女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
26361~26370件/ 38448件中 を表示中です
-
今年20歳なんですが、生理は約1カ月から1カ月半できます。今回の生理は1カ月半で生理が始まり、1週間が過ぎても生理が終わらないんです。
現在10日目で生理には血の塊が混じっていて以前より量は減りましたが、とても心配です。
生理はストレスで変わるとよく聞くのですが、ストレス性じんましんと以前皮膚科で診断されえて今も治りません。
何か関係があるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 289先生じゃなくて、ごめんなさい。
ホルモンバランスは、些細なことで崩れ、生理不順になります。ストレスがあれば、当然です。
1週間以上の生理は異常です。塊が出て…生理痛などはどうですか?
すぐに妊娠希望でなければ、低用量ピルがお勧めです。それらの治療であり、他にもメリットがあります。メリットについては、ホームページのトップから低用量ピルの項目を見てください。過去ログにも多数出ています。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
しおさん、とりあえず不正出血の原因を調べましょう。
検診を兼ねて今後の相談も含めて診察を受けて下さいね。
では又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
宜しくお願いします。
4月に下腹部痛で初めて婦人科に行きました。そこで子宮内膜症と卵巣腫瘍があると診断されました。
6月2〜4日に生理があり、
6月10日の超音波検査では小さくなっていていい状態との診断でした。
ただ生理が短く、内膜が薄い、卵巣が腫れていて排卵していないかもとの事でホルモンの血液検査をし正常でした。
排卵日に合わせて6月18日にまた超音波検査をしましたが排卵が確認出来ず
「昨日一昨日で排卵が終わったのかもしれない、今妊娠希望でなければ様子を見ましょう、病気かそうじゃないかと言えば健康です」と次の予約も無くクロミッドとアンジュ28とツムラ当帰芍薬エキス顆粒を処方され帰ってきたのですが、
ピルと排卵誘発剤を一緒に服用するものなんでしょうか?
何も知識が無く質問出来ず、先生も副作用や禁煙についてもあまり説明してくれなっかたので薬局に行く前にネットを色々見たのですが不安になりました。
今すぐは無理ですが1、2年以内には妊娠希望です。
激痛ではないですが下腹部痛があるのに大丈夫なのか、病院を変えた方がいいのか考えています。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1000先生じゃなくて、ごめんなさい。
確かにクロミッドとピルは変な組み合わせですね。どういう順番で飲むように言われましたか?当帰芍薬散は生理のトラブルによく用いられる漢方薬で、色白で冷え症、痩せ型で体力があまりない人に向く…とされています。薬の飲み合わせについては、先生からのレスをお待ちください。
いずれ妊娠希望なら、その直前までピルをお勧めします。不妊症の最大の原因である子宮内膜症を予防・進行抑制するからです。他にも、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期を整える&自分で周期を変えられる…などのメリットがあります。
ピルというと避妊のイメージがあるかもしれませんが、使い方によっては妊娠しやすくなり、不妊症の治療でも使うことがあります。一言で言えば、女性の見方です。
内膜が薄いならいいですが、子宮内膜症があって下腹部痛というと、生理が重いのでは?という感じですが、いかがでしょうか。アンジュでは生理痛軽減の効果が薄いので、どうせ飲むなら他のピルがいいと思います。ピルに精通した婦人科を探してくださいね。役に立った! 0むくさん お返事有難うございます。
生理痛は重くなく生理も3〜5日で終わり、毎月順調に来ていたのに初めて生理時以外で下腹部に痛みが有り、不安に思い受診しました。
未婚で34歳です。
内膜症と卵巣腫瘍について初回にピルを勧められ使用のいい点について説明はあったのですが、その後排卵機能不全の可能性が出てショックを受けていると「少しでも卵子があればピルで温存療法すればいい、3回検査すれば妊娠可能か確実にわかる」と言われたのですが、
2回目の排卵日の検査で排卵が確認出来ず、「体を整える薬を出しときましょう」と言われました。
先生と意思の疎通が出来ていなかったのか「昨日性交渉はありましたか?」の質問に「ないです」と言うとアララという顔をされたので「いますぐ妊娠希望と言う訳ではないのですが」というと「あぁ妊娠希望だと思っていました」と・・、次の検査は「忙しいでしょうしそんなに根つめないでも」と予約なしでした。
「ではピルを飲んだ方がいいですか?」「そうですね処方しときます」の流れだったので少し不安になり検索しました。
飲む順番の説明もなく、ピルの服用方法も日本家族計画協会のコピーを一枚渡されただけで出血があるなどもネットで知りました。
処方箋にはクロミッドは生理開始4日目の夜からと記載があり、ピルもサンデースタートor4日目スタートとあり、クロミッドは今飲む必要はないのではないかと思いました。
先生が少し高圧的な所もあり恐縮して質問出来ず、本来ならここで質問させてもらう事ではないのに御免なさい。
その場で機転の利かない私が悪いのですが、安心して話せる婦人科探しをしようと思います。ありがとうございます。役に立った! 0ただ妊娠希望と勘違いしていたのならいい(?)ですが、ヤブ医者かもしれません。
子宮内膜症と卵巣嚢腫(腫瘍なら精密検査をするはずなので、嚢腫だと思います)なら、内膜が薄いとか、卵巣機能不全(排卵が起こっていない)なんて、素人が聞いても、おかしいと気付きます。ピルで卵子を温存するという表現も、どうかと思います。
すぐに妊娠希望ならクロミッドで排卵誘発は有効だと思いますが、今は必要ないでしょう。ピルで卵巣を休ませてあげれば、妊娠希望が出た時に妊娠しやすくなっているはずです。自然な排卵や生理は、婦人科疾患のリスクを高めるので、妊娠希望でもないのに排卵を起こす意味がありません。ピルによるコントロールがベストです。
まずは婦人科を変えて、本当に子宮内膜症かどうか診てもらってくださいね。
ちなみに、ピルの基本的な飲み方は生理初日からです。アンジュはサンデースタートではありませんし、4日目というのはあまり聞かないです。中用量ピルは5日目からですが、ヤブ医者ならではのオリジナルかもしれません。役に立った! 0むくさん、お返事有難うございます。
ヤブ医者の可能性があるのですね。近所で総合病院なので迷わず受診しましたがこちらの掲示板を見ていると総合病院は婦人科選びで重要では無いようですね。
