女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
2761~2770件/ 9830件中 を表示中です
-
こんにちは。
生理痛改善のためヤーズ服用中の45歳です。
土曜始まりの4シート目です。生理痛はとても改善されました。
飲み忘れや下痢・嘔吐などによる吸収不全はありません。
先日、4シート目第一週金曜日(生理終了直後)に性交があり、性交中に不正出血がありました。生理とは違うさらさらとした鮮血の出血です。量は2~3筋くらいです。血はすぐに止まったのですが、怖くなり、翌日婦人科の診察を受けたところ、結果は下記の通りでした。
*がんの心配は恐らくない(3か月前の検査で問題なかった為)
*びらんは小さいものはあるが、ここからの出血ではなさそう
*ポリープはできていない(エコーの結果)
*性病の疑いはない(検査の結果)
実は2シート目の第一週木曜日(たまたま今回と同じタイミングで)同じ相手と性交をしたときにも同じように鮮血の出血がありました。その時はシーツにうっすらと付いているのに気づき、量も少ないので久しぶりのせいかな?くらいに思っていたところ、翌朝トイレで排尿したら便器が真っ赤になるくらいの血が出ました。その際もすぐに婦人科の診察を受けましたが、結果は似たようなものでした。今は血が止まっているので、どこからの出血だったかわからないといわれましたが、翌朝まで血が外に出なかったところを見ると、外部の裂傷とかではなく中での出血かな、と思いました。排尿後は出血はありませんでした。
数年前に性交した際にはこんなことはありませんでした。その時と現在で異なっていることは、下記3点です。
1/年齢
2/相手
3/ピルを服用している
病気が原因ではないとすると、ピルの服用が最も原因として疑わしいのですが、低用量のピルを服用したためこのような不正出血がある場合はありますか?膣の壁がもろくなり、そこを男性器により刺激されると出血するとか(よく言われるピル飲みはじめの不正出血とは少し違う気がします)。その場合:
*ピルの種類を中用量などに変えれば改善されるでしょうか?
*または、現在4シート目の初めという微妙な時期ですので、もう少し経てば改善されるでしょうか?
*それとも、生理直後という時期にも問題があるのでしょうか?
性交の度にこのようなことがあると相手をびっくりさせてしまい申し訳ないですし、このままでは女性としての生活がなくなってしまうのではと不安です。膣内部のことですと薬を塗るとかもできず。。上記以外にも何か改善の方法や考えられる原因があれば教えてください。よろしくお願いいたします。
(長文失礼いたしました)役に立った! 10|閲覧数 39356ヤーズが超低用量ピルで不正出血しやすいせいでしょう。
性交渉の刺激で子宮内膜が剥がれて出血する可能性があります。
ホルモン用量を多くすれば当然しにくくなると思いますが、他の副作用が逆に出る可能性もありますし、しばらく経過観察で良いのではないでしょうか?
それでも毎回出血が気になるなら、まずは低用量ピルに変更してもらいましょう。役に立った! 46アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
5月に骨盤腹膜炎で入院しました。
2名の婦人科の先生に診て貰いましたが、特に異常はありませんでした。頸ガンも異常なしでした。
7月初旬の生理痛に違和感があり受診した所6~7センチの影が出来てました。
8月初旬の1ヶ月の経過観察後、その影の半分が真っ黒になってたので、中身は血液だろうとの事で更に2ヶ月の経過観察になりました。
下腹部の違和感、軟便など週ごとにキツい症状があり、今は不正出血が7日続いています。量はおりものシートを数枚1日に取り替える位です。
この不正出血は嚢胞が原因の可能性が高いでしょうか?
その場合、何処から出血しているのでしょうか?
