女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
31151~31160件/ 46636件中 を表示中です
-
おはようございます。
ピルと抗生物質の併用について教えてください。
昨日が21錠目で、今日から休薬になるんですが、昨日の最後のピルを夕方17時に、抗生物質を朝の8時と夕方18時に飲みました。
今日からの休薬7日の間にまだ3日間抗生物質を飲みますが休薬の時は併用にならない、と過去ログで知ったんですが、21錠目に併用してしまっています。
この日を休薬開始日として扱う事はできるでしょうか?
併用してしまったら、14錠飲むまでは避妊効果はなくなってしまうのでしょうか?
初歩的な質問ですいません。ご回答宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 453先生じゃなくて、ごめんなさい。
全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があるので、あんなさんが考えている通り、抗生剤と併用した21錠目は飲んでいないものとして、休薬7日間で新しいシートを始めてください。曜日が変わってしまうので、必要があれば調整してくださいね。役に立った! 0おはようございます。むくさんお返事ありがとうございます。併用してしまってもそこから休薬とすることができるんですね。
良かったです。
曜日はちょうど1日遅らせて日曜日にしたかったのでこのままでいこうと思います^^
ありがとうございました。役に立った! 0遅らせるのではなく、早めることになりますが…大丈夫ですか?
役に立った! 0そうでした 早めて の間違いでした。
開始が日曜日になる予定なので大丈夫でした^^
ありがとうございます。役に立った! 0おはようございます。
抗生物質の他にもうひとつよろしいでしょうか?
こちらの過去ログを色々参照していたところ、知らない事が沢山出てきました。
そこで知りたいのことがあったのですが私の服用しているピルはマーベロンです。
マーベロンの検索をかけると私もなんとなくそう感じているなぁと思う箇所があったのです、性欲減退?濡れにくくなる、というところです。
性欲は減退しているのがどうかはわからないんですけど確かに濡れにくくなっています。
ピルの影響だとは考えもしなかったんですがもしかするとマーベロンの影響かな?と思いはじめました。
そこで質問なのですが、マカ、これは私は普段から健康食品としてポリポリ食べるタイプのサプリを食べています。
わからなかったのは女性ホルモン含有膣錠で、これはどうすれば処方してもらえるのですか?
女性ホルモン含有膣錠をくださいと言えばいいのでしょか?
診察をして必要でないと診断されたらもらえないのでしょうか?
これもホルモンなのでピルと同じく自費になるのでしょうか?
クリニックに女性ホルモン含有膣錠をくださいといきなり言うのもなんだかおかしな感じもするのでどういう時に使うお薬でどう言えばいいのかがわからないです。
質問がたくさんになってしまっていますがご回答お願いします。役に立った! 0あんなさん、ご自身のスレッドではありますが、全く別の質問なので今後は新スレッドを立てましょうね。
マカに関しては、どんなタイプでもご自身に合っているなら大丈夫です。
女性ホルモン含有膣錠については…医師の判断によるところです。病気として捉えるなら保険適応ですし、性行為のために…なら自費で当然です。そこまで冒険する前に、ピルの種類を変更してみるという方法は検討されましたか?または、既に他のピルからの変更なのでしょうか?役に立った! 0すいません、このまま投稿して良いと思ってしてしまいました。今後気をつけます。
ピルについてはトライディオール(3ヶ月)→オーソM(かなり飲み続けてたので期間ははっきりしないんですが6シートです)
その後トリキュラー(6シート)このあたりからなんとなく濡れにくくなってきたような気がします。
その後、肌が綺麗になると言われマーベロンを・・・変更目的が不純ですがこんな感じです。
マーベロンは個人的に周期を伸ばせたりオーソのように不正出血もなくトリキュラーのように3相性でもなく使いやすく気に入っています。
マーベロン服用期間はまだ5シートです。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
抗生剤の対処法は良いでしょう。
