女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
2261~2270件/ 9831件中 を表示中です
-
こんばんは。
PMSと避妊の為、トリキュラ28ーを飲み始め、2年になります。その前はアンジュ28を2年位飲んでいました。
どちらのピルも、毎回必ず実薬7錠目位で4日間くらい不正出血があります。
自分に合っていないのかと思うのですが、もしピルの種類を変えるとしたら何にすると良いでしょうか。
現在処方してもらっている病院では、そういう体質だと思って気にしないで大丈夫と言われていますが、やはり毎回の不正出血はストレスです。検診で異常はありません。トリキュラーと中用量ピルを併用するという不正出血の止め方もあるようですが、種類を変えて毎回の不正出血が無くなるなら・・という気持ちが強いです。田舎の病院なので、扱っているピルが限られています。低用量だとトリキュラー、ヤーズ、ルナベル位でしょうか。アドバイスお願いします。役に立った! 0|閲覧数 798トリキュラーもアンジュも同じ成分の第2世代ピルです。
第1世代のオーソ、ルナベルもしくは、第3世代のマーベロンを試すしか無いでしょう。
それでも第2世代ピルが一番不正出血はしにくいタイプです。ただ一般的になのでご自身に合うかどうかは試さないとわかりません。
主治医にも聞いてみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2年前に子宮筋腫の腹腔鏡手術を受け、去年の検査で1cm程度の筋腫が二つ再発。
しかし別段違和感なく生活していましたが、去年の11月過ぎ頃より、下腹部に筋腫があった時のような違和感というか、力を入れると痛むというか…という症状があり。
その頃から2ヶ月に1度、「不正出血のような出血が2〜3日続いて、生理のような出血が2〜3日」、という生理がきています。
おかしいな?と思うと、翌月は普通の生理だったり。
下腹部の痛みは排卵時期に関係なく、常にあります。
今、婦人科で検査を受けてきましたが、筋腫のサイズは変わらず、左の卵巣が腫れてはいるが異常な大きさではなく、おそらく排卵後の状態。
子宮の後ろ側に腹水が溜まっているけど、それも排卵の影響だと思うので、下腹部の違和感には影響ないでしょう
強いて言うなら、オペの後遺症で子宮と腸が癒着しているか…。
検査からの結果では別段問題が見られない。
ただ、本人が症状があるというのであれば、何かあるかもしれないが、婦人科ではないと言われました。
先生の見立てを疑うわけではありませんが、やはりこれは婦人科ではなく、別な科を受診したほうがいいのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 776不安な時は他の医療機関でセカンドオピニオンとして相談する事は良いでしょう。
その際には検査したクラミジア感染症等結果は持参し余計な検査を受ける事の無い様にしましょうね。
月経前の出血は黄体機能不全に伴う不正出血で痛みとは関係ないでしょう。
後は筋腫の既往、手術既往がありますから、癒着の影響や初期の子宮内膜症の可能性は否定出来ません。
いずれにしろ今すぐ妊娠する環境にないなら、低用量ピルによるコントロールをお勧めします。
初期の内膜症ならそれで治りますし、予防も可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2年前に子宮筋腫の腹腔鏡手術を受け、去年の検査で1cm程度の筋腫が二つ再発。
しかし別段違和感なく生活していましたが、去年の11月過ぎ頃より、下腹部に筋腫があった時のような違和感というか、力を入れると痛むというか…という症状があり。
その頃から2ヶ月に1度、「不正出血のような出血が2〜3日続いて、生理のような出血が2〜3日」、という生理がきています。
おかしいな?と思うと、翌月は普通の生理だったり。
