女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
25661~25670件/ 38485件中 を表示中です
-
お世話になっています。質問をさせてください。
6月25日に院長先生に中絶手術をして頂き、その1週間後診察を受け問題は無く、トリキュラー錠28も飲み始めました。
術後の出血は10日位で止まったのですが、今度は出血ではなく黄色っぽい液体(臭いがあります。おりものとは違い水の様なものです)が生理の時の様にどっとでたりしております。
この様な症状は初めてでして、術後にはよくあることなのでしょうか?またはピルの影響があるのでしょうか?
このまま止まる様でしたら良いのですが、現在その出ている水の様なものの量は変わらずにいます。これはすぐ診察して頂いた方が宜しいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 4975先生じゃなくて、ごめんなさい。
術後で不安だと思いますが、経過が順調だからピルを処方されているので、そのまま様子をみていていいと思います。ピルではなく手術そのものの影響だと思いますが…心配なら週明けに電話でクリニックへ問い合わせて、必要であれば受診してみてはいかがでしょうか。
確か、他の方へのレスで…皮膚で言えば傷口が治る過程での浸出液みたいな物、というのがあったのですがNo. 控えてなくて、ごめんなさい。役に立った! 0むくさんレスをどうも有難うございます。
アドヴァイスを頂いた通り、もう少し様子をみて、もし、とまらない様でしたらクリニックに連絡してみようと思います。
術後でもあり、不安でしたが少しほっといたしました。
むくさん本当に有難うございました。役に立った! 1むくさん、レス有り難うございました。
中絶手術後は、多少出血やおりものが気になる事もあるでしょう。
ただ、手術前にある程度の感染症はチェックしていますし、それで異常なしなら気にしすぎない事ですね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ申し訳ありません。
トリキュラー28を服用しています。
今日現在2シート目の7錠目です。
抗生物質との併用について質問です。
抗生物質が避妊効果を落とすことは承知していたのですが、
普段飲んでいる(1日3回)お薬が抗生物質であることを先ほど知りました・・・。
ピルを飲み始める以前からずっと服用しています。
普段、こちらの掲示板かピルとの付き合い方というサイトを参照にさせていただいてます。
私の服用している抗生物質は
『クラリス200』で、お薬検索したところ
「マクロライド系抗生物質」とのことでした。
ピルとの付き合い方に載っていた相互作用のある抗生物質一覧にマクロライド系の記載はありませんでした。
こちらの抗生物質も避妊効果を落とすのでしょうか?
役に立った! 1|閲覧数 18167横レス失礼します。
こちらの院長先生が『全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性がある』と指摘するのは、ガイドラインに記載されていない抗生剤で妊娠に至ったケースがあるからです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。
役に立った! 2とっこさん、ありがとうございました。
抗生剤と知らず服用を続けていたため、避妊効果は発揮されていると思い性交渉をしてしまったのです。
72時間以内だったので、7/7にトリキュラーの3層目を4錠、12時間後にさらに4錠服用しました。
ピルは服用せず、出血を待ちます。
この場合、緊急避妊に成功して出血があったとしたら、
その日から新しいシートを飲み始める・・・
でよろしいでしょうか?
そして、飲み始め14錠は避妊効果は完全ではないのですよね。
抗生物質は丁度飲み終わったので・・。
役に立った! 2普段ピルを服用されてない方なら緊急避妊成功の出血まで最大で3週間かかります。
ぴっくるすさんはピルを服用しているのでそこまでかからないと思います。7錠は少し微妙ですが、もしかすると3〜5日くらいでトリキュラー中断の生理がくるかもしれないですね。
赤い鮮血の出血があれば妊娠は否定されるので、その後はぴっくるすさんが書いてあるとおりです。
出血のあった日から新シートを開始し、14錠は避妊に気をつけてくださいね。
役に立った! 0とっこさん、
再度の、そして早々のご回答、感謝いたします。
本当にありがとうございます。
私も7錠っていうのが微妙だな・・と思っていて、
前回の出血からこんな短期間でいいのかな・・
と不安になっていました。
緊急避妊に成功していたら・・の話ですが。
実は緊急避妊後、
バイエル製薬のOCサポートコールに、ピルと抗生物質の服用について聞いてみました。
『全く問題ありません。その抗生物質は避妊効果を落とす危険性はありませんので安心して下さい』と。
しかし、私としてはこちらの掲示板や先生を信用していますし、念には念を入れてと感じています。
元々は私の薬に対する無知が招いたことです。
無事出血がくることを今はただ待っています。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
既にお調べのように、全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があると考えてくださいね。ただ、抗生剤を常用している場合は、併用を終えて…という訳にもいかないと思うので、折を見て婦人科で超音波検査を受けて、排卵しかかっていないか確認するといいと思います。
クラリスの長期服用は、気管支喘息や副鼻腔炎など、慢性疾患であり感染症とは言い難いのですが、経過良好なら抗生剤は続行となるはずです。って勝手に決めつけていますが、もしニキビの治療なら他にも方法があります。差し支えなければ、病名を書いておいてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ご回答ありがとうございます。
クラリスは喉の炎症を抑えるために処方していただきました。
声帯ポリープの術後にちょっとした事で喉を痛めるようになってしまい・・・。
以前はリザベンとトランサミンカプセルを1日3回服用、キュバール50エアゾールを1日2回吸引していましたが、
悪化してしまったため、クラリスを1日3回追加で処方されていました。
先日、耳鼻咽喉科に行き、クラリスを抜かした以前の処方に戻ったのでまた悪化しない限り大丈夫かな・・なんて。
ピルは難しいです(涙)
変な話・・・抗生剤を常用し続けたとしたら、当然避妊効果は完全ではないわけですよね。
性行為をしようと思う日に婦人科で超音波検査を受けて、排卵しかかっていない事を確認する・・ということでしょうか?
