女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
29501~29510件/ 38431件中 を表示中です
-
10日前に中絶しましたが、ピルの服用を勧められませんでしたが服用しないとどうなりますか?子宮収縮剤と抗生物質は服用しました。ピルは服用したほうがいいのだと思いますが、私は喫煙者(一日一箱)です。ちなみに3人出産してます。
避妊は何がいいのでしょうか?
もう二度と妊娠したくないです。役に立った! 0|閲覧数 869避妊はまず女性が自分で自分の体を守る意識を持つ事です。
男性の意志に左右される避妊は避妊ではありません。
低用量ピルを継続して内服するか、喫煙するならミレーナという黄体ホルモン付加リングを入れましょう。
<a href="http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/lng-ius.html" target="_blank">http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/lng-ius.html</a>
我々は中絶手術を行ったら2度と同じ事が無い様に確実な避妊を指導する責任があります。
にもかかわらず、中絶手術をするだけして、上記指導をしない
のは大問題です。
必ずいずれかの選択をして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございました。
ミレーナは、どこの産婦人科でも取り扱っているのでしょうか?役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
医療機関によって、取り扱うリングは違ってきます。商品ごとの違いはありますが、リングとしての基本的な役割は同じです。こちらの院長先生は、どうせなら機能的なものを!ということもあって、黄体ホルモン付加リングのミレーナを勧めています。生理が軽くなり、ほとんど生理が来なくなるようです。
手術をした病院で装着するのがいいのですが、ピルも指導しないようなら、リングましてやミレーナなど勧めてくれるかどうか、わかりませんね。違う婦人科で相談してみてはいかかでしょうか。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
まこさん、上記返信した様に、女性が避妊をしなければ意味がありません。
又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。基本的にいつでも良いですが、少しでも不正出血の頻度を低下させるという意味では、月経終了直後が理想だと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
1年ほどトリキュラー28を服用していましたが、妊娠を希望して服用を途中でやめました。
9/24 シート1錠目服用
9/28 服用中止
10/1〜10/6 出血
基礎体温は服用中止後から測っていますが、ずっと高温層です。
排卵は体温で分かりますか?それと、次の生理はいつごろにくるのでしょうか?
次の生理がこないまま妊娠ということがあるのであれば、
胎児に影響はないのでしょうか?
すみませんが教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 742基礎体温はピル中断後は通常低温期を維持するはずです。
まずは今の子宮、卵巣の状態を超音波検査で見てもらいましょう。
妊娠希望があるなら葉酸のサプリメントを摂取する事が大事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
1年ほどトリキュラー28を服用していましたが、妊娠を希望して服用を途中でやめました。
9/24 シート1錠目服用
9/28 服用中止
10/1〜10/6 出血
基礎体温は服用中止後から測っていますが、ずっと高温層です。
排卵は体温で分かりますか?それと、次の生理はいつごろにくるのでしょうか?
次の生理がこないまま妊娠ということがあるのであれば、
胎児に影響はないのでしょうか?
すみませんが教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 742基礎体温はピル中断後は通常低温期を維持するはずです。
まずは今の子宮、卵巣の状態を超音波検査で見てもらいましょう。
妊娠希望があるなら葉酸のサプリメントを摂取する事が大事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
今月に入り、生理1日目からピルの服用を開始しました。
生理開始から3日目に、皮膚科で処方されたミノマイシンを服用しました。
皮膚科の先生と処方箋薬局にはピルの服用を伝えたところ、
「そうですか、わかりました」とだけ言われました。
朝に抗生物質1錠・正午にピル・夜間に抗生物質1錠を
5日続けたところで、ミノマイシンがテトラサイクリン系の抗生物質ということに
気がついて ミノマイシンの服用を中止しました。
その後もピルは毎日定時に服用しています。
この場合、次のシートにいくまで避妊効果は無いと考えたほうがいいのでしょうか?