また、体ガンの検査も必要でしょうか?痛いと聞くので怖くて仕方ありません。
お忙しい所恐れ入りますがご回答頂ければ幸いです。役に立った! 1|閲覧数 1994ただの卵巣出血なら良いですが、子宮内膜症に伴うチョコレート嚢腫なら厄介です。
いずれにしろ普段から低用量ピルの服用をして排卵を抑制すればその様な状態になる事を防ぐ事が可能です。
月経痛も改善しますし、確実な避妊の為にも妊娠を心から望む環境になるまで継続服用をして下さい。
ピルに精通した医療機関で相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところご回答いただきありがとうございました。
その後、再度婦人科を受診し、MRI、腫瘍マーカー、体ガン検査などを行いました。
ガン検査の結果はまだですが、MRIから左8センチ、右3センチの腫瘍があるとのことです。
マーカーは1回目は100位だったのが2回目は200超えていました。
先生が厄介だと言われていたチョコレート嚢腫のようです。MRIでは左右がくっついているように見えるので
癒着があるかもとのことでした。
その場では手術した方が良いと思い11月に手術する事に話がまとまりましたが、時間が経つとこの決断で正しいのか迷いが出てきました。その理由としては、
・チョコレート嚢腫は手術しても再発率が高い
・ホルモン治療をしたくない為に手術をしようと思いましたが、術後にもホルモン治療をするような感じ
・腹腔鏡で難しかったら縦に12センチ程切ると言われている
・もうすぐ41歳になるので妊娠は難しいと思っているが出来る体でありたい気持ちもあります
チョコレート嚢腫はがん化する事があるとネットで見たので手術で取っておいた方が良いのかもしれませんが、手術しても再発の可能性が高く、術後もホルモン治療をするなら、手術せずにホルモン治療で様子を見て小さくなるなら妊娠の可能性が下がる卵巣への手術は避けるべきか。
素人考えですが、腫瘍は5月末(急性骨盤腹膜炎退院後)から7月の間に出来ているようなので、そこまで癒着が進んでいるとは思えませんが、元々生理痛があって以前2~3年ピルを服用していた時期もあるので、癒着が全くないとも言えません。
年齢的に手術をすぐするべきか、ホルモン治療で様子を見るか。
ご意見をお聞かせいただければと思います。宜しくお願いします。役に立った! 0年齢的に考えると黄体ホルモン単剤のディナゲストの継続服用が第1選択ですかね。
確かに卵巣癌のリスクも否定できないので手術で取るという事も考える必要があります。
後はご自身の感覚の問題なので、手術してもきちんとディナゲストの継続服用が出来れば再発するリスクはかなり少ないですよ。
手術を最終手段として出来る限りホルモンコントロールで、縮めば良いですし変わらず、進行するなら諦めて手術という選択でも良いと思いますが。
ご検討下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
5月に骨盤腹膜炎で入院しました。
2名の婦人科の先生に診て貰いましたが、特に異常はありませんでした。頸ガンも異常なしでした。
7月初旬の生理痛に違和感があり受診した所6~7センチの影が出来てました。
8月初旬の1ヶ月の経過観察後、その影の半分が真っ黒になってたので、中身は血液だろうとの事で更に2ヶ月の経過観察になりました。
下腹部の違和感、軟便など週ごとにキツい症状があり、今は不正出血が7日続いています。量はおりものシートを数枚1日に取り替える位です。
この不正出血は嚢胞が原因の可能性が高いでしょうか?
その場合、何処から出血しているのでしょうか?