医師は質問にも「さぁ」や「わかりません」など冷たい返答があり、自分なりに排卵日頃が一番下腹部痛が重いので不安を取り除きたく「排卵痛なのですか?」と聞いた時も「皆さん私は排卵痛がわかると言うんですよね〜・・排卵の痛みではなく癒着があれば臓器が引っ張られるのでその痛みです」と。私に癒着があるのかは「わからない」そうです。
「排卵してないかもよ」と笑顔で言われた事も引いてしまい
病院を変えようかと思っていた所、薬の処方で不信感が決定的になりました。
アンジュの服用方法でコピーを一枚頂いたと書き込みましたが、「OCをはじめて服用する方へ」の1行目に「Day1スタートを選択した場合」2行目に「サンデースタートを選択した場合」とあり医師が「サンデースタートなんですが」と言うので無知な私が「サンデイ?3日ですか?」と言うと「日曜です。通常、生理から次の日曜日からですがだいたい4日目スタートと私はしています。」と赤ペンでor4日目スタートと書き込みされました。
なんだか愚痴ばかりになってしまいましたが、相談できる相手も居なく聞いて頂きたかったのです。すいません。
薬について私にネット環境が無かったら言われるがまま服用していただろうとゾッとします。
取りあえず処方箋は破棄し、下腹部痛で一から別の婦人科に診て貰おうと思います。本当に有難うございました。役に立った! 0hiroさんを責める訳じゃないので、一般的な意見として読んでくださいね。
総合病院というのは、入院・手術を主体とした治療を行う施設です。さらに大学病院なら研究、地域の基幹病院なら救急などの使命もあります。そういう場所に、紹介状を持たない薬だけの患者が行くと、病院側から見たら「何でここに来るの?」という扱いも…本来はあってはならないのかもしれませんが、実際によくある話です。
入院までいかなくても、CTやMRIなどの検査で利用することはあっても、簡単な検査(血液検査、超音波など)と薬の処方なら市中の医院やクリニックを利用するのが、賢い患者だと思います。
紹介状を持って総合病院を受診すると、元の医療機関に返信する義務もあるので「わからない」などというやりとりでは済みません。大きい病院ならではの充実した検査機器で、徹底的に検査をするでしょう。
個人でいきなり総合病院を受診してしまうと、スクリーニングが済んでいないので、医師としても目の付け所に困るのです。大きい病院だから安心というのは、とんでもない勘違いなのです。
ネットで読んだ記事でゾッとしたのですが…日本の法律だと、どの科でも標榜できるので、総合病院こそ専門外の医師が対応することが多いというのです。つまり、婦人科の外来を担当していても婦人科が専門じゃないかも?!開業医だと、さすがに専門医かどうか見ますからね。
説教っぽくて申し訳ありませんが、婦人科探しから始めてくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
hiroさん、本当に子宮内膜症なのか、それに伴う卵巣チョコレート嚢腫なのか別の婦人科できちんと診察を受けましょう。
今回の主治医の処方やコメントには矛盾や疑問が多いです。
排卵出来ない、しにくい方が子宮内膜症を発症する事自身稀です。
本当に内膜症なら低用量ピルの継続服用で経過観察しましょう。
ご自身に合うかかりつけの婦人科は必ずあります。
頑張って探して下さいね。
できればピルに精通した医師の元で診察を受けると良いでしょう。
家族計画協会の紙ですか•••正しい使用方法に使われていない事を知ったらきっと北村先生も悲しむでしょうね。。。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理痛の痛み(お尻の奥)が毎月辛く、子宮筋腫、卵巣の腫れもあるので、ピルを(アンジュ28)を服用し始めました。
今、2シート目の黄色の錠剤になったのですが、1シート目
同様、黄色の錠剤になると、胸の張り(昔からありましたが
ピル服用時の方が強い)、むくみも身体全体に感じる様に
なってしまい困っています。
それと吐き気がたまに出て、何度かえずいているうちに、
今度は空腹感がやってきます。
でも、ピルは最低3ヶ月飲んでみないと分からないと聞いたので、もうしばらくは服用した方がいいでしょうか?
37歳にして、服用初心者なのでお返事頂けたらありがたいです。役に立った! 0|閲覧数 963先生じゃなくて、ごめんなさい。
吐き気、むくみ、乳房の張り…はピル服用初期によくある副作用で、飲み続けていくうちに改善されます。吐き気止めや、むくみを抑える漢方薬の併用も可能です。
ただ…あまりピルに詳しくない婦人科のようですね。アンジュのような第2世代のピルはキッチリした出血を起こすので、生理痛が重い方には適していません。悪化することもありませんが、もっと出血量が減りやすいピルがあります。処方されたピルがなくなる前に、ピルに精通した婦人科で相談してくださいね。
ピルのメリットは、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期が整う&自分で周期を変えられる…などがあります。まだ先ですが、更年期障害の予防や症状緩和の効果もあります。妊娠希望でなければ、50〜55歳くらいまで飲み続けることが可能です。
りりこさんの症状に合ったピルを処方してもらって、ぜひピルの恩恵を受けてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
確かに第2世代ピルは出血量が減少しにくい方も多いピルです。
もし、2〜3シート服用して症状改善のない場合は、別の種類のピルに変更してみて下さい。
とりあえず3シートは我慢しましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。質問させて頂いてよろしいでしょうか?
ピル歴3年の27歳です。
服用しているピルはトリキュラー21です。今までにアンジュも飲んでいました。製薬会社が違うというだけで
飲んでいたものは同じと解釈しながらの質問なんですが・・・
周期調整をやりやすくしたく1相性ピルへの変更を考えているのですが、トリキュラーを飲んでいてもここ1ヶ月で濡れにくくなりました。
少し過激?な内容になってしまうんですが、
1年ほど前からは毎回のように少し指でいじられただけでドバーっと出ていた潮吹きもなくなりました。
これが案外個人的にはショックだったのです・・・
トリキュラーでこうなるのならマーベロンへ変更するともっとひどくなってしまうのでしょうか?
日本で手に入るピルは11種ほどと調べたのですが
通っているクリニックは現在トリキュラーとサンデースタートピル(名前忘れました)
濡れにくくなるのは、どのピルでも起こり得る現象なのでしょうか・・・?
