女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
23601~23610件/ 38545件中 を表示中です
-
ピル2錠目飛ばし飲みしたかもしれません。
マーベロン28服用です。
11/19(金) 1錠目服用
11/20(土) 2錠目服用せず? 実薬ありませんが飲んだ記憶がありません。
11/21(日) 3錠目服用
11/22(月) 4錠目服用
服用したらスケジュールに書いてるのですが20日(土)服用した記憶がありません。
もし服用していなかったら、飲み忘れの対処をしていない飛ばし飲みになります。
この場合、21日(日)から14錠実薬服用したら避妊効果は戻りますか?
また休薬期間の出血初日から新シート開始した方がいいでしょうか?
情けないですが、どうかご回答お願い致します。役に立った! 0|閲覧数 452ピル5錠目飛ばし飲みしたかもしれません。
避妊目的でマーベロン28を服用しています。
大変情けない事に、強迫性障害で実薬はありませんが飲んだ記憶が曖昧です…。
スケジュールにも書いていますが、飲んでいなかったらどうしよう…と考えてしまいます。
5錠目を飲み忘れの対処なく飛ばし飲みした場合、6錠目から14錠飲めば避妊効果は回復しますか?
偽薬期間は、生理初日から新シート服用ではなく、7日間偽薬期間をとって8日目に新シート服用でよろしいでしょうか?
度々すみませんが何卒よろしくお願い致します。役に立った! 0どうしても不安になってしまうなら、カレンダーにもチェックしたり、携帯にチェックしたりする癖をつけましょう。
実薬を連続14錠服用すれば避妊効果は戻ります。
不安になるならそれまでの性交渉は避けるべきでしょう。
後は超音波検査を受ければ避妊効果が落ちていないかどうか確認する事もできます。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルを服用している者です。
風邪をひいてしまい病院で処方されたカゼ薬を飲んでいますが、ピルに効用をなくしてしまうものもあるというのを聞きました。
避妊効果について心配なので、教えていただければ幸いです。
薬の名前はゼラスンと塩化リゾチーム、ブルフェンの3種類です。
病院で処方していただく時にピルの服用を伝えて効用については問題ないとの言葉をいただきましたが、婦人科の病院ではないので気になりました・・・。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 749先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルと飲み合わせの悪い薬に、トランサミンという止血剤があります。喉の痛みで数日間の服用なら問題ありませんが、長期的な服用は血栓症のリスクが高くなります。
抗生剤は避妊効果を落とす可能性がありますが、妊娠しても病気ではないので処方医を責めることはできません。ユーザーが気をつけるしかありません。普通の風邪なら抗生剤は必要ありませんが、肺炎や扁桃炎、または膀胱炎や歯科治療時には治療が優先です。処方された抗生剤は飲みきり、ピル連続14錠飲むまでは避妊効果を持たない覚悟が必要です。
って、前置きが長くなりましたが、今回の処方は…ゼスランは抗ヒスタミン剤(鼻の症状緩和)、塩化リゾチームは消炎酵素薬(喉の腫れを和らげる、痰や鼻汁の切れを良くする)、ブルフェンは鎮痛解熱剤で、抗生剤は含まれていません。ピルユーザー向けの風邪の処方ですね!
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むく様、お返事をいただきありがとうございます。
気付くのが遅くなり大変申し訳ありませんでした。
前回の風邪は治ったのですがまた新たに風邪をひいてしまい、また同じ薬を服用しています。
前置き部分の所では避妊効果がないのかな・・・とドキドキしましたが(笑)、最後まで読んで安心しました。
早急なご回答、かさねがさねありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
さくらさん、今回の薬剤は避妊効果を落とす成分はありません。
抗生剤が処方されたときは特に注意しましょう。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
定期検診のことなのですが、こちらの掲示板で献血して送られてくる結果でもよいということを知りました。
成分献血の結果でOK、という返事を拝見したので成分献血しようと思って今日献血ルームに行ってきたのですが、初めての献血ということで成分献血は断られ、体重の関係で200ml献血しか出来ませんでした。
送られてくる結果について、400ml献血・成分献血に比べて200ml献血のものは簡素なものだと献血ルームで言われたのですが、200ml献血の結果ではピルの定期検診の資料にはならないでしょうか?