それだと、避妊効果という観点からは、ピルを服用する意味はなくなってしまうのでしょうか。
全くのノンピルユーザーと比較すれば、抗生物質との併用でもピルを服用したほうが避妊効果はいいのでしょうか。
調べても調べても、ピルは難しいです。
役に立った! 0そのような経緯があったなら、書いてないと…抗生剤をずっと飲む状況がわかりませんので。。。でも、長引いているようですが術後の治療なら、そんなにいつまでも併用し続けることはないですよね?
ピルの効果を確認するには、婦人科で超音波検査を受けるのが一番です。抗生剤併用後に、排卵しかかっていないかだけ、チェックしてもらってくださいね。見てくれない、わからないという婦人科ではなく、ピルに精通していて、全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があることまで頭に入っている婦人科を探してください。
本当に長期的に抗生剤を必要とする疾患(気管支喘息、リウマチなど)なら、ピルではなくリングの提案もあります。
クラリスは1日2回(長期的なら1回)で、飲み合わせの悪い薬が多い薬剤でもあります。ピルに限らず、弊害が出ていないでしょうか?
また、トランサミンは血栓症の恐れがあるので、ピルを飲んでいるなら血液検査をしながら慎重投与ということになっていますが、そちらは大丈夫ですか?役に立った! 1そうですね。
すいませんでした。
ただ、先に書き込みいたしましたように現状はクラリスは処方されていませんので・・・。
ただ、トランサミンの件は全く知らなく、驚いています。
ピルを処方していただいたクリニックでは血液検査をした後、
問題ないとのことで、半年ごとに血液検査をするように指示されています。
しかし、トランサミン服用の件はお医者様には話していませんでした・・。
私の喉は、術後の治療というより、これ以上悪化させないための予防のための服用なので、リザベンとトランサミンは今後も服用が続くと思います。
婦人科、耳鼻咽喉科ともに相談しに行こうと思います。
ちなみに、本日緊急避妊をして(ピル服用を止めて)三日目ですが出血はありません。
前回は偽薬4日目での出血でしたのでまだなのかなと思っていますが・・。
むくさん、再度のアドバイスありがとうございます!!
役に立った! 1とっこさん、むくさん、レス有り難うございました。
確かに抗生剤は、クラリスも当然要注意です。
ただ、慢性的に服用していてピルに影響を与えているなら、一度実薬併用中に超音波検査を受けてみましょう。
それできちんと排卵抑制されているなら、あまり支障が出ていない可能性が高いです。
そうすれば安心して併用しても良いと思います。
もし卵胞発育があった場合は、ミレーナなど子宮内避妊システムへ変更した方が良いでしょう。
トランサミンも禁忌とまでは言いませんが慎重投与の薬剤です。凝固系検査で異常が無いなら大丈夫ですよ。定期的に検査を受ける事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ申し訳ありません。
トリキュラー28を服用しています。
今日現在2シート目の7錠目です。
抗生物質との併用について質問です。
抗生物質が避妊効果を落とすことは承知していたのですが、
普段飲んでいる(1日3回)お薬が抗生物質であることを先ほど知りました・・・。
ピルを飲み始める以前からずっと服用しています。
普段、こちらの掲示板かピルとの付き合い方というサイトを参照にさせていただいてます。
私の服用している抗生物質は
『クラリス200』で、お薬検索したところ
「マクロライド系抗生物質」とのことでした。
ピルとの付き合い方に載っていた相互作用のある抗生物質一覧にマクロライド系の記載はありませんでした。
こちらの抗生物質も避妊効果を落とすのでしょうか?