他の方も似たような質問をされているのは承知しているのですが
どうしても気になるので、質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 2189先生じゃなくて、ごめんなさい。
3日目から5日間ということは、7日目にはミノマイシンとの併用を終えて8日目からピル単独になっていますか?
ピルだけになってから実薬連続14錠飲めば避妊効果が確実になります。なので、8錠目からピルだけになっているなら、実薬を全部飲めば避妊効果ありになります。
ピルの服用目的は避妊とは限りませんし、生命を脅かすような副作用が出る訳でもないので(妊娠は病気ではないので)、婦人科以外で薬を飲む必要があれば、ユーザー自身が気をつける必要があります。抗生物質じゃないですよね?他の薬で何とかなりませんか?くらいのことは、言えるようにしておくといいですよ。
もしミノマイシン併用が長くて実薬14錠飲めなかった場合は、次のシートの14錠まで我慢するか、延長する方法hがあります。ピルの種類が書いてないので、もし延長したい場合はピルの名前を書いてくださいね。役に立った! 1ありがとうございます。
自分の身体に関することなので、管理をしっかりしていこうと思っています。
ちなみに、服用しているピルはマーベロン28です。
役に立った! 0マーベロンなら実薬のホルモン量が全て同じなので、抗生物質の併用後にピルだけで14錠になるまで延長することも可能です。そうすれば、次のシートまで待たずに避妊効果が確実になります。
抗生物質に限らず、飲み忘れなど、避妊効果が不安になることがあったら、実薬だけで14錠連続で飲めば避妊効果が戻ると覚えておくといいですよ。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
macoさん、産婦人科医師だけでなく、薬剤師も全ての人間がピルとの相互作用を把握している訳ではありません。悲しいですがそれが現実です。
むくさんの指摘通り、14錠連続服用をした以降は大丈夫です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルを毎朝6時頃に飲んでいます。今朝飲み忘れて出勤してしまい、帰宅後すぐ飲みました(20時半頃)。一応24時間以内の飲み忘れなので安心していたのですが、私が飲み忘れたのは3週目の3錠目です。服用した後ネットで調べたらこんなことが書いてありました。
3週目で飲み忘れた場合(12時間〜24時間以内)忘れていた1錠をすぐ飲み、その後は普段通りに服用を続けてください。
そして4週目の「休薬」期間をスキップして即、新しいシートの薬を飲み始めること。
このまま残りのピルをいつも通り飲んで、いつものように休薬期間を7日間置いて、また次のシートに入るつもりだったのですが、間違いなのでしょうか?休薬期間は飛ばさないといけないのですか?
役に立った! 1|閲覧数 7192先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの服用目的にもよります。子宮内膜症の治療やホルモンバランスのコントロールなら、そのままシートに従って休薬も通常通りで問題ないです。
避妊目的で3週目なら、12時間以上の飲み遅れは生理を早めるのが無難です。今日飲んだ分は無視して、今日から休薬と考えて来週の水曜日から新しいシートを始めてください。そうすれば避妊効果は維持されています。曜日が変わってしまうので、次のシートで調整してくださいね。または、火曜日までに出血が始まっていれば火曜日に新しいシートを始めることも可能です。もし出血がなくても、休薬7日間で必ず新しいシートを始めるようにしてください。
休薬を飛ばす方法は…生理を遅らせる場合には有効ですが、飲み忘れ・飲み遅れの後の連続服用(休薬なし)は不正出血の可能性が高くなります。役に立った! 3むくさん、レス有難うございます。
確かに12時間を超えた場合は、不正出血の頻度も増えますしすり抜け排卵をする可能性を否定できません。
ただ、1シートに数回繰り返す飲み遅れ以外はあまり神経質に考える必要はないでしょう。
necoさんむくさんの指摘通り3列目なら中断してリセットした方が不正出血の頻度も少なくわずわらしくないと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルを毎朝6時頃に飲んでいます。今朝飲み忘れて出勤してしまい、帰宅後すぐ飲みました(20時半頃)。一応24時間以内の飲み忘れなので安心していたのですが、私が飲み忘れたのは3週目の3錠目です。服用した後ネットで調べたらこんなことが書いてありました。
3週目で飲み忘れた場合(12時間〜24時間以内)忘れていた1錠をすぐ飲み、その後は普段通りに服用を続けてください。
そして4週目の「休薬」期間をスキップして即、新しいシートの薬を飲み始めること。
このまま残りのピルをいつも通り飲んで、いつものように休薬期間を7日間置いて、また次のシートに入るつもりだったのですが、間違いなのでしょうか?休薬期間は飛ばさないといけないのですか?
