女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
20651~20660件/ 38497件中 を表示中です
-
子宮腺筋症のためシンフェーズを4年使っています。
現在47歳ですが、昨年から前頭部の薄毛が進行しています。ネットで調べて胃見ると男性型の薄毛のようです。
更年期だから仕方ないのか・・・と思いつつ、ピルの男性化作用も関係しているのでは?と不安です。
男性化作用の無いヤーズに変更した方がいいのかと思うのですが、今かかってる先生はずっと「うちはシンフェーズとトライディオールしか扱っていない」とおっしゃるので(保険外です)言い出せません。
遠方の医者を換わってヤーズにしても、女性ホルモン量が少ないために、かえって薄毛が進行するかもという不安もあります。
シンフェーズの男性化作用というのは弱いものでしょうか?体毛は若干手の甲に毛が増えたようです。
髪の毛に関係するほどということはないでしょうか?
何年か蓄積するうちに作用が強くなることはあるでしょうか?
他には甲状腺がんで半分摘出したためチラージンも飲んでいますが、甲状腺ホルモン量は安定しています。役に立った! 0|閲覧数 831ピルの継続服用は逆に男性ホルモン活性を抑制します。
他の要因を考えた方が良いかもしれませんね。
ヤーズは保険薬なので、取り扱いのないクリニックはおかしいですし、もし試すなら院外処方箋を書いてもらって調剤薬局で処方を受けてはいかがでしょうか?
薄毛の要因を見極めるのは難しいのですが、色々試してみても良いと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮腺筋症のためシンフェーズを4年使っています。
現在47歳ですが、昨年から前頭部の薄毛が進行しています。ネットで調べて胃見ると男性型の薄毛のようです。
更年期だから仕方ないのか・・・と思いつつ、ピルの男性化作用も関係しているのでは?と不安です。
男性化作用の無いヤーズに変更した方がいいのかと思うのですが、今かかってる先生はずっと「うちはシンフェーズとトライディオールしか扱っていない」とおっしゃるので(保険外です)言い出せません。
遠方の医者を換わってヤーズにしても、女性ホルモン量が少ないために、かえって薄毛が進行するかもという不安もあります。
シンフェーズの男性化作用というのは弱いものでしょうか?体毛は若干手の甲に毛が増えたようです。
髪の毛に関係するほどということはないでしょうか?
何年か蓄積するうちに作用が強くなることはあるでしょうか?
他には甲状腺がんで半分摘出したためチラージンも飲んでいますが、甲状腺ホルモン量は安定しています。役に立った! 0|閲覧数 831ピルの継続服用は逆に男性ホルモン活性を抑制します。
他の要因を考えた方が良いかもしれませんね。
ヤーズは保険薬なので、取り扱いのないクリニックはおかしいですし、もし試すなら院外処方箋を書いてもらって調剤薬局で処方を受けてはいかがでしょうか?
薄毛の要因を見極めるのは難しいのですが、色々試してみても良いと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ヤーズのことで質問です。
生理前にニキビが出来やすくなるとよく聞きますが、
ヤーズを飲んでいても生理前になると、やはりニキビが出来やすいのでしょうか?
生理前というのは、ヤーズを飲んでいる・飲んでいないときのどちらも、敏感(?)な時期なのでしょうか?
それから、ヤーズの白色錠を飲んでいる4日間は、ニキビができやすいですか?
ヤーズを飲んでいてニキビができやすい時期はありますか?または、それは28日の内だといつでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2718ヤーズを服用する事でにきびが出にくくなる人が多いのは事実です。
ただ、ヤーズを服用していてもにきびが出来る人もいるのも事実です。
ピルを服用するとにきびが出来やすい時期はなくなります。
多少最後の休薬期間に出ると言うのは最初だけあるかもしれません。
4シート程度服用して評価をしましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。現在ヤーズを服用中。10月28日から5シート目に入りました。
11月中に歯医者で抜歯をする予定です。
そこで質問があります。
ピル内服中に歯医者に行っても大丈夫でしょうか。
薬の名前を今あげることはできませんが(後日投稿します)、
抗生物質と痛み止めを服用することになると思います。
他サイトで、「歯医者で使う局所麻酔などはピルとの相互作用はありません。痛み止めも一緒に飲んで大丈夫ですが、「化膿止め」として出される抗生物質のうち、ペニシリン系とテトラサイクリン系はピルの効果を下げますので、他の種類に変えてもらうようにしてください。」と書かれてありました。
それ以外の抗生物質でしたら服用しても可能なのでしょうか。
また、具体的に「どの抗生物質を服用すれば問題ない」のかも教えて頂けると大変ありがたいです。
ご回答、何卒よろしくお願い致します。役に立った! 0全ての抗生剤はピルとの併用で要注意です。
休薬期間に服用する事が出来れば、効果に支障はありません。
優先順位がありますので、歯科へはきちんと通院し、抗生剤併用終了後から実薬だけを連続14錠服用するまでの避妊だけ気をつければ大丈夫です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
抜歯をしたら歯医者から処方される薬は3つです。
●レフトーゼ(消炎剤)
●ラリキシン(抗生物質)
●ボルタレン
「抗生剤併用終了後」ということは、ヤーズとラリキシン(抗生物質) を飲み合わせても良いということでしょうか?