膣錠に関しては、直接主治医に、濡れにくく性交痛を感じるので、萎縮性膣炎に対しての膣錠を使用してみたいが処方してもらえるか?と聞くべきです。
色々悩んでいても仕方ありません。トリキュラーに戻しても良いですが、膣錠を試しても良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理不順です。
基礎体温をつけているのですが、生理が来る月は2層性になりますが、その感覚が60日だったりと、長くなっています。
生理不順の改善には、どのような治療法がありますでしょうか。
ピルは絶対に飲みたくありません。
ピルのメリットはこちらでも拝見しているので十分に理解しておりますが、諸事情により飲用は避けたいのです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 353基本的に妊娠希望が今すぐあるのかないのかで対処法が異なります。
妊娠希望があるなら、排卵誘発剤等で積極的な治療を、希望がないなら低用量ピルを服用するというのがあくまでもお勧めするパターンです。
諸事情がわからなければ的確なアドバイスができません。
不順にも色々要因や原因があります。
まずはきちんと診察を受けて原因を解明してから方針を決めるべきですね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しい中返信して頂きありがとうございます。
妊娠希望は今のところはないのですが、そうなるとピル以外での治療は難しいのでしょうか…
ホルモン値は問題ないみたいなのですが、卵胞ホルモンがなかなか出てくれないみたいなのです。
卵巣に異常は見当たりません。
何度もすみません。。役に立った! 0妊娠の経験もなく自然な月経を繰り返す事でなりやすくなる病気がある事を理解して下さい。
ピルによる人工的なコントロールはごくごくわずかな血栓症のリスクを増加させますが、間違いなく望まない妊娠を防ぎ、子宮内膜症の発症リスクを低下させます。これは服用した方全員のメリットです。
比較にもなりません。
又排卵しにくい状態は子宮体部癌のリスクも増加させます。
放置だけは避けて下さい。
ただ、不安な気持ちで服用する薬剤ではありません。
無理に服用する事はお勧めしませんが改めてご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて書き込みさせて頂きます。
不明な点があり質問させて頂きます。
今月4日に性行為中、コンドームが破れてしまい、中出しは無かったのですが、漏れている危険を考え直ぐ病院へ行きました。一時間以内にプラノバールを服用、その後12時間以内にまた(1回2錠ずつで)服用しています。副作用は全くありませんでした。
私は、生理が終了して2,3日経っていました。
2回目に服用した次の日から、透明、またはクリーム色のおりものが少量出始めています。これは、効果が出始めている兆候とみていいのでしょうか?
様々な情報サイトで調べたのですが、2週間待つ、もしくは3週間待ってから再度婦人科を受診すると記載があったのですが、2週間様子を見るのでは早すぎるでしょうか?個人差はあると思うのですが・・・。
自身の軽率さがいけなかったのは重々承知しております。申し訳無いのですが、お答え頂ければ幸いです。宜しく御願い致します。役に立った! 0|閲覧数 440先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理初日から数えて何日目の性行為だったのでしょうか…緊急避妊は100%ではないので、今は待つことしかできません。3週間以内に出血がなかったら、市販の妊娠検査薬を使ってみてください。
もし運よく出血があったら、必ず低用量ピルを開始してくださいね。信用できる避妊方法はピルだけです。ゴムは性感染症防止アイテムですから、間違えないでくださいね。破損や脱落がなくても妊娠してしまうことがあるのです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むく様レスありがとうございました。
生理初日は、具体的には覚えていないのですが、大体6月25日前後だったと思います。いつも初日から7日間位続く感じです。
避妊方法についても教えて頂きありがとうございました。
役に立った! 0昨日(7月10日)夜に極少量の出血がうっすらとおりものに混じって出て来ました。11日の今朝もうっすらと同じように出ているのを確認しました。これは、消退出血と見て良いのでしょうか?
