女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
25641~25650件/ 38487件中 を表示中です
-
おはようございます。私の考え違いでもしかすると避妊効果が落ちるかも・・・と思い相談させてください。
今週の5日〜11日までが休薬期間なんですが、サタデーピルにするために10日から1錠目を飲み始めました。
同時に休薬期間の8〜11日の4日間抗生剤が処方され今日まで抗生剤の服用があります。
休薬を7日間にしていればちょうど休薬期間の間に抗生剤服用が終わるのですが、私は昨日から飲み始め、2日間併用する形になります。
この場合、3錠目から数えて14錠は避妊効果はないのでしょうか?
それとも休薬を縮めていない計算をして普段通りに避妊効果は維持されていると考えてもいいのでしょうか?
維持されるものだと思い、土曜日にスタートしてしまいました。
よく考えれば最後の2日間を早めればいいだけだった・・・と後で気付きました・・・
1錠目2錠目は休薬期間と考えて良いのか、それとも開始してしまったのだから併用となり14日間気をつけなければいけないのか・・・
アドバイス、どうぞ宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 559先生じゃなくて、ごめんなさい。
元の日程は関係なく、実際に抗生剤と併用する期間で計算するべきで、3錠目から数えて14錠は避妊効果が確実ではありません。
治療優先なので仕方ないですが、今回の場合は曜日調整を後回しにすれば良かったですね…この先に避妊効果が落ちる可能性がありますから、気をつけてください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんお早いアドバイスありがとうございます。
やはり併用になりますよね。普通に考えればわかる事なのに7日間は平気だからという思いで飲み始めてしまいました・・・
大きな勘違いでした・・・
・・・14錠は気をつけたいです。ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
確かに念のため気をつけた方が良いでしょう。
ただ、実際は避妊効果が落ちる事の方が少ないので、あくまでも念のためという意識で気をつけて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生おはようございます。
レスありがとうございます。効果が落ちる事が少ないのは休薬期間の2日間に併用したからなんでしょうか?
やっぱり多少はこの休薬期間は大目に見れるという解釈でいいのでしょうか。
どっちにしても・・・今回はやってしまった!という思いでいるので1%でも可能性があるのなら、確実に気をつけたいと思います。
望まない妊娠で堕胎。・・・は絶対嫌なので;;
また何か今回のようにアレレ?と解らないことがあればその時はまたよろしくお願いします。
ありがとうございました。役に立った! 0確実な事を言えば1日でも併用した日があるなら気をつけるべきです。
実薬だけ14錠連続で服用すればそれ以降の避妊効果の期待は出来ます。
でも実際は、1〜2日間程度抗生剤と併用しても排卵に至るケースはほとんどないので、念のためという表現を使用しました。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3相性の3相目の錠剤について教えて欲しい事があります。
アンジュ21を服用し、1年半ほどです。
最初の頃はきちんと21錠飲んでいたのですが体調が優れなかったり私は口唇ヘルペス持ちで体調を崩すと出来てしまうので
6シート目あたりから15錠→休薬7日を繰り返していると3相目の錠剤だけがどんどん余ってきてしまいました。
捨てるのはもったいない気がして余った分は持ったままです。
延長の機会が今後もなければこの錠剤はもう使えませんか?
これを通常のピルとして15錠飲んで休薬という事はできないでしょうか?
お忙しいとは思いますがどうぞよろしくおねがいします。役に立った! 2|閲覧数 5308先生じゃなくて、ごめんなさい。
3相目が余っているなら、3相目だけで14錠以上飲めば、使えます。体調が良い時に長い周期を作れば無駄なく使えます。
15錠という飲み方は余りが6錠になってしまいますし、曜日が変わってしまうので、7日単位での調整がお勧めです。調整というニュアンスではないので、15錠で中断せざるを得ないのでしょうけど…1相性のピルなら、あまり深く考えなくていいかもしれませんね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
そのまま余った錠剤をうまく使用して下さい。
でも周期がどんどん短くなってわずわらしくないですか?
体に合わないなら別の種類のピルを試してみると良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさん早くにレスをしていただいていたのにお礼が遅れてしまいすいません。
むくさん、院長先生お返事ありがとうございます。
曜日は特に気にしていなく、私の中で15錠というのがキリが良かったので、15錠で飲んでいました。
余った錠剤でも通常通り使えるのですね。相が違うので中身の成分も違うのでどうなのかなと思い・・・
余った錠剤のシートが溜まっていくこともわずらわしいです・・・。
不正出血がつき物とは解っているのですが、アンジュでは飲み遅れをしたときでもまったくといってないんです。
これがアンジュだからなのか、私の体質なのかは解らないのですが・・・。本当は避妊目的以外に、生理の回数を減らす事を目的としていました。
延長という方法で・・・。アンジュは他のピルよりも効果?がきついのでしょうか?
飲み始めて、口唇ヘルペスの発症率があがりました。
ニキビの芯みたいな感じで唇にずっと跡があり、3相目に入って何日か経過するとその跡がヘルペスになるという感じなんです。
ピルの変更をすればなくなるのでしょうか…
生理中もヘルペスは出来やすくなってしまって出来たときは本当に憂鬱になり人に会いたくなくなってしまいます。
ピルの服用を中止すれば治るのでしょうか…
でも、中止はしたくなくて、でも今のままじゃ、生理の回数も多くて快適な生活ではないです。
一番体に負担のかからないピルはなんでしょうか?
