女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
26331~26340件/ 38448件中 を表示中です
-
はじめまして。ノリニールT28を服用しています。6月1日(火)に歯の治療でペニシリン系抗生物質を処方され2日間飲んでしまいました。その週は3シート目でしたが、6月3日(木)に少量の不正出血がありました。ピルは飲み続け、ホルモンの入っていない4シート目の6月7日(月)に消退出血が通常通りありました。13日(日)から新しいシートで飲む予定ですが、この土日は他の避妊方法と併用したほうがいいでしょうか?またいつまで他の避妊方法と併用したほうがいいですか?
役に立った! 0|閲覧数 346先生じゃなくて、ごめんなさい。
抗生剤は、今回のように必要であれば飲んで治療を優先させるべきです。抗生剤を飲んだことは悪くありません。3週目なら、中断して周期を早めれば良かったですね。6月2日から偽薬で9日に新しいシートを飲み始めていれば、避妊効果は維持されていました。
曜日は後からでも変更できるのですが、ノリニールのようなピルを飲んでいると、曜日にとらわれてしまうようですね。9日に新しいシートを始めていない時点で、既に避妊効果が落ちている可能性があります。ピルだけで14錠連続で飲むまでは避妊効果が確実ではないので気をつけてください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
今回は、念のため新しいシートの最初の14錠までは気をつけましょう。
長く内服していればそういう事もあるでしょう。
あまり気にしないで必要なときはきちんと他の薬剤も内服して下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前池袋クリニックマーベロンを処方していただいてました。
ピルを5年服用してきましたが、そろそろ子どもが欲しいのでやめようと思います。
服用を中止した場合3ヶ月位で正常な月経周期に戻るので、それまでは避妊するように、
とガイドブックに書かれていたのですが、避妊する理由がよくわかりません。
戻るまでの間に妊娠すると何か問題があるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 310先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピル中止後、すぐに妊娠して大丈夫ですよ。妊娠を希望しての中止であれば、避妊する必要はありません。
排卵が遅れることがあるので、すぐに妊娠するとは限りませんが、ピルは妊娠希望の直前まで飲んでいて構いません。葉酸の摂取もお忘れなく。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
いつ妊娠しても構いません。
ただ、葉酸の吸収率が低下していると胎児神経管閉塞という胎児奇形発症リスクが増加する恐れがあります。
中断1ヶ月前から葉酸のサプリメントを摂取しましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前池袋クリニックマーベロンを処方していただいてました。
ピルを5年服用してきましたが、そろそろ子どもが欲しいのでやめようと思います。
服用を中止した場合3ヶ月位で正常な月経周期に戻るので、それまでは避妊するように、
とガイドブックに書かれていたのですが、避妊する理由がよくわかりません。
戻るまでの間に妊娠すると何か問題があるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 310先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピル中止後、すぐに妊娠して大丈夫ですよ。妊娠を希望しての中止であれば、避妊する必要はありません。
排卵が遅れることがあるので、すぐに妊娠するとは限りませんが、ピルは妊娠希望の直前まで飲んでいて構いません。葉酸の摂取もお忘れなく。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
いつ妊娠しても構いません。
ただ、葉酸の吸収率が低下していると胎児神経管閉塞という胎児奇形発症リスクが増加する恐れがあります。
中断1ヶ月前から葉酸のサプリメントを摂取しましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。質問させてください。
現在トリキュラー21を服用中です。
歯医者にかかっており、抗生剤をよく処方されますが、ピルへの影響はない抗生剤にしますねと影響があると言われている抗生剤は飲んでいません。
全ての抗生剤が避妊の効果を落とす可能性があるとこちらの掲示板で見たのでピルを服用しつつ、アフターピルも服用しました。
行為があったのは昨夜の深夜3時頃です。
アフターピルも抗生剤によって成功率が下がる可能性があるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 800先生じゃなくて、ごめんなさい。
歯科医が避妊効果のことまで把握しているかどうかが謎ですし、こちらの院長先生が『全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性がある』と指摘するのは、ガイドラインに記載されていない抗生剤で妊娠に至ったケースがあるからです。
抗生剤をよく処方されるのであれば、今は治療を優先させるべきではないでしょうか?緊急避妊は100%ではありませんし、成功しても出血まで最大3週間かかります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
リエさん、毎回アフターピルを服用しても困るので、抗生剤の併用は必要ならきちんとして、それからどうしても心配なら超音波検査で卵胞発育が起こっているかどうかチェックをしましょう。
それで内膜も薄く、卵胞発育もないなら影響が出ていないという判断になります。
抗生剤を併用した日の効果が落ちる訳ではありません。その1週間後くらいからが危険になります。
アフターピルへの抗生剤の支障は考える必要はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさん、院長先生お忙しい中お返事ありがとうございます。
トリキュラー休薬期間中に生理がありました。
妊娠は否定されたと考えていいんでしょうか?