緊急避妊薬を服用前の頃生理があったから、消退出血が少なくなるというのを調べた時に見つけたのですが・・・。
度々の質問で申し訳ありません。役に立った! 0緊急避妊に成功した消退出血というのは、ある程度は量のある赤い出血です。生理後そんなに日数が経っていないので、成功してもすぐには出血がないかもしれませんが、少量の出血は消退出血ではありません。
ゴムだけでは、いつか妊娠してしまいます。妊娠を望んでいないのであれば、女性が自分の意志で避妊する必要があります。出血を待つまでは不安だと思いますが、低用量ピルについて調べておくといいですよ。きちんと低用量ピルを処方してくれる婦人科を探してくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
さなさん、おりもの検査をきちんと受けて、出血量増えたら低用量ピルを開始して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生・・・お久しぶりです。
ピルについてお聞きいたします。今まで私は、子宮内膜症や月経困難症の治療薬としてピルを服用していました。
腹腔鏡手術でチョコレート脳腫を取ってからピルの服用は、中止となりました。
ピルが妊娠着床を確実にすることや、避妊の目的に使われること・・・よくわかりません。かのうであれば教えていただきたく投稿いたします。宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 389先生じゃなくて、ごめんなさい。
せっかく手術を受けたなら、再発防止のためにピルを飲むべきではないのでしょうか?それとも、妊娠希望で手術を受けて、チャレンジ中ということでしょうか?
ピルは、使い方によって妊娠しやすくも、しにくくも作用するのです。妊娠希望なら排卵後に、妊娠希望でないなら生理中から…というのが基本的な飲み方です。目的によって飲むタイミングや期間が違います。
子宮内膜症は進行性の疾患です。自然な生理を繰り返すのが、発症・悪化・再発につながります。ピルによるコントロールが不可欠です。ピル以外で子宮内膜症の進行を抑制できるのが妊娠です。でも、閉経まで妊娠し続けるのは現実的な話ではありませんよね?
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
腹腔鏡手術までしてピルを中断している意味がわかりませんが、妊娠希望がすぐあるという事でしょうか?
まだならきちんと低用量ピルの服用を開始して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
度々すみません。
マーベロン28は28日中の最後の7日の偽剤の時に生理がくるんですよね?
7日間の偽剤を飲み終えて次のシートに移ったら、毎月毎回新しいシートに移るこどに、最初の14日間は避妊効果を作る為にHをしてはいけないんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 303先生じゃなくて、ごめんなさい。
最初の14錠を飲めば、以後は365日が安全日になります。飲み忘れや抗生剤併用がない限り、妊娠することはありません。
ピルを飲み始めたら、出血の有無は関係ありません。意図的に周期を変える以外は、実薬21錠、偽薬7錠の繰り返しです。出血が飛んだり、途中で出血することがあっても基本的には継続です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
めぐさん、素早くレスをくれたむくさんにお礼のレスを入れましょう。きちんと実践しているかも気になります。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。ピルを独断で開始しようと色々調べていてこのサイトを知りました。
抗生物質との併用の事とか休薬期間?周期調整、色々なメリットはだいたいわかったのですけど、生理初日から開始するのはどういう意図があるんですか?
または生理5日目から開始、色々あっていつから開始したら良いのかがいまいち判らないでいます・・・。
周期で言えばあと10日ほどで鮮血な生理になります。どこからピルを開始すればいいのでしょうか?
また、服用目的についても参考になりましたが日曜日から飲むピルは日曜日開始が原則ですか?もしも1つどこかになくしたりするとそのシートは無駄になるですか?
私が服用したいと考えた目的は避妊は前提として数々のメリットがあったからです。
投稿する前にこちらのサイト以外でもピルの特長について調べてみましたがいまいち世代や、1相性2相性3相性の意味が判らないです。
避妊効果があり、生理の回数を減らし、生理前のあのイライラと生理中のイライラ、生理痛を軽くしたいです。
私は普段から性格のせいなのか生理前や生理中他の人と比べるとおかしな程イライラします。
特に人と会話する時がイライラしすぎてまともに会話できなくなったりもします。
生理期間も茶色いものから始まりそこから数えると2週間は続きます。1ヶ月の半分が生理な気分です。
シートを当てているとこの季節はむれるので生理をまともにしたいです。
不正出血がつき物だということはわかりました。
頻度が違うとも書いてあったので、マーベロンというピルが私には合っているのでしょうか?
希望は
?避妊
?不正出血を含め出血回数を減らす
?周期調整 主に整理回数を減らす
?生理前と生理中のイライラ、生理痛を減らす
自分の希望と合うのは消去法で考えていってマーベロンかと思ったのですけど、何か私に合ったピルはあるでしょうか?
