジュース、カフェオレ、何でも)を飲むようにすればいいと思います。鎮痛剤などは多めの水と同時に飲まないと食道に滞留して食道潰瘍の原因になったり、粉薬では飲み込むこと自体が困難かもしれません。でも、ピルは水なしでも大丈夫なので、飲み込んでから水、という風にしてくださいね。役に立った! 0とっこさん、むくさん、お返事ありがとうございます。
きのう平日に奇跡的に時間がとれたので、以前やった血液検査の結果を聞きがてらピルを処方してもらったクリニックに行ってこの件を相談したところ、「飛ばしちゃって、しかもなくなっちゃったものはどうしようもないし、まああんまり気にしなくていいから次はまた予定どおりに日曜から飲めばいいよ。」との指示でした。びっくりしましたが、気にしなくてもいい理由や効果の程度も聞きたかったのに既に席を立ちかけている先生のあまりにも慌ただしい様子に、それ以上は質問できず退室…。なんだかなあって感じでした。
まあ早めに飲むことを止められたわけではないし、お二方のアドバイスどおり8日に2シートめを飲むことにします。あるいは明日中にもし生理が来ればその時点からキリがよいので始めようかと。
また時間のあるときに過去ログもよく読み参考にしたいと思います。丁寧に教えて頂き本当にありがとうございました。役に立った! 0もしも飲み飛ばしていた場合…避妊効果が落ちるのはその直後でなく一週間後からが危険日になるのに…8日あけず服用し続けて効果を維持する、基礎です。
避妊目的で更にまだ飲みはじめたばかりのフキさんに対してそんな対応とは酷いですね。
むくさんも何度も言われてますがなんでも話せないドクターは掛かり付けとは言えません。
今のドクターはピルの基礎知識すらないみたいなのでクリニックの変更をお勧めします。役に立った! 0とっこさんありがとうございます。
地元では有名なクリニックみたいだったので選んだのですが・・難しいものですね。気にしなくていいよと安心させてくれることは悪いことではないのでしょうけど、やはり根拠まで教えてもらえないと本当に安心できないです。
ときに先ほど生理がきまして、当然のこととはいえピルの正確さ?に改めて感心しています!キリがよいのでリスタートのつもりで、今夜から2シートめを飲み始めようと思います。今度は忘れや飛ばしのないよう気をつけます。ありがとうございました!役に立った! 0とっこさん、むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
休薬期間が8日以上になるパターンが一番すり抜け排卵のリスクを高めるんですよって主治医に教えてあげて下さいね(笑)。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日こちらの掲示板でアドバイスを頂き、6/13(日)の生理開始日からアンジュ28を服用しています。
飲み飛ばした際の対処について教えて下さい。
服用時間は夜9時半くらいと決めていて、1時間半くらい前後することもあります。
6/30 夜9時45分頃服用
7/1 夜9時30分頃服用??
7/2 夜10時40分服用
7/3 夜9時30分服用(実薬21日終了)
7/4 偽薬1日目
7/1の服用時に手元に水がなく、そのときたまたま飲んでいたテイクアウトカップのカフェオレを水代わりにしてストローで飲んだのですが、錠剤を飲み込む際の喉に流れ込んだ感がなく、もしかしたらストローから薬が落ちた可能性があるんです。そのときは「口に入れたこと自体は確実なので大丈夫だろう」と思って、グラスの氷を全部飲み干すとか中身をこぼして確認するとかはしませんでした。可能性は低いと思うのですが、もし7/1に服用できていなかった場合、今後の適切な対処としてはどうするのがベストでしょうか?
過去ログも検索しましたが、微妙に状況が違うケースしか探せなかったため質問させて頂きました。
本来なら2シートめを偽薬終了の翌日である7/11から飲めばいいはずですが、飲み飛ばしを危惧するなら1日早めて7/10からとすれば問題ないでしょうか?それともいったんリセットして、次の生理開始日からにしたほうがよいでしょうか?