中止はしたくないのでもし、変更で今の状態から少しでも良くなるのであれば変更をしたいです。
現在3相目だけの4錠目ですが既にヘルペスになりそうな感覚があります。
口唇ヘルペスもちの方で予防薬を出してもらえているという過去ログを見て、私も婦人科を何件かたずねたのですが何処も無理だということでした。
中には、口唇ヘルペスなのに婦人科を受診するのはおかしいと言われる医師もいて少し怖かったです…
確かにそうなのかもしれないんですが怒る事ないじゃないですかと思いました。
長々とすいません。しばらくは、余ったピルを使い切るまでこのままでいこうと思います。
その後の事はどうすればいいかわからないので、余らないピルに1度、変更してみようかと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0ピルとヘルペスは免疫力とか影響しているかもしれませんね。しかも、偶然かどうか、ヘルペスの相談は第2世代(トリキュラー、アンジュ)のユーザーが多いような…成分の問題か、3相性のせいかはわかりませんが。
リカさんは生理中にもヘルペスがひどくなるなら、やはりピルの種類を変えて生理の回数を少なくすることをお勧めします。毎回というわけにはいかないかもしれませんが、中断ばかりよりは多少は快適になると思います。変えるなら、第3世代のマーベロンですかね。第1世代のオーソMは不正出血しやすいので、アンジュとはギャップが大きいかもしれません。
婦人科とは、女性の全てを診てもらえる科が理想です。女性器しか診ない婦人科もあるようですけどね…例えば、ホルモン検査の結果を聞きに行って風邪っぽいことを伝えたら「ウチは内科じゃない」とか。しかも、過去ログを読んだならわかると思いますが、口唇ヘルペスは性器ヘルペスと無縁じゃないのに、ひどい話です。
ピルは継続しながら、リカさんに合う婦人科を探してくださいね。役に立った! 0むくさん、再度レス有り難うございました。
ヘルペス発症頻度はどうしてもピル服用していると上がる可能性は否定できません。
再発性の高い単純ヘルペスに対し、バルトレックスの1日1錠連続服用が保険適応になったという事を知らない医師が多いだけです。
きちんと処方してもらえる施設を頑張って探して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、むくさん、お返事ありがとうございます。
お医者さんが知らないから処方して頂けないんですね。
でも私から、保険適応になってるんですよって言い出しにくいのも本音です・・・。
ヘルペスなんですが、普通ヘルペスって治ると通常に戻りますよね?
私の場合、ヘルペスができる箇所が固定されていて2箇所あるんですが、小さな粒があるんです。芯のような。
触って硬くもないし芯とは言えないかもしれないんですが。
なのでいつ出てくるかっていつも不安です。
また、このように治った後でも芯のようにヘルペスが出来る場所に例えるなら繰り返しにきびの、治ったあとの芯・・・みたいなのがあります。
おかしいでしょうか?もう1つは皮膚の色までやや白身を帯びています。
口唇ヘルペスはいつも飲み薬じゃなく軟膏でなおすものだと言われる事が多く出来ている間の飲み薬さえも貰えない事が多いです。
婦人科を回って(皮膚科ですか?)予防の1錠をだしてもらえる所を探そうと思います。
役に立った! 0あの・・・直接診察してみないとわかりませんが、それはただの膿瘍で、ヘルペスではないのかもしれません。
芯が残る事はないですし、治ってしばらくしたら当然皮膚は元に戻ります。
一度保険証持参して診察にいらしてみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、お返事ありがとうございます。
本当にすぐにヘルペスになるので治りきらないままなる・・・という事が多かったんです。
余っていくピルが嫌だったのでマーベロンにピルを変更致しました。
その後まだ1度もヘルペスはできていません。治ってから小さいほうの芯は消えました。大きく出来てしまっていたところは唇の真ん中でまだ少し膨らんでいるような気もします。
皮膚科へいくと毎回ヘルペスだと言われていたのですが・・・小学生の頃からなんです。
ただピルを(アンジュ)を飲んでからいきなり頻繁にできるようになったんです。
今はできてないです。でもヘルペスじゃない可能性があるんですね・・・症状はチュクチュク感があったあとにそれが水泡になり、大きくできるところは10個以上の水泡にそして水泡の周りが赤く腫れる感じでした。
小さいところも小さな水疱が10個くらいでした。
芯は今はなく、真ん中に大きくできるヘルペス?も少し皮膚が落ち着いてきた感じがします。
次できた時には受診してもらおうかと思います。今は安定していてできていません。
このまま21錠飲めるんじゃないかなと思っています。
ただ・・・不正出血が毎日続きます・・・。アンジュではなかったので「ピルには不正出血がつきもの」という言葉がようやく自分自身でわかりました・・・。
こんなに毎日出るものなんですね・・・。
長文になってしまい、すいませんでした。
また何か不安な事があれば相談させて頂きたいです。
人に背中を押されないとなかなか行動にうつせない性格なのでむくさんの言葉には本当に感謝しています。
ありがとうございました。役に立った! 0カポジ様水痘症かもしれませんね。
結局はヘルペスウイルスが原因である事には変わりありませんが・・・。
とりあえず不正出血は仕方ないので経過観察で心配する必要は一切ありません。後は症状がある時に診察にいらして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
ピル歴5ヶ月の者です。
さっそくですが質問をさせてください。
現在ピルを飲み始めて5シート目が終わろうとしています。
初めの3ヶ月はトリキュラーを飲んでいたのですが、
体に合わなかったので4シート目からマーベロンに切り替えました。
ですのでマーベロン2シート目になります。
それでマーベロンに切り替えてからか、胸が張って、痛みがあります。
しこりはないと思うのですが、胸の中(乳腺?)が張っている気がします。
これは、ピルによる副作用なのでしょうか?