自分でも調べたんですけど、質問ばかりになってしまい申し訳ありません。
アドバイスお願いします。役に立った! 0|閲覧数 629先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを生理初日から開始する一番の大きな意味は、妊娠していないことを確認するためです。全く妊娠するはずがないのであれば、いつから始めても構いませんが、生理直前からの開始はダラダラ出血の原因になるので、生理が始まってからのほうがトラブルは少ないです。でも、既にお調べのように不正出血は付き物です。ちなみに、生理5日目から始めるのは中用量ピルの飲み方です。
日本では2相性のピルはありませんし、あろえさんはPMSの症状があるようなので、3相性より1相性がいいと思います。1相性で…確かにマーベロンのほうが不正出血は少ないですが、出血量や生理痛はオーソMのほうが減りやすいです。私なら、まずはオーソMで不正出血が気になるのであればマーベロンがお勧めです。
あとは、処方を受ける婦人科で扱っているかどうかの問題もありますし、飲む前から考えるより、飲んでから…症状が改善されているか、など様子を見てくださいね。調べることは悪くないですが、ピルは万能薬ではありませんので、一度に全てを解決しようと思わないで、徐々に慣れていってください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、お返事ありがとうございます。PMSですか?
月経前症候群(検索で調べました。。。)という病気なんでしょうか?
またそれは、ピルによって治るものなのですか?
3相性は周期調整の時点で消去法により消去していました。
オーソMも不正出血が多いという点で消去してたんですがオーソMのほうが良い気もしてきました。
今日色々な婦人科に電話で扱ってるピルをきいたところマーベロンは多かったんですが
オーソMは1つもなかった気がします。
今回の生理までに見つけれなければマーべロンでその後オーソMを扱っている病院を探して即変更というのもいいんでしょうか。
まずはぎりぎりまでオーソMを扱っている病院を探してみようと思います。
アドバイス、ありがとうございました!役に立った! 0PMSっぽいですが、検査をして判明する病気ではありませんし、そんなに意識しないでいいですよ。(私が書いたんですけどね)
オーソMは、同じ成分のルナベルというピルが子宮内膜症の治療薬として保険で処方されるようになってから、取り扱いが減っているようです。でも、それだけ効果があるので、生理を軽くしたい方にはお勧めのピルです。子宮内膜症であれば保険が利くのですが、そうでなければ自費なので、注意が必要です。
まずは、どちらかのピルを飲み始めて、3〜6シート使ってみて効果が感じられないのであれば変更すればいいと思います。1シートだけでは良くも悪くも、わからないので…気長にいきましょうね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
気長に気楽に合うかどうか試しながら服用する事が大事です。
ご自身に合うピルを色々ためして下さい。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。こんばんは、先生、むくさん、お返事ありがとうございます。
あの後もオーソMを探したんですが、やっぱりなかったです・・・。
なので、今日マーベロンをもらい、ちょうど今日から飲み始めます。
時間帯的に、私は12時か1時くらいに寝るので12時〜1時の間で飲むのがベストでしょうか?
1時間の多少のずれは全然かまわないとお医者さんは言っていました。
ただこの日付切り替わりの時間帯は手帳につけ難いなと思ったんで23時00分〜12時のあたりのほうが良いでしょうか?
きちんとその日その日に飲んだチェックを入れたいんですが副作用があるらしいので寝る前が良いとのことで・・・
今日は今飲もうと思います。生理初日です。役に立った! 0時間やチェックの方法は、ご自身で決めてください。悩むなら…途中で変えるにしても、遅らせるより早めたほうが無難なので、就寝前で始めてみたらいかがでしょうか。
日付に関しては、実際の日付で書くか、就寝前ということで前日の日付で…どちらかハッキリ決めておけば、よほど優柔不断でない限り?!大丈夫でしょう。もし前日の日付で書くなら、ただのレ点ではなく、25時と書けば確実ですよね。実際の日付なら、当然1時ということです。
副作用に関しては、個人差もありますが8割以上の方は何も感じません。そして…私は最初は就寝前に飲んでいたのですが、吐き気で安眠妨害になり、朝に変えたら!仕事中は一切気になりませんでした。あと、就寝前はウッカリ寝てしまって飲み忘れということがあるので、気をつけてくださいね。役に立った! 0むくさんお返事ありがとうございます。
よほどの優柔不断・・・私はそうかもしれません(汗
手帳にレ点というんじゃなく、日付の枠に?23;30のように書き始めています。
25時というのは思いつきませんでした!