期間は6月16日から4日間いつもより量は多い気がしました。今も少し生理の終わりかけの黒いおりものなのか不正出血が出ている状態で、アフターピルを飲んだ出血というものはあったのかまだないのか解らないです。
抗生剤とピルのことを理解し、今後は気をつけたいと思います。
歯科では全ての抗生剤が避妊効果を落とすことまでは把握していないだと思います。
セフェム系抗生剤とジスロマックをよく処方されます。
治療が終わるまでは慎重にいこうと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0休薬期間に出血あったなら妊娠は否定されます。
心配しないでそのまま経過を見て下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルをきちんと飲んでいても妊娠するものなのでしょうか。その確率はどれくらいですか。
普段は休薬期間に入って5日目で生理が始まるのですが、今回は生理が始まる気配が全くなくて、明日からまた次の箱が始まるのですが…このまま飲み始めても良いのでしょうか。
ピルの飲み忘れは無かったのですが、それでも妊娠の可能性はあるのでしょうか。ちなみにパートナーとはほぼコンドーム無しでセックスしています。意図的に中に出したりはしていません。役に立った! 0|閲覧数 688追記:
今月膣炎と診断されて、その薬をピルと一緒に飲んでいました。
医者には特に問題ないと言われましたが、そういう飲み合わせで避妊効果が下がったりしたのでしょうか。
今まで生理が来ない月などなかったので心配です。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、飲み忘れと抗生剤併用がない限り、避妊効果は維持されています。また、ピル内服中は出血が飛ぶことがあるので、生理がないからといって妊娠とは限りません。
膣炎に飲み薬って?!出された薬は、わかりますか?役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
私は今海外に住んでいて、婦人科に行った時も通訳を通して診察したのですが…オリモノ検査の結果、性病ではないとの事でした。膣炎だろうと診断され、ただバイ菌がたくさんいるので菌を殺す薬を出しておきますとAugmentin,Siadocin,Nizoralという3種類の薬を処方されました。通訳が日本人じゃなかったので、イマイチ分かりづらかった部分もありますが、殺菌=抗生剤というわけではないのでしょうか。
とりあえず今回生理は来なかったけれど次のシートに入りました。役に立った! 0かねり危険です。オーグメンチンというのが日本にある物と同じなら、ペニシリン系の抗生物質です。どの抗生剤も避妊効果を落とす可能性がありますが、中でもペニシリン系は筆頭にあげられています。
3番目のニゾラールは抗真菌剤なのでいいとして、2番目に書いてあるサイアドシンは、ビブラマイシンのジェネリックで、テトラサイクリン系の抗生物質です。ペニシリン系に次いで危険とされています。
気になる性行為から3週間後に妊娠検査薬を試してください。膣炎に飲み薬は、日本ではあまり選択しない治療方法です。抗生物質を飲んだのが明らかなら、妊娠している可能性があります。それらの薬を飲み始めて7日後以降に、性行為がありましたか?役に立った! 0そうですか、、危険なんですね。今妊娠すると困るので心配です。
薬を飲み始めて7日後以降に性行為はありました。
ピルと一緒に飲んでも特に問題ないとは言われたのですが、避妊効果については特に何も言ってなかったです。この掲示板を見るまで私も知らなかったので、もっと勉強しておくべきでした。
避妊効果どれぐらい落ちてしまうのでしょうか。
とりあえず検査薬を試してみようと思います。役に立った! 0確率を数字で見たことはありませんが、抗生剤を併用するとピルの吸収率が低下します。生理不順などの治療目的で飲んでいるなら気にしなくていい話ですが、避妊目的なら抗生剤は最低限にして、避妊効果が戻るまでは注意する必要があります。
ピルとの併用で危険なのはトランサミンなどの止血剤です。血栓症のリスクが高くなります。それに対して抗生剤は、身体への悪い影響はなく、妊娠しても病気ではありませんか…処方した医師や製薬会社を責めることはできません。ユーザー自身が気をつけるべきです。
日本では膣炎に飲み薬は使いませんが、海外からは日本人=抗生剤が好きな人種と捉えられています。欧米では薬と認められていないような成分の抗生剤が多数存在し、むやみに処方されているのが現状です。性病でないなら、飲み薬は不要だったのですが…今さら遅いですね。役に立った! 1むくさんレス有り難うございました。
mieさん、今回の抗生剤の併用はやはりピルの吸収率を低下させている可能性を考えます。
とりあえず気になる性交渉から3週間経過した段階で市販の検査薬を試して下さい。
ピルは中断する必要はありません。
後は効果が維持されている可能性を信じましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
おはようございます。質問させてください。
ピル歴3年半の27歳です。現在飲んでいるのはアンジュ21です。
ピルについては、こちらの掲示板や色々なサイトで自分なりに調べてきました。
私のピル歴を書きますね。
トライディオール28(2年間)アンジュ21(1年)トリキュラー(1年)
トライディオールからトリキュラーへの変更を医師に勧められ成分はアンジュ含め同じだけど、ワイスがどうのこうの・・・っていう理由だったと思います。
成分が同じなら私は見た目や名前やそういう所も毎日飲むお薬なので少しでも自分の気に入った?という言い方はおかしいんですが・・・アンジュ21でお願いしますと伝え、ただいまアンジュ21を半年間服用しています。
今までずっと同じ成分のピルを服用してきましたが、今回ピルの種類を変更しようと考えています。
最初の頃は、出血量、生理前と整理中のイライラ感が軽減されていた感じがするのですが
確かに生理の期間は短くはなったのですが出血量がかなり多いんです。
最近は生理痛もかなりひどくなってきたように思います。
成分が変わるピルを飲むのは少し抵抗があったので医師もあまり薦めていなかったので飲み続けていたのですが
デメリットが少し辛くなってきました。
周期調整がとてもし辛いんです。
調整するために14錠だけのみ、生理を早めて調整用の錠剤を残して遅らせたい時に飲んだりしていました。
1相性ピルならば、そういう必要性もないと思い今回思い切って種類を変えてみようかと思うのですがオーソMだと生理が飛ぶ事があると聞き、それは不安かなと思いマーベロンを考えました。
そこでこちらのほうでマーベロンスレッド検索をすると「濡れにくくなる」等が出てきたのですが、私もそうなるとは限らないんでしょうか?