役に立った! 1|閲覧数 7192先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの服用目的にもよります。子宮内膜症の治療やホルモンバランスのコントロールなら、そのままシートに従って休薬も通常通りで問題ないです。
避妊目的で3週目なら、12時間以上の飲み遅れは生理を早めるのが無難です。今日飲んだ分は無視して、今日から休薬と考えて来週の水曜日から新しいシートを始めてください。そうすれば避妊効果は維持されています。曜日が変わってしまうので、次のシートで調整してくださいね。または、火曜日までに出血が始まっていれば火曜日に新しいシートを始めることも可能です。もし出血がなくても、休薬7日間で必ず新しいシートを始めるようにしてください。
休薬を飛ばす方法は…生理を遅らせる場合には有効ですが、飲み忘れ・飲み遅れの後の連続服用(休薬なし)は不正出血の可能性が高くなります。役に立った! 3むくさん、レス有難うございます。
確かに12時間を超えた場合は、不正出血の頻度も増えますしすり抜け排卵をする可能性を否定できません。
ただ、1シートに数回繰り返す飲み遅れ以外はあまり神経質に考える必要はないでしょう。
necoさんむくさんの指摘通り3列目なら中断してリセットした方が不正出血の頻度も少なくわずわらしくないと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
昨日朝クリトリスがちくちく痛み起きたのですがその時は尿意があったので我慢してたせいかと思ったんですがその後もクリトリスに圧がかかると内側からちくちくと痛みがあります。排尿時の痛みや擦れることでも痛みも腫れもないのです。今日はそんなに痛くありません。避妊もちゃんとしているのですが、初めてしてから臭いがすこし前よりきつくなりました。相手も私も初めてだったのですがこれって病気の可能性がありますか?役に立った! 0|閲覧数 387直接診察してみないとわかりませんが、気にし過ぎかもしれませんね。
おりものの臭いも含めて一度検診兼ねて婦人科で相談してみて下さい。
きちんとした避妊はコンドームではなく低用量ピルの継続内服です。
それ以外の避妊は信用しないで下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
20代の女性です。
今月生理後何日かで、膣内(入り口)あたりに痒みを感じていました。
その後すぐ不正出血があり、4,5日続いています。
出血もピンクや赤い色が多く、量はそこまで多くはありませんがですが、トイレに行くたびについているので、とても不安です。
排卵期出血にしては長くて多い気がするのですが、大丈夫でしょうか?
以前も不正出血があったときは、産婦人科に行き、特に異常はないと言われたのですが、心配です。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 355いずれにしろ婦人科検診は定期的に必要です。
症状がある時に受診して相談しましょう。
ただの機能性出血だと思いますが・・・。
今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルを普段から服用することをお勧めします。
避妊以外にもたくさんのメリットがありますよ。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。31歳の主婦です。
ダイエットで体重を一気に落としてしまい、生理が止まりました。
近所の産婦人科で診察をしていただき、ここ2週間ほど薬を服用しています。
最初にプレマリンを10日分服用しました。
軽い吐き気等に見舞われたものの、なんという事もなく服用終了しました。
プラノバールを飲み始めて?日ほど経過した頃から
体重が増加し始め、浮腫みが酷くなり始めたのです。
大して暴食しているわけでもなく、普段通りの食事をしています。
1日に1〜2kgの割合で増加していく体重。
下半身はむくむく太り始め、足なんてパンパンです。
物を食べるのも怖くなり、異常なほどにカロリーばかり気にしてしまう毎日なんです。
服用期間中は、ずーっと体重が増え続けるのでしょうか。
服用が終われば、体重と体型は元に戻りますか?