献血ルームで頂いてきたパンフレットには、
200ml献血→生化学検査
400・成分→生化学検査+血球計数検査
と書いてありました。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると大変助かります。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 340先生じゃなくて、ごめんなさい。
池袋クリニックの患者さんということでしょうか?どこの医療機関でも「献血の結果でOK」という訳ではありませんので、事前に確認してくださいね。
まずは、生化学検査だけの結果でもいいと思います。基準値から外れていたり、気になる症状があれば、それは保険適応で血液検査を受けられます。資料にならないということはありませんので、必ず持参してください。
ただ、血球数が入ったところで、本格的な検査とも言えないので…ピルとは関係なく、きちんと血液検査を受けることも大事だと思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
そうですね。当院なら生化学検査のみでも大丈夫にしています。
次回来院時に結果表を持参して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ニキビ治療の為に3ヶ月前からマーベロンと2ヶ月前からアルダクトン(1日50mg)を飲んでいます。
ニキビはマーベロン服用1ヶ月で大分落ち着いたのですが、半月前から今まで出来ていなかった箇所(フェイスライン・首)に大きな炎症ニキビが大量に出来ています。
これは一時的な悪化でしょうか?それともマーベロンやアルダクトンが合わないのでしょうか?
肌荒れ以外の副作用は特にはありません。
処方して頂いた婦人科に相談すると、2週間ぐらい一度両方のお薬を止めてみましょうと言われました。
血液検査で男性ホルモンが高い事は分かっているので、薬を止めてしまう事で以前の様に肌荒れしないか?不安になり質問しました。
マーベロンよりダイアン・ヤーズの方がニキビに効果があると情報があるので、ピルを切り替えた方が良いでしょうか?
それとアルダクトンの1日量も少ないのでしょうか?
色々と質問してすみません。本当に悩んでいますので、よろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 4548低用量ピルにアルダクトン併用という選択肢までは良かったですが、2ヶ月で中断は最悪です。
最初の4ヶ月程度は良くなったり悪くなったりを繰り返すもので、服用開始した事が悪化の理由にはなりません。
そのまま継続内服し、アルダクトンの量を最大100mgまで増量する方が良いでしょう。
それにしても併用療法をしているのは当院だけかと思いましたが、他にもあるのですね。そこで中断させるという事はあまり臨床経験がない施設かもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事を有難うございます。
全てを一時中止にするのは心配だったので、アルダクトンだけを一時中止しました。
中止と共にフェイスライン・首のニキビが落ち着いたので、今はマーベロンだけを服用しています。
マーベロン服用だけになると今度は浮腫みが酷く、この10年間体重の変化が全く無かったのに2キロも体重が増えてしまいました。
やはりアルダクトンをまた一緒に服用した方が良いのでしょうか?
それと他にニキビに効果的で体重の変化が少ないピルなどがあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
役に立った! 3先生じゃなくて、ごめんなさい。
2kg程度の体重増加は、副作用というほどではなく、ピルの水分貯留作用によるものでと思われます。利尿剤や漢方薬の併用で、ある程度は改善されます。アルダクトンが利尿剤であることは、ご存知ですよね?
ピルの種類を変えても、2〜3kg程度の増加は仕方ないと思ってください。マーベロンは、まだマシなほうだと思いますよ。役に立った! 2アルダクトンを中止する必要はないですよ。
再度処方を受けるか、元々月経痛があるなら保険でヤーズという超低用量ピルの処方を受ける事も可能です。
アルダクトンと似た成分の黄体ホルモン剤が配合されているのでアルダクトンを併用しなくても同等の効果の期待も可能です。
いずれにしろ肌の状態関係なく妊娠希望を心から出来る環境になるまではピルの服用を中断するべきではありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ニキビ治療の為に3ヶ月前からマーベロンと2ヶ月前からアルダクトン(1日50mg)を飲んでいます。
ニキビはマーベロン服用1ヶ月で大分落ち着いたのですが、半月前から今まで出来ていなかった箇所(フェイスライン・首)に大きな炎症ニキビが大量に出来ています。
これは一時的な悪化でしょうか?それともマーベロンやアルダクトンが合わないのでしょうか?
肌荒れ以外の副作用は特にはありません。
処方して頂いた婦人科に相談すると、2週間ぐらい一度両方のお薬を止めてみましょうと言われました。
血液検査で男性ホルモンが高い事は分かっているので、薬を止めてしまう事で以前の様に肌荒れしないか?不安になり質問しました。
マーベロンよりダイアン・ヤーズの方がニキビに効果があると情報があるので、ピルを切り替えた方が良いでしょうか?
それとアルダクトンの1日量も少ないのでしょうか?
色々と質問してすみません。本当に悩んでいますので、よろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 4548低用量ピルにアルダクトン併用という選択肢までは良かったですが、2ヶ月で中断は最悪です。
最初の4ヶ月程度は良くなったり悪くなったりを繰り返すもので、服用開始した事が悪化の理由にはなりません。
そのまま継続内服し、アルダクトンの量を最大100mgまで増量する方が良いでしょう。
それにしても併用療法をしているのは当院だけかと思いましたが、他にもあるのですね。そこで中断させるという事はあまり臨床経験がない施設かもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事を有難うございます。
全てを一時中止にするのは心配だったので、アルダクトンだけを一時中止しました。
中止と共にフェイスライン・首のニキビが落ち着いたので、今はマーベロンだけを服用しています。
マーベロン服用だけになると今度は浮腫みが酷く、この10年間体重の変化が全く無かったのに2キロも体重が増えてしまいました。
やはりアルダクトンをまた一緒に服用した方が良いのでしょうか?