ニキビ等には凄く効果があるとの事なのですが・・・。
一度変えてみてそういう副作用が自分に出ないのか確認してから決めたほうがいいのでしょうか?
今まできっちり生理が来ていたので、生理が飛んだり、確認できないオーソは避けたいんですが・・・
これから夏になり、周期調整をかなりすると思うので今のシート終わりですぐにでも変えようかと思っています。
成分や効能の違うピルに変えるのはやっぱり不安があるので
どなたかアドバイスお願いできますでしょうか?
ピルを服用する優先順位は
1、避妊 2、周期調整 3、肌を綺麗に保つ 4、生理日が解る 5、女性の病気の予防(?)6、生理痛、生理前のイライラ、整理日数が少なくなる です。
どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 16798先生じゃなくて、ごめんなさい。
アンジュもトリキュラーもトライディオールもメーカーが違うだけで全く同じピルです。アオイさんの意識ではピルの種類変更だったかもしれませんが、身体にとっては何も変わりません。今度、初めて違うピルを飲んでみることになりますね。
オーソが必ずしも出血が飛ぶ訳ではありませんし、マーベロンで全然濡れなくなることもありません。実際のところ、飲んでみなければわかりません。
オーソは子宮内膜症の治療にも第一選択になるほど出血量軽減の効果があります。出血が飛ぶのはデメリットではありません。それだけ、子宮内膜が薄く保たれているのです。また、マーベロンが出るまではにきび治療にはオーソが選ばれていました。マーベロンには劣るものの、男性ホルモンを抑える効果もあります。
マーベロンは、卵巣からの男性ホルモンを強力に抑えるので、にきびに効果があります。その反面、男性ホルモンが少なくなると、精力減退や濡れにくくなったり…という具合です。周期調整の機会が多いなら、オーソより不正出血しにくい点でお勧めです。
どちらかを使ってみて、また気になったら変える…くらいのスタンスでいいと思います。アオイさんの条件を満たしているのはマーベロンになるかと思いますが、マーベロンでも出血が飛ぶことがあるので、ピル服用中は出血に左右されないことが大事ですね。役に立った! 1オーソは子宮内膜症に効果があるとありますが、
子宮内膜が薄く保たれているメリットは何なのでしょうか。
子宮内膜が薄いと妊娠しにくかったり、流産する可能性が高いと聞いたことがあるのですが。。役に立った! 0りなさんへ
このスレッドは、アオイさんが先生からのレスを待っている状態です。書き込みは削除してくださいね。役に立った! 0むくさん、アドバイスありがとうございます。
マーベロンに変えてみてひどい変化がないようなら続け、
あるようならオーソを試してみたいと思います。
今まで出血が飛ぶということは1度もなかったのでそれも覚悟で変えてみようと思います。
どちらにしても1相性に変更したいので
今までクリニックで相談して薦められたピルは何故かトリキュラーなんですが何故なんでしょう。。。
周期調整の相談をしたときもトリキュラーを薦められました。
トリキュラーでも周期調整ができるからなのですかね、、
確実に出血があるので嫌ではなかったんですが・・・
病院選びも大事ですね。
なかなか見つけられないのが現状なのでこのサイトの存在は凄く助かります。
ありがとうございました*_ _))役に立った! 1アオイさんがキッチリした出血を求めているなら、トリキュラーという選択は間違いではないのですが…出血が飛ぶこともデメリットではないことを理解して、出血量が減るタイプのピルを試してみてくださいね。ピルの種類を変えるには勇気がいるかもしれませんが、試してみてダメなら変える(戻す)も有りなので、気楽に飲んでみてください。
クリニックが特定のピルを勧める、1種類しか扱っていない…たまに聞く話です。製薬会社とつながりがあるのですかね?私も一人のユーザーでしかないので、裏側まではわかりませんが。
トリキュラーで周期調整するなら、短縮はともかく延長用に中用量ピル(プラノバールがお勧め)を多めに持っておけば、そんなに不自由ではないと思うのですが…製薬会社が違うから?!出してくれないのかもしれませんね。プラノバールを勧めるのはトリキュラーと同じ系統なので確実に延長できるからです。
池袋クリニックは、北海道から九州まで、遠方から受診する方が多いです。やはり地元の婦人科ではピルに理解がなくて、という方もいます。かくいう私も決して近くではなく、何しろ公休日が池袋クリニックの休診日と同じなので、受診は計画的に、有給休暇と特急の指定席を取って、まるで旅行みたいですよ。病気になる前に!!という考えの先生ですからね。役に立った! 0むくさんお返事ありがとうございます。
どうしても通うクリニックは近くを選びたくなり今の状態なったのですが、マーベロンを処方してもらうために、本日別のクリニックに行ってきました。
あと2錠で今シートが飲み終わるのですが、休薬期間をとらずにマーベロンを飲み始めても平気でしょうか?