せっかく頑張って引き締めた身体だったのに
自分の意思とは関係なく太り始め
あっという間に前の体型に戻ってしまうのでは…
と怖くて仕方がありません。
どうかよろしくお願いいたします。役に立った! 10|閲覧数 50612プラニバールは水分貯留作用があり、どうしてもむくみやすくなります。
中止すれば、元の自分に戻りますのでご安心下さい。
急激な体重変化はホルモンバランスを乱します。
ダイエットも慎重に行う様にして下さい。
漢方薬の併用で改善出来るかもしれません。
主治医と相談して試してみて下さい。役に立った! 7アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、丁寧なお返事とアドバイスをありがとうございました。
とても安心しました。
昨日でお薬は全部終わり、今は生理が来るのを待っている状態です。
これからも薬を飲み続けなければならないようなら、漢方薬との併用改善の方向で先生と相談してみようと思います。
まさかダイエットで生理が止まってしまうとは思わず
今は本当にダイエットの仕方を間違えた…と後悔しています。
本当にありがとうございました。役に立った! 2今すぐ妊娠希望がないなら、低用量ピルに変更してもらうと良いでしょう。
便秘傾向で、皮下脂肪が多い方には防風通聖散、むくみのひどい方には、五苓散を出す事が多いです。
漢方薬は、実証、虚証と言って体質によって処方を分ける必要があります。
ある程度漢方薬処方に慣れている医師に相談しましょうね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 7アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。初めまして。35歳の主婦です。
ストレスが原因なのか生理が止まりました。
産婦人科で診察をしていただき、10日ほどプレバノールを服用しました
軽い胃のムカツキはあったものの何とか乗り切って昨日服用終了しました。
プラノバールを飲み始めて?日ほど経過した頃から
体重が増加し始め、浮腫みが酷くなり始めたのです。
暴食しているわけでもなく、食欲が増したわけでもなく普段通りの食事をしていました
服用終了後どの程度の期間で体重と体型は元に戻りますか?
健康診断も控えており体重を戻すのに焦っております
やはり多少のダイエットは必要になりますか??
すみません>< 投稿者:いをか 投稿日:2009/03/20(Fri) 20:38 No.18369
薬の名前を途中間違えてしまったので
訂正させていただきました><
Re: 浮腫みと体重増加が恐ろしいんです。 投稿者:院長 投稿日:2009/03/27(Fri) 13:26 No.18534
プラニバールは水分貯留作用があり、どうしてもむくみやすくなります。
中止すれば、元の自分に戻りますのでご安心下さい。
急激な体重変化はホルモンバランスを乱します。
ダイエットも慎重に行う様にして下さい。
漢方薬の併用で改善出来るかもしれません。
主治医と相談して試してみて下さい。
役に立った! 1ひなこさん、ご自身の質問は過去ログに付け足さずに、新規投稿からお願いします。
貼付けている内容そのままです。
内服終了後は元の自分に戻ります。
一時的な水分貯留作用が原因です。
あまり心配しないでそのまま経過を見ていて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。無排卵月経のためカウフマン治療を3か月してプラノバールを2週間前に飲み終えました。薬をのみ始めてから4キロふとりました。
生理も終わり薬も飲み終わり・・体重もどすぞ!!
と思ったのですが、なかなか戻りません。
体の体質が変わってしまったのでしょうか???