ちなみに服用目的は避妊で、生理日調節は考えていません。7/1〜現在の性行為はありませんが、明日以降は近日中に可能性があります。過去ログが読みきれず申し訳ありませんが宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 3211先生からのお返事は1週間ほどかかります。。
6月13日から6月30日まで飲めているのであれば
7月1日を飲めていないと想定し、7月1日から休薬期間と考えるのが無難です。
避妊効果は実薬14錠で確実になるので3週目のトラブルの場合は休薬期間を早める方がいいかと思います。
なので7月1日から休薬と考え7日間の休薬後、新シート開始をしてください。避妊効果は、現時点で抗生剤・抗てんかん薬等の併用がないのであれば落ちていないので大丈夫ですよ。
実薬連続服用14錠 休薬7日間以内 これは覚えていてくださいね。
今回注意する点は休薬期間を7日間以上にならないように7月8日のPM9時45分には必ず新シートを消退出血がなくても開始してくださいね。
今回は今の対処法について書きましたが、飲み遅れ、飲み飛ばしの基本的な対処方は
気付いた時点で忘れていた分を飲み、後は定時に。
飲み飛ばしで完全に24時間以上あいてしまうと避妊効果が落ちる可能性があるので3週目のトラブルならそこで休薬を、曜日は後から調整可能です。
詳しくは先生からのお返事をお待ちください。役に立った! 0とっこさん、早々にレスして下さったのに見るのが遅くてごめんなさい。ありがとうございました。
7/1に飲んだ分は数に入れず、正しく飲めた最終の日6/30で考えて遅くとも7/8には2シートめを飲み始めないといけないんですね。危険な思い違いをしていました・・。おかげ様で大変助かりました。
もし飲み飛ばしが勘違いで実際はきちんと飲めていたとしても、休薬期間を縮めて2シートめにうつることは問題ないのですよね?役に立った! 0休薬期間は7日間以内であれば避妊効果については問題ありません。
以前に院長先生も言われてたのですが極論ですが・・・365日服用してもいいんです。
ただ体への負担、途中での消退出血、不正出血、その他もろもろ悪影響はあるとは思いますが・・・。
フキさんは休薬を少し減らす形になるだけなので問題はないですよ。
休薬期間が7日間を超えるのは×ですが、7日間以内であれば短くても大丈夫です。
飲み始めて間もないですし実薬服用中に消退出血が起きる可能性も高まるかもですが今回は飲み忘れた、という対処をしているので出血があっても中断したりはしないでくださいね。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
飲み飛ばしの対処方法や、もし飲めていた場合のことなど、全てとっこさんが書いてくれています。
付け加えて…今回のようなトラブルを防ぐには、ピルはちいさな錠剤なので水なしで飲んでから水(ジュース、カフェオレ、何でも)を飲むようにすればいいと思います。鎮痛剤などは多めの水と同時に飲まないと食道に滞留して食道潰瘍の原因になったり、粉薬では飲み込むこと自体が困難かもしれません。でも、ピルは水なしでも大丈夫なので、飲み込んでから水、という風にしてくださいね。役に立った! 0とっこさん、むくさん、お返事ありがとうございます。