変更したなら休薬期間はとったほうがいいんでしょうか?
もう1つ、今回初めてホルモン量の違ったピルに変更するのですが、こちらのピルが体になじむまでも3シートかかるのでしょうか?
本日いってきたクリニックでは生理移動という内容で生理日を遅らせるのには約10日間が最高で値段のほうが4千円、ピルよりも高かったんです。
中用量ピルはそんなに値段が高いんでしょうか・・・
逆に低用量ピルのほうは今まで調べたクリニックの中で1番安く2200〜2300でした。
マーベロンを出してもらいましたが、中用量ピルを持っておくよりもマーベロンでの周期調整のほうが全てにおいて良い感じがしました。
これは普通なんでしょうか?
中用量ピルは使用したことがないので全くわからないんです。。
むくさん、遠方の方だったんですね。
びっくりです。でもそれほどクリニック選びは大事だということですよね!役に立った! 0はい、私は決して近くに住んでいる訳ではありません。でも、池袋クリニックに行くと、本当に遠くから受診しているんだな…ってビックリします。例えば、検査も自費の人がいたので、聞いてみたら海外在住で帰省中。ピルは海外のほうが安いし種類が豊富だけど、言葉の壁もあって年1回の検診はこちらで、とのことでした。
アオイさんは、良さそうなクリニックを見つけた感じですね。マーベロンなら、中用量ピルを持っておく必要はありません。その金額は、かなり安いほうだと思います。安いからいいという訳ではありませんが、安い=ピルの処方数が多い、ピルに詳しい、という印象があります。
低用量ピルも中用量ピルも自費なので、医療機関ごとに金額が違うのは仕方ないです。低用量ピルはシート単位で処方するのに対して、中用量ピルは1錠単位で保管などに手間がかかる、とか低用量ピルを推進している所は中用量ピルは値段を高く設定している、など色々な話がありますが…アオイさんは使うことないと思いますので、マーベロンが身体に合うといいですね。
できたら、今のピルの後は休薬してからマーベロンに変えたほうがいいと思います。休薬しないと、ホルモンの種類が違うので不正出血の頻度が高くなります。どうしても出血を避けたい、不正出血なら構わない、というのであれば続けてもいいですが、一度リセットすることをお勧めします。
ピルが身体になじむまで3シート、にきびに効果が出るまで4〜6シートは種類を変えずに様子を見ることをお勧めします。
これ以上の横レスは先生からのレスが遅くなりますので、もう書かないでおきますね。役に立った! 0むくさん、お返事ありがとうございます*_ _))
今回のクリニックはピル専門に近いクリニックでした。
ピル外来と婦人科に別れていて
医師ではなくカウンセラー的な方にお話して処方してもらうという感じでした。お医者さんは必要ないの?と不思議にも思いましたが、
初めての服用意外はカウンセラー(看護士?)での処方になるみたいです、なんだか珍しいですよね。
診察や、子宮の検査等が必要なときはお医者さんに見てもらうようです。
中用量ピルはいらないんですね!アドバイスありがとうございます。
何度もレスありがとうございました。
今週はどうしても!っていう理由がないので休薬しようかと思います。不正出血も出血の1部なので・・・。
ありがとうございました。役に立った! 2少し雑談になってしまいますが・・・
私は池袋クリニック=池袋院長と思い込んでいて(恥・・)
少し遠くてもこちらに来院しようかと考えました。
でも池袋=地名だったんですね^^;
それで断念しました・・・
私の友人もこちらの掲示板を利用しています。
友人は東京ならすぐじゃないか!と言ってもしかするとこちらのクリニックに行きそうな雰囲気です。
本当にこの掲示板は使っているとピルユーザーや他の相談したいという患者さん相手にはとても印象がいいようです^^
雑談でスレを長くしてしまいすいませんです┏○))ペコ役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
アオイさん、信頼できるかかりつけ医を持つ事が女性にとって優先順位1番です。
最初は不正出血するかもしれませんが、休薬しないでマーベロンで調整しても構いません。
むくさんを始め、たくさんの患者様達に信頼されている事は非常に喜ばしい反面、医師としての質をもっと高め、維持しなければならないプレッシャーもあります。
又、婦人科領域、ピル等に関してはどこにも負けないくらいの強い意志を持って診療をしています。
又何かあればお気軽にご相談下さいね。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中お返事ありがとうございます。
ピルはマーベロンに変更しました。ただ・・・飲み始めというんでしょうか。
変更した途端に吐き気が凄かったです。