トリキュラーの時はこのようなことはなかったのですが、
ピルを飲み始めて5ヵ月になるのに、やはりピルの種類が違うと副作用も違って出
てくるものなのでしょうか?
痛みが気になるので、異常なようなら病院(外科ですかね?)で検査を受けるつも
りです。
消退出欠は明日起きる予定です。
お忙しいところ恐れ入りますが、アドレスの程何卒よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 999先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを変えてからの症状なら、マイナートラブルであって異常ではないと思いますが、いい機会ですから乳腺外科を受診するのは悪くないですね。
最初の3シートくらいで慣れなければ種類を変えればいいので、もう1シートは様子を見て、あとは第1世代を試してみてくださいね。または漢方薬などで症状が緩和するかもしれません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
乳腺エコーで異常がないか確認はしておきましょう。
それで異常ないなら心配しないで継続内服で良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
胸のしこりとソフィアCについてお聞かせ下さい。
先月、婦人科病院の健診で胸にしこりがあると言われました。
超音波とマンモ検査の結果から恐らく良性だろうとのことで、現在経過観察中です。(次回は12月に超音波検査の予定です)
数年前から胃の調子が悪く、処方薬の胃薬(エリーテン)を2,3年飲み続けているのですが、その胃薬の副作用でプロラクチンの数値が高くなり、現在無月経になっています。
去年の10月から生理が来なくなり、健診と同じ婦人科を受診したところソフィアC(1錠×2週間分)を処方され、今年の1月と4月に飲みました。
現在自力では生理が来ませんが、ソフィアC服用後はちゃんと生理が来ます。
そこでお聞きしたいのですが、
ネットでソフィアCを調べると、乳がんの疑いがある人・胸にしこりがある人等は服用してはならない、注意が必要という記述を見かけました。
私も現在、経過観察中なので100%乳がんでないとは言い切れない状態ですし、しこりがあるのは事実なので少し心配になっています。
私が通っている婦人科の先生は、特に何も言っていませんでした。
また基礎体温の低温期が続いており、2ヶ月近く生理が来ていないので先日受診したのですが、その時もソフィアCを処方されました。
ちなみに今回はまだ飲んでいません。
飲んでも大丈夫なのでしょうか?
お忙しい所恐れ入りますが、よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 4053先生じゃなくて、ごめんなさい。
現在、乳癌と確定している訳ではないので、そこまで心配する必要はありません。しこりがあるなら、超音波を主体とした定期的な検査を半年〜1年おきに受けていれば十分です。
ただ、ソフィアCは現行のピルの中では最もホルモン量が多く、周期調整や治療(不正出血など)にはいいですが、あまり瀕回に使うことはお勧めしません。妊娠希望でなければ、低用量ピルを常用することをお勧めします。
ソフィアCで生理を起こしても一時凌ぎであって、その時だけの効果しかありません。低用量ピルを長期的に服用することにより、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、ホルモンバランスが整い、生理周期が安定する、生理の日程を自分で決められる…などのメリットがあります。
胃薬でプロラクチンが高くなるなら、胃薬を変える(ガスモチン、ガナトンなどはプロラクチンが上がりにくいと言われています)か、プロラクチンを下げる薬を出してもらってください。副作用とわかっていながら、そのままの処方というのは、疑問です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさん、ご返信ありがとうございます。
今までピルとは無縁で、知識も全くなかったのですが、私もソフィアCは副作用が強い高用量ピル(怖いイメージです)とネットで知り、このまま飲み続けてもいいものかと気になっていました。
低用量ピルを常用するといった選択方法があるのですね・・・。
私の症状の無月経にはソフィアCが一番というなら別ですが、そうでないなら・・という思いもあります。
一時しのぎの効果より、この先生理が順調に戻ることが理想だと思っています。
婦人科の先生に胃薬を変えれば生理も戻るだろうと言われ、すぐ胃の病院の方にも行きました。
ガスモチン、ガナトンはもちろんここ数年今までの間に10種類くらいの胃薬を試しています。
しかし症状が悪化したりで仕事にも影響が出てしまうため、エリーテンに戻ってしまうのです。
現在は、胃の具合が比較的落ち着いている時は飲まないようにしたり、合わせて他の薬に変えてみたりと探している状況であります。
役に立った! 0他の胃薬で効果がないなら、やはり副作用を緩和する薬の併用が必要です。生理がないほどですと、プロラクチンはかなり高いことが予想されます。胃薬のせいとわかっているならいいですが、類似薬で生理不順になり、薬のせいと決めつけていたら脳の病気が原因だったというケースがあります。吐き気なども胃だけが原因ではないので、そちらは大丈夫でしょうか?
