女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
26581~26590件/ 38438件中 を表示中です
-
マーベロンを服用し始めてから、乳房が痛むようになりました。
少しでも押すと痛いです。階段を降りるときなどに胸が揺れるだけでも痛いです。
こういうことってあるのですか?
現在10日飲み終えたところですが症状変わりません。
結構つらいので服用中止しようか悩んでます
中止したらこの痛みは消えるでしょうか役に立った! 0|閲覧数 355先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの飲み初めは、そのような違和感が出やすいです。飲み続けることで解消します。
服用目的が書いてありませんが、子宮内膜症の予防・進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防後悔は、飲み続けてこそ受けられる恩恵です。出血量が減る、生理の周期調整ができる…などのメリットもあります。
そんな簡単に止めるなんて考えないでくださいね。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんアドバイスありがとうございます。
飲み続けることで解消されるというのはよく聞きますが、現在、かなり痛みがしんどい状態です。
少し胸が何かにぶつかったり、腕を上にあげたり、寝返り打つだけでも凄く痛いです。
日常生活しんどくなってしまい、悩んでます。
以前、5年前に避妊目的でマーベロンを飲んでいたことあったのですが、その時はこんな痛みなかったです。
途中、避妊の必要性がなくなり服用を辞めてました。
最近になって、またマーベロンを飲み始めたら、このような症状が出て、驚いてます。
こんなことあるのでしょうか。
これは、ピルが乳房に悪影響を及ぼしているのでは無いでしょうか?(乳腺炎や乳腺症、乳がんなど)役に立った! 0乳腺炎は授乳中でなければ関係ないですし、乳腺症は女性なら誰でもなる治療しない病気、乳癌に痛みはありません。ホルモンの影響だとは思いますが、止めるというのはピルの恩恵も断ち切られてしまいます。
前にも飲んでいたのに…というのは気になりますが、鎮痛剤やむくみを改善する漢方薬などで対処してみてはいかがでしょうか。役に立った! 0我慢できず服用中止してしまいました。
中止したら痛み消えたのでやはりピルの影響でしょうか。
5年前はこんなことなかったのにと残念です。
マーベロンが体質的に合わなくなってしまったのが原因でしょうか。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
さむさん、年齢とともに体質も変化しますし、むくみの状況も変わります。
乳腺への悪影響を考える必要はないので、本当なら消炎剤や漢方薬併用で経過観察していただきたかったですね。
成長期の様な胸の痛みを感じる方は珍しくありません。
実際バストアップして、下着のサイズもアップする方も多いです。
他の種類のピル等を次回から試してみてはいかがでしょうか?
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロンを服用し始めてから、乳房が痛むようになりました。
少しでも押すと痛いです。階段を降りるときなどに胸が揺れるだけでも痛いです。
こういうことってあるのですか?
現在10日飲み終えたところですが症状変わりません。
結構つらいので服用中止しようか悩んでます
中止したらこの痛みは消えるでしょうか役に立った! 0|閲覧数 355先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの飲み初めは、そのような違和感が出やすいです。飲み続けることで解消します。
服用目的が書いてありませんが、子宮内膜症の予防・進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防後悔は、飲み続けてこそ受けられる恩恵です。出血量が減る、生理の周期調整ができる…などのメリットもあります。
そんな簡単に止めるなんて考えないでくださいね。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんアドバイスありがとうございます。
飲み続けることで解消されるというのはよく聞きますが、現在、かなり痛みがしんどい状態です。
少し胸が何かにぶつかったり、腕を上にあげたり、寝返り打つだけでも凄く痛いです。
日常生活しんどくなってしまい、悩んでます。
以前、5年前に避妊目的でマーベロンを飲んでいたことあったのですが、その時はこんな痛みなかったです。
途中、避妊の必要性がなくなり服用を辞めてました。
最近になって、またマーベロンを飲み始めたら、このような症状が出て、驚いてます。
こんなことあるのでしょうか。
これは、ピルが乳房に悪影響を及ぼしているのでは無いでしょうか?(乳腺炎や乳腺症、乳がんなど)役に立った! 0乳腺炎は授乳中でなければ関係ないですし、乳腺症は女性なら誰でもなる治療しない病気、乳癌に痛みはありません。ホルモンの影響だとは思いますが、止めるというのはピルの恩恵も断ち切られてしまいます。
前にも飲んでいたのに…というのは気になりますが、鎮痛剤やむくみを改善する漢方薬などで対処してみてはいかがでしょうか。役に立った! 0我慢できず服用中止してしまいました。
中止したら痛み消えたのでやはりピルの影響でしょうか。
5年前はこんなことなかったのにと残念です。
マーベロンが体質的に合わなくなってしまったのが原因でしょうか。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
さむさん、年齢とともに体質も変化しますし、むくみの状況も変わります。
乳腺への悪影響を考える必要はないので、本当なら消炎剤や漢方薬併用で経過観察していただきたかったですね。
成長期の様な胸の痛みを感じる方は珍しくありません。
実際バストアップして、下着のサイズもアップする方も多いです。
他の種類のピル等を次回から試してみてはいかがでしょうか?
