女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
30271~30280件/ 46680件中 を表示中です
-
こんにちわ。質問させてください。
薬を飲み忘れたら出血してしまいました。
丁度1週分のみ終えた所なのですが、いつもなら1日飲み忘れても出血はないのですが、今回は出血があったため「2日忘れたのか!?と不安になってきました。
この場合薬を飲み続けてもよいのでしょうか??
キーワードにて以前の投稿を見たのですが、適合するのかわからず
投稿させて頂きました。
申し訳ありませんが宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 417むくさま。
以前に同じような投稿があったのでしょうか??
もしあったのなら教えてください。
お忙しところ申し訳ありませんが宜しくお願い致します。役に立った! 0それって、むくさんに返事を強要してるの?検索なんて横着なことしないで掲示板を片っ端から読み返してみたら?なんか、むくさん可哀想になる。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
ルナベルは子宮内膜症の治療薬です。特に何も気にせず、そのままでいいのではないでしょうか。元々、不正出血しやすいですし、実際に飲み忘れがあったなら、出血量が増えてしまっても仕方ないです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
しんさん、その後もきちんと継続内服していますか?
避妊目的でないなら飲み忘れはあまりシビアになる必要はありません。
逆に出血多少しても気にせずにきちんと継続内服して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさん。先生。ありがとうございます。
投稿後一件目のreで申し訳ないのと、悲しいのとでサイトを開けませんでした。
病院の先生に聞いたら、自己判断でといわれどうしていいかわからず
とりあえず飲み続けていたけれど不安でした。
今日サイトを見て安心したのと、嬉しいのとで本当にありがとうございます、
次回からは自分で解決するようにします。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
役に立った! 0しんさん、自己判断などという指導をするクリニックをかかりつけとするのはどうかと思います。
患者さんが病気の事や薬の事がわからない事は当たり前の事です。
自己判断としかアドバイスできない医師は自分が理解していないだけだと思います。
今後のフォローアップも含めてご自身に合う施設を頑張って探して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在、アンジュ28を服用しています。
本日、偽薬(赤色)2錠目で、
いつも3錠目から生理になることが多いので、
明日あたりから生理かなぁと思っています。
※生理期間は大体5日です。
そこで、教えて頂きたいのですが、
?3錠目で予定通り生理が来たとして、
その時点から新しいシート(茶色の実薬)を飲み始めても大丈夫でしょうか?
?偽薬を7錠飲まず、生理開始日から新シートにした場合、
多少早く(短く)生理が終わったりすることはあるんでしょうか?
明日、予定通りに生理になると、
通常だと生理終わりが6〜7日になります。
7日から旅行の予定があり、
6日までに確実に終わっていて欲しいなーと思っていて。
ムリであれば、生理の終わりがけなので、
タンポンで過ごそうとは思っているのですが…。
どなたか、アドバイスをお願いします。役に立った! 0|閲覧数 369先生じゃなくて、ごめんなさい。
もし予定がわかっているなら、前もって調整しておけば良かったですね。3相目(黄色)を余らせれば、生理を早めることが可能でした。全部飲んだなら、いつも通り…でしょうね。
質問の答えとしては、
?は全く問題ありません。ただ、次のシートから曜日が変わってしまうので、飲み間違えないようにしてください。
?については…個人差があるので、何とも言えません。早く終わる(気がする)という人もいれば、今までにない不正出血が起こった、という人もいます。赤い出血が始まっていれば、問題ないですはずけどね。
せっかくピルを飲んでいるのですから、メリットの一つである周期調整はマスターしてくださいね。全部飲むと規則的に生理はきますが、早めたり、遅らせたりすることが出来るのです。過去ログに多数出ていますから、今後の参考にしてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん。
アドバイスありがとうございます。
黄色の錠剤で調整出来るのは知っていました。
通常は早める方向で調整してるのですが、
旅行の予定が突然早まってしまったので…今回は苦肉の策です。
ムリかなぁとも思ったのですが、可能性があるかないかだけでも知りたかったので。
個人差はあるようですが、試しに生理がはじまり次第、新シートを始めてみようと思います。
アドバイスありがとうございました!
役に立った! 0ちなみに、生理がくる前に新シートは始めない方がイイですか?