また、体ガンの検査も必要でしょうか?痛いと聞くので怖くて仕方ありません。
お忙しい所恐れ入りますがご回答頂ければ幸いです。役に立った! 1|閲覧数 1994ただの卵巣出血なら良いですが、子宮内膜症に伴うチョコレート嚢腫なら厄介です。
いずれにしろ普段から低用量ピルの服用をして排卵を抑制すればその様な状態になる事を防ぐ事が可能です。
月経痛も改善しますし、確実な避妊の為にも妊娠を心から望む環境になるまで継続服用をして下さい。
ピルに精通した医療機関で相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところご回答いただきありがとうございました。
その後、再度婦人科を受診し、MRI、腫瘍マーカー、体ガン検査などを行いました。
ガン検査の結果はまだですが、MRIから左8センチ、右3センチの腫瘍があるとのことです。
マーカーは1回目は100位だったのが2回目は200超えていました。
先生が厄介だと言われていたチョコレート嚢腫のようです。MRIでは左右がくっついているように見えるので
癒着があるかもとのことでした。
その場では手術した方が良いと思い11月に手術する事に話がまとまりましたが、時間が経つとこの決断で正しいのか迷いが出てきました。その理由としては、
・チョコレート嚢腫は手術しても再発率が高い
・ホルモン治療をしたくない為に手術をしようと思いましたが、術後にもホルモン治療をするような感じ
・腹腔鏡で難しかったら縦に12センチ程切ると言われている
・もうすぐ41歳になるので妊娠は難しいと思っているが出来る体でありたい気持ちもあります
チョコレート嚢腫はがん化する事があるとネットで見たので手術で取っておいた方が良いのかもしれませんが、手術しても再発の可能性が高く、術後もホルモン治療をするなら、手術せずにホルモン治療で様子を見て小さくなるなら妊娠の可能性が下がる卵巣への手術は避けるべきか。
素人考えですが、腫瘍は5月末(急性骨盤腹膜炎退院後)から7月の間に出来ているようなので、そこまで癒着が進んでいるとは思えませんが、元々生理痛があって以前2~3年ピルを服用していた時期もあるので、癒着が全くないとも言えません。
年齢的に手術をすぐするべきか、ホルモン治療で様子を見るか。
ご意見をお聞かせいただければと思います。宜しくお願いします。役に立った! 0年齢的に考えると黄体ホルモン単剤のディナゲストの継続服用が第1選択ですかね。
確かに卵巣癌のリスクも否定できないので手術で取るという事も考える必要があります。
後はご自身の感覚の問題なので、手術してもきちんとディナゲストの継続服用が出来れば再発するリスクはかなり少ないですよ。
手術を最終手段として出来る限りホルモンコントロールで、縮めば良いですし変わらず、進行するなら諦めて手術という選択でも良いと思いますが。
ご検討下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させて頂きました。
32歳2才半の子をもつ母です。
不正出血が続く為、市の検診をしてきました。
内容は、頸がん,体がん検査(チクリと痛みがある程。検査中のみ)です。
9月12日に検査をした後、一時間程で昼用ナプキンが漏れ洋服から車のシートを汚すほどの出血と指3本程の大きさのレバー状の塊が2つシャワー中に落ちました。
その後は、出血も無くなり15日から出血しました。
前回の生理が8月15日~7日位。
9月7日に鮮血から茶褐色の不正出血。
生理予定は、今週~来週辺りです。
普段の生理は、痛みがあるのですが、痛みはありません。
出血は、生理が始まったのでしょうか?
それとも、検査の影響でしょうか?
検査後の塊は、生理前の影響でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 645その後、19日から生理の時の様に出血か増えてきました。
生理の時の様に鈍痛もでています。役に立った! 0直接診察してみないと何とも言えません。
それだけ量の多い出血があるとなると、子宮に何か問題があるかもしれませんね。
超音波検査の所見はどうだったのでしょうか?
検査結果も含めて何でも不安な事は主治医に聞いて下さい。
その内容によって今後の方針が変わります。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。妊娠希望28歳です。
排卵期頃かダラダラ不正出血し、生理後も出血が止まらず病院を受診することが多いです。
そのたびに内膜肥厚傾向で中容量ピルを処方されるのですが、
自分にあった病院がなかなか見つからず困っています。
昨年通院していた病院:プラノバール1日1錠10日間服用
今年通院している病院:ルテジオン1日1錠21日間服用を2ヶ月続ける
という診断です。
昨年プラノバール服用して周期も安定し、数ヶ月後に妊娠しました(残念なことに死産してしまいましたが)。
産後半年してまた同じような状況になり、新しい病院に通っているのですが処方されたのはルテジオンで飲み方も違いました。現在服用18日目ですが少量出血してしまいます。
【質問内容】
①昨年妊娠できたのはプラノバールを服用したからでしょうか?