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
半年前に血液検査をしたところプロラクチンの数値が卵胞期34.2、黄体期41と診断されましたが少し高いけどお薬はなしで様子をみましょうとのことでした。
不安になったので今月、別の病院に行ってその検査結果を見せたところ2回とも高いのでお薬を飲みましょうとカバサールを週1(1錠)で妊娠するまで飲むことになりました。
その時にもう1度プロラクチンの検査をしたら93.56とさらに高い数値になっていました。
あまりにも高いのでお薬が1錠から2錠に変更になって、妊娠してもずっと飲み続けなければいけない(この先ずっと・・・)と言われました。
なぜ、こんなに数値が上がったのでしょうか・・・?
はじめの病院でお薬が出されていたらここまで上がることはなかったのでしょうか?
妊娠してもカバサールを飲み続けると言うのは子供が生まれるまで→生まれてからも・・・と言うこのなのでしょうか?
もしずっとお薬を服用して胎児に影響がないのかすごく不安です。。。
あと、高プロの人は乳汁が出ることがあると聞いたことがあるのですが汁が出ることはないのですが乳首のまわり?に白いカス?みたいなのが付いていることがあります。
やはりそれも高プロだからでしょうか?
よろしくお願いしたします。
役に立った! 3|閲覧数 11302周期は安定していて体温も2層に分かれています。
今まで排卵後のチェックはしていなかったのですが(体温が上がればOKと判断)これだけ数値が高いと言う事はちゃんと排卵していなかったと言う事もありえるのでしょうか???役に立った! 1先生じゃなくて、ごめんなさい。
高プロラクチン血症は、不妊や流産の原因になります。少なくとも、妊娠初期までは投薬治療が必要です。高プロラクチンのままでは妊娠しにくいですし、妊娠できたとしても流産のリスクがあります。妊娠中でも必要な薬です。流産してしまったら後悔しますよね。
あまりにも高値が続く、薬を飲んでも下がらない場合は下垂体腺腫を疑い脳神経外科を紹介されることになります。今は投薬と妊娠できるかどうかで、婦人科での治療でいいと思います。下垂体腺腫でなければ、ずっと薬を飲み続ける必要はありません。
ちなみに、プロラクチンの基準値が30台になったのは最近で、数年前は10とかいう数字でした。今でも、妊娠を希望するなら1桁が望ましいとされています。
基礎体温は排卵の目安にはなりますが…一度もチェックを受けていないなら、排卵と思われる日に受診して、超音波検査を受けてみてくださいね。必要に応じて、排卵後から着床を促す目的でピルが処方されることもあります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさん。
ご回答ありがとうございます。
今回の血液検査で数値がすごく上がっていたことが不安でしたがむくさんの回答でこのままお薬で様子を見るのでいいと言うことで少し安心しました。
あと・・・もし、下垂体線種があった場合、このまま妊娠しても大丈夫なのか・・・など。。。少し不安はありますが、プロラクチンが下がることを願ってしばらく様子を見てみようと思います。
役に立った! 1むくさんレス有り難うございました。
カバサール服用していながら、そこまで数値が上昇するのも珍しいですね。
他に上昇させる要因となる薬剤の併用がないなら下垂体検査は一度しておいた方が良いでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。この数値はカサバールを服用する前の数値です。
上昇させる要因となる薬剤とはどんなものなのでしょうか?