休薬は6日とり、服用時間を早めたのと副作用のわかり易い時間に変えたからかもしれませんが^^;
ピルの世代変更をする際副作用は覚悟していたのでこのまま3シートはマーベロンで続け、自分の体にあっていないと解ればオーソMに変更・・・しようと思います。
吐き気止めぺラプリンを20回分処方してもらいました。
以前の服用で吐き気という副作用を体験した事がなかったのですがこのまま様子を見ます^^
ピル外来といって医師は薬を処方するときにのみ現れ??ます。
相談相手はあくまでもカウンセリング的な看護士さんです。
何か別名がついていましたが忘れてしまいましたがピル知識についてはドクター以上とのことでそれを信じて通おうと思います。
先生に私のレスでプレッシャーを与えてしまったでしょうか・・・
かかり付けのクリニックは信じたいと思いますが、一番信頼できるのはやっぱりこちらの掲示板です^^
もっとプレッシャーかけてしまうかもしれませんが、院長先生の情報(?)が私の中では一番ですので、今後ともよろしくお願いします!
先生、朝早くだったり夜遅くだったりレスする時間帯を見たら凄い時間ですが大丈夫でしょうか。
お体には気をつけてください><
最後に、むくさん、院長先生ありがとうございました。
┏○))ペコ役に立った! 0度々すいません。先ほどワード検索で私が変更したクリニックの名前を打ち込んでみたところ、出てくるとは思わなかったのですが、数件出てきて、先生のお友達とも出てきました。
びっくりしました。そして先生もお勧めしているクリニックでした。
それを見てなんだか凄くほっとしました。
ピルの処方だけではお医者さんが診察せず薬の処方のときにちょろっとお会いするだけだったので不安だったのですがこれで本当に安心して通えそうです。
またまたプレッシャーを与えてしまうかもしれませんがこちらの掲示板の院長先生の情報はユーザーにとって凄い安心感を与えてくれます!
雑談のような話ですいませんでした。
先生、このスレッドに返信は希望していないので読み飛ばしてしまってくださいね!
またROM専に戻ります!ありがとうございました┏○))ペコ役に立った! 0たびたびお邪魔します。
それって、大阪のクリニックですか?何度か出ていて、院長の知人というと、あそこかな〜と。私も名前を出したと思います。
副作用は、個人差があります。第2世代(トリキュラー)は吐き気がキツイという声が多いのですが、数字で見るとホルモン量は一番少ないので。マーベロンはホルモン量が一定なので、吐き気止めで落ち着くなら、時間の問題だと思います。少し様子を見てくださいね。役に立った! 0むくさーんこんばんは^^
私が行ったのは、大阪のクリニックです。
かかり付けは梅田店、吐き気の為に吐き気止めをもらいにいこうとしたら梅田店の診察時間外で心斎橋分店へいきました!
三ノ宮にももう1つあるみたいです。
名前は出していいんでしょうか・・・?でもここまで言えばむくさんにはわかると思います!むくさんのレスにも出てましたから!
吐き気は20錠貰ったのですが3ヶ月続くと怖いので全部出してしまいそうという時以外は大事に置いておくつもりです。
なるべく食後や牛乳ど一緒に飲むといいと言われました。
念願(?)の1相性ピルなのでこのまま落ち着くことを祈りつつ様子を見ていきたいと思います┏○))ペコ
またまたアドバイスありがとうございます!役に立った! 0吐き気止めは、そういう使い方だといつまでもピルに慣れないので、毎回というより1日2回でも3回でも飲むことをお勧めします。
内科などで処方してもらえば、保険適応です。高い薬じゃないですし、限界に来てから使う薬ではないので、積極的に使うようにしてください。そのほうが、短い期間で慣れるはずです。
食前は胃が空なので吐き気が出やすいのは事実ですが、食後だと吐き気どころか吐くこともあるので…これも個人差ですかね。私は個人的に、寝る前だと吐き気で目が覚めてしまうので、朝のうちに飲んだほうが仕事などで気が紛れるのか、さほど気にならなかったです。
あと、寝る前だと、いつの間にか寝ていて飲み遅れ…が多かったです。その場合、6時間遅れになるので、避妊目的じゃなくても不正出血することが多くて、朝に変えました。朝なら、休日にゆっくり寝ても2時間くらいの差ですから、トラブルが解消しました。
クリニックは、わかりましたよ。私は何年か大阪市内に住んでいたことがあるので…そちらでお世話になったことはないのですが、ピル専門みたいですね。大阪にいた頃は、ピルの知識がなかったので、飲もうと考えたこともなかったです。
話が脱線しますが、お世話になった外科の先生が天王寺で開業したので、いつか挨拶をかねて訪ねようと思っています。今思えば、一番最初にピルを勧めてくれた先生ですし…きっと、何かの縁だと思います。役に立った! 0え、そうなんですか・・・飲みきってしまったら勿体無い気がしていました。吐き気が出たときに飲むようにします!