きのう平日に奇跡的に時間がとれたので、以前やった血液検査の結果を聞きがてらピルを処方してもらったクリニックに行ってこの件を相談したところ、「飛ばしちゃって、しかもなくなっちゃったものはどうしようもないし、まああんまり気にしなくていいから次はまた予定どおりに日曜から飲めばいいよ。」との指示でした。びっくりしましたが、気にしなくてもいい理由や効果の程度も聞きたかったのに既に席を立ちかけている先生のあまりにも慌ただしい様子に、それ以上は質問できず退室…。なんだかなあって感じでした。
まあ早めに飲むことを止められたわけではないし、お二方のアドバイスどおり8日に2シートめを飲むことにします。あるいは明日中にもし生理が来ればその時点からキリがよいので始めようかと。
また時間のあるときに過去ログもよく読み参考にしたいと思います。丁寧に教えて頂き本当にありがとうございました。役に立った! 0もしも飲み飛ばしていた場合…避妊効果が落ちるのはその直後でなく一週間後からが危険日になるのに…8日あけず服用し続けて効果を維持する、基礎です。
避妊目的で更にまだ飲みはじめたばかりのフキさんに対してそんな対応とは酷いですね。
むくさんも何度も言われてますがなんでも話せないドクターは掛かり付けとは言えません。
今のドクターはピルの基礎知識すらないみたいなのでクリニックの変更をお勧めします。役に立った! 0とっこさんありがとうございます。
地元では有名なクリニックみたいだったので選んだのですが・・難しいものですね。気にしなくていいよと安心させてくれることは悪いことではないのでしょうけど、やはり根拠まで教えてもらえないと本当に安心できないです。
ときに先ほど生理がきまして、当然のこととはいえピルの正確さ?に改めて感心しています!キリがよいのでリスタートのつもりで、今夜から2シートめを飲み始めようと思います。今度は忘れや飛ばしのないよう気をつけます。ありがとうございました!役に立った! 0とっこさん、むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
休薬期間が8日以上になるパターンが一番すり抜け排卵のリスクを高めるんですよって主治医に教えてあげて下さいね(笑)。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1年ほど前から生理周期調整と生理痛緩和の為、ピルの服用を始めました。
生理周期調整と生理痛緩和がメインだったため、
避妊効果についての知識がほどんどなく、
イロイロ検索をしていて、この掲示板にたどり着きました。
かなり初歩的な質問&長文になりますが、
ぜひアドバイス頂ければと思います。
服用しているピルの種類はアンジュ28です。
毎日AM12:00頃に服用するようにしています。
(日によってAM1:00〜AM2:00頃の時もあります。)
この1年の間に飲み忘れのため、
服用がAM12:00→AM8:00などにずれたことが何回かありますが、
飲み忘れたことは1度もありません。
服用を始めてから、確実に生理痛は軽くなりました。
(ほぼ痛みを感じないと言ってもいいくらいです。)
生理周期調整の為、
?15錠以上で中断→休薬
?21錠以上に延長→休薬
の2パターンを行ったことは何度かありますが、
生理周期調整に失敗したことは、今のところありません。
このような場合、避妊効果はずっと続いていると考えて大丈夫でしょうか?
最近パートナーが出来、注意はしていますが、念のためと思い…。
あと、服用時間がずれてしまうことが多々あるので、
時間は合わせた方が良いと言うことであれば、
確実に服用出来る時間(PM12:00頃)に変更しようかと考えているのですが、
その場合、どのタイミングから変更するのが良いのでしょうか?