1年半前は仕事のストレスで胃痛がありガスポートDを服用していました。(毎日ではありませんが胃痛がする度に)
妊娠を希望してからは飲んでいませんので、昔の薬が数値に影響することはありませんよね?
あと、カバサールを飲み始めてもともと便秘だったのがさらに便秘になってしまいました。
1年くらい前に、別の病院でもらったラキソベロン液と言う下剤があるのですが、飲んでも大丈夫でしょうか?
毎日飲むのはあまりよくないでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0プロラクチンを上昇させる可能性のある薬は、ドグマチールやデパスなど主に精神科で処方されるものです。以前の薬が影響することは考えにくいですが、一応100という数値が脳神経外科を受診する目安です。カバサールを飲んでいても下がらない、妊娠できない…というのであれば、脳神経外科を紹介してもらってくださいね。
カバサールの副作用で便秘することがあります。下剤は構いませんが、液状の薬は変化しやすいので、1年以上前の薬なら自己責任で飲んでくださいね。妊娠したら、さらに便秘は悪化するかもしれません。それに備えて、下剤ではなく酸化マグネシウム(便を軟らかくする)を処方してもらうといいと思います。癖にならず、慣れればご自身で量を調整できます。役に立った! 0むくさん再度レス有り難うございました。
胃に作用する薬剤は、多少プロラクチンに影響が出る可能性がありますが、頓服使用している程度ならあまり心配しなくても良いでしょう。
やはり改善無い場合は、脳神経外科で精密検査を受けて下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
今、海外に住んでいる31歳です。5月10日に中絶手術を受けました。その後、23日から低容量ピルの服用を始めています。
そして30日に中絶後、初めて彼とセックスをしました。この時、コンドームは使用しませんでした。低容量ピルの場合、最初の3シートまでは効果がハッキリしないと聞きました。
今、中絶後の性交渉から、1週間が経ちますが、以前、妊娠したときと同じ症状を感じます。今、私が妊娠している可能性はあるのでしょうか?(私は続けてピルは服用しています。)
また、来週、生理になる予定ですが、もし来なかった場合、ピルの服用はやめた方がいいのですか?役に立った! 0|閲覧数 324先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、14錠飲んで避妊効果が確実になります。3シートということはありませんが、最初の14錠は注意が必要でした。ただ、手術の日数からいえば、妊娠の可能性は低いと思います。
23日からピルを飲み始めているなら来週に生理が来ることはありません。ピルの種類が書いてないのでハッキリとは言えませんが、多くのピルなら6月15日頃から生理が始まると思います。
今、妊娠検査薬を使っても意味がありません。ピルは継続して6月20日に次のシートに入るまでに出血がなければ、妊娠検査薬を使ってみてください。
まずは子宮の回復を促すために3シート。その後も妊娠希望が出るまではピル以外の避妊方法は信用しないでください。ちなみに、ゴムは性感染症防止アイテムであって避妊道具ではありません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんの言われたとおり、ちょっと血の色が鮮明でないような気がするのですが・・・これが生理だとしたら、15日に生理が始まりました。
中絶後の初めての生理のせいからか、今まで(中絶をする以前)よりも腹痛が強いです。あと、胸のハリも感じます。
これは普通なのでしょか??それとも、ただ、今は過剰に感じているだけなのでしょうか??
あと、タンポンの利用なのですが・・・手術を行なった病院では、2週間は何も挿入しないように!とだけ言われたのですが、タンポンを使用しても構わないでしょうか?それとも今回はまだ使用しないほうが良いでしょうか??