現時点でまだ生理が来ておらず…このままだと、旅行中に生理の期間が長くなってしまいそうなので…。
追加でアドバイス頂ければ幸いです。役に立った! 0出血が始まる前に新しいシートを始めても、生理が早く来る訳ではありません。むしろ、ダラダラとした出血が続く原因になることがあります。
早めるのが間に合わなかったら、遅らせる方法もあるんですけどね。急で間に合わなかったのかもしれませんが。。。役に立った! 0むくさん。
ありがとうございます。
本日、予定より1日遅れで生理が始まったので、
本日より新シート開始して様子をみる予定です。
こちらの掲示板を何度か拝見させて頂き、
同じピルを飲んでいる方の相談も何件もみさせて頂いていますので、
遅らせれるのもわかってはいました。
ただ、当初の予定では、シート通りにいけば、
旅行にはぶつからないはずだったので…。
何度もになりますが、
苦肉の策で可能性だけでも…
とにかくなんとかならないものかと相談したんです。
たしかに、むくさんに比べたら素人に近いです。
レスポンスも早く、かなり頼りにしていた掲示板だけに、
今回のアドバイスは、正直なんだか悲しく思いました…。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
MOONさん、偽薬に入ってしまってからの調整は一切考えない事です。
どうしてもの場合は仕方ないのでやはり諦めるしかありません。
調整可能なタイミングで予定変更になったらご理解していただいている通りの周期調整をしてみて下さい。
むくさんのレスで悲しくなる点が僕自身気づきませんでしたが、もし不快に感じる点があったなら、直接僕のレスがあるまで待つ事をお勧めします。
でも結果的には、きちんと早い段階でピルの再開が出来て良かったのではないでしょうか?
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。妊娠希望の者です。
今年の2月頃よりニキビ治療で皮膚科に通い、ダラシンTゲルを処方して頂き、現在まで約3〜4本使用しております。
そして、11月に新たにディフェリンゲルを処方されました。
「このお薬での治療中に妊娠を希望する方も使用を控えること」という注意書きに気付かず5日間使用してしまいました。
この5日間は排卵前なのですが、今周期も含みこれからの妊娠に影響があるのではないかと不安です。
また、ダラシンTゲルの使用及び使用期間についても不安になり使用中止しております。
お忙しいとは思いますがご意見お聞かせ下さい。役に立った! 0|閲覧数 8368いずれにしろ外用剤ですからあまり気にしすぎなくて良いですよ。
ディフェリンゲルは、ビタミンAの誘導体が主成分になるので、胎児への影響を念のため考えているのでしょう。
ただ、ビタミンAのサプリメントなどによる過剰摂取以外では、胎児への影響を考える必要は実際はありません。
あまり心配しないで下さいね。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事を伺い安心いたしました。
ご丁寧にありがとうございました。役に立った! 120100803 皮膚科へ行き、ディフェリンゲルとダラシンを処方されました。妊娠希望な事と現在生理10日前だと伝えた上での処方です。診察の時、抗生物質の飲み薬はやめておこうと言われました。が、そののち、塗り薬に付いてきたディフェリンゲル使用についてのパンフレットを読んでビックリしました。確かに妊娠希望だと伝えたし、問診票にも妊娠希望と書き、一年前から子宝に恵まれるよう、努力や治療をしていると伝えておいたのに‥ ニキビはとてもつらい状況ですが、不安と不信感でどうしたらいいか、わからずにいます。どうか、アドバイスをいただけないでしょうか‥お願いします。
役に立った! 4えりさんへ
ご自身の質問は、新規投稿してくださいね。役に立った! 0えりさん、次回からは新規投稿でお願い致します。
ディフェリンゲルはビタミンA誘導体の成分が主成分になります。
確かに妊娠初期にビタミンAの服用は禁忌です。
ただ、実際外用剤を使用したところで胎児への影響を考える量にはならないのが現実です。
とりあえずダラシンだけ使用、後はピーリング等表面からのスキンケアを単発で受ける事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。妊娠希望の者です。
今年の2月頃よりニキビ治療で皮膚科に通い、ダラシンTゲルを処方して頂き、現在まで約3〜4本使用しております。
そして、11月に新たにディフェリンゲルを処方されました。
「このお薬での治療中に妊娠を希望する方も使用を控えること」という注意書きに気付かず5日間使用してしまいました。