(本日、休薬3錠目を服用したところです。)
長々と申し訳ありませんが、
ぜひ、アドバイスをお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 444先生からのお返事は1週間ほどかかると思います。。。
なので参考程度に。個人差はありますがアンジュ、トリキュラー等の特長は1・2・3相と順にホルモンの量が増え、不正出血がしにくく休薬期間にきっちりと消退出血(生理)がきます。
飲む順番を間違えても避妊効果には影響は出ないんですが不正出血を引き起こす可能性があります。
服用時間もずれると不正出血の原因になるのでほぼ定時に服用することをお勧めします。
避妊効果については毎回8時間遅れ・・・となると落ちる可能性はありますが書かれている内容では問題ないと思います。
変更時間ですが、休薬期間を気にしないのであれば休薬期間を6日にして7日目から希望の時間で新シート開始。
休薬期間を7日間とりたいのであればまず1錠目を定時に飲み2錠目をお昼の12時に飲む。(1日に2回飲む事になりますが実薬服用2錠カウントにはなりません)
2日目に3錠目をお昼の12時に。その後はそのまま同じ時刻に。これで時間は変えれます。2日目が2錠目という数え方してくださいね。
アンジュの場合3相性なので私の場合休薬を6日のほうをすることが多いです^^;
避妊については飲む時間以外に注意する点は
実薬連続服用14錠(14日間) 休薬7日間以内
全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があります。
効果が落ちるのは併用直後ではなくその後1週間後からが危険になります。
避妊効果が戻るのは併用後正しく実薬連続服用14錠(14日間)飲めてからです。
休薬期間中の抗生剤服用は併用にならないので問題ありません。
質問以外の事もだらだらと書いてしまいましたが避妊が目的であればと思い書かせていただきました。
詳しくは先生からのお返事をお待ちくださいね。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
飲み方、変更方法などは、とっこさんが全て書いてくれています。唯一、付け加えるなら…
アンジュのよいな第2世代のピルは、生理痛緩和の効果が弱く、周期調整もしにくいのです。 acoさんには合っているようなので、そのままかもいいかもしれませんが、もし機会があれば第1世代(オーソM)か第3世代(マーベロン)を試してみてくださいね。もっと生理痛が軽くなる可能性がありますし、どの錠剤もホルモン量が一定なので周期調整が簡単にできます。連続服用といって3シートほど連続で飲んで生理の回数を減らすことも可能です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0>>とっこ様
ご親切にアドバイスいただきありがとうございます。
やはり定時のが良さそうですね!
休薬期間については特に気にしていないので、
6日にして、7日目から新シートを希望時間で始めてみようと思います。
特に抗生剤は服用していないので、
避妊効果についても安心しました。役に立った! 0>>むく様
アドバイスありがとうございます。
アンジュ28のシートがあと3シート残っているため、
その分についてはこのまま続けていこうと思います。
が、次回の検診の際に、ピル変更について相談してみようと思います。
生理の回数を減らせるのは有り難いので…。
追加での質問になりますが、
ピルを変更した場合の避妊効果についてはどうなるんでしょうか?
また、第1世代と第3世代については、
どちらのがおすすめかなどありますか?
今のピル(アンジュ28)については、
ピルの知識が乏しいまま相談に行き、
医師から勧められたものを飲んでいるので…。
今のところ体には合っているようで、
体調が悪くなるなど、特に苦労もしていないのでいいんですけど…。役に立った! 0むくさんじゃなくてすいません(汗)
低用量ピル→低用量ピルの変更なので全く今までと同じように服用していいです。
避妊効果も維持されたままです。
第一の目的が、生理周期調整と生理痛緩和ならアンジュは向いてないですね・・・毎回きっちり生理が来るという点では周期調整(周期を整えるという意味で)には向いているかもしれませんが・・・。
第一世代
生理痛軽減・生理出血量軽減(休薬期間生理が飛ぶ事もあります)・オーソMなら全て同じ錠剤なので周期調整やりたい放題がメリットとしての特長です。
デメリットとして不正出血が他の世代よりやや多いです。
第三世代
マーベロンになります。
ニキビや肌荒れの効果には人気が高いようです。
ただ性欲減退、濡れ難くなるの声が一番多いですね。
これもオーソMと同じで全て同じ錠剤なので周期調整やりたい放題・・・です。
目的が生理周期調整と生理痛緩和であれば第一世代オーソMだと思われます。生理が来ない事もありますが・・・
今のアンジュは飲まないよりはましになるかもしれないですが
出血量は多く、生理痛も多少軽減される程度だと思います。
三相性なので調整もしにくいですね。
きっちりと出血を休薬期間に起こすのが第二世代の特長です。
アンジュが体にあっているのならアンジュのままでもいいかと思いますが、変えるともっと症状が楽になるかもしれないですね^^
生理の回数を減らしたいのであればまずは周期調整しやすい1相性がお勧めです。役に立った! 0>>とっこ様
アドバイスありがとうございます。
避妊効果については問題ないようで安心しました。
はじめに相談に行った際、
きっちりと生理を〜と言う相談をしたので、
アンジュを進められたのかもしれません。
確かに、出血量はそれなりに多いですし、
生理痛については、
飲んでないときの痛みに比べたら耐えられる程度に…といった感じなので、
とっこ様のアドバイスのように多少軽減されているだけなのだと思います。
三相性なのでアンジュで言う、
黄色の錠剤を増やしたり減らしたりの調整が結構大変で(^^;
吐き気等を感じたこともないので、体にはあっているのだと思いますが。
次回の診察の際に、第一世代(または第三世代)に切り替えしてもらえるよう、
相談してみようと思います。
長々と相談にのっていただき、ありがとうございました!