下腹部の痛みは排卵時期に関係なく、常にあります。
今、婦人科で検査を受けてきましたが、筋腫のサイズは変わらず、左の卵巣が腫れてはいるが異常な大きさではなく、おそらく排卵後の状態。
子宮の後ろ側に腹水が溜まっているけど、それも排卵の影響だと思うので、下腹部の違和感には影響ないでしょう
強いて言うなら、オペの後遺症で子宮と腸が癒着しているか…。
検査からの結果では別段問題が見られない。
ただ、本人が症状があるというのであれば、何かあるかもしれないが、婦人科ではないと言われました。
先生の見立てを疑うわけではありませんが、やはりこれは婦人科ではなく、別な科を受診したほうがいいのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 776不安な時は他の医療機関でセカンドオピニオンとして相談する事は良いでしょう。
その際には検査したクラミジア感染症等結果は持参し余計な検査を受ける事の無い様にしましょうね。
月経前の出血は黄体機能不全に伴う不正出血で痛みとは関係ないでしょう。
後は筋腫の既往、手術既往がありますから、癒着の影響や初期の子宮内膜症の可能性は否定出来ません。
いずれにしろ今すぐ妊娠する環境にないなら、低用量ピルによるコントロールをお勧めします。
初期の内膜症ならそれで治りますし、予防も可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
質問失礼致します。
18歳女子、大学1年生です。
私は中2に初経を迎えてからずっと生理不順で安定せず大体48日周期で28日などということはありません。3ヶ月来なかったり、昨年12月にはだらだらと少量の出血が4週間続いたりしました。
また初めて彼氏と性交を3/1にしました。もちろんコンドームでしっかりと避妊をしました。3/2には生理がきたので、4/9.10に2回目の性交をしました。ルナルナによると排卵予定日は3/31で次の生理の予定日が4/15です。
しかし昨日の性交で1回だけ出血しており、今少し濃いめのおりものがでております。最近引越しし大学生活も始まったのでストレスかと気にしてなかったのですがおりものが最近濃いめです。
①この場合、生理不順含め産婦人科を受診した方がよいでしょうか?
②前回の性交の翌日に生理が来たのでは妊娠の可能性はありませんか?
③今回の性交の出血の原因はなんだと思われますか?
長々と申し訳ありません。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 738一時的な出血はただの不正出血なのであまり心配しなくても良いですよ。
前回の性交の翌日に月経が来たなら妊娠の可能性はありません。
今後確実な避妊は普段から低用量ピルの服用をする事だけ信用して下さい。
自分で自分の体を守って下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
質問失礼致します。
18歳女子、大学1年生です。
私は中2に初経を迎えてからずっと生理不順で安定せず大体48日周期で28日などということはありません。3ヶ月来なかったり、昨年12月にはだらだらと少量の出血が4週間続いたりしました。
また初めて彼氏と性交を3/1にしました。もちろんコンドームでしっかりと避妊をしました。3/2には生理がきたので、4/9.10に2回目の性交をしました。ルナルナによると排卵予定日は3/31で次の生理の予定日が4/15です。
しかし昨日の性交で1回だけ出血しており、今少し濃いめのおりものがでております。最近引越しし大学生活も始まったのでストレスかと気にしてなかったのですがおりものが最近濃いめです。
①この場合、生理不順含め産婦人科を受診した方がよいでしょうか?
②前回の性交の翌日に生理が来たのでは妊娠の可能性はありませんか?
③今回の性交の出血の原因はなんだと思われますか?