②ピルは先生の好みもあるという話を聞いたのですが、
昨年通っていた病院のほうが私にはあっているのでしょうか?
(少々通いづらいので病院変更してしまいました。)
③内膜肥厚、不正出血は子宮体ガンの可能性ありと聞きます。
エコー診断や年齢的にみてもホルモン性の出血だろうといわれますが、自ら体ガン検査を申し出た方がいいでしょうか?
現在ルテジオン服用中も少量出血するので気になっています。
まとまらず申し訳ありません。宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1441ルテジオンはプラノバールより弱いので不正出血しやすいです。
使用するのはどちらでも構いませんが一時的な治療です。
今の服用はあくまでも周期を作っているだけで根本的な改善ではありません。
妊娠希望が続けてあるなら、きちんと排卵を伴う月経周期をコントロールしてもらう方が良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
ルテジオン服用中から不正出血してそのまま生理に突入しました。
生理は4-5日ほどで終わりましたが、
6日目ペーパーで拭くとおりものに血が混じったり、
うっすら不正出血のような出血の仕方で少量出血していました。
生理6日目からもう1周期ルテジオン服用となっていたので、現在服用し、出血は止まっています。
たぶんルテジオン服用していなければその後もまだ出血していたと思います。
ルテジオン服用中の出血は、作用が弱いためであり、心配することないのでしょうか?
中容量ピルは作用が強いというイメージがありますし、
ルテジオンで起こした生理後も不正出血していたので不安です。
主治医はホルモン性の出血といいますが、内膜増殖症や体ガンの検査を申し出たほうがいいでしょうか?
体ガンの場合、中容量ピルは禁忌とあったので心配になりました。
また、「きちんと排卵を伴う月経周期をコントロール」とは具体的にどういった治療になるのでしょうか?
28歳ですが、LHが6.9、FSHが14.5もあります。不正出血もこの数値が原因でしょうか?
まとまらず申し訳ありません。宜しくお願い致します。役に立った! 0ルテジオン2周期目を服用中ですが、服用10日目で不正出血しました。
心配になって受診してエコー診断してもらったところ、
卵巣機能が弱く、卵胞が育っているが排卵できていない為、子宮がしびれを切らして出血している、
出血自体は心配ないので出血量が増えない限り、ルテジオンは21日間きちんと服用するようにとの指示でした。
疑問に思ったのですが・・・
ルテジオンを生理5-6日目から毎日服用していても卵胞が育つのでしょうか?
エコー診断で体ガンの心配はないと言われました。
その場合、体ガン検査の必要はありませんか?
生理がきたら排卵誘発剤を服用するようにと言われたのですが、
これは先生にご回答頂いた「排卵を伴う月経周期をコントロール」ということになりますか?役に立った! 0直接診察してみないとわかりませんが、ルテジオンは弱い中用量ピルなので、内服中に不正出血する事は珍しくありません。
今の内服方法は排卵周期を作る治療ではありません。
血液検査のホルモン値も計測する時期によって変化します。
主治医と相談して排卵がきちんと出来るコントロールをしてもらって下さい。
今は周期だけを作って今後排卵刺激をする予定かもしれません。
体癌は超音波検査である程度予測可能です。
あまり気にし過ぎないで良いでしょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
LHが6.9、FSHが14.5というのは生理3-4日目の数値です。
28歳ですが、卵巣機能が落ちているようです。
生理5日目から排卵誘発剤「クロミッド」を1日1錠5日間服用したところ、
生理が終わったら不正出血も止まりました。
特にこれ以外に排卵刺激をする予定はなく、タイミングをとってくださいと言われています。
「クロミッド」の処方だけでは不十分なのでしょうか?役に立った! 0しばらくクロミッド服用しながら超音波検査で卵胞発育、排卵があるかを診る方が良いと思います。
主治医と相談して方針を決めてもらって下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。生理がこなく、基礎体温も上がったり下がったりだったため、念のため妊娠検査したところ、うっすら陽性反応がでました。
しかし、先月ルテジオンのんでいたにもかかわらず卵胞が育っていると言われたり、行為のあった日から考えると排卵がいつもより1週間も遅れていたり、基礎体温も不安定などのことから卵子の質が悪いのでは?と、心配です。
流産したり、障害があるのでは?と不安なのですが、先生はどう思われますか?