ピル服用はやめたくないのでどなたかアドバイスをよろしくお願いします。役に立った! 23|閲覧数 32771こちらのほうは院長先生に追記でもう1つ質問させていただきたいのですが、
近くにはマーベロンとトリキュラーの2種を取り扱っているクリニックがあるんですが、初めて来院したとき
ベゲタミン錠を飲んでいるなら処方できませんと言われ
てんかん持ちですか?と聞かれそういうのは一切ないんですがこの薬を飲んでいるならピルは出せません、といわれました。
1度飲んでいると伝えられたら、「薬を変えました」と言われてもピルの処方はしませんとはっきり断られリングを薦められました。
私はリングは嫌だったのでそのまま諦め、他の医院にいきました。
こちらの掲示板では併用しても問題ないと書かれていました。
そのことをこのクリニックの医師に伝えてもいいのでしょうか?
考え方等、改めてもらえたりするのでしょうか・・・役に立った! 0ピルの服用により性欲が減退する可能性がある事は、この掲示板でも繰り返し記載しております。
ピル以外の要因も当然考えなければなりません。
マーベロンは一番性欲減退の相談が多いタイプです。
今のままトリキュラーを服用し、マカなどのサプリメントを併用したり、女性ホルモン含有膣錠などを併用しても良いでしょう。
ベゲタミンは併用しても全く問題ありません。
抗うつ剤や坑不安薬を服用していても体に害も支障もありません。
坑てんかん薬の併用だけ避妊効果に支障が出る可能性があるだけです。
主治医に言っても良いですが、処方する医師の判断に委ねられますので最初からきちんとした知識を持った施設での処方に切り替える様にお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お返事ありがとうございます。
1相性のピルに変更したくてマーベロンをと思ったのですがトリキュラーを続けたほうが私の体にはいいんですね。
マカは調べて何かわかったのですが女性ホルモン含有膣錠というのが何かわかりません。
濡れにくくなるのは男性ホルモン関係と思っていたのですが女性ホルモンの膣錠がいいのですか?
ベゲタミンに関してはてんかん薬と捉えられていたようです。
なので処方してもらえなかったんですね。
少し距離を広げてきちんとした知識のあるクリニックを探そうと思います。
お忙しい中レスありがとうございました。役に立った! 0男性ホルモン活性はピル服用により減少します。
なので性欲減退に支障が出る要因のひとつになります。
女性ホルモンの膣錠は萎縮性膣炎に使用します。女性ホルモン活性も多少減退する方もいるので、その場合性交痛などの改善に適する錠剤です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 11アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
排卵日から1週間後位に朝腹痛(上腹部痛)で目が覚めます。
2〜3時間は布団に丸まって我慢しなければならない状況が
ここ1年程繰り返されています。
その際、おなかにガスが溜まる事が多く、
ガスが抜けると少し楽になります。
2〜4日程同様の症状が続きその後はおさまります。
1週間後位に生理が来ますが生理痛は大したことはありません。
婦人科では、子宮筋腫はあるものの問題ないと言われました。
婦人科には問題ないと考えてよいのでしょうか?
また、婦人科以外では、何が考えられるのでしょうか?
今月も、そろそろ恐怖の時期が近づいています。
アドバイスをお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 484昨日も同じ投稿されていますね。二重投稿は、先生にレスを催促しているようで、とても不快です。こちらのスレッドは削除してください。
先生からのレスは、早くても1週間以上かかります。あぽぽさんのための掲示板ではありませんから、順番待ちが必要です。急ぎの質問なら、他を利用してください。役に立った! 0投稿方法に問題があるのかと再度投稿しました。
随分、横柄なレスをお書きになりますねぇ・・・
むくさんは管理者ですか?
役に立った! 0規約を守るのはこの掲示板でなくどこでも同じじゃないですか?それができないならそういう規約がないところを利用すればいい、使い勝手がわかっていないだけならまだしも
むくさんにそういう質問をするのも見てて不愉快です。
むくさんのことを知りたいなら調べればわかると思いますし。
私は管理者でも医師でもなんでもないですが、こちらの投稿は削除してくださいと言わせてもらいます。
私のレスで掲示板が上がってしまったので修正機能での追記をさせていただきます。
書きこみをした時はムカッときて言ってしまいましたが、少し解って欲しいので。
ドクターが直接レスをくださる掲示板は他にもありますが、たいていがその病院にかかり付けている方が対象、またはドクターのみで返信しているため、待ち時間も長いです。
むくさんは、医師でしか返答不可能な質問以外には丁寧且つ迅速なレスを入れてくれる方です。もちろんこれは強制的なものでなく、むくさんの親切心からですよ。
その殆どが過去の院長先生の引用で、言い方悪いかもしれませんが、そこらへんにいるドクター以上にピル等の知識は高い方です。
使い勝手がわかればとても心強い掲示板なんですよここ。
長文失礼しました。役に立った! 0私も、あかりさんの意見に同感です。規約を守れない人は、この掲示板を利用する資格ないと思います。
むくさんのコメントで勉強になり、励まされているので、あぽぽさんこそ横柄じゃいですか。初めてか数日しかこの掲示板を利用してないから、むくさんの存在を知らないんでしょうね。
とにかく今日の投稿を削除してください。それくらい自分でできますよね?役に立った! 0同様の質問を2度投稿してはいけないちうのは、規約なのですか?
留意事項には、そのような注意事項は明記されていませんが?
掲示板毎のローカルルールは、初めての物にはわかりません。
ここの規約として2度投稿することがタブーなのであればまずは注意すべきで、いきなり「あぽぽさんのための掲示板ではありませんから・・・」というのは横柄すぎると言ったのです。
最速の意図があったのか、ここのルールが理解できていない為の過ちなのか
わからない状態でのレスにしては横柄だともうしあげました。
役に立った! 0あぽぽさん、言い方ってありますよね。いきなり”あなただけの掲示板じゃない”なんて言い過ぎだと思います。それに同調しているのもどうかと思います。具合が悪くて質問されたのでしょうに心ない返信でストレスとなっていることでしょうが、いろいろな意見があるのだと割り切って下さい。
お大事になさってください。役に立った! 0そうですね。規約としては載っていませんが暗黙のルールのようなものかと思います。初めてなら解らないですよね。
そちらのほうは規約と書いた私がだめだったのかもしれません。
「なかなか2重投稿や、新規投稿の際に新しくスレッドを立ててくれない方が後を絶ちません。
一応、掲示板利用規約にはうたっているのですが・・・。見てくれないものなのですね」
と過去の院長先生のレスにあったので規約にあると思っていました。
けれど、順番待ちは規約に書いていなくても常識の範囲内だと思うんです。病院でも遊園地でも順番待ちありますよね?