役に立った! 0むくさん、ご返信ありがとうございます。
やはりプロラクチンを下げる薬を処方してもらうということですね。
私の行っている婦人科の先生はソフィアCの処方のみで、そういった選択の言葉は一切ありませんでした。
先生によって治療のやり方が違ったりするのでしょうか・・。
ちなみにプロラクチンの数値は今年1月の時点で31です。
そこまで高いわけではないようです。
私の胃の不調症状は、胃もたれ、吐き気、げっぷ、胃痛がメインです。
脳の病気とは考えた事もなかったので、脳の検査等は受けていません。
私のような胃の症状でも脳に影響していることがあるのでしょうか?
役に立った! 0プロラクチンがその程度なら、脳の病気は心配なさそうですね。積極的に下げる必要もなさそうです。だとしたら、ますます低用量ピルがお勧めになります。
エリーテン(プリンペランのジェネリック)も悪くないですが、書いてある症状を見ると胃酸過多で制酸剤が効きそうに思うのですが…いわゆる胃潰瘍の薬などは併用しないのですか?(中にはプロラクチンが上昇するものもありますが…)
ソフィアCを処方する婦人科医に低用量ピルを求めるのは無理があります。他の婦人科を探してくださいね。役に立った! 0脳の病気、プロラクチンを下げる薬は必要なさそうとのことでひとまずは安心しました。
胃酸を抑える薬、胃の働きを良くする薬、胃を保護する薬、と種類も色々試し済みです。
自律神経が乱れているのかもと、自律神経を整える薬も一度試しました。
ですが、あまり効果がなかったといった感じです。
ソフィアCを処方する婦人科医になぜ低用量ピルを求めるのは無理なのでしょうか?
考え方が違う?それとも他に理由があったりするのでしょうか?
差し支えがなかったらお聞かせ下さい・・。
役に立った! 0とても単純なことです。
低用量ピルのメリットを理解している婦人科医師なら、ホルモン量が多く一時的凌ぎでしかないソフィアCを処方するでしょうか?低用量ピルに理解がない(知らない)と考えて、他の婦人科を受診することをお勧めします。
日本で低用量ピルがなかなか広まらないのは、医療者側の知識不足というのも大きな理由の一つです。何で低用量ピルじゃないのかな、というチーさんのような症例でも中・高用量ピルが処方されていて、理解不能です。
一時凌ぎより、普段から生理の周期調整ができたり、将来的な癌予防にもつながるほうがいいと思いませんか?あとはチーさん次第です。一日も早く低用量ピルの恩恵を受けてくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
チーさん、シンプルに考えて、妊娠希望が出るまでは低用量ピルによるコントロール、必要に応じてプロラクチンを下げる薬を併用しながら、妊娠希望が出たら、排卵刺激などを行って周期を整える治療をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
胸のしこりとソフィアCについてお聞かせ下さい。
先月、婦人科病院の健診で胸にしこりがあると言われました。
超音波とマンモ検査の結果から恐らく良性だろうとのことで、現在経過観察中です。(次回は12月に超音波検査の予定です)
数年前から胃の調子が悪く、処方薬の胃薬(エリーテン)を2,3年飲み続けているのですが、その胃薬の副作用でプロラクチンの数値が高くなり、現在無月経になっています。
去年の10月から生理が来なくなり、健診と同じ婦人科を受診したところソフィアC(1錠×2週間分)を処方され、今年の1月と4月に飲みました。
現在自力では生理が来ませんが、ソフィアC服用後はちゃんと生理が来ます。
そこでお聞きしたいのですが、
ネットでソフィアCを調べると、乳がんの疑いがある人・胸にしこりがある人等は服用してはならない、注意が必要という記述を見かけました。
私も現在、経過観察中なので100%乳がんでないとは言い切れない状態ですし、しこりがあるのは事実なので少し心配になっています。
私が通っている婦人科の先生は、特に何も言っていませんでした。
また基礎体温の低温期が続いており、2ヶ月近く生理が来ていないので先日受診したのですが、その時もソフィアCを処方されました。
ちなみに今回はまだ飲んでいません。
飲んでも大丈夫なのでしょうか?