ご意見お聞かせください。
【今までの経緯】
中間期出血が止まらないので
ルテジオン(21日間)を2周期服用するという処方。
1周期目は服用15日程で不正出血するも21日間飲みきる。
2周期目は服用10日目で不正出血し、受診。
卵胞が育っているが排卵できていない為(ルテジオン飲んでいたのになぜでしょう?)、子宮がしびれを切らして出血しているとのこと。
その後 出血が増えたため、ルテジオン中止し、クロミッドを生理5日目と出血の量から思われる日から1錠服用すると出血やっと止まった。クロミッドは5日間服用。不妊治療というわけではなかったので卵胞チェックしていなかったが、周期20日前後で排卵し、妊娠したようです。
<まとめ>
9/6 ルテジオン2周期目服用開始
9/14 不正出血し始める。
9/19 不正出血が増えたのでルテジオン中止
9/21 本格的に生理に突入したような出血量
9/25 クロミッド(1錠5日間)開始。やっと出血が止まった。
10/10 この日のみ性交あり
10/24 検査薬うっすら陽性反応
宜しくお願い致します。役に立った! 0薄くても妊娠反応が出た以上は妊娠成立です。
後は時間をかけて経過を見るしかありません。
クロミッドの1周期目で妊娠に至ったという事は、軽い排卵障害程度で大きな問題ではないでしょう。
あまり気にせず順調に育つ事を信じて様子を見ていて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
高温期になり4日目に体調が悪いと出血します。薄い茶色や薄いピンクです。生理までに止まる場合もあればそのまま続くときもあります。その月の生理は薄く水っぽくおかしいです。
排卵はしてると思います。高温と低温に分かれています。
決まってそのような不正出血の後はへんな生理になっています。
ホルモンバランスが悪いのでしょうか?
もう1点は子宮頸がんは14年くらい性交渉してなかったら
なる確率も少しは下がるのでしょうか?
知り合いがそう言ってたので気になっていました。役に立った! 0|閲覧数 1008軽い卵巣機能不全でしょう。
今すぐ妊娠希望がないならあまり気にしなくて良いですよ。
子宮頚癌はHPVの感染によるものなので、性交渉の頻度が低ければ当然発症リスクも下がります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。生理の出血が水のような茶色が結構出ます。
茶色かと思えば赤っぽいのとかも。色が次々変わってます。
結局生理が終わると水のようなものもなくなります。
卵巣機能不全で生理の形体が変わるのでしょうか?役に立った! 0なのでその出血は生理ではなく不正出血になります。
一応超音波検査も含めて婦人科検診を兼ねて相談する事をお勧めします。
保険証持参して受診して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。体温が下がり低温期に入っての出血なんですが不正出血になるのでしょうか?
教えてください。役に立った! 0婦人科は受診されましたか?