この5日間は排卵前なのですが、今周期も含みこれからの妊娠に影響があるのではないかと不安です。
また、ダラシンTゲルの使用及び使用期間についても不安になり使用中止しております。
お忙しいとは思いますがご意見お聞かせ下さい。役に立った! 0|閲覧数 8368いずれにしろ外用剤ですからあまり気にしすぎなくて良いですよ。
ディフェリンゲルは、ビタミンAの誘導体が主成分になるので、胎児への影響を念のため考えているのでしょう。
ただ、ビタミンAのサプリメントなどによる過剰摂取以外では、胎児への影響を考える必要は実際はありません。
あまり心配しないで下さいね。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事を伺い安心いたしました。
ご丁寧にありがとうございました。役に立った! 120100803 皮膚科へ行き、ディフェリンゲルとダラシンを処方されました。妊娠希望な事と現在生理10日前だと伝えた上での処方です。診察の時、抗生物質の飲み薬はやめておこうと言われました。が、そののち、塗り薬に付いてきたディフェリンゲル使用についてのパンフレットを読んでビックリしました。確かに妊娠希望だと伝えたし、問診票にも妊娠希望と書き、一年前から子宝に恵まれるよう、努力や治療をしていると伝えておいたのに‥ ニキビはとてもつらい状況ですが、不安と不信感でどうしたらいいか、わからずにいます。どうか、アドバイスをいただけないでしょうか‥お願いします。
役に立った! 4えりさんへ
ご自身の質問は、新規投稿してくださいね。役に立った! 0えりさん、次回からは新規投稿でお願い致します。
ディフェリンゲルはビタミンA誘導体の成分が主成分になります。
確かに妊娠初期にビタミンAの服用は禁忌です。
ただ、実際外用剤を使用したところで胎児への影響を考える量にはならないのが現実です。
とりあえずダラシンだけ使用、後はピーリング等表面からのスキンケアを単発で受ける事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。宜しくお願い致します。
片頭痛とピルについてお伺い致します。
私は30代の女性です。
今回初めてピル(マーベロン28)を服用しています。
ピルを処方してもらう時に、婦人科で片頭痛については特に説明はありませんでした。
しかし、あとから色々と調べてみると、片頭痛持ちの人はピルを飲めない場合があるということを知りました。
私は、20代の頃から、週に3〜4回、または何日か続けて頭痛を感じることがあります。
頭痛が起こる前に目がチカチカするということはないのですが、頻繁に生あくびが出たり、また何の前兆もなく、午後や夕方になると、頭が締め付けられるように重くなることが多いです。
このような頭痛の場合、ピルを飲んでも大丈夫なのでしょうか。
宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 1944先生じゃなくて、ごめんなさい。
偏頭痛があると絶対にピルが飲めないという訳ではありません。書いてある内容でしたら、まずはピルを開始して偏頭痛が悪化しなければ問題ない…という感じだと思います。
偏頭痛は男性に少なく、女性に圧倒的に多い病気で、女性ホルモンが原因の一つと考えられています。生理周期によって起こる偏頭痛なら、軽減される場合もあります。
鎮痛剤や偏頭痛の特効薬は併用可能ですから、まずは飲んでみていいと思いますよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むく様、ご回答いただきましてありがとうございます。
少し安心致しました。
様子を見ながら服用していきたいと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
追記する事はありません。
まずは試して合うかどうかですね。
症状悪化がないなら心配しないで継続内服して下さい。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところすみません。
先月体ガン検査(細胞診)をしたところ、内膜が14ミリと厚いとの指摘を受けました。後日の結果では内膜増殖症であろうと言われ、プラノバールを21日処方され3ヶ月様子をみることになりました。不正出血はありません。
私は現在42歳・既婚・子供なし・乳腺症ありなのですが、服用に際して問題はないのでしょうか?初めてのピル服用なのでこのクスリのリスク等を見るとに正直心配になってしまいます。
お手数ですが、ご教示宜しくお願い致します。役に立った! 1|閲覧数 2883先生じゃなくて、ごめんなさい。
プラノバールは中用量ピルです。ホルモン量が多く身体への負担が大きいので、低用量ピルに変更することをお勧めします。