ピルは20日から次のシートに入ります。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
アリーさん不正出血していれば下腹部も張ります。
タンポンもなるべく使用は控えて子宮内の出血がスムーズに出る様にしておきましょう。
次のシートは出血量関係なく周期を守って服用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。初めて質問させていただきます。
20代から生理不順でカウフマン・ピルと治療歴は5年程です。FSHも以上に高く、いわゆる早発閉経の状態ですが(ドクターはズバリはいいませんが・・)閉経までピル・HRTとどちらを選択したら良いのかと思いまして。因みに既婚ですが、子供は既に諦めております。ピルを飲んでもFSHが40程(D3)が続きます。こういう場合はHRTをずっと続けていったほうがいいのでしょうか。宜しくお願い致します。役に立った! 1|閲覧数 14370ごめんなさい。質問させていただいたこうです。
追記させていただきます。
少しでも身体に負担のないように閉経までうまく薬と付き合いたいなと思っています。宜しくお願い致します。役に立った! 1先生じゃなくて、ごめんなさい。
年齢が書いてませんね。カウフマンやピル…と書いてありますが、中用量ピルを用いた治療をしてきたものと思われます。妊娠の希望があったならそういう方法になりますが、今後は更年期の対策も合わせて低用量ピルを50歳くらいまで続けてみるのはいかがでしょうか。
ただ、年齢が書いてないと一概にピルだけを勧めるのも微妙です。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ご丁寧にありがとうございます。
感謝しています。
年齢は31です。
20代から生理がこなくなり、一時休薬もしていましたが、やはり生理がくることがなく治療をし今に至る感じです。
治療はカウフマンも時折(数回のレベルです)しましたが、ピルが主、D3の値を測るということを繰り返してきました。
ただD3でFSHが40台でして・・。
(一桁になる時も、E2が100以上あった時もあったんですけど、子供は諦めております。AMH検査は測定不能な位悪かったです)
これから長い薬とのお付き合いになりますので、身体に少しでも負担が少ない方法を選びたいのですが、何せ早発閉経は稀なのかドクターも、う〜んと言うことが多く、私も漠然と不安です。
不安な点をまとめますと・・・
・ホルモン含有量はピルの方が多いので、負担が少ないのはカウフマン(HRT)??
・ピルを飲んでもFSHは高いままですが、このままずっとピルでもいい??
・一般的な閉経の女性(50代)にはピルよりHRTが向くかと思いますが、同じ閉経(早発ですが)の私はピルでもよい??
こんな私に適したのはピル?カウフマン?どちらかなと悩んでいます。
・・・まとまりのない文章ですみませんが、どんなことでも結構ですので、ご教示頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
役に立った! 0低用量ピルなら、50歳くらいまで続けることが可能です。カウフマンは中用量ピルを使いますし、どちらかというと不妊症の治療ですからね。
ただ…その年齢で本当に閉経かどうか、他の婦人科も受診してみてはいかがでしょうか?
私もこうさんより少し上の年齢で閉経と言われたことがあるのですが…ホルモン検査も多種やった結果なので、それなりに受け止めていた。別の機会に内分泌の疾患が見つかり、それを治療したら生理が再開したのです。
同じ先生に診てもらえる安心感とは別に、一方的な見方しかしてもらえない部分もあるので…違う医療機関で、違う角度で評価してもらうのです。元の病院の先生と相性がいいなら、その結果を踏まえて新たに治療をすればいいですし、この機会に「かかりつけ」を変える、というのでもいいと思います。
生理って、妊娠だけのためにあるのではないので、その年齢の閉経は安易に受け止めないほうがいいですよ。役に立った! 1むくさん、ありがとうございます。
そうですね。違う視点で、トータルで身体を知らねばいけませんね。
内分泌・・・是非調べてみます。
そこで、考えられる内分泌の疾患について、もしご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
少し勉強したところでは、甲状腺疾患も関係すると知り、検査を受けましたが異常なしでした。
再度の質問失礼いたしました。
宜しくお願い致します。
役に立った! 1むくさん、ごめんなさい。追記させてください。
内分泌について少し調べておりましたが、むくさんの仰る“別の機会に”を是非参考にさせていただきたいのですが、具体的には内分泌内科にての血液検査になりますでしょうか。近所の内分泌内科を受診しようかと思うのですが、医者に話すべきこと等注意点がありましたら教えて頂きたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
PS婦人科に関してですが、引越しの関係もあり過去に何院か転院しました。一通りのホルモン検査を受けて、言われるのがやはり早発閉経です。むくさんと同じく受け止めるしかなく辛かったです。今回、別の視点で・・・と貴重なアドバイス感謝しています。役に立った! 0それは書けません(汗)