長々と申し訳ありません。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 738一時的な出血はただの不正出血なのであまり心配しなくても良いですよ。
前回の性交の翌日に月経が来たなら妊娠の可能性はありません。
今後確実な避妊は普段から低用量ピルの服用をする事だけ信用して下さい。
自分で自分の体を守って下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、お世話になります。
私は39歳、女性です。
中学生の頃から脂性肌やにきびに悩まされてきました。
にきびは26歳ぐらいで止まったのですが、相変わらず、油田の様に体中から皮脂が出ます。
3年程前、「スピロノラクトン」治療を知り、地元の皮膚科でアルダクトンを処方して頂きました。
ピル(マーベロン)と併用して50mgを1日2回のみ続けたところ、2日目の朝に全く皮脂が出なくなりました。
ところが、2週間程服用したある日、蕁麻疹が出てしまいました。
顔も腫れ上がり、仕事にも行けない状況になりましたが、蕁麻疹を抑える薬(抗ヒスタミン剤)を皮膚科にて処方して頂き飲んだところ、ひいていきました。
その後も、体に悪いとは分かっていましたが、諦めきれず、スピロノラクトンの量を1/4にして飲み続けたところ、問題なかったので、その後も、少し量を増やして50mg/日を半年続けましたが、蕁麻疹等はでませんでした。
しかし、スピロノラクトンを飲み続ける事によって、いつかどこかの臓器に影響が出てくるのではないかということと、マーベロンの影響なのか血小板の数値が何ヶ月もオーバーし続け、更に、吐き気が酷く倒れてしまい、救急外来に運ばれた事もあったたため、スピロノラクトンもマーベロンもやめました。
それから数ヶ月後、また元の油田肌に戻ってしまいました。
女性ホルモンやダイアンを飲もうかと思ったのですが、怖いので(ダイアンは酢酸シプロテロンの肝臓障害事例)、今は、オエストロジェルというエチニルエストラジオールが入ったジェル1.25gを体に塗っています。しかし、まだ皮脂抑制効果は感じていません。
やはり、今のところ、スピロノラクトンを使用しなければどうにもならない様なので、また飲もうとしています。そこで、質問なのですが、
・一度薬疹が出ても、その後問題が無ければ飲み続けても問題ないでしょうか。
・ニキビではなく過剰に出てくる皮脂を抑えるのが目的なので、スピロノラクトンを飲むのであれば、これから生涯飲み続けることが必要だと思います。
スピロノラクトンを何年常用し続けても(〜100mg/日)問題ないのでしょうか(どこか臓器が悪くなったりしないでしょうか)。
何年何十年と飲んでいる人は実際にいるのでしょうか。そして、その様な方々はどの臓器にも悪い影響は出ていないのでしょうか。
・やはり毎日薬を飲む事には抵抗があります。3日程飲むときいてくる様なので、週に2、3日飲んで、何日か飲まず、また、皮脂が出てきたら飲んでという事を繰り返しても良いでしょうか。それとも、毎日飲む方がホルモンバランス等が安定して安全なのでしょうか。
・以前3ヶ月程スピロノラクトンを飲んだ頃、少しだけ皮脂が出てきました。スピロノラクトンは耐性ができてくるのでしょうか。
・マーベロンを飲むと血小板数値が上がってしまうので、ピルはできるだけ飲みたくありません(飲まなければならないとすれば、更に低容量のマーシロンを輸入して飲むと思います)。25mg/日等、少量を毎日飲むと無月経や不正出血を防ぐ事はできるでしょうか。また、その様な事例はありますか。
・なぜ女性は「フィナステリド」を使用する事ができないのでしょうか。5αリダクターゼの結合を妨ぐ働きがある様なので、妊娠の可能性が無ければ使用できる気がします。「皮膚からも吸収するので女性は錠剤に触ってもいけない」とAGA治療等のHPでよく見るのですが、これは逆に肝臓を通さず(痛めず)経皮吸収できるので、抗アンドロゲンを目的とするのであれば、女性にも良いのではないかと思いました。
お忙しい中、大変お手数をおかけ致しますが、どうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 5305まず蕁麻疹がスピロノラクトンの影響なら少量でも出てしまうでしょう。
その時期に一過性にストレスが多く免疫力が低下していたのではないでしょうか?