それと他にニキビに効果的で体重の変化が少ないピルなどがあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
役に立った! 3先生じゃなくて、ごめんなさい。
2kg程度の体重増加は、副作用というほどではなく、ピルの水分貯留作用によるものでと思われます。利尿剤や漢方薬の併用で、ある程度は改善されます。アルダクトンが利尿剤であることは、ご存知ですよね?
ピルの種類を変えても、2〜3kg程度の増加は仕方ないと思ってください。マーベロンは、まだマシなほうだと思いますよ。役に立った! 2アルダクトンを中止する必要はないですよ。
再度処方を受けるか、元々月経痛があるなら保険でヤーズという超低用量ピルの処方を受ける事も可能です。
アルダクトンと似た成分の黄体ホルモン剤が配合されているのでアルダクトンを併用しなくても同等の効果の期待も可能です。
いずれにしろ肌の状態関係なく妊娠希望を心から出来る環境になるまではピルの服用を中断するべきではありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ恐れ入ります。
ピルの服用方法についてお伺いさせていただきます。
先月からアンジュ28を服用しています
飲み忘れが数回あり、いずれも翌日に2錠服用しました
また、時間も不規則に服用してしまっている場合は避妊効果はないですよね?
先月のシートは偽薬3日目で生理がきました
先月のシートは偽薬7日目(11/10)まで飲みきり、新しいシートの1錠目を11/12の午前2時ころに服用しました
もう生理は終わっています
本日11/12の午後23時頃に2錠目を服用しようと思っているのですが、この場合今回の新しいシートで避妊効果は得られるのでしょうか?
11/11に性交があったのですが、アフターピルを服用したほうがいいのでしょうか?
ご回答お願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 322先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを飲み忘れた場合の対処方法は、気付いた時点で飲み、後は通常通りです。翌日に気付いた場合は、2錠ということになります。そこまでは理解されているようですが、14錠連続で飲むまでは避妊効果が確実ではないので、本当に妊娠を望まないなら性行為を持たない覚悟が必要です。
同じシート内で時間単位の飲み忘れが数回あって、妊娠に至ったケースもありますので…14錠連続で飲むか、超音波検査で排卵しかかっていないか確認するまでは、やはり性行為は控えるべきだと思います。
詳細はわかりかねますが、アフターピルも100%ではありませんので…心配なら婦人科を受診するくらいしかないと思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
今回のタイミングではアフターピルを服用しなくても妊娠する可能性は低いでしょう。
ただ、100%ではありませんので不安な内服をした際は超音波検査で卵胞発育を確認し避妊効果が維持出来ているのかチェックをする必要があります。
いずれにしろ14錠連続実薬を服用するまでの避妊は気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ恐れ入ります。
ピルの服用方法についてお伺いさせていただきます。
先月からアンジュ28を服用しています
飲み忘れが数回あり、いずれも翌日に2錠服用しました
また、時間も不規則に服用してしまっている場合は避妊効果はないですよね?
先月のシートは偽薬3日目で生理がきました
先月のシートは偽薬7日目(11/10)まで飲みきり、新しいシートの1錠目を11/12の午前2時ころに服用しました
もう生理は終わっています
本日11/12の午後23時頃に2錠目を服用しようと思っているのですが、この場合今回の新しいシートで避妊効果は得られるのでしょうか?
11/11に性交があったのですが、アフターピルを服用したほうがいいのでしょうか?