お忙しい所恐れ入りますが、よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 4053先生じゃなくて、ごめんなさい。
現在、乳癌と確定している訳ではないので、そこまで心配する必要はありません。しこりがあるなら、超音波を主体とした定期的な検査を半年〜1年おきに受けていれば十分です。
ただ、ソフィアCは現行のピルの中では最もホルモン量が多く、周期調整や治療(不正出血など)にはいいですが、あまり瀕回に使うことはお勧めしません。妊娠希望でなければ、低用量ピルを常用することをお勧めします。
ソフィアCで生理を起こしても一時凌ぎであって、その時だけの効果しかありません。低用量ピルを長期的に服用することにより、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、ホルモンバランスが整い、生理周期が安定する、生理の日程を自分で決められる…などのメリットがあります。
胃薬でプロラクチンが高くなるなら、胃薬を変える(ガスモチン、ガナトンなどはプロラクチンが上がりにくいと言われています)か、プロラクチンを下げる薬を出してもらってください。副作用とわかっていながら、そのままの処方というのは、疑問です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさん、ご返信ありがとうございます。
今までピルとは無縁で、知識も全くなかったのですが、私もソフィアCは副作用が強い高用量ピル(怖いイメージです)とネットで知り、このまま飲み続けてもいいものかと気になっていました。
低用量ピルを常用するといった選択方法があるのですね・・・。
私の症状の無月経にはソフィアCが一番というなら別ですが、そうでないなら・・という思いもあります。
一時しのぎの効果より、この先生理が順調に戻ることが理想だと思っています。
婦人科の先生に胃薬を変えれば生理も戻るだろうと言われ、すぐ胃の病院の方にも行きました。
ガスモチン、ガナトンはもちろんここ数年今までの間に10種類くらいの胃薬を試しています。
しかし症状が悪化したりで仕事にも影響が出てしまうため、エリーテンに戻ってしまうのです。
現在は、胃の具合が比較的落ち着いている時は飲まないようにしたり、合わせて他の薬に変えてみたりと探している状況であります。
役に立った! 0他の胃薬で効果がないなら、やはり副作用を緩和する薬の併用が必要です。生理がないほどですと、プロラクチンはかなり高いことが予想されます。胃薬のせいとわかっているならいいですが、類似薬で生理不順になり、薬のせいと決めつけていたら脳の病気が原因だったというケースがあります。吐き気なども胃だけが原因ではないので、そちらは大丈夫でしょうか?
役に立った! 0むくさん、ご返信ありがとうございます。
やはりプロラクチンを下げる薬を処方してもらうということですね。
私の行っている婦人科の先生はソフィアCの処方のみで、そういった選択の言葉は一切ありませんでした。
先生によって治療のやり方が違ったりするのでしょうか・・。
ちなみにプロラクチンの数値は今年1月の時点で31です。
そこまで高いわけではないようです。
私の胃の不調症状は、胃もたれ、吐き気、げっぷ、胃痛がメインです。
脳の病気とは考えた事もなかったので、脳の検査等は受けていません。
私のような胃の症状でも脳に影響していることがあるのでしょうか?
役に立った! 0プロラクチンがその程度なら、脳の病気は心配なさそうですね。積極的に下げる必要もなさそうです。だとしたら、ますます低用量ピルがお勧めになります。
エリーテン(プリンペランのジェネリック)も悪くないですが、書いてある症状を見ると胃酸過多で制酸剤が効きそうに思うのですが…いわゆる胃潰瘍の薬などは併用しないのですか?(中にはプロラクチンが上昇するものもありますが…)
ソフィアCを処方する婦人科医に低用量ピルを求めるのは無理があります。他の婦人科を探してくださいね。役に立った! 0脳の病気、プロラクチンを下げる薬は必要なさそうとのことでひとまずは安心しました。
胃酸を抑える薬、胃の働きを良くする薬、胃を保護する薬、と種類も色々試し済みです。
自律神経が乱れているのかもと、自律神経を整える薬も一度試しました。
ですが、あまり効果がなかったといった感じです。
ソフィアCを処方する婦人科医になぜ低用量ピルを求めるのは無理なのでしょうか?
考え方が違う?それとも他に理由があったりするのでしょうか?
差し支えがなかったらお聞かせ下さい・・。
役に立った! 0とても単純なことです。
低用量ピルのメリットを理解している婦人科医師なら、ホルモン量が多く一時的凌ぎでしかないソフィアCを処方するでしょうか?低用量ピルに理解がない(知らない)と考えて、他の婦人科を受診することをお勧めします。
日本で低用量ピルがなかなか広まらないのは、医療者側の知識不足というのも大きな理由の一つです。何で低用量ピルじゃないのかな、というチーさんのような症例でも中・高用量ピルが処方されていて、理解不能です。
一時凌ぎより、普段から生理の周期調整ができたり、将来的な癌予防にもつながるほうがいいと思いませんか?あとはチーさん次第です。一日も早く低用量ピルの恩恵を受けてくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
チーさん、シンプルに考えて、妊娠希望が出るまでは低用量ピルによるコントロール、必要に応じてプロラクチンを下げる薬を併用しながら、妊娠希望が出たら、排卵刺激などを行って周期を整える治療をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて書き込みさせて頂きます。
不明な点があり質問させて頂きます。
今月4日に性行為中、コンドームが破れてしまい、中出しは無かったのですが、漏れている危険を考え直ぐ病院へ行きました。一時間以内にプラノバールを服用、その後12時間以内にまた(1回2錠ずつで)服用しています。副作用は全くありませんでした。
私は、生理が終了して2,3日経っていました。
2回目に服用した次の日から、透明、またはクリーム色のおりものが少量出始めています。これは、効果が出始めている兆候とみていいのでしょうか?