これからもっと上手くピルと付き合って行けるようにしたいと思います。役に立った! 0とっこさん、むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
3相性でも調整等は可能だとは思いますが、やはり1相性の方が確実性が高まります。
後は好みの問題で相性の問題もあるので、気軽に色々試せば良いでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1年ほど前から生理周期調整と生理痛緩和の為、ピルの服用を始めました。
生理周期調整と生理痛緩和がメインだったため、
避妊効果についての知識がほどんどなく、
イロイロ検索をしていて、この掲示板にたどり着きました。
かなり初歩的な質問&長文になりますが、
ぜひアドバイス頂ければと思います。
服用しているピルの種類はアンジュ28です。
毎日AM12:00頃に服用するようにしています。
(日によってAM1:00〜AM2:00頃の時もあります。)
この1年の間に飲み忘れのため、
服用がAM12:00→AM8:00などにずれたことが何回かありますが、
飲み忘れたことは1度もありません。
服用を始めてから、確実に生理痛は軽くなりました。
(ほぼ痛みを感じないと言ってもいいくらいです。)
生理周期調整の為、
?15錠以上で中断→休薬
?21錠以上に延長→休薬
の2パターンを行ったことは何度かありますが、
生理周期調整に失敗したことは、今のところありません。
このような場合、避妊効果はずっと続いていると考えて大丈夫でしょうか?
最近パートナーが出来、注意はしていますが、念のためと思い…。
あと、服用時間がずれてしまうことが多々あるので、
時間は合わせた方が良いと言うことであれば、
確実に服用出来る時間(PM12:00頃)に変更しようかと考えているのですが、
その場合、どのタイミングから変更するのが良いのでしょうか?
(本日、休薬3錠目を服用したところです。)
長々と申し訳ありませんが、
ぜひ、アドバイスをお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 444先生からのお返事は1週間ほどかかると思います。。。
なので参考程度に。個人差はありますがアンジュ、トリキュラー等の特長は1・2・3相と順にホルモンの量が増え、不正出血がしにくく休薬期間にきっちりと消退出血(生理)がきます。
飲む順番を間違えても避妊効果には影響は出ないんですが不正出血を引き起こす可能性があります。
服用時間もずれると不正出血の原因になるのでほぼ定時に服用することをお勧めします。
避妊効果については毎回8時間遅れ・・・となると落ちる可能性はありますが書かれている内容では問題ないと思います。
変更時間ですが、休薬期間を気にしないのであれば休薬期間を6日にして7日目から希望の時間で新シート開始。
休薬期間を7日間とりたいのであればまず1錠目を定時に飲み2錠目をお昼の12時に飲む。(1日に2回飲む事になりますが実薬服用2錠カウントにはなりません)
2日目に3錠目をお昼の12時に。その後はそのまま同じ時刻に。これで時間は変えれます。2日目が2錠目という数え方してくださいね。
アンジュの場合3相性なので私の場合休薬を6日のほうをすることが多いです^^;
避妊については飲む時間以外に注意する点は
実薬連続服用14錠(14日間) 休薬7日間以内
全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があります。
効果が落ちるのは併用直後ではなくその後1週間後からが危険になります。
避妊効果が戻るのは併用後正しく実薬連続服用14錠(14日間)飲めてからです。
休薬期間中の抗生剤服用は併用にならないので問題ありません。
質問以外の事もだらだらと書いてしまいましたが避妊が目的であればと思い書かせていただきました。
詳しくは先生からのお返事をお待ちくださいね。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
飲み方、変更方法などは、とっこさんが全て書いてくれています。唯一、付け加えるなら…
アンジュのよいな第2世代のピルは、生理痛緩和の効果が弱く、周期調整もしにくいのです。 acoさんには合っているようなので、そのままかもいいかもしれませんが、もし機会があれば第1世代(オーソM)か第3世代(マーベロン)を試してみてくださいね。もっと生理痛が軽くなる可能性がありますし、どの錠剤もホルモン量が一定なので周期調整が簡単にできます。連続服用といって3シートほど連続で飲んで生理の回数を減らすことも可能です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0>>とっこ様
ご親切にアドバイスいただきありがとうございます。
やはり定時のが良さそうですね!