それを書いてしまうと、私が誰か、院長先生にわかってしまう恐れがあります。そうすると、私が受診しにくくなるので、この先の私の人生に影響してきます。今の時点では、先生は私が受診しても「むく」とは気付いていないので、普通の顔していられますが。。。
私は、病院を選ぶにあたって、近所という条件は除外します。普段の通院には、大学病院や総合病院も除外します。近いから行きやすい、大きいから安心、というのは、病院選びに必要でしょうか?買い物とかじゃないんですよ。
相性がいい先生なら、何でも検査項目をリクエストできるはずです。閉経が納得できない!と、片っ端から調べてもらってくださいね。ちなみに、血液検査だけでした。役に立った! 1むくさん、失礼しました。
通われている病院等、むくさんの事情も知らず質問してしまい・・・。
血液検査のみで色々分かるんですね。
もっと勉強して、あらゆる可能性を追究していきます。
なんでも話せる本当のかかりつけ医を見つけないとですね。
むくさん、本当にありがとうございました。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
(別に顔と名前が一致しても何も変わらないので、遠慮なく言って下さいね)
こうさん、ホルモン量から考えても50歳まで希望があれば55歳までは低用量ピル。
ホルモン量から考えて、その年代以降はHRTに移行する事が望ましいと思います。
妊娠希望が無い限り、低用量ピルは継続して下さい。
ただ、数値が閉経状態になった要因の検索だけならやはり内分泌のプロの診察が良いと思います。
大学病院レベルには内分泌内科専門医もいるはずです。
紹介状介してもらって受診してみてはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しい中のアドバイスありがとうございます。
内分泌については一度血液検査を試みたいと思います。
再度の質問誠にすみません、整理させていただきたいのですが、プレマリンよりもピルの卵胞ホルモン量の方が多いのは正しいでしょうか?(調べましたらピル:プレマリン=5:1程とのことでした※ホルモン量です)
とすると低用量・・・ということでピルの方が長く続けるのに適しているとは一概に言えないのでしょうか。これだけで判断するとプレマリンを使用してのカウフマンの方がホルモン量が少なく、身体にやさしい感じがしてしまって・・・
無知ですみませんが、混乱してしまっております。
お教えいただければ幸いです、宜しくお願いいたします。役に立った! 0たびたびお邪魔します。
プレマリンは結合型エストロゲン(卵胞ホルモン)0.625mgとなっています。薬の名称なので、実際の含有量はもっと少ないのかもしれませんが、他に数字が出ていないのでこの数字で話を進めていきます。卵胞ホルモン単独で治療するのは更年期障害など一部の疾患に限られますから、普通は黄体ホルモンと併用します。カウフマン療法の多くは、併用するのは黄体ホルモン単剤ではなくピル(卵胞ホルモン、黄体ホルモンの合剤)が多いです。黄体ホルモン単剤のほうが、卵胞ホルモンと同じく中用量ピルよりホルモン量が多いので、比べるまでもありませんが。カウフマン療法は自然な排卵を起こすのが目的なので、不妊症の治療に多く使われています。妊娠を望まないのに、排卵を起こす必要はありません。
カウフマン療法で後半に使う中用量ピルの代表的な2種類を例にあげます。
●ソフィアA…メストラノール(卵胞ホルモン)0.05mg ノルエチステロン(黄体ホルモン)1.0mg
●プラノバール…エチニルエストラジオール(卵胞ホルモン)0.05mg ノルゲストレル(黄体ホルモン)0.5mg
低用量ピル3種類は
●オーソM…エチニルエストラジオール(卵胞ホルモン)0.035mg ノルエチステロン(黄体ホルモン)1.0mg
●トリキュラー…エチニルエスラジオール 0.03mg 0.04mg 0.03mg レボノルゲストレル(黄体ホルモン)0.05mg 0.075mg 0.125mg
●マーベロン…エチニルエストラジオール(卵胞ホルモン)0.03mg デソゲストレル(黄体ホルモン)0.15mg
となっています。中用量ピルを前提としたカウフマン療法と、低用量ピル、どちらが身体に優しいかは、一目瞭然ですよね。単位を読み間違えていませんか?たまにμ(マイクロ)の単位もありますから。トリキュラーは、トライディオールと全く同じピルです。(私が混乱しないように、第2世代はトリキュラーのみで記載しています)
参考までに、卵胞ホルモン0.02mg以下なら超低用量ピルという分類になります。日本では認められていないのですが。。。
●マーシロン…エチニルエストラジオール(卵胞ホルモン)0.02mg デソゲストレル(黄体ホルモン)0.15mg
●メリアン…エチニルエストラジオール(卵胞ホルモン)0.02mg ゲストーデン(黄体ホルモン)0.075mg
などがあります。こうさんや私のように、長期間ピルを飲むには、ホルモン量は少ないほうがいいので、超低用量ピルの認可が待たれますね。
甲状腺についてですが、婦人科では3項目くらいしか調べませんよね。内分泌内科では8項目あって、婦人科で異常なかった3項目以外の5項目が全て異常値でした…それ自体は治療しないのですが、その結果を元に下垂体機能不全の病名で婦人科に戻されたのと、神経内科に紹介されました。