様々な情報サイトで調べたのですが、2週間待つ、もしくは3週間待ってから再度婦人科を受診すると記載があったのですが、2週間様子を見るのでは早すぎるでしょうか?個人差はあると思うのですが・・・。
自身の軽率さがいけなかったのは重々承知しております。申し訳無いのですが、お答え頂ければ幸いです。宜しく御願い致します。役に立った! 0|閲覧数 439先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理初日から数えて何日目の性行為だったのでしょうか…緊急避妊は100%ではないので、今は待つことしかできません。3週間以内に出血がなかったら、市販の妊娠検査薬を使ってみてください。
もし運よく出血があったら、必ず低用量ピルを開始してくださいね。信用できる避妊方法はピルだけです。ゴムは性感染症防止アイテムですから、間違えないでくださいね。破損や脱落がなくても妊娠してしまうことがあるのです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むく様レスありがとうございました。
生理初日は、具体的には覚えていないのですが、大体6月25日前後だったと思います。いつも初日から7日間位続く感じです。
避妊方法についても教えて頂きありがとうございました。
役に立った! 0昨日(7月10日)夜に極少量の出血がうっすらとおりものに混じって出て来ました。11日の今朝もうっすらと同じように出ているのを確認しました。これは、消退出血と見て良いのでしょうか?
緊急避妊薬を服用前の頃生理があったから、消退出血が少なくなるというのを調べた時に見つけたのですが・・・。
度々の質問で申し訳ありません。役に立った! 0緊急避妊に成功した消退出血というのは、ある程度は量のある赤い出血です。生理後そんなに日数が経っていないので、成功してもすぐには出血がないかもしれませんが、少量の出血は消退出血ではありません。
ゴムだけでは、いつか妊娠してしまいます。妊娠を望んでいないのであれば、女性が自分の意志で避妊する必要があります。出血を待つまでは不安だと思いますが、低用量ピルについて調べておくといいですよ。きちんと低用量ピルを処方してくれる婦人科を探してくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
さなさん、おりもの検査をきちんと受けて、出血量増えたら低用量ピルを開始して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
現在3相性ピルを服用中です。
プラセンタのサプリメントを服用したいと思ったのですが、
ピルの効果が落ちると聞いて、それが事実かお教え頂きたいと思っています。
なにとぞよろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 331先生じゃなくて、ごめんなさい。
プラセンタでピルの避妊効果が落ちることはありません。どこで、そんなことを聞いたのでしょうか?
ただ…プラセンタは注射が一番で、サプリメントの効果は薄いようです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、はじめまして。
早速のお返事ありがとうございます。
プラセンタの評判が書かれているサイトで、
そのような記載がかなり見受けられました。
それでプラセンタを諦めた、というような方も。。。
注射の方が確かに良いようですね。
ただ注射だと献血ができなくなるし
(↑自己申告ではあるようですが)
何か未知の感染症のことを考えると二の足を踏んでしまいます。
アンチエイジングというよりも、
私はかなり自律神経が弱く、
(↑幼少期からすでにその傾向が強いと言われています)
それに有効だと聞いて興味を持ちました。
サプリメントだと有効性は相当薄いのでしょうか?役に立った! 0先生からのレスでNo.19082 No.23934 No.26329 などを参照してみてください。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
まこさん、プラセンタ製剤はアミノ酸成分でしかありません。
当然ピルとの相互作用には何も影響を与えません。
加熱処理をしているので、過去HIVやHCVの存在が知られる前からある製剤ですが感染例は1例もありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところすみません。
以前に中絶について投稿したものですが
中絶手術(6月8日)を行って
未だに出血が続いています。
低用量ピルは服用していないんですけど
術後の出血はいつまで続きますか?
あと一つ質問があるのですが
術後2〜3週間した後に
彼と性交渉をしました。
その時ゴムをちゃんとつけたのですが
白い液体が膣についていました。
おそらく私の体液と思うのですが
もし、精液が漏れていたら・・と考えてしまって
不安になっています。
術後の出血中に妊娠する可能性は高いのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 351先生じゃなくて、ごめんなさい。
なぜ低用量ピルを開始しないのですか?低用量ピルは、ホルモンバランスを整え、子宮の回復を促します。今は、治療として飲むべきです。中絶手術だけでピルの処方をしない、無責任な婦人科なら、お早めに別の婦人科で処方を受けてください。今のままでは、回復が遅れ、いつ生理が来るかわかりません。本来なら、術後1週間後以内から開始するべきでした。そうすれば、とっくに出血も収まり、避妊効果が確実になっていましたから。
中絶後にピルを飲んでいなくて、一度も生理がないまま次の妊娠をしてしまったら悲惨です。妊娠するのは女性ですから、女性が自ら避妊をする必要があります。つまり、低用量ピルです。ゴムはあくまでも性感染症防止アイテムであって、避妊道具ではありません。破損や脱落がなくても、妊娠してしまうことをご存知でしょうか?
彼の意識を変えてもらう必要があると思います。そして、さよさんは自分で自分の身体を守ってくださいね。低用量ピル以外の避妊方法を信用してはいけません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0返信ありがとうございます。
低用量ピルについては
むくさんの言う様に他の病院で
尋ねてみます。しかし術後一カ月目で
低用量ピルを使用したも効果は
あるのでしょうか。
もう一つ質問があるのですが
術後何日くらいで生理がきますか?