ピルを飲むことによって、子宮内膜が薄く保たれるので、増殖傾向があるなら特に飲むべきです。でも、長期間に渡って飲むことになるので、やはりホルモン量は少ないほうがいいです。
低用量ピルを長長期的に飲むことにより、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、更年期障害の予防と症状緩和、生理周期が整う&自分で生理の日程を決められる…などのメリットがあります。是非、ピルの恩恵を受けてくださいね。
乳腺症は女性なら、特に出産歴がないなら誰もが持っているもので、病名はありますが治療しません。また、ピルと乳癌の相関性はないとされていますから、何も心配いりません。
ピルに精通した医師なら、中用量ピルを処方することはありませんので、別の婦人科を探してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、返信本当に有難うございました。ちょっとすっきりしました。服用し始めてから今日で4日目、軽い頭痛と吐き気があり、この状態で3ヶ月もつかなぁと感じておりました。
自分なりに考えて、医師に今の状態を話してみようと思います。納得のいく治療を受けたいですから。
アドバイス、心強かったです。ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
末っ子さんが、今後妊娠希望がないなら、継続して低用量ピルの服用がベストでしょう。
少なくても子宮内膜増殖症〜子宮体部癌への移行の予防として必要です。
とりあえず内膜をリセットするという意味においては最初は中用量ピルで良いと思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんわ。初めて失礼させて頂きます。こちらにお邪魔する内容かはわかりませんがお願いします。ここの2ヶ月くらい生理が終わってから2日くらいたつと赤茶のおりいものが(生理の終わりかけみたいなの?)ずっとあります。基礎体温は高めです。今月は一日に始まり、たぶん6日くらいで終わったと思うのですが、赤茶のおりものが続き10日11日と性交渉あリ。12日の夜下腹部鈍痛で思い切り出血があり今日もずっとです。生理にしては早いかと。いつも23〜25周期です。子宮内膜症のため4年前からリュープリン注を半年打って休んで痛みが強くなってきたら再開と3回うちました。出血するのはなんらかの理由があると思うのですが、考えられる理由はありますか??ちなみに38歳。既婚。出産経験あり。です。性交渉のとき、たとえば5回すれば3・4回は多量に出血します(泣)まとまりのない文ですが、どうかよろしくお願いいたします。もう更年期の入り口に入ったのでしょうか??子宮の組織検査はマイナスでした。
本当にダラダラ申し訳ございません。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1134先生じゃなくて、ごめんなさい。
まだ更年期という年齢ではないので、婦人科の検査で異常がなければホルモンバランスの乱れということになるかと思います。
ただ、子宮内膜症なのに低用量ピルを飲んでいないのでしょうか?リュープリンは手術前やピルを開始する前に使うならいいのですが、それを繰り返す治療は時代遅れです。リュープリンを使わない期間は、生理があるのですよね?自然な生理を繰り返すことが、子宮内膜症の悪化・再発につながることをご存知でしょうか?それを防ぐには、妊娠するか低用量ピル服用のどちらかです。閉経まで妊娠し続けることは不可能なので、ピルによるコントロールが必要不可欠なのです。
基礎体温を測っているということは、妊娠希望なのでしょうか?役に立った! 0こんばんわ。お忙しいのにありがとうございます。リュープリン繰り返しは時代遅れですか・・・。全摘か注射か痛みを我慢するかご指摘のとおり妊娠か??っという選択でした。最近知りましたがピルは自分スモーカーなんで却下です。なので、当然繰り返しになります。年齢的にぼちぼちタイムリミットにかかるかも知れませんが、どちらかといえば妊娠希望・・・。になります。でも
あなた様のメールを読む限り タバコをやめなさいってことですね★聞きたいこと変わりますが、ホルモンバランスの乱れだったら薬とかになるんでしょうか??今回もまたいっぱいごめんなさい><役に立った! 0ホルモンバランスの乱れでも、妊娠希望の有無で治療方法は変わってきます。妊娠希望でなければ低用量ピルですが、妊娠希望の方は具体的なホルモン検査をしてから方針が決まります。大きな問題がなければ中用量ピルになることが多いです。
というか、妊娠希望なら、まずは禁煙してからじゃないと…お腹の中から赤ちゃんに毒(ニコチン)を与える気じゃないでしょうね?