それと同じと思ってください。掲示板だから〜と軽視しないでください。
先生は必ずレスをくださいます。2度投稿があれば2度手間です。そうなれば他の相談者さんへのレスも遅れる可能性も出てくると思います。
何のための2度投稿ですか?同じ内容なら1度でいいんですよ。
あぽぽさん以外にも沢山相談者がいらっしゃいます。
即レスがないからといって投稿方法に問題があると思ってとのことですが2重投稿は先生にレスを催促しているように見えるのです。
むくさんは少しきつめの言い方になったかもしれませんが、全てこちらのユーザー、そしてあぽぽさんの為の言葉でもあります。
ご理解ください。これ以上書くと掲示板内でバトルしている感が否めないので私はもう書かないでおきますね。
失礼しました。役に立った! 0まだ削除されないのですね。書くだけでなく、修正や削除もできる掲示板なのに、使い方を理解してないということですよね。さらに、二重投稿というマナーの悪さ。こういうユーザーもいるのですね。
むくさんとはネット仲間で、お互いにホームページを持っていて掲示板やコメントできるブログがありますが…こんな来訪者はいません。二重投稿などレスを催促する書き込みがあったら、すぐに他の来訪者から非難され、削除するか、反省の投稿か、どちらかです。
あぽぽさんは、自分が正しいという姿勢を崩していないようですが、私のホームページならログ出しするかもしれません。まぁ、ここは院長先生の判断で「既にレスしています」で終わると思いますがね。
ローカルルールという言葉、笑えます。自分のスレッドにレスがあるかどうかも確認せずに二重投稿しているだけじゃないですか。自分のナンバーを覚えるか、せめて投稿日だけでも覚えていれば、単に順番待ちだとわかるのに。恐怖の時期という言葉を見たら、むくさん同様に「あぽぽさんのための掲示板じゃないです」と言いたくなります。ちっともキツイ言い方じゃないですし、横柄でもありません。あぽぽさんに気付いてほしいからこそのアドバイスだと思います。役に立った! 0なんか、この掲示板て、むくさん信者多いですよね。
前から拝見してますが、読んでて気色悪ささえ覚えます。
ムーブさんの意見に賛同します。
むくさんが指摘された内容が仮に正しいものだったとしても、むくさんの言い方は私もかなり憤りを感じます。
規約にも書かれていないことですし、管理人でもない、一般人とご自身で言われている方から、このような注意の仕方をしているのを見ると、横暴と感じざるを得ません。
それに対し、他のレスの方々は、あぽぽさんに気づいて欲しいとか、言い方の横暴さを差し置いてなぜ全面で擁護するんでしょう。
そっと注意すれば良い話なのではないでしょうか。
むくさんのレスには私自身お世話になったことありますし、参考になります。
でも、だからといって言い方まで擁護するべきなのですか?
ご自身の善悪の価値観を他人に押し付けて非難しても良いのですか?
理解不能です。
すみません、前々から思っていたことだったので書き込みしました。
不適切内容であることは重々承知ですので、削除してくださって構いません。
ただ、一意見として一読頂ければ幸いです。役に立った! 0もう書かないと言ったんですが悩んだんですがこれが本当に最後にするので書き込み許してください。すいません。
ほんの数日前に絶対に誹謗中傷はやめてくださいと院長先生は書かれています。
なので、1行目と2行目は不要だと思います。
むくさんを全面擁護しているつもりはありません。
でもそう見られるのも解ります。
でもここの掲示板の利用者であれば院長先生が通りすがりさんのレスを見たりお返事をされるのは1週間以上かかることご存知だと思います。
1行目と2行目は悪意のある誹謗中傷に私には見えます。
院長先生が見ると悲しむかとも思います、一意見であればその2行はなくていいと思います。
最初に私があぽぽさんのレスにカチンときて口出ししてしまったのが悪かったんだとも思っています。
私も軽率でした、ですが最初の2行は言いすぎを通り越していると思います。
何度も横レスすいません。通りすがりさん、最初の2行だけは削除してもらえないでしょうか?
これで本当に横レスは最後にしますのでお願いします。役に立った! 0>あかりさん
そうですね、最初の2行は不適切でした。
ですが、うっかり暗証キーの設定を行っていなかったため、削除ができませんでした。
最初の2行については謝罪させて頂きたいと思います。
すみませんでした。役に立った! 0気色悪いというのは、むくさんだけじゃなく掲示板を利用している全ての人に対して言っているんですよね。院長先生に失礼だと思いませんか。信者って、宗教じゃあるまいし、通りすがりさんこそご自身の価値観を押し付けていますよね。自分のことは棚に上げて他人を非難するなんて、よくできますね。
そもそも、二重投稿したスレ主のあぽぽさんが削除しないのが一番いけないと思います。自分の投稿には責任を持って下さい。誰に見られても恥ずかしくない投稿をするのが利用者のマナーじゃないんですか。役に立った! 0荒れているので先にレスさせていただきます。
順番待ちの皆様ご容赦下さい。
同じ事の繰り返しになりますが、この掲示板は少しでも多くの方の不安を取り除き、少しでも正しい知識と情報提供ができればと思って、5年くらい前から始めた掲示板です。
様々な方々が訪れ利用されていると思います。
当然、直接顔をあわせて話している訳ではないので、意思の疎通がうまくいかない事もあるでしょう。
だからと言って、他の方の誹謗中傷をする事を望んでいるわけではありません。
悪影響を及ぼし、最低限のマナーやルールを逸した投稿なら管理者である僕が独断で削除します。
むくさんのレスに関しては、ほとんどが過去の僕のレスの引用です。1週間以上レスがかかると対応できない相談者の方々は凄く助かっていると思います。
この掲示板に訪れた方、特に初めての方は悪意がなくても、不安で焦って投稿する事が多いので、安易に規約も充分読まれないまま利用する事もあるでしょう。なので多少使用方法がわからなくても暖かい目で見守ってあげて下さい。
ただ、一生懸命レスしても、その後の経過の報告や、感謝の言葉がない方達も非常に多く残念に思う事もあります。
でもそれを気にしていても仕方ないので、あまり気にしない様になりました。もうそれは利用者の人格の問題だからです。
これだけの多くの方々が参加している医療相談掲示板は他のクリニックでは真似できない本当に素晴らしい掲示板だと思いますし、他のDrや医療関係者の方々からもいつも注目されています。
是非日本の婦人科診療の質の向上の為にもこれからも頑張るので前向きな応援を宜しくお願い致します!