話をしていたら本当にピルって個人差激しいんだなって思います。
私は寝る前に飲んでたんですが寝る時間がばらばらになってきていて、飲む時間にアラームをかけて夜に昼寝のようなことをしていたので生活リズムが狂いつつあり、確実に起きている時間帯に変えたんです。
私がトリキュラー系を飲んでいたときは、寝ていて平気だったのか吐き気の副作用がなかったのか・・・どっちなのかわからないんですが^^;
今は18;30にしています。空腹時が多い時間帯ですが飲み忘れが1番なさそうな時間なのでこの時間にしました。
朝も考えたんですが朝から副作用が出てしまうと仕事に差し支えが出そうで・・・
さっき18;30に服用したんですが1度明日朝に変えてみて仕事で気が紛れて気にならなくなるってなればいいんですが・・・
休日は昼まで寝てる事や朝まで遊んでる事もある事を考えると私に朝は無理だと書いていて気がつきました;;
外科の先生がピルを薦めてくれるなんて事、あるんですね!
私は生理が嫌いなので誰に薦められる事もなく避妊や生理について調べているとピルが目につきピルについて調べていたらメリットだらけだったので服用開始しました。
むくさんのレスを見ていると人柄がよくわかりますね^^
こちらの掲示板に出会えたこと、そしてむくさんにも出会えたこと、院長先生からのお返事をもらえた事、バーチャルな世界ではありますが心から感謝です。
私も何か機会があって東京にいく事があればこちらのクリニックを訪ねてみたいです^^役に立った! 0 -
はじめまして。お忙しいところ申し訳ございませんがアフターピルのことで相談させてください。
前回生理 3/10〜3/15
2月の月経開始日から34日目で始まりました。
3/20 避妊失敗
3/22 13:00 中用量ピル/エデュレン(2錠)一回目服用
3/23 1:00 〃 二回目服用
今日現在まだ消退出血がありません。
ここ5ヶ月間の月経周期は31〜35日周期だったので、恐らく排卵日前の性交だったとは思うのですが…。
医師は「内膜がだんだんと厚くなってきていますね。今から排卵か終わったところでしょう」と、今思うと判断に困ることをおっしゃっていました…。
色々なサイトを見て知ったのですが、排卵後だとアフターピルを飲んでも消退出血が起こるまでかなり日数がかかることがあるそうですね?
排卵日前では一週間以内に起こる方が多いようですので、私のように10日過ぎても出血が起こらないのは稀なケースなのでしょうか?
子宮内膜が厚くなってきている=ピルによって剥がれやすい状態だったのでは?と思うと不思議だし心配です。
ちなみに一年ほど前にも別な病院でプラノバールを処方していただきました。
その時も月経周期は30〜32日程度で、生理開始から12日目で避妊に失敗し、その三日後にピルを服用しました。
同じく排卵日前だったと推測しますが、消退出血があったのはピル服用から16日後、前月月経開始日から31日目のことでした。
あるサイトでは「1週間以上してから消退出血が来たという人は緊急避妊としては失敗だったけど、もともと服用なしでも妊娠しなかった分類に入ります。 」というのも見ました。
これが本当だとすると私はアフターピルで消退出血が起こりにくい体質(?)なのでしょうか?
今回も前回と同じだ!と信じて待てばいいのですが、どうにも疑問が多くて質問させていただきました。
長くなりまして大変申し訳ございませんが、ぜひアドバイスをお願いいたします。
役に立った! 3|閲覧数 5491こんばんは。
ただ出血を待っているのが不安で、書き込み後もここの掲示板で情報を探しました。
すると先生のコメントから、「排卵日前のアフターピル服用は排卵を遅らせることがある」というのを発見しました。
消退出血というのは排卵とは関係なく起きるもの=排卵日前に服用すれば排卵は起こらない、と解釈していましたがそれは間違いですね?
心配で考えすぎているせいかもしれませんが、排卵痛のような痛みを3/29、30あたりに感じました。
もしこれが本当に排卵だとすると次回の生理予定日から二週間逆算した時期と重なります。
アフターピルを飲んでも排卵自体もほとんど遅れていないのかも知れません。こんなことってありえるのでしょうか?
もちろんまだ妊娠を回避できたという安心もありませんが…。
一年前にプラノバールを服用後出血したのはちょうど次の生理予定日頃でした。
この場合も生理とは呼ばず消退出血と呼ぶのでしょうか?
アフターピルを飲んでも毎月と同じ時期に排卵して、次の生理予定日頃出血が起こるケースもそんなに珍しくはないことなのでしょうか?