ちなみに、不妊症の最大の原因が子宮内膜症による癒着です。なので、自然に任せるのではなく、1年でも2年でも期間を決めて低用量ピルを飲んで子宮内膜症の進行を抑制していれば、少しは妊娠しやすい状態だったかもしれません。自然な生理があった期間は、間違いなく内膜症は進行していますから。
タバコを吸うからピルが飲めないとは、主客転倒もいいところです。タバコのことを、こちらの院長先生は「副作用しかない薬」と表現しています。私が信用している某サイトでは「老化促進サプリメント」という表現で…タバコは本人だけでなく周囲にも健康被害を及ぼす殺人行為です。ピルのメリットと天秤にかけて、よく考えてくださいね。役に立った! 0こんばんわ。ありがとうございました・・・と、お礼を言うべきなのか?考えました。顔もわからない素もわからない私に「激」。
そのつもりはない。と、返事されそうですが。
でも、久しぶりにこたえました。やっぱり「ありがとう」になりますかな?さかのぼれば、一人娘も来てくれるまで4年かかりました。いま思えば内膜症で。ってことになるのかもしれませんし。
妊娠希望関わらずにこれから先の未来についても あなた様の
言葉のとおりよく考えてみます。いつか自分が出した答えを見てもらえることが出来たら、うれしいです。ありがとうございました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
カメさん、日々僕が外来で伝えている事をむくさんは代弁しているだけです。
喫煙は法律違反ではありません。自分の人生は自己責任ですから最終判断はご本人になります。
ただ、女性が妊娠を望んだ場合、産まれる子供の人生にまで左右する事を率先してする事は親としての責任として問題です。
後で後悔する事がないように、禁煙を頑張って下さい。
低用量ピルが服用出来ないなら、黄体ホルモン単剤のディナゲストかミレーナという子宮内避妊システムを利用しましょう。
どちらも内膜症の進行抑制に効果的です。
リュープリンを継続して打つ事を繰り返せば、不具合が生じて当たり前です。
主治医からそういう提案がないなら、他の婦人科で相談する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。こんばんわ。お忙しいところご丁寧にお返事くださりありがとうございました。病院を変えるのもひとつの選択肢になりますか?一度出産経験があっても 婦人科は、勇気がいります。って・・・すみません。でも、痛みは半端なく痛み続けているので自分に合った病院を探してみようと思います。頂いたメールのおかげでそう思えました。メールをいただけると、まったく思っていなかったので・・・嬉しいです。
ありがとうございました。役に立った! 0たびたびお邪魔します。
今までにピルの提案、もちろん禁煙指導も…なかったのであれば、違う婦人科を探すべきだと思います。今は妊娠が優先になるとは思いますが、子宮内膜症とは閉経までのお付き合いですから。
リュープリン繰り返しで治療効果が得られず、年齢的に妊娠も…というなら、是非とも違う婦人科を受診してみてください。役に立った! 0むくさん、あれからずいぶんと時間がたっているのにお忙しいところ本当に本当にありがとうございました。今は時間と恥ずかしながらお金がありませんので、もう少ししたら違う病院(探しました)行ってみようと思います。あの・・・もし差し支えなければお答えいただきたいのですが。。。38の私に完全なベストの状態でがんばれば妊娠の可能性はゼロからあがりますか??意味違いな質問になってしまい申し訳ございません。
病院が見つかったら、違うタイトルでまたお会いしてもよろしいですか?本当にありがとうございました。役に立った! 038歳ならまだまだ妊娠可能です。
本当に妊娠を少しでも望んでいるなら直ちに禁煙、そして妊娠できる様にタイミングを取る事をお勧めします。
ご自身の老化が進むのは自己責任ですが、妊娠反応が出るまで知らずに吸っていたたばこの影響で子供の人生を左右する様な結果にしては親としての責任感の自覚を問われ、そして一番傷つくのはご自身です。
禁煙が出来ないなら妊娠を望まずに、必ず上記返信した黄体ホルモン単剤のコントロールを選択して下さい。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮センキンショウ、卵巣脳腫を持っていて、ピルはアンジュ28を4年前ぐらいから服用したり休んだりを繰り返ししています。(ゾラデックスと交互)昨年、ピル服用期間中に卵巣に菌が入り、右側の卵巣を切除+左卵巣脳腫を排除しました。その後の検診では問題なくセンキンショウのみそのままです。
妊娠希望のため、残った卵巣を保つため、先月よりピル服用を再開しましたが、お腹が張ってガスが溜まり、日々鈍痛に悩まされています。そしてピルを服用すると菌に感染しやすいとしり、大変不安です。予防法などございましたら教えていただけますでしょうか。あとビオスリー錠を以前過敏性腸炎で処方されたのですが、張りとガスを防ぐのに服用しても大丈夫でしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 4|閲覧数 26694先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルと菌は、何も関係ないと思いますが…ビオスリーの併用は問題ありません。でも、お腹の張りが便秘によるものでなければ、あまり期待できないと思います。ガスコンなど、ガスに効く薬がありますから受診時に相談してみてくださいね。
ピルは、飲み続けてこそ恩恵が受けられます。他の薬と交互というのも微妙ですし、ゾラデックスは前立腺癌や乳癌の治療に使われる薬で…子宮腺筋症や卵巣嚢腫の治療では、あまり使わないようです。リュープリンなどは使ったことありますか?