いくら掲示板で質問されても子宮に問題があるのかホルモンバランスによるのかは診察しないとわかりません。
まだ受診していないならお早めに受診してご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ここ半年近く生理が変で、前は赤い血ではじまり終わりごろ茶色い血になり7日間だったのに、最近は茶色い少量の出血が生理前に2日あってから7日間生理が来ます。それについては婦人科で月経前出血でしょうといわれましたが、生理の終わり方も変で赤い血のまま終わっていきます。こちらの方が心配です。3月に子宮けいガン検診はして正常で卵巣内膜子宮筋腫もなく子宮は大丈夫といわれました。超音波でみて残りの出血はあるけど気にしなくて平気ですとも。でもまわりにきいても赤い血のまま終わる人がいなくて心配です。大丈夫でしょうか?ちなみに婦人科は2件いきました。
役に立った! 0|閲覧数 2475婦人科検診で異常ないなら心配しなくて良いでしょう。
最初茶色でその後量の多い赤い出血が出るなら黄体機能不全に伴う不正出血で、今すぐ妊娠希望がないならあまり気にしなくて良いですよ。
赤い血のまま終わろうが、茶色で終わろうがそれも問題ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。看護師をしています。1年目ですが身体の不調がすごいです。生理後は立てないくらいの倦怠感、死にたくなるような情緒不安定さ、なんとかからだを引きずって仕事にいってますが限界です。子宮内膜症になり2年経ちますが、ルナベル服用しながらも身の回りのことができていましたが、最近はそれも難しくどうして良いか分かりません。不正出血も続きしんどいです子宮内膜症を理由とした退職は可能でしょうか
役に立った! 1|閲覧数 959内膜症があるならピルによるコントロールは必要です。
ルナベルを服用しても月経時の体調が悪いなら、休薬をしないで継続服用によるコントロールをお勧めします。
退職をする事は簡単ですが、違う対処法を検討してからでも遅くはないですよ。
もし通院可能なら保険証持参してご相談にいらしてみて下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、私は46歳です
子供は二人おり、4月になってから不正出血が3週間続き子宮たい癌の検査をし、陰性と言うことで年のせいなのか、ホルモン剤を飲むことになり、半年飲んでみようと言うことで飲んでいます
飲み忘れが怖いので気を付けていますが、子供のところ(遠方にいる)に行ったときなど、忘れてしまった場合…が心配で質問です
例えば万一数日分残し、3日とか…飲めなかった場合どうなるのか知りたくてお聞きしました。お願いします
血栓も気になってます。タバコはすいませんが、太りぎみです…その他は健康です役に立った! 0|閲覧数 650ホルモン剤の種類によります。
卵胞ホルモンが入っているなら確かに血栓リスクはあります。
血液検査でホルモン値をきちんと調べて必要があればホルモン補充療法に切り替えましょう。
ソフィアAは中用量ピルで今の年齢から継続して服用する成分ではありません。
主治医とも相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめましてよろしくお願いします。産後10ヶ月経ち完母で生理は再開しておりません。5ヶ月頃よりおりものが黄色いのが気になり何軒か受診するも異常なしでした。それでも黄色からオレンジ?といった色になり心配で他を受診したところ、萎縮性膣炎と診断されまた、来週おいでと言われたので今日行くと、他の医師で異常なし、萎縮性膣炎もなしと終わってしまいました。その際午前中内診しでもらった後は透明のおりものが続いていたのですが、夜になってうっすらピンクっぽいおりものが出てきています。
今回5人の医師に診て頂きましたが、萎縮性膣炎と言われたのは1人だけで黄色のおりものや痛み方など納得いく診断だなとやっと安心したのに、今日それを否定され、もうどうしていいかわかりません。
また、内診後すぐは、おりものが透明でも夜になって出血?しているということは、内診の出血ではないと、考えた方がよいでしょうか?
そしてまた、病院へ行くべきでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 586直接診察してみないと何とも言えませんね。
ただ閉経もしていないのに萎縮性膣炎は考えにくく多少の細菌性膣炎の可能性が高いと思います。
おりものに血液が混ざるのは不正出血で、授乳中ですから排卵も不定期でホルモンバランスも乱れている事から出ている出血の可能性があります。
あまり気にし過ぎず経過観察で良いと思いますが、もし通院可能なら保険証持参してご相談にいらしてみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。