なので服用自身は問題ありません。
僕自身は、必ずピルと併用して処方をするので単独でスピロノラクトンの使用はお勧めしません。ホルモンバランスを乱し不正出血のリスクが高くなります。
継続した服用は問題ありませんが、肝機能や腎機能、電解質の数値をチェックしましょう。
ピルで血小板数値が上昇する事は因果関係はあまり考えにくいですし、血小板の数値が上がる事=血栓リスクが増加する事にはなりません。
マーシロンでも良いですが、当然超低用量になるので、不正出血はしやすくはなると思います。
フィナステリドに関しては、妊娠の安全性だけでなく、ホルモンバランスとの相関性を女性での臨床試験がないので使用禁忌となっているのでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、お世話になります。
私は39歳、女性です。
中学生の頃から脂性肌やにきびに悩まされてきました。
にきびは26歳ぐらいで止まったのですが、相変わらず、油田の様に体中から皮脂が出ます。
3年程前、「スピロノラクトン」治療を知り、地元の皮膚科でアルダクトンを処方して頂きました。
ピル(マーベロン)と併用して50mgを1日2回のみ続けたところ、2日目の朝に全く皮脂が出なくなりました。
ところが、2週間程服用したある日、蕁麻疹が出てしまいました。
顔も腫れ上がり、仕事にも行けない状況になりましたが、蕁麻疹を抑える薬(抗ヒスタミン剤)を皮膚科にて処方して頂き飲んだところ、ひいていきました。
その後も、体に悪いとは分かっていましたが、諦めきれず、スピロノラクトンの量を1/4にして飲み続けたところ、問題なかったので、その後も、少し量を増やして50mg/日を半年続けましたが、蕁麻疹等はでませんでした。
しかし、スピロノラクトンを飲み続ける事によって、いつかどこかの臓器に影響が出てくるのではないかということと、マーベロンの影響なのか血小板の数値が何ヶ月もオーバーし続け、更に、吐き気が酷く倒れてしまい、救急外来に運ばれた事もあったたため、スピロノラクトンもマーベロンもやめました。
それから数ヶ月後、また元の油田肌に戻ってしまいました。
女性ホルモンやダイアンを飲もうかと思ったのですが、怖いので(ダイアンは酢酸シプロテロンの肝臓障害事例)、今は、オエストロジェルというエチニルエストラジオールが入ったジェル1.25gを体に塗っています。しかし、まだ皮脂抑制効果は感じていません。
やはり、今のところ、スピロノラクトンを使用しなければどうにもならない様なので、また飲もうとしています。そこで、質問なのですが、
・一度薬疹が出ても、その後問題が無ければ飲み続けても問題ないでしょうか。
・ニキビではなく過剰に出てくる皮脂を抑えるのが目的なので、スピロノラクトンを飲むのであれば、これから生涯飲み続けることが必要だと思います。
スピロノラクトンを何年常用し続けても(〜100mg/日)問題ないのでしょうか(どこか臓器が悪くなったりしないでしょうか)。
何年何十年と飲んでいる人は実際にいるのでしょうか。そして、その様な方々はどの臓器にも悪い影響は出ていないのでしょうか。
・やはり毎日薬を飲む事には抵抗があります。3日程飲むときいてくる様なので、週に2、3日飲んで、何日か飲まず、また、皮脂が出てきたら飲んでという事を繰り返しても良いでしょうか。それとも、毎日飲む方がホルモンバランス等が安定して安全なのでしょうか。
・以前3ヶ月程スピロノラクトンを飲んだ頃、少しだけ皮脂が出てきました。スピロノラクトンは耐性ができてくるのでしょうか。
・マーベロンを飲むと血小板数値が上がってしまうので、ピルはできるだけ飲みたくありません(飲まなければならないとすれば、更に低容量のマーシロンを輸入して飲むと思います)。25mg/日等、少量を毎日飲むと無月経や不正出血を防ぐ事はできるでしょうか。また、その様な事例はありますか。
・なぜ女性は「フィナステリド」を使用する事ができないのでしょうか。5αリダクターゼの結合を妨ぐ働きがある様なので、妊娠の可能性が無ければ使用できる気がします。「皮膚からも吸収するので女性は錠剤に触ってもいけない」とAGA治療等のHPでよく見るのですが、これは逆に肝臓を通さず(痛めず)経皮吸収できるので、抗アンドロゲンを目的とするのであれば、女性にも良いのではないかと思いました。
お忙しい中、大変お手数をおかけ致しますが、どうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 5305まず蕁麻疹がスピロノラクトンの影響なら少量でも出てしまうでしょう。
その時期に一過性にストレスが多く免疫力が低下していたのではないでしょうか?