今は、どのピルを飲んでいるのでしょうか?アンジュは第2世代のピルで、子宮腺筋症の方にはあまり向いていません。ピルに精通した婦人科に変えて、第1世代のピルを処方してもらうことをお勧めします。妊娠希望が出るまで、継続して飲むことが大切です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさん
親切なご回答ありがとうございます。診察は大学病院で受けていてピルは個人病院へ紹介状を頂いて処方してもらっていますので、次回相談してみようとおもいます。
交互にしていたのは、ピルでは痛みが治まらなかったので注射を6ヶ月、ピル(注射休み期間)、注射再開(6ヶ月)のようなかたちで続けていました。
どうやらお腹の張りは、手術で右卵巣切除しても良くならない現実や、会社など少しストレスがかかってしまうところで起きやすく、最近は自宅に帰ると治まるので過敏性腸炎の再発かもしれません。
無知すぎて申し訳ございませんが、教えていただきたいことがあります。
なぜ、第2世代のピルはセンキンショウの治療には向いていないのでしょうか。役に立った! 2子宮腺筋症がどんな病気かは、ご自身で把握していると思います。では、なぜピルを使うのでしょうか?それを納得した上でピルを飲んでいれば、今回の質問はないのではないかと…
子宮腺筋症は、類似の子宮内膜症や子宮筋腫に比べても出血量が多く、生理痛や貧血なども重くなる傾向があります。治療は、出血量の軽減でないと意味がありません。
第2世代というのは、キッチリした出血があることが特徴で、出血量軽減には効果が薄いです。悪化することはありませんが、何も飲まないよりマシ…という程度です。人によっては、ピルを始めて生理が重くなった、というのは第2世代ばかりです。
出血量軽減に一番効果があるのは、第1世代です。内膜を薄くする効果が高く、出血が飛ぶ(生理がない)こともあるほどです。1相性なら連続服用で生理の回数を減らすことが可能です。Aさんにとって、生理の回数が減る&出血量が減るのは、理想的じゃないですか?