役に立った! 1|閲覧数 18167横レス失礼します。
こちらの院長先生が『全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性がある』と指摘するのは、ガイドラインに記載されていない抗生剤で妊娠に至ったケースがあるからです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。
役に立った! 2とっこさん、ありがとうございました。
抗生剤と知らず服用を続けていたため、避妊効果は発揮されていると思い性交渉をしてしまったのです。
72時間以内だったので、7/7にトリキュラーの3層目を4錠、12時間後にさらに4錠服用しました。
ピルは服用せず、出血を待ちます。
この場合、緊急避妊に成功して出血があったとしたら、
その日から新しいシートを飲み始める・・・
でよろしいでしょうか?
そして、飲み始め14錠は避妊効果は完全ではないのですよね。
抗生物質は丁度飲み終わったので・・。
役に立った! 2普段ピルを服用されてない方なら緊急避妊成功の出血まで最大で3週間かかります。
ぴっくるすさんはピルを服用しているのでそこまでかからないと思います。7錠は少し微妙ですが、もしかすると3〜5日くらいでトリキュラー中断の生理がくるかもしれないですね。
赤い鮮血の出血があれば妊娠は否定されるので、その後はぴっくるすさんが書いてあるとおりです。
出血のあった日から新シートを開始し、14錠は避妊に気をつけてくださいね。
役に立った! 0とっこさん、
再度の、そして早々のご回答、感謝いたします。
本当にありがとうございます。
私も7錠っていうのが微妙だな・・と思っていて、
前回の出血からこんな短期間でいいのかな・・
と不安になっていました。
緊急避妊に成功していたら・・の話ですが。
実は緊急避妊後、
バイエル製薬のOCサポートコールに、ピルと抗生物質の服用について聞いてみました。
『全く問題ありません。その抗生物質は避妊効果を落とす危険性はありませんので安心して下さい』と。
しかし、私としてはこちらの掲示板や先生を信用していますし、念には念を入れてと感じています。
元々は私の薬に対する無知が招いたことです。
無事出血がくることを今はただ待っています。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
既にお調べのように、全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があると考えてくださいね。ただ、抗生剤を常用している場合は、併用を終えて…という訳にもいかないと思うので、折を見て婦人科で超音波検査を受けて、排卵しかかっていないか確認するといいと思います。
クラリスの長期服用は、気管支喘息や副鼻腔炎など、慢性疾患であり感染症とは言い難いのですが、経過良好なら抗生剤は続行となるはずです。って勝手に決めつけていますが、もしニキビの治療なら他にも方法があります。差し支えなければ、病名を書いておいてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ご回答ありがとうございます。
クラリスは喉の炎症を抑えるために処方していただきました。
声帯ポリープの術後にちょっとした事で喉を痛めるようになってしまい・・・。
以前はリザベンとトランサミンカプセルを1日3回服用、キュバール50エアゾールを1日2回吸引していましたが、
悪化してしまったため、クラリスを1日3回追加で処方されていました。
先日、耳鼻咽喉科に行き、クラリスを抜かした以前の処方に戻ったのでまた悪化しない限り大丈夫かな・・なんて。
ピルは難しいです(涙)
変な話・・・抗生剤を常用し続けたとしたら、当然避妊効果は完全ではないわけですよね。
性行為をしようと思う日に婦人科で超音波検査を受けて、排卵しかかっていない事を確認する・・ということでしょうか?
それだと、避妊効果という観点からは、ピルを服用する意味はなくなってしまうのでしょうか。
全くのノンピルユーザーと比較すれば、抗生物質との併用でもピルを服用したほうが避妊効果はいいのでしょうか。
調べても調べても、ピルは難しいです。
役に立った! 0そのような経緯があったなら、書いてないと…抗生剤をずっと飲む状況がわかりませんので。。。でも、長引いているようですが術後の治療なら、そんなにいつまでも併用し続けることはないですよね?
ピルの効果を確認するには、婦人科で超音波検査を受けるのが一番です。抗生剤併用後に、排卵しかかっていないかだけ、チェックしてもらってくださいね。見てくれない、わからないという婦人科ではなく、ピルに精通していて、全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があることまで頭に入っている婦人科を探してください。
本当に長期的に抗生剤を必要とする疾患(気管支喘息、リウマチなど)なら、ピルではなくリングの提案もあります。
クラリスは1日2回(長期的なら1回)で、飲み合わせの悪い薬が多い薬剤でもあります。ピルに限らず、弊害が出ていないでしょうか?