あぽぽさん、月経前は水分貯留傾向を認めるため便秘傾向になる方が多くなります。ただ、そこまで辛い痛みを感じるなら、初期の子宮内膜症を疑った方が良いかもしれませんね。
今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルの服用により、予防する事は可能です。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今回の生理開始日が6月12日でした。次回の予定日は7月12日です。7月15日には終わっていたいので、早めたいのですが。プラノバールをいつから何日間服用すればいいでようか?教えて下さい。
役に立った! 12|閲覧数 10885先生じゃなくて、ごめんなさい。
そこまでピンポイントでずらすのは、無理があります。もっと早めたらダメですか?生理の期間(日数)やプラノバールの錠数が書いてありませんので、どのみちアドバイスできませんが。役に立った! 1説明不足ですみません。生理の期間はいつも7日間です。プラノバールは21錠持っています。7月14日にぴったり終わりたいのではなくて、15日から旅行に行くので、それまでに終わっているならいつ生理が始まってもいいです。プラノバールは10錠は飲むべきですか?
役に立った! 07日間とは長めですね。妊娠希望でなければ、普段から低用量ピルがお勧めです。生理が軽くなり、楽ですよ。周期調整も簡単にできます。
なぜ21錠も処方を受けたのでしょう?それでいて内服方法の指導もないなんて、無責任な婦人科ですね。ただの営利目的かもしれませんね。
最低7錠、できたら10錠以上飲んだほうが、うまく調整できます。例えば、今から10錠(1日1錠、自分で時間を決めて一定時刻に)飲めば…飲み終えて3日後くらいで生理になります。役に立った! 0生理が始まって4日目以降の出血はかなり少ないのですが、ダラダラといった感じです。プラノバールは以前、何度か遅らせる為に処方してもらっていて、服用しなかったりとかの残りです。
今日から10錠飲んで、飲み終えて3日後ぐらいに生理になるということですが、今日から飲み始めるのと、今日から1週間後に飲み始めるのとでは何か違いがありますか?ただ生理開始が1週間遅くなるだけでしょうか?今後の為に教えて下さい。役に立った! 01週間の違いといえば、それだけのことです。でも…よほど不順でなければ、次の生理は1ヶ月後ですし、調整がうまくいかなかった場合(出血が始まらない、など)に備えて早めに調整しておくことを勧めています。あとは、早める場合は生理5日目から飲むのが基本で、むしろ生理前ではないほうがいいので…という意味もあります。
大事な部分をスルーしていますが、妊娠を希望しているのですか?役に立った! 0妊娠は希望していませんが普段からピルを服用するつもりはありません。不順というわけでもないですし。副作用等が怖いので・・・。
今回の旅行の前までに終わらせておきたいだけです。
色々教えて頂いてありがとうございました。役に立った! 0ピルを飲む気がないなら、この掲示板を利用しないでほしい。子宮体ガンか卵巣ガンになってから勝手に後悔してください。
役に立った! 1横から失礼します。
通行人さんの言い方はちょっとキツいかな、と思ったのですが
気持ちはわかります。
ゆうこさんは低用量ピルに間違った知識を持ってはいないでしょうか?
こちらのクリニックのHPは見ましたか?
低用量ピルはデメリットよりもメリットが多いんですよ。
副作用が怖いって…低用量よりもホルモン量の多い中用量ピルであるプラノバールを飲もうとしてる時点で矛盾すると思うんですが。。。
私は以前、緊急避妊でプラノバールを飲んでものすごい吐き気で苦しかったです。
(もちろん、緊急避妊と生理日調整では飲む量は違うのであんまり比較にはなりませんが)
私も不順でもそんなに重くもなかったのですが低用量ピルを飲んでます。
一番の目的は避妊ですが、飲むようになってピルについて勉強するようになって
避妊以外のメリットにも惹かれてこれからも飲み続けようと思ってます。
せっかくこのような良いHPに辿りつけたのですから
ゆうこさんも是非、先入観で否定したりせずにピルについてもっと知って欲しいと思いました。
長文失礼しました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
対処法は完璧なので、ゆうこさんにとっても為になったと思います。
通行人さんのレスは残念です。当院でも9割程度の方はピルを勧めても皆抵抗を持ちます。共感が得られないからと言って人の不幸を望む様なコメントは避けて下さい。
ゆうこさんの様なイメージを皆が持つ要因はこの国の教育や偏見の為です。
ひろさんの様に正しい、知識と情報が持てれば恩恵を受けれる方々がたくさんいます。
ユーザーの皆さんが周囲の方々に、根気よく啓蒙活動を続ければ徐々にピルは受け入れられていく事でしょう。
そんな日が来る事を信じて僕も日々の診療をこれからも頑張っていきます。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理痛緩和と避妊目的でマーべロン28を昨年12月から服用しており、現在まで特に大きな飲み忘れもなく服用しております。
さて、7月8日に大腸内視鏡検査を予定しており、前日の7月7日
夜9時からアローゼン3包を、検査当日の朝9時からマグコロールを服用しなければなりません。ちなみにピルは毎朝7時に服用しており、検査当日の日は19錠目を服用する予定です。週末に生理がこないようにしているため、服用日をできれば変えたくありません。ピルの効果を維持しつつ、なおかつ曜日を変えずにピルの服用を続けることは可能でしょうか?可能でしたら、検査日の何時頃にピルを服用すればよいか教えて頂けると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 7628先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの効果というのは色々ありますが、特に避妊効果を落としたくないのであれば何かしら変更が必要です。
3週目の検査なので、中断して偽薬期間にすればいいと思います。ただ、生理中かもしれませんね。生理中も避けたいなら、今回のみ曜日を変えることになります。すぐに戻せるので、簡単ですよ。
いくつか案を出してみますね。
?6月20日から始まる次のシートを7月3日で中断(4〜10日偽薬)7月11日から新しいシートを始める。検査は生理中になってしまいますが…
?生理中の検査を避けるために、7月7日まで実薬を飲んで、8日から偽薬。15日から続き→新しいシートへ。検査後の生理だけ曜日が変わりますが、8月からは戻ります。
?今が前のシートの実薬3週目だと思うので、?の応用ですが、13日から16日まで4日間延長。17日から23日まで偽薬、24日から新しいシートを始める。7月8日から偽薬、15日から6月の延長に使ったシートの続きを飲めば8月には曜日が戻ります。