追記なのにまた長くなってしまい申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
不安ですがあと一週間結果を待ちたいと思います。
そしてどんな結果が出ても、次回生理後から低用量ピルの使用を開始したいと思います。
役に立った! 0そうですね。
原則は低用量ピルの継続服用のみを信用するしかありません。
なので、今は不安を抱えながら待つしかないのです。
この不安な気持ちを決して忘れる事なく、自分の体は自分で守る意識をきちんと持って下さいね。
まず、エデュレンに関してはプラノバールとホルモンの種類が違う為にアフターピルに適していません。(実績がありません)
又、排卵前に服用し排卵が遅れた場合は、当然それに伴う消退出血も遅れる計算になります。
又、排卵後であれば、早く内膜を剥がす作用が強く出る為に内服後数日で出血が始まる事になります。
なので、3日後に出血する事もあれば3週間出血がない事もあります。
こればかりは経過を見るしかありません。
では、ご参考にしていただき又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ご回答いただきありがとうございます。
幸いにもおとといおりもの状の出血があり、もしや着床出血では…と心配にもなりましたが、今日はいつもの生理同様の出血量と腹痛があり痛み止めも服用しました。
今回この不安からかなりネットで色々調べましたが、情報は増えても人の体はそれぞれであくまでも情報でしかないと言うことを痛感しました。
結局今回の出血もピル服用から16日目だったし、この出血が通常の生理のように排卵の二週間後にきているものなら、先週末の腹痛は排卵痛ではなかったのだなと思ったり…。
ない知識や情報に惑わされて悩むより、日頃から自分の体は自分で守る意識を持ちます…。
ところで三年程前に小さい子宮筋腫が二つあることがわかり、半年〜一年に一回経過を見ていただいています。
発見された時から大きさは変わっていないとのことです。
医師にはピルの服用は勧めませんが、希望するのであれば処方しますと言われましたが、筋腫があっても低用量ピルの服用には問題ありませんか?
特に問題がなければ、次回生理開始日より早速使用を開始したいと思います。
何度も申し訳ございませんが、アドバイスをお願いいたします。
役に立った! 0子宮筋腫は月経回数に比例して、大きさが大きくなる可能性があります。
ピルが筋腫に与える影響はありません。
ただ、大きくなる事を確実に防ぐ作用もありません。
臨床上は僕の患者さんでも、ピル併用している人の方が筋腫も発育しにくい方が多いと思えます。
ただ、ピルの長期服用は子宮内膜症や卵巣癌や子宮体部癌の予防を兼ねる事は間違いありません。
きちんと継続内服して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、こんなに朝早く回答ありがとうございます。
ピル服用はデメリットのほうが少ないようですね。
癌の予防も兼ねるなんて全く知らないことでした!
出血も終わりのようですのでピルを処方して貰おうと思います。
それと自分なりにも少しピルのことを調べてみようと思います。
お忙しい中、何度もアドバイス頂きまして本当にありがとうございました。役に立った! 0前回の生理が5/30だったと思うのですが
すでに排卵日後に避妊に失敗しました。
6/19.20の夜中のことです。
6/20昼、婦人科を受診し、フラノバールを2回分処方していただきました。
今後継続的な避妊を希望する場合は低容量ピルはいつから
のめばいいのでしょうか?¥役に立った! 0tetsukoさんへ
ご自身の質問は、新規投稿してくださいね。他のスレッドのぶら下がる掲示板ではありませんので。役に立った! 0tesukoさん、むくさんの指摘通り次回からは新規投稿でお願いします。
低用量ピル服用開始日は、緊急避妊薬服用後、消退出血(生理様出血)のあった日からになります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。
5月9日よりオーソンを飲み始めました。
風邪をひき鼻炎アレルギーが悪化したので、
本日19日耳鼻科に行き薬を頂きました。
マインベース錠200
ピーエイ錠
ムコダイン錠500mg
シングレア錠10
を処方されたのですが、確かピルと抗生物質を一緒に飲むときは気をつけないといけないのですよね?
処方の紙に抗生物質がどれと書いてないのでどの薬が
抗生物質か教えてください。
(その他の鼻炎アレルギー系の薬は何飲んでも大丈夫でしょうか?
自分はアレルギー性鼻炎、ハウスダストアレルギーなどがあります。)
また、抗生物質を飲んだ後は、いつまでコンドーム併用で避妊に気をつけないといけないのでしょうか?
ピルを飲み始めたばかりなので不安です。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1407マインベースがマクロライド系抗生物質で、併用によりピルの吸収率を低下させる可能性があります。
ピルと併用した時期の避妊効果が落ちる訳でなく、併用開始から1週間後以降が危険になってきます。
併用後、ピルの実薬のみを14錠連続で服用した時点で避妊効果が維持されているとご理解下さい。
それまでは気をつけて下さいね。
他の薬剤は併用しても特別問題ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。君島さん匿名さんの指摘通り次回からは新規投稿でお願いします。
何故処方されたのですか?
クラミジアか何かでしょうか?