内分泌内科にかかるなら、婦人科からの紹介状は欠かせませんよ。役に立った! 0むくさん、毎々お世話になります。
詳しいご説明、ありがとうございます。
カウフマンですが、ルトラールの黄体ホルモンで行った場合は、中用量でのカウフマンとはまた見解が違ってきますでしょうか。
おそらく卵胞ホルモン量としてはカウフマン(プレマリン+ルトラール)の方が少なくなるかと思いますが、何だか色々調べてみると、ピルの方が安全性が確立されおり(実績もありますし)、副効用のメリットも考慮するとやはりピルなんだ・・・という気がしてきました。
先生やむくさんに『ピルでいいのでは・・』とお教え頂き理解していたのですが、卵胞ホルモン量だけがネックでした。
・・なんだかこれで心底納得してピルを服用出来そうな気がしてきました。
何よりむくさんの仰るように、排卵させる必要がないですもんね。
・・今回のこの私の見解、合っていますでしょうか(汗)
アドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
役に立った! 1むくさん再度レス有り難うございました。
ホルモン総量は単純な数値の比較でなく、こうさんの理解通り低用量ピルの方が、HRTで使用するプレマリンよりもエストロゲン活性が高く用量が高い事になります。
なので、50歳代以降はHRTに以降する方が良いでしょう。
ルトラールを使用したカウフマン療法と比較という点では、低用量ピルの方が良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、むくさん、ありがとうございました。
やはり閉経までは、ピルと付き合っていこうと思いました。
納得してピルを飲めることに、気持ちも楽になりました。
本当にありがとうございました。
またお世話になるかもしれませんが、宜しくお願い致します。役に立った! 048歳ですが、更年期症状が出ています、低用量ピルがいいと聞きますが、60代ぐらいで使用してはいけないんですか??
なぜHRTに移行しなければならないんですか??役に立った! 1ゆうさん、次回からはご自身の質問は新規投稿でお願いします。
ホルモン補充はやはり年齢とともに血栓症のリスクをどうしても考える必要があります。
50歳を越えて60歳くらいまでは低用量ピルよりも卵胞ホルモン活性の弱いHRTが推奨されます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は子宮内膜症があり先日産婦人科に言ったところ左卵巣チョコレート膿腫(4センチ)、子宮腺筋症と言われました。
結婚したばかりなのに妊娠できるのかすごく不安になりました。結婚式が10月にあるので、それ以降に妊娠を考えていて生理痛もひどいのでとりあえず10月まではと思いルナベル錠を飲み始めました。ルナベル錠は最低でも何カ月か服用したほうがいいとかありますか。乳がんなどのリスクも高くなると聞きました。ホルモン剤なので心配です。また妊娠できる可能性はありますか?役に立った! 0|閲覧数 386先生じゃなくて、ごめんなさい。
子宮内膜症なら、もっと早くからピルを飲み始めれば良かったですね。内膜症の患者さんで、手術を勧められてからピルを飲み始めて、手術が不要になったケースなど多々あります。長く飲むほどに効果がありますが、妊娠を希望しているならそれは無理なので、妊娠希望の時期に中止するしかないです。最低でも…というのはありませんが、身体に馴染むまでの3シートくらいが目安でしょうか。
ピルと乳癌の相関性はありません。ピルで乳癌になるというのは古い情報で、ピル嫌いの日本人の頭から離れないだけです。むしろ、子宮体部癌や卵巣癌の予防効果がありますから、メリットにも目を向けてくださいね。
ホルモン剤で何が心配なのですか?自然な生理を繰り返すことが、一番良くありません。子宮内膜症の発症・悪化につながります。子宮内膜症による癒着が、不妊症の一番の原因であることを考えれば、ピルで子宮内膜症の進行抑制することによって、妊娠しやすくなると考えてください。ピルというと避妊のイメージがあると思いますが、避妊と不妊は違います。むしろ、不妊症の治療にもピルを初めとするホルモン剤が使われているのです。
ピルを見方に、子宮内膜症をコントロールしながら妊娠に結び付けてくださいね。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんありがとうございました。とても安心しました。しばらくピルを飲み続けて妊娠しやすい環境を整えようと思います。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
ももさん、子宮内膜症を人工的に抑制する為の大事な選択肢です。
うまくいけば手術しなくてもピル中断後妊娠ができるかもしれません。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2月から避妊目的で低用量ピルのマーベロンを飲んでいます。
ただいま4シート目の休薬期間です。
月曜始まりで飲んでいるのですが、4回とも木曜日に出血が始まりました。
来月旅行に行くので周期変更をして
出血を遅らせたいのですが
何日間まで延長することができますか?
