女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
ピルを毎朝6時頃に飲んでいます。今朝飲み忘れて出勤してしまい、帰宅後すぐ飲みました(20時半頃)。一応24時間以内の飲み忘れなので安心していたのですが、私が飲み忘れたのは3週目の3錠目です。服用した後ネットで調べたらこんなことが書いてありました。
3週目で飲み忘れた場合(12時間〜24時間以内)忘れていた1錠をすぐ飲み、その後は普段通りに服用を続けてください。
そして4週目の「休薬」期間をスキップして即、新しいシートの薬を飲み始めること。
このまま残りのピルをいつも通り飲んで、いつものように休薬期間を7日間置いて、また次のシートに入るつもりだったのですが、間違いなのでしょうか?休薬期間は飛ばさないといけないのですか?
役に立った! 1先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの服用目的にもよります。子宮内膜症の治療やホルモンバランスのコントロールなら、そのままシートに従って休薬も通常通りで問題ないです。
避妊目的で3週目なら、12時間以上の飲み遅れは生理を早めるのが無難です。今日飲んだ分は無視して、今日から休薬と考えて来週の水曜日から新しいシートを始めてください。そうすれば避妊効果は維持されています。曜日が変わってしまうので、次のシートで調整してくださいね。または、火曜日までに出血が始まっていれば火曜日に新しいシートを始めることも可能です。もし出血がなくても、休薬7日間で必ず新しいシートを始めるようにしてください。
休薬を飛ばす方法は…生理を遅らせる場合には有効ですが、飲み忘れ・飲み遅れの後の連続服用(休薬なし)は不正出血の可能性が高くなります。
役に立った! 3むくさん、レス有難うございます。
確かに12時間を超えた場合は、不正出血の頻度も増えますしすり抜け排卵をする可能性を否定できません。
ただ、1シートに数回繰り返す飲み遅れ以外はあまり神経質に考える必要はないでしょう。
necoさんむくさんの指摘通り3列目なら中断してリセットした方が不正出血の頻度も少なくわずわらしくないと思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。