なので服用自身は問題ありません。
僕自身は、必ずピルと併用して処方をするので単独でスピロノラクトンの使用はお勧めしません。ホルモンバランスを乱し不正出血のリスクが高くなります。
継続した服用は問題ありませんが、肝機能や腎機能、電解質の数値をチェックしましょう。
ピルで血小板数値が上昇する事は因果関係はあまり考えにくいですし、血小板の数値が上がる事=血栓リスクが増加する事にはなりません。
マーシロンでも良いですが、当然超低用量になるので、不正出血はしやすくはなると思います。
フィナステリドに関しては、妊娠の安全性だけでなく、ホルモンバランスとの相関性を女性での臨床試験がないので使用禁忌となっているのでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、お世話になります。
数日前に付き合っている彼氏と性行為をしました。
生中出しです。
いわゆるポルチオSEXをしたのですがその2日後に下腹に痛みを覚え、トイレで拭くとうっすら血がついてました。
それが2日以上続いてます。
お腹の痛みも思い感じの痛みで生理痛に似てる感じがします。
でも、生理が来るわけないのです。
私はFTM(性同一性障害)で女性の体なんですが定期的(3週間に1度)に男性ホルモンを投与しております。
5年間定期的にしていて生理も5年間ありません。
転職をした関係で保険証が届くまで病院もいけませんし…
どうすればいいかなやんでます。役に立った! 0|閲覧数 32923週間に1回男性ホルモンを注射していて、無月経になっているなら排卵はなく、妊娠の可能性は低いでしょう。
一応感染症を含めて子宮頸癌等の検査は受ける必要がありますね。
もし、気持ちに抵抗はあるとは思いますが、必要性が理解出来るなら婦人科を受診して相談する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
他の病院を受診しているものです。
昨年の8月から不正出血が出始め、10月に婦人科受診し、内診をしたりもしましたが、子宮内膜もさほど厚くなかったため、子宮体ガン検査はしていません。ホルモンバランスの異常かな?とノアルテンを出されました。一時的には、不正出血も止まりましたが、その月の生理がきてから、また、不正出血が出始め、再診時に採血をして、薬剤性の高プロラクチン血症と診断され、胃薬を止めました。その後、年明けの再診で高プロラクチン血症は改善したのですが、不正出血は出続け、2月に子宮体ガン検査を行いました。その結果が子宮内膜増殖症ということでした。一度、ディナゲストを内服しましたが、副作用が強く二週間で中止しました。その後も不正出血が大量(生理並み)に出たため、子宮内膜掻爬術を4月4日に行いました。今は結果待ちの状態なんですが、主治医からは子宮体ガン検査の正誤率は6割くらいだからね、と言われました。ということは、悪性や異型が出る可能性もあるよ、ということなんですよね??内膜掻爬術なら、確実に結果が出るものなのですか??わからないことばかりで不安になります。回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 768内膜掻爬は組織診なので、細胞診よりも診断は確実です。
それで陰性なら内膜増殖症でも経過観察で良いでしょう。
万が一陽性が出たら手術可能な高次医療機関を紹介してもらって今後の方針を決めて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ラベルフィーユ28を処方してもらい、ひとシート目最後の赤い列の4つ目で生理がきました。
それから内服をつづけ、1シート目終了後そのまま2シートめをのみつづけています。
もう2シート目の一列目が飲み終わる頃になりますが、まだ生理が終わりません。
10日近く生理が続いているので心配です。
このまま、のみつづけていれば大丈夫なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 563低用量ピルの飲み始めはどうしても不正出血持続しやすい欠点があります。
徐々に量も減ってくるとは思いますが、あまり持続する場合は種類変更も検討しましょう。
持続する不正出血は体には害はありませんのでご安心下さい。
定期的な婦人科検診もきちんと受けておいて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。