副作用に関してですが、吐き気はなかったです。たまたまかもしれないんですけど椅子に座っている時、足がしびれた感じはありました。
でもこれは飲んですぐじゃなく、次の日の朝からなので副作用じゃないのかもです。
今副作用がなしでも今後出てくる可能性ってあるんでしょうか。
ないなら私は多分副作用がないラッキーなのかもです!
手帳の書き方25時覚えておきます!
そう書けば全く大丈夫ですよね。頭まわってませんでした。
ありがとうございました^^
追記で・・・副作用の事も含め就寝前にと考えたのももちろんあるんですが、就寝前に他にも飲んでいる薬があるんです。
なのでそのお薬と同時に飲むのが飲み忘れない方法かな?
と、考えたんです。
そのお薬は飲み忘れると眠れないので飲み忘れがないのでそこで同時にピル服用ならこっちも平気だと思ったんです^^
色んなアドバイスを親切に本当にありがとうございます。
なんだか病院は先生怖いじゃないですか・・・
上から目線というか、ここは穏やかにアドバイスを貰えるのでもちろん自分でも勉強していくつもりですが判らない事があった時にはまた相談させてください^^
役に立った! 0むくさん、再度レス有り難うございました。
あろえさん、最初から色々考えても仕方ないので自分に合う飲み方やチェック方法を試す事も必要です。
ピルは誰もが気軽に服用して良い薬剤です。
ご自身の為にも今後も妊娠希望が出るまではきちんと継続服用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
アンジュ28を5年ほど飲み続け、頭痛がひどいのでノリニールに切り替えました。
主治医はアンジュと同じように1シート終了時点でノリニールに切り替えれば問題ない、とのことでした。
が、休薬期間の出血がまったくありません。性交は、ノリニールに切り替えて三日後にしています。妊娠の可能性はありますか?もう1シート後の出血まで様子をみていて大丈夫でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 486補足
抗生物質で薬果が低下するなんて知りませんでした!
今月ひどい風邪をひいて抗生物質服用しました。
クラリジット200を5日間。その間性交ありです。
ますます妊娠しているかも・・・という不安が・・・怖いです。役に立った! 0横から失礼します。
ノリニールはシンフェーズと全く成分の同じピルで出血が飛ぶのも不正出血が多かったりするのも珍しくはありません。
としLOVEさんが書かれている通り抗生剤全てが避妊効果を落とす可能性があります。
効果が落ちるのは併用直後ではなくその1週間後からが危険です。
避妊効果が元に戻るのは併用を終えてピルを14錠連続服用してからです。
休薬期間が間に入ると14錠のカウントは1からです。
いつ併用があったのか解らないのでここまでしかわかりませんが心当たりのある行為から3週間後市販の検査薬を試してみてください。
先生からのお返事はまだまだ先になると思います。失礼しました。役に立った! 0出血がとぶ・・・知りませんでした。
併用は6月14日から18日。併用後の性交は6月24日と25日。
休薬開始は25日。連続服用6錠・・・あぶないですね。
3週間待って検査薬を試してみます。
ありがとうございました。役に立った! 0はい。
14錠飲み終えるまで、他の避妊法を併用します。
ありがとうございました。役に立った! 0匿名さんレス有り難うございました。
特別追記する事はありません。
としLOVEさん、3週間後の妊娠検査して陰性なら気にせず継続。又飛ぶようなら種類変更をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして
今年、35才になります。
もう8年ほど、生理がありません。
ただ、2年前に2日間だけ生理がきたことがありました。
それ以外はまったくありません。
8年ほど前から浮腫みが酷く、内科にてラシックスを処方
されて今も飲み続けています。
飲まないと自力で立ち上がるのも辛いぐらい浮腫みます。
5年前に内科の方で橋本病の疑いがあるということで
専門医に診ていただきましたが、症状は軽いとのことでした。
食欲はなく、朝から夜まで水分摂取だけで過ごすこと
が多いです。
夕飯はお腹がすいたから食べるというわけではなく、
ただ卑しいから食べてしまう状況です。
少しでも食べすぎるとすぐに太るため、炭水化物は避け
カロリーを気にしながら調整しています。
1日に最低でも1時間半は歩いています。
155cm 42kgです。
5年前に橋本病の検査に行ったころは55kgありました。
一昨年は急に体重が減り、36kgになりました。
体重が減る前も現在も食事内容は特に変わっていません。
でも、現在は42kgまで増えこれからも増えてしまうような
気がします。
代謝があるいのでしょうか?