ただ、第1世代は不正出血の頻度が高いという欠点があります。慣れで解決することが多いのですが、既に重い貧血で不正出血でも困るというなら、第3世代があります。第1世代ほどではありませんが、第2世代よりは出血量が減ることが望めます。連続服用も可能です。
という感じです。ピルはどれでも同じではありません。紹介された個人病院は、ピルに詳しくないのかもしれません。生理痛が重い方に第2世代を処方する時点で、そう思います。
あと…細かいことをつついて申し訳ありませんが、過敏性腸炎という病名はありません。過敏性腸症候群のことだと思いますが、炎症を伴わない症状ですから、ご自身の病名は正しく理解してくださいね。腺筋症も漢字で書いてください…カタカナで長く書いてあると、漢方薬かと思って、読み飛ばすところでした。役に立った! 1むくさん
再度ご回答ありがとうございました。
自分のことですものね、勉強が足りず反省しています。
色々と申し訳ございませんでした。
役に立った! 0むくさんレス有難うございました。
Aさんもそんなに悲観的になる事はありません。本来なら患者さんは何も知らなくて当たり前です。
説明する医師の責任の問題です。
まず、ピルを服用して卵巣に菌が入る事はありません。
卵巣が腫れた原因は必ず他にあったはずです。もう終わった事を言っても仕方ありませんが、ピルとGn−RH療法を併用している時点で疑問です。
直接診察していないので残念ですが、この国は不要な手術や治療を行われている方が多すぎます。
ピルが絶対ではありませんが、一番安全で安価で患者さんの負担にかからない選択肢をきちんと提示しないこの国の医療に問題があると思います。
とりあえず、整腸剤を飲んで違和感は経過を見てください。
むくさんの指摘通り種類変更も良いでしょう。
ピルに精通したクリニックを頑張って探してみて下さいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。こんにちは。
私は今、不妊治療の為婦人科に通っています。その関係でピルを飲んで4日目にお腹が痛くなりました(夜寝れないほどの痛みで、傷み止めを飲んでも痛いです。)
筋腫も持っていることから、婦人科で見てもらったところ婦人科では問題ないと言われました。内科に行ってください。と言われたので内科に行くと下痢も便秘でもないのでおそらくピルを飲んだからでしょうと言われました。再度、婦人科にそのことを伝えるとピルの影響ではないとのことでした。いったいこの痛さはなんなんでしょう?????役に立った! 3みりさん、次回よりご自身の質問は過去ログに付け足さず、新規投稿からお願い致します。
ピルだけの影響で下腹部痛が出る事はありません。
排卵刺激の注射とかは打っていないですか?
卵巣が腫れている事はありませんか?
雑菌が侵入して卵管炎を起こしている可能性もあります。
直接診察しないと何とも言えませんので、もし症状が持続しているなら、他の婦人科でも相談する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
41歳、筋腫ありでマーべロン28を1年半飲んでいます。
子宮、乳がん検診、採血、エコーなど定期的に行ってます。
直近は、4月初旬に子宮がん検診、7月に内診とエコーを
して異常ありません。
?月によって、不正出血があったりなかったりしますが
不正出血はどうして起こるのでしょうか。
?今月も少量の不正出血が3日ほど(今も)続いています。
時間は決まった時間なのですが、精神的にストレスが
重なることが続いていて、参っています。こういう
ダメージは、ピルを飲んでバランスを整えているつもり
でも、やはり関係してくるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 793不正出血が茶色から赤いものに今日は変わって
きました。量は増えていません。
このまま飲み続けていていいでしょうか。
消退出血が始まるまで、だらだらと続いてしまっても
いいものでしょうか。(あと10日少しくらい)役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
ストレスでホルモンバランスが崩れるというのは、ピルを飲んでいない場合の話です。ホルモンバランスが崩れて不正出血するのと、ピルを飲んでいて不正出血するのでは全く意味が違います。
ピルに不正出血は付き物です。不正出血しないピルはありません。しいていえば第2世代なら不正出血の頻度は低いですが、子宮筋腫がある方にはお勧めしません。閉経まで、まだまだ年数があると思います。筋腫があるとわかっているなら、ピルによるコントロールが不可欠です。
不正出血が気になるなら、14錠で中断しても構いません。出血の度に中断すると、生理周期がどんどん早くなってしまうのでお勧めしませんが、変な出血のパターンなら中断してリズムを変えるのは悪くないと思います。実薬7錠を余らせて、予備に取っておいてください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
あまり途中でやめるのも抵抗があって、出血も今日で5日目
ですがだいぶ落ち着いてきたような感じもします。
(まだ少し出てる。。。感じです)
あと1週間実薬を飲みきって、リセットさせる。。。手も
アリでしょうかね。役に立った! 0なぜ抵抗があるのかわかりませんが、周期を早めるだけのことです。あまりに少ない錠数で中断すると、きちんとした出血がないこともありますが…14錠以上なら問題ありません。変な錠数だと曜日が変わりますので、気をつけてください。
マーベロンは特に不正出血しやすいピルではないのですが、どのピルでも不正出血や途中で出血が始まってしまうことはあります。ダラダラ出血でも構わないか、リズムを変えてみるかは、ご自身で判断してくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
とんこさん、ピルの不正出血は仕方ないとご理解ください。
筋腫に害も支障もありません。
ただ、一度出た出血はなかなか止まりにくいので、14錠以降服用後の出血がわずわらしくないなら継続で、わずわらしければ中断してリセットしましょう。14錠までは出血があっても継続内服していて下さい。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こちらでは何時も早急のお返事に感謝しています。
今日は、また不安な事があったので質問させて下さい。
アンジュ28を3シート服用しましたが、消退出血の量が
とても多く(二日目)ピル服用前よりもナプキン使用量が
多い。。出血時に起こる頭痛も強く、今日マーベロン21に
変更して頂きました。
ピル服用をしても、色々な副作用で辛い場合、服用中止の
選択をしては?と最初言われたのですが、なにせここのところ
生理痛が益々強いことと、排卵期にメニエールにもなる事が
辛いのでどうしてもピルでの改善を期待しています。
で、今日マーベロンの事を調べていると、一番血栓症の副作用が出易いピルと書いてあり、不安になってしまいました。
勿論、明日から服用するつもりでいますが。。。
それと、マーベロンはアンジュよりは出血が減ってくれるでしょうか?