また、トランサミンは血栓症の恐れがあるので、ピルを飲んでいるなら血液検査をしながら慎重投与ということになっていますが、そちらは大丈夫ですか?役に立った! 1そうですね。
すいませんでした。
ただ、先に書き込みいたしましたように現状はクラリスは処方されていませんので・・・。
ただ、トランサミンの件は全く知らなく、驚いています。
ピルを処方していただいたクリニックでは血液検査をした後、
問題ないとのことで、半年ごとに血液検査をするように指示されています。
しかし、トランサミン服用の件はお医者様には話していませんでした・・。
私の喉は、術後の治療というより、これ以上悪化させないための予防のための服用なので、リザベンとトランサミンは今後も服用が続くと思います。
婦人科、耳鼻咽喉科ともに相談しに行こうと思います。
ちなみに、本日緊急避妊をして(ピル服用を止めて)三日目ですが出血はありません。
前回は偽薬4日目での出血でしたのでまだなのかなと思っていますが・・。
むくさん、再度のアドバイスありがとうございます!!
役に立った! 1とっこさん、むくさん、レス有り難うございました。
確かに抗生剤は、クラリスも当然要注意です。
ただ、慢性的に服用していてピルに影響を与えているなら、一度実薬併用中に超音波検査を受けてみましょう。
それできちんと排卵抑制されているなら、あまり支障が出ていない可能性が高いです。
そうすれば安心して併用しても良いと思います。
もし卵胞発育があった場合は、ミレーナなど子宮内避妊システムへ変更した方が良いでしょう。
トランサミンも禁忌とまでは言いませんが慎重投与の薬剤です。凝固系検査で異常が無いなら大丈夫ですよ。定期的に検査を受ける事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理から数えて必ず9日目に腹痛と下痢がおこります。
あと、排卵時期や生理前のオリモノが増える時に腹痛があります。
過敏性腸症候群の診断をされましたが、決まった時期に腹痛と下痢があるので、私は婦人科系の症状かと思っているのですが、このような症状の病気はありますか?役に立った! 0|閲覧数 398月経周期に伴って生じる症状ですから腹痛は関連があると思いますが。下痢はやはり自律神経失調症状によるものと推測されます。
排卵を抑制する低用量ピルの継続内服で改善する可能性があります。
この機会に是非試してみて下さいね。
ピルは避妊以外にもたくさんのメリットがあります。
では。ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在トリキュラー28を飲んでいますが、
赤褐色の次の白い錠剤とその次の黄土色の錠剤を一緒に飲んでしまいました。
最近仕事で徹夜続きで、かなり寝ぼけていたようです…;;
本来であれば赤褐色の次の白い錠剤2錠目が今日ですが(8錠目)
それ以外に白い錠剤の次の黄土色の錠剤も3錠(12〜14錠目)飲んでしまっています…
どうしたらよいでしょうか?
吐き気などは一切ありません。また出血もありません。
無知で申し訳ありません。
お返事宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 4235先生じゃなくて、ごめんなさい。
多く飲んでいる、違う相を飲んでいる…は、どちらも避妊効果を含めて、何も問題ありません。多く飲んでいるということは、次のシートから曜日が変わります。違う相を飲んでいることは(特に、途中で3相目を飲むと、後のホルモン量が減るので)不正出血の原因になります。どちらにしても、飲み飛ばしに比べたら、そんなに大きな問題ではありませんよ。
今後の対策としては…飲んだことを、手帳やカレンダーにチェックすれば二重飲みは防げます。また、1相性のピルに変更すれば、どの錠剤もホルモン量が同じなので飲み間違えということがありません。
多く飲んでしまうことが度々あって、気をつけなければいけないのは周期調整の場合です。生理を早めるつもりで、シートの14錠目まで飲んで中断…でも、実は2錠飲んでいた日があったなら、14錠とカウントするのは間違いで、避妊効果が落ちてしまう可能性があります。日数で14日間はピルを飲んでから(実際には16錠とか飲んでいるかもしれませんが)中断して、偽薬・休薬7日間にしてください。周期調整をしない場合でも、曜日が変わってしまうので気をつけてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさん、レスありがとうございます。
すみません、ちょっとよくわからないのですが…
12錠目は本来の12日目に飲むことはいけないことなのでしょうか?(今回だと12〜14錠目まではもうないので、次のシートのその分を利用)
それだと生理周期は変わりませんよね?
実はすぐにレスを頂いていたのに、ネットにつなぐ機会がなく、今になってしまいました;;
そのため一応、順番通り飲んで過ごしていたのです。
今日がちょうど12錠目の日でした。
今のところ具合が悪くなったり不正出血もありません。
お手数おかけしますが、宜しくお願い致します。
役に立った! 0予備のシートがあって、確実に穴埋めできるならいいですが…同じシートで詰めて飲むほうが、飲み間違えは防げます。怖いのは、何錠目か、わからなくなることです。穴埋めせずに、詰めて短い周期か最後に付け足して延長のほうが、まだマシです。わかりやすく言うと、2シートまたがって飲むのは、飲み間違えの原因です。読んでいて、あきさんがどんな飲み方をしているか、全くわからなくなりました。
所詮、同じ成分のピルですから具合が悪くなることはないでしょう。役に立った! 0書き方が悪く申し訳ありません。
8錠目までしか飲んではいけない日に、8錠目と、(9〜11錠目を抜かして)12〜14錠目まで飲んでしまっていました。
で、本来なら9錠目の日に9錠目を飲み、そのまま10、11錠目ときて(抜かして飲んでいたのでその部分はありました)、新しいシートの12錠目を飲んだということです。
この状態のまま飲み続けたら、生理周期は変わらないのかと考えましたが、いかがでしょうか?