また、生理はもう諦めるしかないのでしょうか?
ご回答をよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 367直接診察していないので何とも言えませんが、8年間も月経がない状態は、女性としてまずい状況です。
老化も進みますし、体重の問題だけではありません。
適切にミネラルやビタミンやタンパク質などの摂取をしなければ当然病的にむくむ事も考えられます。
栄養指導も含めて、心療内科などでも相談してみてはいかがでしょうか?
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして
今年、35才になります。
もう8年ほど、生理がありません。
ただ、2年前に2日間だけ生理がきたことがありました。
それ以外はまったくありません。
8年ほど前から浮腫みが酷く、内科にてラシックスを処方
されて今も飲み続けています。
飲まないと自力で立ち上がるのも辛いぐらい浮腫みます。
5年前に内科の方で橋本病の疑いがあるということで
専門医に診ていただきましたが、症状は軽いとのことでした。
食欲はなく、朝から夜まで水分摂取だけで過ごすこと
が多いです。
夕飯はお腹がすいたから食べるというわけではなく、
ただ卑しいから食べてしまう状況です。
少しでも食べすぎるとすぐに太るため、炭水化物は避け
カロリーを気にしながら調整しています。
1日に最低でも1時間半は歩いています。
155cm 42kgです。
5年前に橋本病の検査に行ったころは55kgありました。
一昨年は急に体重が減り、36kgになりました。
体重が減る前も現在も食事内容は特に変わっていません。
でも、現在は42kgまで増えこれからも増えてしまうような
気がします。
代謝があるいのでしょうか?
また、生理はもう諦めるしかないのでしょうか?
ご回答をよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 367直接診察していないので何とも言えませんが、8年間も月経がない状態は、女性としてまずい状況です。
老化も進みますし、体重の問題だけではありません。
適切にミネラルやビタミンやタンパク質などの摂取をしなければ当然病的にむくむ事も考えられます。
栄養指導も含めて、心療内科などでも相談してみてはいかがでしょうか?
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
アンジェ28をもらい、先生に生理3日目から飲んでくださいと言われたのですが、土曜に少し出血、日曜は何もなく、月曜は少し出血、火曜(今日)は普段の1日目のような出血。。。こんな状態なのですが、今日から飲み始めても大丈夫ですか?役に立った! 0|閲覧数 626先生じゃなくて、ごめんなさい。
初めてピルを飲む場合は、生理初日が基本です。生理は、ある程度は量のある、赤い出血を初日とします。
服用目的が書いてありませんが、避妊目的なら最初の14錠までは排卵抑制効果が十分ではないので注意してくださいね。逆に、14錠さえ注意すれば生理初日からだへなくてもいいのですが、生理直前からのスタートは後々トラブルの原因になることがあります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんありがとうございます。
服用目的は子宮腺筋腫のためです。
前に、生理痛と量が多いときに貰った時は1日目からと言われました。(結局飲まなかったのですが)今回は違う先生です。2日目でも構わないとは言われています。
今日を1日目と数えた方が良いのですかね。。
先月に生理で貧血になり少し怖いのですが、3日目と言ったのには訳があるのでしょうか?