ポイントは、偽薬期間に検査になるように。生理中を避けたいなら、偽薬初日に設定。実薬14錠以上、偽薬は7日間以内です。役に立った! 1むくさん、ご丁寧な回答ありがとうございます。
落としたくないのは避妊効果です。
むくさんの提案して下さった方法を参考にして、実薬14錠以上かつ偽薬7日間以内となるように、予定に合わせて調節してみます!役に立った! 1偽薬の何日目で出血が始まるか、ご自身でパターンを把握していれば、もっとギリギリの調整も可能だと思います。
曜日は、今回だけは目をつぶって、生理を避けたほうが無難だと思います。曜日の調整も簡単にできますから、いい機会と思って調整方法をマスターしちゃってくださいね。役に立った! 0度々、申し訳ありません。
私の経験上(昨年も内視鏡検査をしました)、マグコロールを朝9時に服用すると、約30分後の9時半から下剤の効果が効き始めます。
ですので、7月8日だけいつもより2時間早い朝5時にピルを服用したとしても、吸収不全に陥る可能性は高いのでしょうか?(ピルは約4時間で吸収されると聞いております)
また、たとえ2時間のズレであったとしても意図的に服用時間を変えてしまうのは避けるべきなのでしょうか?
土日に試験があるので、できれば生理が来ないようにしたいと考えております。(ちなみに偽薬2日目〜3日目で出血が始まります)
宜しくお願いいたします。役に立った! 1そろそろ先生からのレスがあるので、今日の書き込みはしないほうが良かったと思うのですが…
4時間というのは嘔吐の際の目安です。嘔吐は胃の内容物の逆流で、4時間も経っていれば胃に残っていることはない…という話です。胃から出て、小腸にいきます。普通の下痢は大腸のトラブルですが、マグコロールは強制的に排出させる機械的な下剤ですから、小腸で必ず吸収させるには何時間前に薬を飲むべきか?そんなデータはありません。
例えば、生命に関わる薬を朝に飲む場合は、前夜と検査後にずらして&ダブらせて飲むというコメントが、某内視鏡センターの資料に出ていました。検査の日に生理は困る、試験の日も避けたい…なら、こちらのコメントを参考にして、前夜(何時とは言いませんが就寝前)と検査が終わってから飲んで、翌日から通常の時間に戻す、というのはいかがでしょうか。ただ、それで必ずピルが吸収されているという保障はありません。避妊効果が確実かどうかは超音波検査を受けるか、検査後14日間は気をつけておいたほうが無難だと思います。
意図的に時間をずらすのは、その後すっと早めるなら構いませんが、翌日から戻すと既に飲み遅れになるので…あまりいい方法ではないと思います。時間単位の飲み遅れが何度かあって妊娠してしまったら、誰を責めるのでしょう?役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。大変勉強になりました。自分が無知すぎるのが恥ずかしいあまりです。
やはり試験日は避けたいので、生理を起こさせないためだけに7月8日・9日・10日(19〜21錠目)は継続して服用しますが、実質は7月8日から偽薬期間に入っているものとして7月15日から新シートの1錠目をスタートさせる方法にしたいと思います。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
ミントさん、ご自身のライフスタイルに一番適した選択肢を選んで上手く調整しましょう。
下剤をそこまで使用した場合は多少なりとも避妊効果の減弱の可能性を考える必要があると思います。
更に超音波検査で卵胞発育があるかどうか見ておけば、再スタート後の避妊効果の有無もわかると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理痛緩和と避妊目的でマーべロン28を昨年12月から服用しており、現在まで特に大きな飲み忘れもなく服用しております。
さて、7月8日に大腸内視鏡検査を予定しており、前日の7月7日
夜9時からアローゼン3包を、検査当日の朝9時からマグコロールを服用しなければなりません。ちなみにピルは毎朝7時に服用しており、検査当日の日は19錠目を服用する予定です。週末に生理がこないようにしているため、服用日をできれば変えたくありません。ピルの効果を維持しつつ、なおかつ曜日を変えずにピルの服用を続けることは可能でしょうか?可能でしたら、検査日の何時頃にピルを服用すればよいか教えて頂けると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 7628先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの効果というのは色々ありますが、特に避妊効果を落としたくないのであれば何かしら変更が必要です。
3週目の検査なので、中断して偽薬期間にすればいいと思います。ただ、生理中かもしれませんね。生理中も避けたいなら、今回のみ曜日を変えることになります。すぐに戻せるので、簡単ですよ。
いくつか案を出してみますね。
?6月20日から始まる次のシートを7月3日で中断(4〜10日偽薬)7月11日から新しいシートを始める。検査は生理中になってしまいますが…
?生理中の検査を避けるために、7月7日まで実薬を飲んで、8日から偽薬。15日から続き→新しいシートへ。検査後の生理だけ曜日が変わりますが、8月からは戻ります。
?今が前のシートの実薬3週目だと思うので、?の応用ですが、13日から16日まで4日間延長。17日から23日まで偽薬、24日から新しいシートを始める。7月8日から偽薬、15日から6月の延長に使ったシートの続きを飲めば8月には曜日が戻ります。
ポイントは、偽薬期間に検査になるように。生理中を避けたいなら、偽薬初日に設定。実薬14錠以上、偽薬は7日間以内です。役に立った! 1むくさん、ご丁寧な回答ありがとうございます。
落としたくないのは避妊効果です。
むくさんの提案して下さった方法を参考にして、実薬14錠以上かつ偽薬7日間以内となるように、予定に合わせて調節してみます!役に立った! 1偽薬の何日目で出血が始まるか、ご自身でパターンを把握していれば、もっとギリギリの調整も可能だと思います。
曜日は、今回だけは目をつぶって、生理を避けたほうが無難だと思います。曜日の調整も簡単にできますから、いい機会と思って調整方法をマスターしちゃってくださいね。役に立った! 0度々、申し訳ありません。
私の経験上(昨年も内視鏡検査をしました)、マグコロールを朝9時に服用すると、約30分後の9時半から下剤の効果が効き始めます。
ですので、7月8日だけいつもより2時間早い朝5時にピルを服用したとしても、吸収不全に陥る可能性は高いのでしょうか?(ピルは約4時間で吸収されると聞いております)
また、たとえ2時間のズレであったとしても意図的に服用時間を変えてしまうのは避けるべきなのでしょうか?