数年ピルを飲んでいるのですが、実は今回初めて飲み間違えをしてしまい…周期調整も1度もしたことがないので全くわからず;;
お忙しいところ大変申し訳ありません。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
あきさん、結局飲まない日がなければどこの色の錠剤を飲んでも効果に支障はありません。(偽薬は当然だめです)
不正出血を仮にしても、毎日1錠服用していることが大事です。
多く服用してしまった錠剤も問題ありません。そのまま経過を見て下さい。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日、首のにきびで初めて相談させていただきました。
その節はありがとうござました。
今までずっと皮膚科に通っていましたが、このサイトで婦人科という事を知り、むくさんと先生のアドバイス通りすぐ婦人科に行きました。
結果は2件の婦人科には「皮膚科に」と断られ、今度はレディースクリニックに問合せしましたら「来てみてください」と言われ行ってきました。
ニキビを見せたら「ピルは効くかもしれないですね」と言われ処方されたのですが、その薬はむくさんが書いてくれたマーべロンではなくて、ルナベルでした。
現在ルナベルを始めてまだ数日ですが1つ不安なことがあります。それはそのレディースクリニックの先生が婦人科系のニキビに詳しいか分かりません。取りあえず・・・といった感じで処方されたので少し不安なんです。
ホルモンバランスが乱れたことによるニキビだと勝手に考えてしまったのですが、生理は遅れることなくきちんときています。
ニキビに詳しくない先生に頼っても大丈夫でしょうか?
現在は副作用で頭痛と眠気があります。初日はものすごい吐き気がありました。役に立った! 0|閲覧数 362先生じゃなくて、ごめんなさい。
ルナベルは子宮内膜症に限って保険適応になる低用量ピルです。のりさんは、子宮内膜症なのでしょうか?子宮内膜症ではないのにルナベルが処方されたなら、保険が正しく扱われていない可能性があります。先日、自費分を請求されたという書き込みがありましたので、念のため…
ルナベルは第1世代の低用量ピルです。効果がない訳ではありませんが、ピルはどれも同じではありません。ピルが効くかも、というのは男性ホルモンを疑っているはずで、やはり第3世代のマーベロンがお勧めです。マーベロンを扱っている、又は院外処方か取り寄せの対応をしている婦人科を探してくださいね。
ピルはどれも同じではありませんし、最近ルナベルが乱用に近い処方をされているので…被害者にならないために、気をつけてください。ルナベルが悪いのではなく、保険上の問題です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんありがとうございます。
すみません!先生からのレス前に付け加えさせてください。
私は子宮内膜症ではありません。
私の主治医は「保険が使えるから」とルナベルを処方しました。それ以外は特に症状などの話はしていません。
検査などもしていません。口頭でニキビの話をし、ニキビをみせただけです。役に立った! 0検査もせずに、保険で子宮内膜症の薬を処方しているのは違反です。被害者にならないように、早急に別の婦人科を探してくださいね。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
医師側がさじ加減で、保険で薬剤を処方したり、検査したりするのはこの国の医療で変わる事のない現実です。
今年承認されるヤーズ(YAZ)は、月経困難症の保険適応で処方される薬剤で、もっと判断が甘くなります。
超低用量で、むくみにくく、にきびにも効果的となると・・・日本のピル情勢は間違いなく変わるでしょう。
のりさん、とりあえずそのまま継続内服、ルナベルでもにきび治療には期待できます。4シート程度服用して改善ないならマーベロンに変更しても良いでしょう。
ただ、婦人科でにきび治療まで対応できる施設はあまりないと思います。
頑張って探して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。ピルを独断で開始しようと色々調べていてこのサイトを知りました。
抗生物質との併用の事とか休薬期間?周期調整、色々なメリットはだいたいわかったのですけど、生理初日から開始するのはどういう意図があるんですか?
または生理5日目から開始、色々あっていつから開始したら良いのかがいまいち判らないでいます・・・。
周期で言えばあと10日ほどで鮮血な生理になります。どこからピルを開始すればいいのでしょうか?
また、服用目的についても参考になりましたが日曜日から飲むピルは日曜日開始が原則ですか?もしも1つどこかになくしたりするとそのシートは無駄になるですか?