オーソはその病院では取り扱っていないようでした。。
今回もまた宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 476先生じゃなくて、ごめんなさい。
マーベロンで血栓症のリスクが高いというのは、確かアメリカのデータだったと思います。元々、血栓症の発症率が日本より高いのです。日本の1万人に2人という状況は、ピルの種類で比較する意味がありません。それでも不安なら、血液検査をマメに受けて、凝固系もチェックしてみてください。
患者の希望するピルが手に入らないというのは、いかがなものでしょうか。ピルの処方なら年に1回か2回の通院ですから、他の婦人科を探してみてくださいね。
出血量軽減の効果は、オーソが断トツです。アンジュよりはマーベロンで減ると思いますが、3〜6シート使ってみて、もっと楽になりたい!と思うなら、他の婦人科でオーソの処方を受けてください。役に立った! 0むくさん。。
何時もホッと出来るお返事、ありがとうございます。
とりあえず、また3ヶ月飲んでみて判断したいと思います。
役に立った! 0先日ご質問させて頂いたばかりですが・・・・
マーベロンに変えてから、アンジュの時には毎日順調だった
排便が2日普通に出ないなどのリズムに変わってしまいました。
ピル変更で便秘になるなどの変化はあるのでしょうか。
食事面では、特に消化の悪い食べ物を食べたわけでもなく、
ストレスなどもありません。
解消法としては、市販のお薬に頼るなどするしかないでしょうか。
何度もすみません。。役に立った! 0どのピルでも便秘の可能性はあります。ピルの種類によって違うかどうかまで把握していませんが、便秘傾向になるのは確かです。
便秘の解消方法として、まずは水をたくさん取ってください。お茶ではなく、水です。お茶は利尿作用が強く、便が硬くなり便秘を悪化させます。水じたいが苦手なら、利尿作用が弱いお茶を…麦茶や焙じ茶になります。スポーツドリンクも悪くありませんが、意外と高カロリーなので別の注意が必要です。
次は、乳酸菌の摂取です。便秘と言われるもののほとんどが大腸の動きが悪い為に起こります。市販の乳酸菌製品の大半が小腸に作用するそうなので…相性というか、ご自身に効く製品を見つけることです。少量でも、毎日欠かさず取ることで善玉菌が増えていきます。
それでもダメなら、消化器科を受診してください。便を軟らかくする酸化マグネシウムや、胃腸の動きを良くする薬が処方されます。漢方に詳しい先生なら、漢方薬を併用することもあります。頓服で大腸を刺激する下剤が出るかもしれませんが、最低限の使用に留めてくださいね。
市販の薬は、病院の薬より効果が弱く、どんどん量が増えてしまう傾向があります。酸化マグネシウムや下剤はあっても、胃腸の動きを良くする薬はありませんから…消化器科を受診するべきですよ。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
血栓症、国内での報告リスクは10万人に2人、欧米のピル未服用者が10万人に4人。この状況から考えても人種の差があるはずです。
日本の方はより安心して飲みやすい薬剤であるという事をご理解下さい。
便秘に関してはすでに僕からもレスしています。
ご参照下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。