また延長しても休薬期間の4日目に出血が始まりますか?
教えて下さい。
役に立った! 0|閲覧数 314先生じゃなくて、ごめんなさい。
今が休薬期間なら、5月分で延長しておけば良かったですね。旅行は、来月いつ頃ですか?日程によっては、早めることが可能かもしれません。
周期調整の相談は、新しいシートを始める日と、避けたい日程を必ず書いてくださいね。役に立った! 0むくさんありがとうございます。
次のシートは5月31日から始まります。
旅行は6月23日から7月4日までです。
早める事もできると思うのですが
旅行の前の週も予定があるので
できれば遅らせたいと思っています。
やはり10日も遅らせるのは無理ですか?
わがままな相談ですいません。
よろしくお願いします。
ちなみに周期の曜日が変わるのは平気です。役に立った! 0早めたくないなら、遅らせるしかありませんね。連続服用といって3シートくらい休薬せずに飲み続ける方法もあるので、10日間は問題ないですよ。
曜日が変わってもいいなら、用事がある日まで延長して、休薬7日間で新しいシートを始めてください。残りの実薬は予備にして、調整後は新しいシートを使うことをお勧めします。何錠飲んだか、わからなくならないように…
周期調整もピルのメリットです。どんどん活用してくださいね。避妊目的なら、14錠というルールをお忘れなく!!役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
ともさん、これからもきちんと継続内服して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
4月22日と5月24日に性交しました。
周期は約29日、4月は28日に生理があり、今月は27日が生理予定日、排卵予定日は13日でした。
質問1:現時点で胸の強い張り、下腹部痛、足の付け根の痛みがあります。今、妊娠の可能性があるとしたら、それは4月と5月どちらの行為によるものでしょうか?
ちなみに、胸の張りは5月の性交をする前日あたりから感じていました。
質問2:そもそも妊娠の可能性は高いでしょうか?道具による避妊も気をつけて行い、排卵日付近も外していたので、生理が来ない現状が不安でたまりません。役に立った! 0|閲覧数 361先生じゃなくて、ごめんなさい。
確実な避妊方法というのは、普段から低用量ピルを服用する以外にありません。ゴムは性感染症防止アイテムであって、避妊道具ではありません。破損や脱落がなくても、妊娠してしまうことがあるのをご存知でしょうか?つまり、ゴムだけでは避妊とは言えないのです。ピルを飲んでいないのであれば、妊娠しないとは言い切れません。
性行為から3週間後に妊娠検査薬を試してください。
もし陰性で、妊娠を望んでいないのであれば、心から妊娠を望む環境になるまでは、低用量ピル以外の避妊方法は信用しないでくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
3週間経過して生理が来ないなら検査薬、妊娠希望がすぐないなら低用量ピル服用が原則です。
こんなにピルを服用する女性が少ない国は、北朝鮮の次にこの国です。
それだけ日本の女性は損をしています。
この機会に是非検討して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理不順で月によって生理の血の量が違います。
凄く少ない月もあったりとこれでは内膜が毎月綺麗にリセットされていないとのことで、主治医からピルによってたまに内膜をリセットしたほうが良いと提案されました。
最低10日間だけ飲めば良いと医師に言われました。
その後消退出血が起きるとのこと。
低用量ピルを処方されました
そこで質問です。
ピルを21日飲んで消退出血を起こすのと、10日間だけ飲んで消退出血を起こすのとでは、どっちのほうがリセットに良いのでしょうか。
10日間だけでもしっかりリセットは出来るのですか?役に立った! 0|閲覧数 437先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの名前はわかりますか?低用量ピルはシート単位で処方されるはずなので、21錠になると思うのですが…10錠ということは、中用量ピルではないでしょうか。
生理不順なら、中用量ピルで生理を起こしても一時凌ぎでしかありません。低用量ピルを継続して服用することが大切です。それとも、リセットということは、すぐに妊娠希望なのでしょうか?役に立った! 021錠のシートを貰ってます。
マーベロンです
このシートの中から10錠だけ10日間飲んでくださいと言われました。
妊娠希望ではないですが生理不順なのでたまにリセットしましょうとのことです。
一時しのぎであるのことは確かです。
それは承知です。
21日飲んで起こす出血と10日飲んで起こす出血ではどちらもリセットには変わりないですか?