私が服用したいと考えた目的は避妊は前提として数々のメリットがあったからです。
投稿する前にこちらのサイト以外でもピルの特長について調べてみましたがいまいち世代や、1相性2相性3相性の意味が判らないです。
避妊効果があり、生理の回数を減らし、生理前のあのイライラと生理中のイライラ、生理痛を軽くしたいです。
私は普段から性格のせいなのか生理前や生理中他の人と比べるとおかしな程イライラします。
特に人と会話する時がイライラしすぎてまともに会話できなくなったりもします。
生理期間も茶色いものから始まりそこから数えると2週間は続きます。1ヶ月の半分が生理な気分です。
シートを当てているとこの季節はむれるので生理をまともにしたいです。
不正出血がつき物だということはわかりました。
頻度が違うとも書いてあったので、マーベロンというピルが私には合っているのでしょうか?
希望は
?避妊
?不正出血を含め出血回数を減らす
?周期調整 主に整理回数を減らす
?生理前と生理中のイライラ、生理痛を減らす
自分の希望と合うのは消去法で考えていってマーベロンかと思ったのですけど、何か私に合ったピルはあるでしょうか?
自分でも調べたんですけど、質問ばかりになってしまい申し訳ありません。
アドバイスお願いします。役に立った! 0|閲覧数 628先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを生理初日から開始する一番の大きな意味は、妊娠していないことを確認するためです。全く妊娠するはずがないのであれば、いつから始めても構いませんが、生理直前からの開始はダラダラ出血の原因になるので、生理が始まってからのほうがトラブルは少ないです。でも、既にお調べのように不正出血は付き物です。ちなみに、生理5日目から始めるのは中用量ピルの飲み方です。
日本では2相性のピルはありませんし、あろえさんはPMSの症状があるようなので、3相性より1相性がいいと思います。1相性で…確かにマーベロンのほうが不正出血は少ないですが、出血量や生理痛はオーソMのほうが減りやすいです。私なら、まずはオーソMで不正出血が気になるのであればマーベロンがお勧めです。
あとは、処方を受ける婦人科で扱っているかどうかの問題もありますし、飲む前から考えるより、飲んでから…症状が改善されているか、など様子を見てくださいね。調べることは悪くないですが、ピルは万能薬ではありませんので、一度に全てを解決しようと思わないで、徐々に慣れていってください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、お返事ありがとうございます。PMSですか?
月経前症候群(検索で調べました。。。)という病気なんでしょうか?
またそれは、ピルによって治るものなのですか?
3相性は周期調整の時点で消去法により消去していました。
オーソMも不正出血が多いという点で消去してたんですがオーソMのほうが良い気もしてきました。
今日色々な婦人科に電話で扱ってるピルをきいたところマーベロンは多かったんですが
オーソMは1つもなかった気がします。
今回の生理までに見つけれなければマーべロンでその後オーソMを扱っている病院を探して即変更というのもいいんでしょうか。
まずはぎりぎりまでオーソMを扱っている病院を探してみようと思います。
アドバイス、ありがとうございました!役に立った! 0PMSっぽいですが、検査をして判明する病気ではありませんし、そんなに意識しないでいいですよ。(私が書いたんですけどね)
オーソMは、同じ成分のルナベルというピルが子宮内膜症の治療薬として保険で処方されるようになってから、取り扱いが減っているようです。でも、それだけ効果があるので、生理を軽くしたい方にはお勧めのピルです。子宮内膜症であれば保険が利くのですが、そうでなければ自費なので、注意が必要です。
まずは、どちらかのピルを飲み始めて、3〜6シート使ってみて効果が感じられないのであれば変更すればいいと思います。1シートだけでは良くも悪くも、わからないので…気長にいきましょうね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
気長に気楽に合うかどうか試しながら服用する事が大事です。
ご自身に合うピルを色々ためして下さい。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。こんばんは、先生、むくさん、お返事ありがとうございます。
あの後もオーソMを探したんですが、やっぱりなかったです・・・。
なので、今日マーベロンをもらい、ちょうど今日から飲み始めます。
時間帯的に、私は12時か1時くらいに寝るので12時〜1時の間で飲むのがベストでしょうか?
1時間の多少のずれは全然かまわないとお医者さんは言っていました。
ただこの日付切り替わりの時間帯は手帳につけ難いなと思ったんで23時00分〜12時のあたりのほうが良いでしょうか?