土日に試験があるので、できれば生理が来ないようにしたいと考えております。(ちなみに偽薬2日目〜3日目で出血が始まります)
宜しくお願いいたします。役に立った! 1そろそろ先生からのレスがあるので、今日の書き込みはしないほうが良かったと思うのですが…
4時間というのは嘔吐の際の目安です。嘔吐は胃の内容物の逆流で、4時間も経っていれば胃に残っていることはない…という話です。胃から出て、小腸にいきます。普通の下痢は大腸のトラブルですが、マグコロールは強制的に排出させる機械的な下剤ですから、小腸で必ず吸収させるには何時間前に薬を飲むべきか?そんなデータはありません。
例えば、生命に関わる薬を朝に飲む場合は、前夜と検査後にずらして&ダブらせて飲むというコメントが、某内視鏡センターの資料に出ていました。検査の日に生理は困る、試験の日も避けたい…なら、こちらのコメントを参考にして、前夜(何時とは言いませんが就寝前)と検査が終わってから飲んで、翌日から通常の時間に戻す、というのはいかがでしょうか。ただ、それで必ずピルが吸収されているという保障はありません。避妊効果が確実かどうかは超音波検査を受けるか、検査後14日間は気をつけておいたほうが無難だと思います。
意図的に時間をずらすのは、その後すっと早めるなら構いませんが、翌日から戻すと既に飲み遅れになるので…あまりいい方法ではないと思います。時間単位の飲み遅れが何度かあって妊娠してしまったら、誰を責めるのでしょう?役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。大変勉強になりました。自分が無知すぎるのが恥ずかしいあまりです。
やはり試験日は避けたいので、生理を起こさせないためだけに7月8日・9日・10日(19〜21錠目)は継続して服用しますが、実質は7月8日から偽薬期間に入っているものとして7月15日から新シートの1錠目をスタートさせる方法にしたいと思います。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
ミントさん、ご自身のライフスタイルに一番適した選択肢を選んで上手く調整しましょう。
下剤をそこまで使用した場合は多少なりとも避妊効果の減弱の可能性を考える必要があると思います。
更に超音波検査で卵胞発育があるかどうか見ておけば、再スタート後の避妊効果の有無もわかると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理痛緩和と避妊目的でマーべロン28を昨年12月から服用しており、現在まで特に大きな飲み忘れもなく服用しております。
さて、7月8日に大腸内視鏡検査を予定しており、前日の7月7日
夜9時からアローゼン3包を、検査当日の朝9時からマグコロールを服用しなければなりません。ちなみにピルは毎朝7時に服用しており、検査当日の日は19錠目を服用する予定です。週末に生理がこないようにしているため、服用日をできれば変えたくありません。ピルの効果を維持しつつ、なおかつ曜日を変えずにピルの服用を続けることは可能でしょうか?可能でしたら、検査日の何時頃にピルを服用すればよいか教えて頂けると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 7628先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの効果というのは色々ありますが、特に避妊効果を落としたくないのであれば何かしら変更が必要です。
3週目の検査なので、中断して偽薬期間にすればいいと思います。ただ、生理中かもしれませんね。生理中も避けたいなら、今回のみ曜日を変えることになります。すぐに戻せるので、簡単ですよ。
いくつか案を出してみますね。
?6月20日から始まる次のシートを7月3日で中断(4〜10日偽薬)7月11日から新しいシートを始める。検査は生理中になってしまいますが…
?生理中の検査を避けるために、7月7日まで実薬を飲んで、8日から偽薬。15日から続き→新しいシートへ。検査後の生理だけ曜日が変わりますが、8月からは戻ります。
?今が前のシートの実薬3週目だと思うので、?の応用ですが、13日から16日まで4日間延長。17日から23日まで偽薬、24日から新しいシートを始める。7月8日から偽薬、15日から6月の延長に使ったシートの続きを飲めば8月には曜日が戻ります。
ポイントは、偽薬期間に検査になるように。生理中を避けたいなら、偽薬初日に設定。実薬14錠以上、偽薬は7日間以内です。役に立った! 1むくさん、ご丁寧な回答ありがとうございます。
落としたくないのは避妊効果です。
むくさんの提案して下さった方法を参考にして、実薬14錠以上かつ偽薬7日間以内となるように、予定に合わせて調節してみます!役に立った! 1偽薬の何日目で出血が始まるか、ご自身でパターンを把握していれば、もっとギリギリの調整も可能だと思います。
曜日は、今回だけは目をつぶって、生理を避けたほうが無難だと思います。曜日の調整も簡単にできますから、いい機会と思って調整方法をマスターしちゃってくださいね。役に立った! 0度々、申し訳ありません。
私の経験上(昨年も内視鏡検査をしました)、マグコロールを朝9時に服用すると、約30分後の9時半から下剤の効果が効き始めます。
ですので、7月8日だけいつもより2時間早い朝5時にピルを服用したとしても、吸収不全に陥る可能性は高いのでしょうか?(ピルは約4時間で吸収されると聞いております)
また、たとえ2時間のズレであったとしても意図的に服用時間を変えてしまうのは避けるべきなのでしょうか?