休薬期間については特に気にしていないので、
6日にして、7日目から新シートを希望時間で始めてみようと思います。
特に抗生剤は服用していないので、
避妊効果についても安心しました。役に立った! 0>>むく様
アドバイスありがとうございます。
アンジュ28のシートがあと3シート残っているため、
その分についてはこのまま続けていこうと思います。
が、次回の検診の際に、ピル変更について相談してみようと思います。
生理の回数を減らせるのは有り難いので…。
追加での質問になりますが、
ピルを変更した場合の避妊効果についてはどうなるんでしょうか?
また、第1世代と第3世代については、
どちらのがおすすめかなどありますか?
今のピル(アンジュ28)については、
ピルの知識が乏しいまま相談に行き、
医師から勧められたものを飲んでいるので…。
今のところ体には合っているようで、
体調が悪くなるなど、特に苦労もしていないのでいいんですけど…。役に立った! 0むくさんじゃなくてすいません(汗)
低用量ピル→低用量ピルの変更なので全く今までと同じように服用していいです。
避妊効果も維持されたままです。
第一の目的が、生理周期調整と生理痛緩和ならアンジュは向いてないですね・・・毎回きっちり生理が来るという点では周期調整(周期を整えるという意味で)には向いているかもしれませんが・・・。
第一世代
生理痛軽減・生理出血量軽減(休薬期間生理が飛ぶ事もあります)・オーソMなら全て同じ錠剤なので周期調整やりたい放題がメリットとしての特長です。
デメリットとして不正出血が他の世代よりやや多いです。
第三世代
マーベロンになります。
ニキビや肌荒れの効果には人気が高いようです。
ただ性欲減退、濡れ難くなるの声が一番多いですね。
これもオーソMと同じで全て同じ錠剤なので周期調整やりたい放題・・・です。
目的が生理周期調整と生理痛緩和であれば第一世代オーソMだと思われます。生理が来ない事もありますが・・・
今のアンジュは飲まないよりはましになるかもしれないですが
出血量は多く、生理痛も多少軽減される程度だと思います。
三相性なので調整もしにくいですね。
きっちりと出血を休薬期間に起こすのが第二世代の特長です。
アンジュが体にあっているのならアンジュのままでもいいかと思いますが、変えるともっと症状が楽になるかもしれないですね^^
生理の回数を減らしたいのであればまずは周期調整しやすい1相性がお勧めです。役に立った! 0>>とっこ様
アドバイスありがとうございます。
避妊効果については問題ないようで安心しました。
はじめに相談に行った際、
きっちりと生理を〜と言う相談をしたので、
アンジュを進められたのかもしれません。
確かに、出血量はそれなりに多いですし、
生理痛については、
飲んでないときの痛みに比べたら耐えられる程度に…といった感じなので、
とっこ様のアドバイスのように多少軽減されているだけなのだと思います。
三相性なのでアンジュで言う、
黄色の錠剤を増やしたり減らしたりの調整が結構大変で(^^;
吐き気等を感じたこともないので、体にはあっているのだと思いますが。
次回の診察の際に、第一世代(または第三世代)に切り替えしてもらえるよう、
相談してみようと思います。
長々と相談にのっていただき、ありがとうございました!