きちんとその日その日に飲んだチェックを入れたいんですが副作用があるらしいので寝る前が良いとのことで・・・
今日は今飲もうと思います。生理初日です。役に立った! 0時間やチェックの方法は、ご自身で決めてください。悩むなら…途中で変えるにしても、遅らせるより早めたほうが無難なので、就寝前で始めてみたらいかがでしょうか。
日付に関しては、実際の日付で書くか、就寝前ということで前日の日付で…どちらかハッキリ決めておけば、よほど優柔不断でない限り?!大丈夫でしょう。もし前日の日付で書くなら、ただのレ点ではなく、25時と書けば確実ですよね。実際の日付なら、当然1時ということです。
副作用に関しては、個人差もありますが8割以上の方は何も感じません。そして…私は最初は就寝前に飲んでいたのですが、吐き気で安眠妨害になり、朝に変えたら!仕事中は一切気になりませんでした。あと、就寝前はウッカリ寝てしまって飲み忘れということがあるので、気をつけてくださいね。役に立った! 0むくさんお返事ありがとうございます。
よほどの優柔不断・・・私はそうかもしれません(汗
手帳にレ点というんじゃなく、日付の枠に?23;30のように書き始めています。
25時というのは思いつきませんでした!
副作用に関してですが、吐き気はなかったです。たまたまかもしれないんですけど椅子に座っている時、足がしびれた感じはありました。
でもこれは飲んですぐじゃなく、次の日の朝からなので副作用じゃないのかもです。
今副作用がなしでも今後出てくる可能性ってあるんでしょうか。
ないなら私は多分副作用がないラッキーなのかもです!
手帳の書き方25時覚えておきます!
そう書けば全く大丈夫ですよね。頭まわってませんでした。
ありがとうございました^^
追記で・・・副作用の事も含め就寝前にと考えたのももちろんあるんですが、就寝前に他にも飲んでいる薬があるんです。
なのでそのお薬と同時に飲むのが飲み忘れない方法かな?
と、考えたんです。
そのお薬は飲み忘れると眠れないので飲み忘れがないのでそこで同時にピル服用ならこっちも平気だと思ったんです^^
色んなアドバイスを親切に本当にありがとうございます。
なんだか病院は先生怖いじゃないですか・・・
上から目線というか、ここは穏やかにアドバイスを貰えるのでもちろん自分でも勉強していくつもりですが判らない事があった時にはまた相談させてください^^
役に立った! 0むくさん、再度レス有り難うございました。
あろえさん、最初から色々考えても仕方ないので自分に合う飲み方やチェック方法を試す事も必要です。
ピルは誰もが気軽に服用して良い薬剤です。
ご自身の為にも今後も妊娠希望が出るまではきちんと継続服用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
アンジュを3年ほど服用しています。
昨日18日、予定外の避妊なしの性交渉がありました。
先週、胃腸風邪にかかり、水溶・・・まではいきませんが
下痢が2日ほど続きました。
その2日で16錠目17錠目は定時に飲んだものの、今考えるときちんと吸収されたかどうか不安です。
18錠目はほぼ体調は復活しており、
一昨日、19錠目も通常通り飲んでいます。
性交渉の予定がなかったため、
吸収不全の心配をあまりしていなかったのですが、
昨日そういうことになってしまい、昨夜から休薬しました。
今後はどのように飲んで行けば良いでしょうか。
休薬に入ってから、生理が来るまで早くて4日、遅いと6日かかります。
4日で来てくれればいいのですが、5日以上かかると
16錠目17錠目が吸収不全だった場合に、
次の生理初日までに7日以上の休薬を取ることになります。
生理を待たずに休薬7日を守った方がよいのか、
生理初日まで待った方が良いのか教えてください。
吸収不全だったら早く生理がくるかも、、、と思ったりもしますが。
よろしくお願いいたします。
後、他の方の書き込みを見ていると、休薬後、すぐ2〜3日で生理が来ている方が多いようなので、
遅すぎるのかと感じています。
ピルの種類を変えた方が良いでしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 2376先生じゃなくて、ごめんなさい。
水様便(茶色い液体の便)が頻回にあったのでなければ、避妊効果が落ちることはないと思います。
でも、3週目のトラブルなら、正しく飲めた15錠までにして、その後は休薬と考えて8日目から新しいシートを始めれば避妊効果は維持されています。出血の有無は関係ありません。
ピルを飲んでいる以上、不正出血も含めて、出血には左右されないでくださいね。吸収不全があっても出血が起こらないこともありますから、目安にもなりません。休薬○日目、というのも関係ありません。確かに3日目くらいで出血が始まる方が多いですが、個人差があります。それを理由にピルを変えても、結果ky6日目からだったら意味ないですよね?他に何かピルを変えたい理由があるなら別ですが…
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん
全然ごめんなさいではありません。
早急なお返事をありがとうございます。
ほっとしました。
16錠目17錠目が例え吸収不全だったとしても
最低ラインの14日間はきっちり飲めているので、まず大丈夫だろうと思いつつ、
その後の対処がどうしても出血にこだわってしまって迷ってしまいました。
胃腸風邪の内容も、水様便が瀕回に…というほどではなかったので、
避妊効果もきっと大丈夫だったと思います。
とはいえ、やはり念のため、16錠目以降を休薬として8日目から出血が来ても来なくても新シートを始めることにします。
ピルを変えたい理由は、他にはありません。
休薬中の出血が最初の頃は4日で来ていたのに、
だんだん遅くなって、最近は5〜6日です。
問題がなければ良いのですが、もし、今後さらに遅くなったら…?