土日に試験があるので、できれば生理が来ないようにしたいと考えております。(ちなみに偽薬2日目〜3日目で出血が始まります)
宜しくお願いいたします。役に立った! 1そろそろ先生からのレスがあるので、今日の書き込みはしないほうが良かったと思うのですが…
4時間というのは嘔吐の際の目安です。嘔吐は胃の内容物の逆流で、4時間も経っていれば胃に残っていることはない…という話です。胃から出て、小腸にいきます。普通の下痢は大腸のトラブルですが、マグコロールは強制的に排出させる機械的な下剤ですから、小腸で必ず吸収させるには何時間前に薬を飲むべきか?そんなデータはありません。
例えば、生命に関わる薬を朝に飲む場合は、前夜と検査後にずらして&ダブらせて飲むというコメントが、某内視鏡センターの資料に出ていました。検査の日に生理は困る、試験の日も避けたい…なら、こちらのコメントを参考にして、前夜(何時とは言いませんが就寝前)と検査が終わってから飲んで、翌日から通常の時間に戻す、というのはいかがでしょうか。ただ、それで必ずピルが吸収されているという保障はありません。避妊効果が確実かどうかは超音波検査を受けるか、検査後14日間は気をつけておいたほうが無難だと思います。
意図的に時間をずらすのは、その後すっと早めるなら構いませんが、翌日から戻すと既に飲み遅れになるので…あまりいい方法ではないと思います。時間単位の飲み遅れが何度かあって妊娠してしまったら、誰を責めるのでしょう?役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。大変勉強になりました。自分が無知すぎるのが恥ずかしいあまりです。
やはり試験日は避けたいので、生理を起こさせないためだけに7月8日・9日・10日(19〜21錠目)は継続して服用しますが、実質は7月8日から偽薬期間に入っているものとして7月15日から新シートの1錠目をスタートさせる方法にしたいと思います。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
ミントさん、ご自身のライフスタイルに一番適した選択肢を選んで上手く調整しましょう。
下剤をそこまで使用した場合は多少なりとも避妊効果の減弱の可能性を考える必要があると思います。
更に超音波検査で卵胞発育があるかどうか見ておけば、再スタート後の避妊効果の有無もわかると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今回の生理開始日が6月12日でした。次回の予定日は7月12日です。7月15日には終わっていたいので、早めたいのですが。プラノバールをいつから何日間服用すればいいでようか?教えて下さい。
役に立った! 12|閲覧数 10885先生じゃなくて、ごめんなさい。
そこまでピンポイントでずらすのは、無理があります。もっと早めたらダメですか?生理の期間(日数)やプラノバールの錠数が書いてありませんので、どのみちアドバイスできませんが。役に立った! 1説明不足ですみません。生理の期間はいつも7日間です。プラノバールは21錠持っています。7月14日にぴったり終わりたいのではなくて、15日から旅行に行くので、それまでに終わっているならいつ生理が始まってもいいです。プラノバールは10錠は飲むべきですか?
役に立った! 07日間とは長めですね。妊娠希望でなければ、普段から低用量ピルがお勧めです。生理が軽くなり、楽ですよ。周期調整も簡単にできます。
なぜ21錠も処方を受けたのでしょう?それでいて内服方法の指導もないなんて、無責任な婦人科ですね。ただの営利目的かもしれませんね。
最低7錠、できたら10錠以上飲んだほうが、うまく調整できます。例えば、今から10錠(1日1錠、自分で時間を決めて一定時刻に)飲めば…飲み終えて3日後くらいで生理になります。役に立った! 0生理が始まって4日目以降の出血はかなり少ないのですが、ダラダラといった感じです。プラノバールは以前、何度か遅らせる為に処方してもらっていて、服用しなかったりとかの残りです。
今日から10錠飲んで、飲み終えて3日後ぐらいに生理になるということですが、今日から飲み始めるのと、今日から1週間後に飲み始めるのとでは何か違いがありますか?ただ生理開始が1週間遅くなるだけでしょうか?今後の為に教えて下さい。役に立った! 01週間の違いといえば、それだけのことです。でも…よほど不順でなければ、次の生理は1ヶ月後ですし、調整がうまくいかなかった場合(出血が始まらない、など)に備えて早めに調整しておくことを勧めています。あとは、早める場合は生理5日目から飲むのが基本で、むしろ生理前ではないほうがいいので…という意味もあります。
大事な部分をスルーしていますが、妊娠を希望しているのですか?役に立った! 0妊娠は希望していませんが普段からピルを服用するつもりはありません。不順というわけでもないですし。副作用等が怖いので・・・。
今回の旅行の前までに終わらせておきたいだけです。
色々教えて頂いてありがとうございました。役に立った! 0ピルを飲む気がないなら、この掲示板を利用しないでほしい。子宮体ガンか卵巣ガンになってから勝手に後悔してください。
役に立った! 1横から失礼します。
通行人さんの言い方はちょっとキツいかな、と思ったのですが
気持ちはわかります。
ゆうこさんは低用量ピルに間違った知識を持ってはいないでしょうか?
こちらのクリニックのHPは見ましたか?
低用量ピルはデメリットよりもメリットが多いんですよ。
副作用が怖いって…低用量よりもホルモン量の多い中用量ピルであるプラノバールを飲もうとしてる時点で矛盾すると思うんですが。。。
私は以前、緊急避妊でプラノバールを飲んでものすごい吐き気で苦しかったです。
(もちろん、緊急避妊と生理日調整では飲む量は違うのであんまり比較にはなりませんが)
私も不順でもそんなに重くもなかったのですが低用量ピルを飲んでます。
一番の目的は避妊ですが、飲むようになってピルについて勉強するようになって
避妊以外のメリットにも惹かれてこれからも飲み続けようと思ってます。
せっかくこのような良いHPに辿りつけたのですから
ゆうこさんも是非、先入観で否定したりせずにピルについてもっと知って欲しいと思いました。
長文失礼しました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
対処法は完璧なので、ゆうこさんにとっても為になったと思います。
通行人さんのレスは残念です。当院でも9割程度の方はピルを勧めても皆抵抗を持ちます。共感が得られないからと言って人の不幸を望む様なコメントは避けて下さい。
ゆうこさんの様なイメージを皆が持つ要因はこの国の教育や偏見の為です。
ひろさんの様に正しい、知識と情報が持てれば恩恵を受けれる方々がたくさんいます。
ユーザーの皆さんが周囲の方々に、根気よく啓蒙活動を続ければ徐々にピルは受け入れられていく事でしょう。
そんな日が来る事を信じて僕も日々の診療をこれからも頑張っていきます。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。