これからもっと上手くピルと付き合って行けるようにしたいと思います。役に立った! 0とっこさん、むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
3相性でも調整等は可能だとは思いますが、やはり1相性の方が確実性が高まります。
後は好みの問題で相性の問題もあるので、気軽に色々試せば良いでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
プラノバールの処方内容についてお教えください。
先日避妊に失敗した可能性があり、産婦人科でプラノバールを処方していただきました。
ところが通常のヤッペ法とは異なり、1錠ずつ8時間おきに6回という処方でした。最初の1錠は失敗の可能性のあるときから25時間後です。既に6錠飲みきっています。
最初からヤッペ法を知っていれば医師に相談できたのですが、この飲み方でも問題ないでしょうか?
不安です。
役に立った! 0|閲覧数 400先生じゃなくて、ごめんなさい。
その飲み方では、緊急避妊の役割は果たせていないと思います。前回の生理から何日目の性行為だったのでしょうか?
避妊とは普段から低用量ピルを飲むことです。ゴムはあくまでも性感染症防止アイテムであって避妊道具ではありません。破損や脱落がなくても、妊娠してしまうことをご存知でしょうか?
今は、出血を待つしかありません。気になる性行為から3週間たてば妊娠検査薬が使えます。
でたらめな緊急避妊の指導をする婦人科ではなく、ピルに精通した婦人科を受診して、ブルーさんご自身で自分の身体を守ってくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございます。
全く効果がないとは言いませんが、確実性が低い内服方法である事には変わりありません。
いずれにしろ100%近い避妊をする為には普段から低用量ピルの服用をする以外ありません。
今後はきちんと服用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ、失礼します。
現在、避妊目的でトリキュラー28を服用しています。7シート目に入っています。
昨夜、午後10時に2錠目を飲んだのですが、お酒に酔っていてのもあり、飲んだかどうかの記憶が曖昧でした…。かなりの高確率で飲んだとも思うのですが、心配だったので、先ほど新しいシートから同じ赤い錠剤を持ってきて追加服用しました。仮に正しく飲めていたのに追加服用したとして、避妊効果に影響はありますか?
また、新しいシートの1錠目が欠けている状態なのですが、これをいつも通り次の新シートとして利用してもよいのでしょうか?赤い錠剤が一つ欠けていて、20錠の実薬になっていても14錠以上なので使えますか?以前、周期調整で余った黄色い錠剤があるので、それを最後に一粒足して21錠にしたらいいのかなぁと思ったのですが、合っていますでしょうか?
質問の意図がよくわからなかったらすいません…。役に立った! 0|閲覧数 8448先生じゃなくて、ごめんなさい。
もし、きちんと飲めていたら2錠飲んでしまった…は、何も問題ありません。飲めていないと一番困るので、念のために飲んでおくのは最大の防御になります。
今回、1錠だけ使って20錠になってしまったシートは…そのままでも、3相目を足して21錠にしても、使い方はmomoさん次第です。14錠あれば避妊効果は変わらないので、あとは曜日や錠数に気をつけて、無駄なく使ってくださいね。
質問は、この2点ですよね?!ちゃんとわかりましたよ。役に立った! 0むくさん、いつも親切に返信を下さり、ありがとうございます。
飲まないのがダメ、ということで安心いたしました。
色のついた錠剤は錠数までそろえなければならないのかなぁ?と疑問に思っていたので、無駄にならないと知り、うれしい限りです。
このまま継続内服したいと思います。
本当にありがとうございました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
momoさん、色は違っても原則はどのピルを服用しても問題ありません。
大事な事は実薬を服用する日を空けないという事です。
多く飲んでも問題ありません。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。