と考えてちょっと心配になっていたところでしたので、質問させて頂きました。
出血に左右されなくても良いのであれば、さほど問題ではないのですね。
この件についても安心しました。
ありがとうございました。
昨夜から今日にかけて、手当り次第に他のサイトなどを調べました。
詳しくは書きませんがいろいろなところがありました。
でも、こちらのようにシンプルで納得できる説明をしているところは他になかったです。
こちらを見つけられて、本当に良かったです。
ありがとうございました。
トラブルはないに越したことはありませんが、今後もこちらで勉強して、何かあってもきちんと対処できるようになりたいと思います。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
さくらさん、今回は出血関係なく休薬7日空けて8日目から内服開始で良いですよ。
吸収不全の心配もしなくても良いでしょう。
これからも、勉強していただいて正しい知識と情報の把握をして下さいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1ヶ月前から、ノリニールT28錠を服用しています。
今日で2シート目の2日目なのですが(青い錠剤の部分)
今止めたら、どれぐらいで体内から排出されますか?
元々、生理不順です。
避妊目的でも服用してきましたが、最近子供が欲しくなり、
モデュスと言うホルモンのお薬をと思っています。
生理不順と不妊症の改善に努めたいのですが・・。
切り替えだとどれぐらい日数をあけるのがベストですか?
無知な私に教えて下さい・・。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1102先生じゃなくて、ごめんなさい。
妊娠希望なら、ピルは中止してください。ただ、あまりにも少ない錠数で中断すると、生理にならず不安だと思うので、最低14錠。特に急いでないなら、残しても意味がないので実薬21錠全部飲んでから中断すればいいと思います。偽薬は飲み忘れを防ぐ為の物で、中断すれば不要なので破棄してください。
ちなみに、ピルは不妊症の治療でも使われる薬剤です。排卵後からピル飲むと、着床しやすい作用になります。なので、胎児にも影響はなく、排出とか考える必要がありません。
モデュスは日本にはない薬ですが、海外在住の方ですか?それとも個人輸入ですか?海外なら処方医の指示に従ってください。個人輸入なら、何があっても自己責任です。プロベラのジェネリックのようですが、1日用量が1〜6錠という幅があるので、少ないと効かないし、多いと副作用が懸念されます。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
残っても仕方ないので、次の生理が来るまで飲み続ける事にします。
モデュスは個人輸入しました。
1日何錠をどれぐらいの期間飲めばいいかなど全くわかりません・・。
副作用は調べれましたが・・。
ありがとうございます。
先生からのレスを待ちたいと思います。
先生・・よろしくお願いします○┐ペコリ役に立った! 0海外では、黄体ホルモン単剤をミニピルといって、避妊に使われています。なので、使い方によっては妊娠しにくくなることを理解してくださいね。
量・回数は子宮や卵巣の超音波検査を見て、医師の「さじ加減」で決定していくものですから…院長先生も、何錠とは指示できないと思いますよ。
排卵後から飲み始めて、高温期を維持する…という使い方なら、ある意味でピルのほうが向いているくらいです。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありませんが、本当に妊娠を望むなら個人輸入で黄体ホルモン剤を服用する事はお勧めしません。
いつから服用するかの判断もできないですし、逆に妊娠しにくくさせる可能性もあります。
いつから飲むかが大事です。
きちんとクリニックに通院して方針を決めてもらいましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
避妊の為に、初めてネオサンプーンループ錠を使用しました。
特に痛みやかゆみはありませんが、やはり膣内に薬を挿入
しているとう事で、不妊等の副作用に繋がってしまうのでは
という不安がありますが、その辺りの副作用は
どうなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 5560先生じゃなくて、ごめんなさい。
副作用の前に、殺精子剤やゴムでは100%の避妊はできません。本当に避妊を考えているなら、低用量ピルの服用を検討してくださいね。
低用量ピルのメリットは、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期が整う&自分で生理の日程を変えられる…などがあります。そして、唯一の避妊方法でもあります。
不妊症の心配をされているようですが…不妊症の一番の原因は子宮内膜症です。子宮内膜症の予防・進行抑制の効果があるピルを飲んでいれば、不妊症の予防にもなるのです。
自然な生理を繰り返すことが、子宮内膜症を初めとした女性特有の疾患の発病率が高くなることをご存知ですか?こちらの院長先生はは、避妊に関係なく、それらの疾患を予防するためにも低用量ピルの服用を勧めています。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
確実な避妊は普段から低用量ピルを服用する以外ありません。
殺精子剤を使用しても体に害はありません。
ただ、確実な避妊でもないという事をご理解ください。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。