飲むなら夜10時頃にしたいと思っているので、それまでにお返事もらえると助かります。
役に立った! 0赤い出血なら、今日から飲み始めるのがベストですね。
ただ…アンジュのような第2世代のピルは、生理痛が重い方にはあまり向いていないかもしれません。何も飲まないよりはマシだと思いますが、もっと出血量が減りやすいピルがあります。
何シート処方されたか書いてありませんが、次はピルに精通した婦人科で、別のピルを処方してもらってくださいね。生理痛が重い方に第2世代を処方するのは、ピルに詳しくないのでは?!という印象です。キッチリとした出血を起こすのが特徴です。ピルはどれでも同じではありませんから。役に立った! 0ありがとうございます。
すいません。前に貰ったピルはもう捨ててしまって名前は覚えていません。
一応土曜も月曜も赤い出血でした。
今回初めてなので1シートもらっています。
アンジュは子宮腺筋腫用のピルではないって事ですか??役に立った! 0病名が間違っています。『子宮腺筋症』か『子宮筋腫』のどちらか、または両方でしょうか。どちらにしても、出血量が多く、生理痛が辛い病気であることは同じです。子宮内膜症の治療薬にも選ばれている、第1世代のピルがお勧めです。
アンジュに限らず、低用量ピルは根本的に自費なので、病名なしで処方されます。強いて言えば、低用量ピルの処方目的は避妊が多いかと思いますが。こういう回りくどい話をしても仕方ないですね。
アンジュは出血量が減りにくいピルです。せっかくピルを飲むなら、症状改善につながるタイプがいいですよね?ただ、アンジュが悪いということではありません。生理が始まっているならスタートして、早めに他のピルを処方してくれる婦人科を探しておいてくださいね。役に立った! 0すみません。子宮腺筋症でした。
最近、個人病院から詳しく調べて貰ってくださいと大きい病院を紹介されたばかりなんです。何だか言い出しにくいですが…。
今日から飲んでみますが、不安でいっぱいです。役に立った! 0ピルの処方なら、大きな病院は…やめたほうがいいですよ。先ほども書きましたが、低用量ピルの大半は自費です。大きな病院は自費、または保険と自費を同日に…ということを嫌います。(できない訳ではありませんが)
保険適応のピルというと中用量ピルになってしまい、ホルモン量が多く、長期間の服用には向きません。または、子宮内膜症の治療薬で低用量ピルがあるのですが、違う病名で処方していることが審査で発覚したら、患者に差額を請求します。だったら、最初から自費で低用量ピルのほうがいいということになります。保険の低用量ピルが認められて日が浅いこともあって、大きな病院ではピルに詳しい医師が少ないようです。それに、大きな病院は入院・手術を主体とした治療が中心で、薬だけなら市中の医院やクリニックを利用するべきなのです。
言いたいことが言えない医師を、かかりつけにする必要はありません。何でも言える、かかりつけの婦人科を探してくださいね。役に立った! 0横から失礼します。
話の本筋からずれますがご了承ください。生理が重く子宮内膜症の疑いでルナベルが処方されてました。腹腔鏡手術の結果で内膜症ではなく腺筋症と確定し保険で処方されたルナベルの差額を請求され、ただいま調停中です。病名が確定する前にルナベルを出したのは医者なのに、違う病気だと自費になるとは事前に説明がなかったからです。さらに、差額というのは7割ではなく支払い済みの3割に0が一つ増えた金額で、理由は自費だと金額は病院が自由に決められるからだと。
これから腺筋症治療を始めるももたんさん、motoさんの書いた内容はスルーして、むくさんのほうを信じてください。motoさんは子宮内膜症があってルナベルが正しく使われているのです。勘違いしないようにお願いします。役に立った! 0皆様レス有り難うございました。
ももたんさん、まずはアンジュを服用。数ヶ月で症状改善ないなら第1世代ピルに変更で良いでしょう。
それにしてもびっくりはぽてとさんの記述です。
医師の判断で処方したルナベルが内膜症じゃないという事でしかも手術までして更に差額請求とは・・・。
ここまで来るとどちらが正論という次元ではなく人間性の問題です。
同じ医師として100%いつも正しい選択をする事ができないのはわかります。ただ、自分のミスを患者さんにかぶせる行為は信じられません。
びっくりしました。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。