妊娠12週以降ならあまり神経質にならず服用しても良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
おはようございます。
現在トリキュラー21を服用して2年の29歳です。
私は11年前からメンタル系の薬を飲んでいるので腸の動きも弱くなる等で下剤も寝る前に同時に服用しています。
センノシド12mg「フリー」(多分ジェネリック)というのを
6錠飲んでいます。
医師が言うには飲んでから薬7時間〜11時間で便意があるということで寝る前に飲むようにしているのですが
ピルのほうも飲み忘れがないように寝る前に飲んでいます。
この下剤を飲むと1度目の便意のときはすっきり普通に出るのですが、1日3回4回になることが多く2回目からは下痢に近く3回目からは下痢に4回目になると完全に水っぽいです。
毎日4回きっちりというわけではないんですが、1度の時もありますし、5回〜という日もあります。
ピルは0時に飲んでいます。下痢が始まるのはだいたいが10時くらいから14時です。
この場合吸収不全にはならないでしょうか?
最初は1度でも下痢があると不安になってピルを追加で飲んでいたのですが・・・
どなたかおわかりになられる方おりましたらアドバイスのほうお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1816先生じゃなくて、ごめんなさい。
センノシドの使用量は、1錠か2錠が標準で、高度の便秘には特例として4錠まで増量できる…なので、6錠というのが既に許容量を越えています。そして、下痢をしてしまうというのも量が多過ぎるからです。減らして便通がないのであれば、下剤ではなく胃腸機能調整剤を処方してもらうべきです。これは、精神科とは別に消化器科の受診が必要です。
書いてある程度の下痢なら、吸収不全までは心配ないと思います。下剤性結腸症候群など、やっかいなことにならないよう、早めに消化器科を受診してくださいね。その際に、ピルも含めて飲んでいる薬剤は全て申告してください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、お返事ありがとうございます。
11年間の間に何種類か下剤は変わりました。
覚えているのは色が違うヨーデル、そして今回のセンノシド、です。最初は8錠でした。
だんだん服用するメンタル系の薬もへっていき、今現在6錠の処方で下痢になると困る日がある日は、自分で4錠にしたりしています。
2錠ではまず便が出ないです。2錠を2日連続とかもしてみましたが2日間出なかったりでした。
消化器科のほうを受診しなければいけないんですね。
もうずっと下剤に頼りっぱなしなので知り合いに腸が黒くなるよとも言われたりで色々考えていました。
早めに受診してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
たえさん、時間はかかりますが、消化器内科で検査しながら色々今後の方針を相談してみて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
おはようございます。
現在トリキュラー21を服用して2年の29歳です。
私は11年前からメンタル系の薬を飲んでいるので腸の動きも弱くなる等で下剤も寝る前に同時に服用しています。
センノシド12mg「フリー」(多分ジェネリック)というのを
6錠飲んでいます。
医師が言うには飲んでから薬7時間〜11時間で便意があるということで寝る前に飲むようにしているのですが
ピルのほうも飲み忘れがないように寝る前に飲んでいます。
この下剤を飲むと1度目の便意のときはすっきり普通に出るのですが、1日3回4回になることが多く2回目からは下痢に近く3回目からは下痢に4回目になると完全に水っぽいです。
毎日4回きっちりというわけではないんですが、1度の時もありますし、5回〜という日もあります。
ピルは0時に飲んでいます。下痢が始まるのはだいたいが10時くらいから14時です。
この場合吸収不全にはならないでしょうか?
最初は1度でも下痢があると不安になってピルを追加で飲んでいたのですが・・・
どなたかおわかりになられる方おりましたらアドバイスのほうお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1816先生じゃなくて、ごめんなさい。
センノシドの使用量は、1錠か2錠が標準で、高度の便秘には特例として4錠まで増量できる…なので、6錠というのが既に許容量を越えています。そして、下痢をしてしまうというのも量が多過ぎるからです。減らして便通がないのであれば、下剤ではなく胃腸機能調整剤を処方してもらうべきです。これは、精神科とは別に消化器科の受診が必要です。
書いてある程度の下痢なら、吸収不全までは心配ないと思います。下剤性結腸症候群など、やっかいなことにならないよう、早めに消化器科を受診してくださいね。その際に、ピルも含めて飲んでいる薬剤は全て申告してください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、お返事ありがとうございます。
11年間の間に何種類か下剤は変わりました。
覚えているのは色が違うヨーデル、そして今回のセンノシド、です。最初は8錠でした。
だんだん服用するメンタル系の薬もへっていき、今現在6錠の処方で下痢になると困る日がある日は、自分で4錠にしたりしています。
2錠ではまず便が出ないです。2錠を2日連続とかもしてみましたが2日間出なかったりでした。
消化器科のほうを受診しなければいけないんですね。
もうずっと下剤に頼りっぱなしなので知り合いに腸が黒くなるよとも言われたりで色々考えていました。
早めに受診してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
たえさん、時間はかかりますが、消化器内科で検査しながら色々今後の方針を相談してみて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。