ジムとダンスにいっているので運動もしてます。
役に立った! 2ピルを含めたホルモン療法は食欲増進作用や水分貯留作用の影響で体重が増加する可能性があります。
元々不順傾向なら今後も低用量ピルによるコントロールをお勧めしますが、基本的には増加しても2kgまで。
それ以上は他の要因を考える必要があるでしょう。
体脂肪が減りすぎて体重が減少しすぎると、脳から正しい信号が出なくなり無月経の要因になります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 7アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。よろしくお願いします。
元々生理が順調な方ではなかったのですが、8月に不正出血し受診し、諸々の検査をしたところ、生理不順ということで、9月頭からプラノバール(21日間分)服用しています。
ホルモン剤を服用するので、不快症状は軽くなるということを聞きました。
1クールが終わって、今月上旬に来た生理は、普段ほど重くも量も多くはなかったので、たしかに楽ではありました。
が、服用が終わって生理がくるまでの数日間、抑うつ感がひどく、出勤するのも辛かったので、ジアゼパムを処方してもらい、頓服で2日ほど飲んでいました。
現在2クールめの服用7日めほどですが、また気分の落ち込みが激しく、普段ケロっとしていることがすごくこたえて、仕事するのもしんどい感じです。
数年前に心療内科へかかっていたことがあり、抗うつ剤と安定剤を処方されていたのもあり、その医院で「生理前の落ち込みと生理痛が辛い」と伝え、当帰芍薬散を処方してもらい、飲んでいたときは、心身共かなり落ち着いていたと記憶しています。
漢方薬を服用していたことは、今かかっている先生にも伝えましたが「漢方薬よりは、安定剤を持っておくほうがいい」ということで、安定剤も処方され、且つホルモン剤によって緊張症も軽くなると言われましたが、この今の状況はまだ体が薬に慣れていないから故のことでしょうか?それとも薬自体、体にあっていない等があるのでしょうか?
薬の慣れの問題なら、安定剤で散らしつつも、過ぎるのを待つのですが・・・。
ご回答よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 8716先生じゃなくて、ごめんなさい。
「仕事するのもしんどい」は、プラノバールの副作用ではないでしょうか?中用量ピルの中でも、副作用が出やすい薬です。徐々に慣れていくとは思いますが、今すぐ妊娠の希望がなければ、低用量ピルの常用をお勧めします。文字通り低用量のほうがホルモン量が少ないので、身体への負担が軽く、副作用も少ないです。
プラノバールを飲んで生理を起こしても一時しのぎにしかなりません。低用量ピルを飲むことによって子宮内膜が薄い状態に保たれるので、出血量が減り、生理痛が軽減されます。子宮内膜症や卵巣がんなどの予防効果もあります。ホルモンを一定に保つので、月経前症候群の改善も期待できます。
当帰芍薬散が合っているなら、ピルとの併用も問題ありません。頓服で安定剤を飲むのもいいと思います。不快な症状は我慢するばかりではなく、少しでも良くなる方向へ持っていってくださいね。役に立った! 2むくさん>
ありがとうございます。
やはり副作用の可能性大ですか・・・orz
処方時に副作用として聞いた吐き気もないので、安心していましたが、メンタルにくるとは思いませんでした(^^;
先生の方針として、「何クールか続けて、生理がきちんとくるように持っていく」ということで、今の薬が処方されています。
避妊やずらす目的でなく、治療だから中用量の薬をチョイスしているのかなぁ?と思っていたのですが、これが低用量でもできることであれば、やはり負担の少ない方にしたいですね・・・。
安定剤も以前服用していた経緯から、「あまり頼りたくない」ということがありましたが、ホルモンのバランスからの事でしたら、割り切って飲んで、自分がラクなように持っていってみます。
また、状況を先生に相談してみます。それで、方針や状況が変わらないようでしたら、セカンドオピニオンか転院を検討してみます。
ご回答ありがとうございました。役に立った! 2むくさんレス有難うございました。
りんごさん、むくさんの指摘通り、低用量ピルに変更することをお勧めします。
又、漢方薬や抗不安薬を積極的に併用して日常生活がまず支障ない状態にする事が先決です。
ピルは継続したまま落ち着いたら他の薬剤をじょじょに減らしていけば良いと思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。