一週間ほど前に生理のような出血が
一週間ほど続いたのですが
未だ微量の茶色い出血が止まりません。
役に立った! 0ピルを飲まない限り、ホルモンバランスは崩れたままで、いつちゃんとした生理が来るかわかりません。妊娠成分も子宮内に残ったままだ思います。
早急に違う婦人科で、妊娠希望が出るまではピルを継続服用してくださいね。ちなみに、自然な生理を繰り返すことは、女性特有の疾患のリスクを高めます。ご自身のために、ピルは飲むべきですよ。
現状では、最初は中用量ピルかもしれません。でも、中用量ピルは長期的に飲むものではありませんから…受診前に電話で問い合わせて、他院で中絶手術を受けて、低用量ピルを希望していることを伝えてみてください。言いにくいとは思いますが、いきなり受診して、高い初診料を取られて何もなし、よりはマシですよね?役に立った! 0返信ありがとうございます。
もし妊娠成分が残っていたとすると
その残りの成分で再度妊娠することはありえますか?
ピルの料金はその病院で異なると思うのですが
おおよそいくらの料金で処方されますか?役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
さよさん、女性であるあなた自身が経験した辛い事を二度と繰り返す事があってはなりません。
中絶手術を無駄な経験にしない為にも正しい知識と情報を持つ事が大事です。
とにかく、低用量ピル以外は一切信用しないで下さい。
早急に受診して相談しましょう。
今回のセックスが妊娠したかどうかは今悩んでもわかりません。
ピルの金額は施設によって異なります。当院は初診料2900円、ピル代2100円です。
きちんと調べてから受診して下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よろしくお願いします。
23歳の時、少量の出血がだらだら続く(2週間弱)ため婦人科に行き、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
初潮が14歳と比較的遅め?で、生理不順も結構ありましたが、21歳くらいから期間は長め(28日とは全くいかず38日から40日くらい)ではありましたが定期的に来ていました。
期間は長かったのですが生理は来てはいたので、正直そこまで悩んではいませんでした。
ところが21歳くらいからかなりストレスフルな生活を強いられてしまい、もしかしたらそれが原因かなぁとも考えるのですが、上記の病気にかかってしまいました。
主治医はその前から生理痛でかかっていたのですが、内診の段階で
「嫌な子宮だ」
と言われてしまい、ゲッと思いました。。。
はっきりした先生で、かなり言葉がきついのです。
でも写真を見せられて説明されて、確かに状況が悪いことは認識できました。
リング状に排卵できなかった卵子がたまっていました。
それからクロミッドやノアルテンという薬を飲んだり、注射をしたり、採血をしてホルモン値を調べたりしながら、29歳まで来ました。
薬を飲めば必ず排卵するのですが、それが継続することがなく、生理がこなくなってしまうのです。
(副作用は全くなく、腹水がたまるようなこともありませんでした。)
看護師さんの友人にこの話をしたところ、ピルを飲んだ方が良いのではないかというふうに言われ、先生にうかがうことにしました。
その直後の診察の際にピルの話をすると、ピルに抵抗がないのであれば飲んだ方が良いとおっしゃられ、最後に排卵があったことを確認してからアンジュ28を処方されました。
それから約2年経過しておりますが、ずっと飲んでいます。
そこで質問です。
長期にわたりうまく排卵ができずにおりましたが、人工的に排卵を止めてしまっても大丈夫なのでしょうか?このまま飲んでいても問題はありませんか?
ピルを飲んでいる間に特段問題はありません。
ただ飲まなかった時よりもPMSがひどいです。
飲む前はなかったと言っても過言ではなかったのですが。
生理痛に関してはなくなったと思います。
またピルをやめたら多嚢胞性卵巣症候群の状態に戻ってしまうのでしょうか?
正常な状態(生理があって排卵もしている)というのは望みが薄いのでしょうか?
違うお医者様に一度質問をした時、その治療法だと排卵しにくくなる(卵巣?何かが固くなって穴をあけなければならなくなる)とおっしゃっていました。
なのでそのお医者様なら、私が受けたような治療はせず、妊娠したくなった時だけ治療をするとおっしゃっていました。
私が受けた治療はあまり良くなかったのでしょうか?
長くなってしまいました。
お返事よろしくお願い致します。
役に立った! 2|閲覧数 40898先生じゃなくて、ごめんなさい。
多嚢胞性卵巣症候群は、排卵障害を伴い、不妊と関連のある病気です。でも、クロミッドで排卵が起こるなら軽度だと思います。妊娠を希望するなら積極的に排卵誘発をしますが、そうでないのに排卵を起こしても意味がありません。妊娠希望が出るまでは、低用量ピルという選択が正解です。でも、トリキュラーよりマーベロンがお勧めです。
排卵を止めていることが気になるようですが、自然な生理や排卵が、婦人科疾患のリスクを高めるということをご存知ですか?ピル服用により、生理や排卵の回数に比例して増える病気を防ぐのです。排卵を止めているのではなく、卵巣を休めてあげている、という考え方に変えてみてください。
ピルという選択肢は正解ですが、ピルはどれでも同じではありません。せっかくピルを飲んでいるのですから、効能が合っているピルに変更することをお勧めします。多嚢胞性卵巣症候群にも、PMSにも、マーベロンがお勧めです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 3>>むくさん
お返事ありがとうございます。
1つ訂正させて下さい。
>薬を飲めば必ず排卵するのですが、それが継続することがなく、生理がこなくなってしまうのです。
は、正しくは、生理がこなくなるのではなく、排卵しなくなるです。大変失礼いたしました。
クロミッドで必ず排卵があります。それなら軽度なんですね。
少し安心しました。
(また私の場合すごくストレスがかかわっているように思います。ストレスの度合いが減ると、自然に排卵します。)
ピルがそのような作用があるとは知りませんでした。
もともとはピルに対するイメージがあまり良くなかったです。
避妊以外には生理痛やPMSの軽減だけだと思っていました。
卵巣を休めてあげるという考え方に変えます。
マーべロンは多嚢胞性卵巣症候群に対する治療効果もあるのでしょうか?