21日飲んだほうが綺麗になるのですか?役に立った! 0低用量ピルは、続けて飲んでこそ恩恵を受けられます。1シートだけ飲んでもあまり意味がありませんし、ましてや10錠だけでは消退出血が起こるかどうかわかりません。起こらないとは言いませんが。
妊娠希望でないのであれば、継続服用して、メリットである子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期が整う&周期調整が自分でできる…などの恩恵を受けてくださいね。ピルは、避妊だけの物はないので、すぐに妊娠希望しているのでなければ、お勧めします。
一時凌ぎとわかっていて中途半端な飲み方をしようとしているのは、なぜでしょうか?役に立った! 0むくさんレス有難うございました。
あさこさん、主治医の意図がわかりませんが、しばらく低用量ピル継続なら意味がありますが一時的な消退出血を起こすだけなら通常中用量ピルです。
むくさんのレス通り、継続内服をお勧めします。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理不順で月によって生理の血の量が違います。
凄く少ない月もあったりとこれでは内膜が毎月綺麗にリセットされていないとのことで、主治医からピルによってたまに内膜をリセットしたほうが良いと提案されました。
最低10日間だけ飲めば良いと医師に言われました。
その後消退出血が起きるとのこと。
低用量ピルを処方されました
そこで質問です。
ピルを21日飲んで消退出血を起こすのと、10日間だけ飲んで消退出血を起こすのとでは、どっちのほうがリセットに良いのでしょうか。
10日間だけでもしっかりリセットは出来るのですか?役に立った! 0|閲覧数 437先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの名前はわかりますか?低用量ピルはシート単位で処方されるはずなので、21錠になると思うのですが…10錠ということは、中用量ピルではないでしょうか。
生理不順なら、中用量ピルで生理を起こしても一時凌ぎでしかありません。低用量ピルを継続して服用することが大切です。それとも、リセットということは、すぐに妊娠希望なのでしょうか?役に立った! 021錠のシートを貰ってます。
マーベロンです
このシートの中から10錠だけ10日間飲んでくださいと言われました。
妊娠希望ではないですが生理不順なのでたまにリセットしましょうとのことです。
一時しのぎであるのことは確かです。
それは承知です。
21日飲んで起こす出血と10日飲んで起こす出血ではどちらもリセットには変わりないですか?
21日飲んだほうが綺麗になるのですか?役に立った! 0低用量ピルは、続けて飲んでこそ恩恵を受けられます。1シートだけ飲んでもあまり意味がありませんし、ましてや10錠だけでは消退出血が起こるかどうかわかりません。起こらないとは言いませんが。
妊娠希望でないのであれば、継続服用して、メリットである子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期が整う&周期調整が自分でできる…などの恩恵を受けてくださいね。ピルは、避妊だけの物はないので、すぐに妊娠希望しているのでなければ、お勧めします。
一時凌ぎとわかっていて中途半端な飲み方をしようとしているのは、なぜでしょうか?役に立った! 0むくさんレス有難うございました。
あさこさん、主治医の意図がわかりませんが、しばらく低用量ピル継続なら意味がありますが一時的な消退出血を起こすだけなら通常中用量ピルです。
むくさんのレス通り、継続内服をお勧めします。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。