ご回答お願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 322先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを飲み忘れた場合の対処方法は、気付いた時点で飲み、後は通常通りです。翌日に気付いた場合は、2錠ということになります。そこまでは理解されているようですが、14錠連続で飲むまでは避妊効果が確実ではないので、本当に妊娠を望まないなら性行為を持たない覚悟が必要です。
同じシート内で時間単位の飲み忘れが数回あって、妊娠に至ったケースもありますので…14錠連続で飲むか、超音波検査で排卵しかかっていないか確認するまでは、やはり性行為は控えるべきだと思います。
詳細はわかりかねますが、アフターピルも100%ではありませんので…心配なら婦人科を受診するくらいしかないと思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
今回のタイミングではアフターピルを服用しなくても妊娠する可能性は低いでしょう。
ただ、100%ではありませんので不安な内服をした際は超音波検査で卵胞発育を確認し避妊効果が維持出来ているのかチェックをする必要があります。
いずれにしろ14錠連続実薬を服用するまでの避妊は気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
9月に、生理日調整のため初めてマーベロンを服用し、予定通り生理がきました。しかし10月だいたい予定が25日にくるはずの生理がまだきません。妊娠検査は陰性でした。ピル服用により生理がおくれることはあるのでしょうか?お願いします。
役に立った! 0|閲覧数 311先生じゃなくて、ごめんなさい。
普通、周期調整には中用量ピルを使います。ピルの種類に関わらず、周期調整のような短期間の服用では避妊効果は一切ありません。
短期間だけの服用で、その後に性行為があったのなら妊娠の可能性は否定できません。気になる性行為から3週間たてば妊娠検査薬で正しい結果が得られます。
その後にマーベロンを飲んでいないようなので、妊娠希望ということですよね?役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
短期調整の為に低用量ピルを服用する事は本来あまり意味がありません。
ただピルの服用により調整した場合、出血した日〜元の自分の周期を計算するので、現実的な元々の生理予定日から考えて遅れているならそれは当然の結果だと思います。
妊娠希望がすぐあるかないかによって今後の方針が変わります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
9月に、生理日調整のため初めてマーベロンを服用し、予定通り生理がきました。しかし10月だいたい予定が25日にくるはずの生理がまだきません。妊娠検査は陰性でした。ピル服用により生理がおくれることはあるのでしょうか?お願いします。
役に立った! 0|閲覧数 311先生じゃなくて、ごめんなさい。
普通、周期調整には中用量ピルを使います。ピルの種類に関わらず、周期調整のような短期間の服用では避妊効果は一切ありません。
短期間だけの服用で、その後に性行為があったのなら妊娠の可能性は否定できません。気になる性行為から3週間たてば妊娠検査薬で正しい結果が得られます。
その後にマーベロンを飲んでいないようなので、妊娠希望ということですよね?役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
短期調整の為に低用量ピルを服用する事は本来あまり意味がありません。
ただピルの服用により調整した場合、出血した日〜元の自分の周期を計算するので、現実的な元々の生理予定日から考えて遅れているならそれは当然の結果だと思います。
妊娠希望がすぐあるかないかによって今後の方針が変わります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
院長先生の返信を希望します。
はじめまして。低用量ピル(OC)と乳癌について教えてください。乳癌はエストロゲンが原因でなると知り、OCが原因で乳癌になるのではないかと思い自分なりにネットで調べ、OCガイドラインを見つけ拝見しました。
ある症例対照研究のメタ分析では、OCの使用によって乳癌リスク増加が示唆された。このメタ分析によれば、リスクガ24%高くなっている。
その後の人口集団を基礎とした症例対照研究で、OCと乳癌リスクに関する新しい知見が示された、未服用者と比べてoc服用者でのリスク増加は認めないが、信頼区分の上限は共同グループ研究の値と同じであった。
「女性に対しては、OCの使用によって乳癌リスクが増加する可能性は小さいと指導してよい」とありました。
この文面を読んでも素人のため、本当にOCが安全なのかわかりません。リスク増加は「小さい」と記載があるため100%安全とはいえないのではないだろうかと疑問に思います。
日本では、OCが解禁になってからまだ10年くらいで、20年先30年先本当にOCの服用が関係ないと断言できるのでしょうか。とても不安になります。
また、製薬会社にも確認したところ、海外の報告ではエストロゲン投与と乳癌発生との因果関係についてその関連性を示唆する報告もあるのでと言われました。ガイドラインにも同じようなことが書かれていました。
家族歴・服用期間・服用開始年齢・ホルモンの種類に関係なくOCを服用しても乳癌発生の原因になることはないのでしょうか。
とても心配になりご相談させていただきました。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 804ガイドラインに記載されている通り、現実的にもピル服用者で乳癌になっている人が増加しているという印象はありません。
僕自身は乳腺外科の専門医ではありませんが、それでも年に数名の乳癌の方を検診で発見し、紹介をする機会があります。
そのほとんどがピル非服用者でした。(1名だけピル服用中に発覚した方がいます)
乳癌は世界的に増加している癌であり、この国でも増加傾向です。逆にこれだけピルの普及率の低いこの国で増加しているという事は、ピルと関連なく気をつけなければいけないという事は間違いありません。
僕自身の見解では、20〜30歳代の乳癌はピルの服用関係なく、遺伝子レベルで癌が発生する要因を持っているとしか思えません。
低用量ピルよりも多いホルモン量のエストロゲンを服用し続けた場合、乳癌があると進行が早まる可能性はあります。
なので、大事な事は定期的な検診しかないという結論に至るのです。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。