たびたび申し訳ありませんが宜しくお願い致します。役に立った! 3多嚢胞性卵巣症候群にマーベロンがイチ押しの理由は、男性ホルモンを抑える効果がどのピルよりも優れているからです。多嚢胞性卵巣症候群の症状の一つに、男性化があります。ほくさんが軽度だからか、ほくさんの主治医がピルに詳しくないのかは不明ですが。
男性化…ひげ、すね毛などはありませんか?なければ、この病気としては軽度です。でも、ただの無排卵と違って、何もしないと卵巣は無駄に働きすぎになってしまうのです。リング状のものはネックレスと呼ばれ、象徴的な症状です。本当の排卵は、妊娠の希望が出てからで起こせば十分なので、それまでは卵巣を休めてあげることが大切です。
男性ホルモンや下垂体ホルモンは調べなかったのでしょうか?ピルを飲んでからは調べる必要ないですけどね。
ちなみに、PMSは排卵後に起こるもので、ピルを飲んでいる間は排卵がないのでPMSが起こる訳がないのですが…わかります。私も、トリキュラーを飲んでいる時に、生理直前になると有り得ないくらい不機嫌になってしまい、その時に他院から池袋クリニックに変えました。
トリキュラーはホルモン量が変化するから、ちょうど休薬期間に…何か良くないんでしょうね。1相性ならホルモン量が全て同じだから、ということでマーベロンに変更しました。素人なので理由は理解しきれていませんが、トリキュラーの時は出血量も多かったので、私には合ってなかったんだな…と割り切っています。
ピルの変更は、大袈裟に考えることではありません。変えてみて、ダメなら戻す、くらいのノリでいいと思います。役に立った! 2>>むくさん
お返事ありがとうございます。
採血はしているので、おそらく調べていると思います。
ただあまり詳しい説明というのはなかったですね。
私は体毛は薄いです。
すね毛も女性は結構気を遣う部分かと思いますが、剃る必要ってそんなになく、うらやましがられるほどです。
排卵がないとPMSってないんですね…
私はピルを飲んでいない時にPMSはなかったのですが、ピルを飲み始めてから調子悪くなるようになりました。
生理痛はなくなったので有り難かったのですが。
マーベロンは男性ホルモンを抑える効果が高いとのことなので、これは変えられたら変えた方が良さそうですね。
貴重な情報をありがとうございます。
大変助かりました。
ありがとうございます。
役に立った! 2むくさん、レス有り難うございました。
ほくさん、ピルを服用して中断した後は、元の自分に戻る事が原則です。元々排卵障害があれば当然又排卵しにくい状態に戻ります。
ただ、排卵刺激は妊娠させる為の治療なので、結婚して妊娠できるか試せる状況になったらすれば良いと思います。
ピルには種類があるので色々試せば良いでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 8アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中すいません。
私は昨年10月よりマーベロンを避妊目的で服用しています。
性行為後不正出血が10日程続いたため病院へ行くと、
休薬5日前でプラノバールを5日分処方されました。
(休薬間近なので、プラノバールを飲まなくてもいいといわれたのですが、どうしても出血を止めたかったため、処方してもらいました。)
そして、5日間服用し7日間休薬後、いつも通りマーベロンの服用を続けるようにと言われました。
現在休薬3日目です。しかし出血がありません。普段であれば休薬2日目には出血が始まるのですが…
このまま7日間の休薬を終えてマーベロンを飲み続けてもいいのでしょうか?また、妊娠の可能性はあるのでしょうか?
現在休薬3日目ですが役に立った! 0|閲覧数 338先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに不正出血は付き物です。不正出血しないピルはありません。一時的に中用量ピルを使っても、その時だけの対処でしかありません。
特に長期ではなく7日間だけなら、避妊効果は落ちていないと思います。生理がなくても、休薬7日間で新しいシートを始めてください。念のため、新しいシートの2週目くらいに市販の妊娠検査薬で陰性を確認しておくと安心ですね。
出血の量が多くて生理みたい…なら、3週目の場合は中断することも可能です。休薬7日間で新しいシートを始めれば、避妊効果は落ちません。実薬14錠以上、休薬7日間以内で避妊効果は維持されています。
性行為後に、頻繁に出血が起こるようなら、糜爛やポリープがないか、検査・処置を受けておくといいと思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
きちんと婦人科検診を受けていて異常が無いなら不正出血はピルのせいで、特に気にする必要はありません。
出血関係なく休薬7日経過したら新しい低用量ピルを開始して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。