それとも、ラリキシンを飲み始めから飲み終わるまでは、ヤーズの服用を中止するということでしょうか?
具体的な日数をお伝えすると・・・
抜歯は11月10日にあり、抜歯後の当日(恐らく夕食後)からラリキシンを飲み始めます。
「実薬だけを連続14錠服用」と書かれてありますが、11月10日に飲むヤーズは、淡赤色錠剤14番目になります。
この場合、どうすればよいのでしょうか??
それから、ラリキシンはヤーズによるニキビを抑えていた効果を下げますか?
ラリキシンを飲むことで、ヤーズによって抑えられていたニキビが悪化する可能性は考えられますでしょうか???
ご回答よろしくお願い致します。役に立った! 1ヤーズは中断する事無く継続服用して下さい。
抗生剤は優先順位があるのできちんと服用して下さい。
実薬14錠という意味は、ピルだけを連続で14錠飲むまではという意味です。つまり14錠飲む前に休薬期間に入ったら、次のシートの14錠目まで更に気をつける必要があります。
短期間の薬剤併用は避妊以外の効能にまで影響を与える事はありません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。別の病院で、ミノペン100と同時にヤーズ服用を始めました。
抗生剤との関連をまったく知らず、他の避妊をせずに性交渉をしてしまいました。
妊娠の可能性は高いですか?
役に立った! 0すみません、服用は1月27日からで飲み忘れは一度もなく、服用をして16日目の性交渉です。
役に立った! 0プルさん、ご自身の質問は新規投稿からお願いいたします。
抗生剤の併用は全てピルの吸収率に影響を与えると当院では指導しております。
ただ、服用した日の性交渉が危険ではなく、1週間後以降が危険になります。
ピルだけを連続14錠服用するまでの避妊に気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今月始めにアフターピルを二回飲みました。
今日また避妊に失敗してしまい明日アフターピルをもらいに行こうと思っているのですが…やはり月に三回となると危険でしょうか?
できるだけ早い回答お待ちしております…役に立った! 0|閲覧数 401危険と言うか、学習されていない事が残念です。
アフターピルは、100%でもありませんし、繰り返して服用する薬剤ではありません。
3回服用しても良いですが、きちんと生理様の出血があるまで性交渉を避けるべきです。
そして今後は低用量ピルの継続服用以外一切避妊として信用しないで下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今月始めにアフターピルを二回飲みました。
今日また避妊に失敗してしまい明日アフターピルをもらいに行こうと思っているのですが…やはり月に三回となると危険でしょうか?
できるだけ早い回答お待ちしております…役に立った! 0|閲覧数 401危険と言うか、学習されていない事が残念です。
アフターピルは、100%でもありませんし、繰り返して服用する薬剤ではありません。
3回服用しても良いですが、きちんと生理様の出血があるまで性交渉を避けるべきです。
そして今後は低用量ピルの継続服用以外一切避妊として信用しないで下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは。初めて書き込みさせて頂きます。
貴院ではないクリニックで10/18に初期中絶手術(5週目)を受けました。
自身の責任であること重々承知の上、恥ずかしながら質問させて下さい。
手術前からつわり症状があり手術直後から2日後は消滅していたのですが、3日後からまたつわりのような症状が出てきました。
微熱、吐き気、胃のムカムカ、倦怠感、異常な眠気、乳房の張り、めまい、立ちくらみなどです。
出血が始まったのが術後5日目から、かなり量の少ない茶色いおりもの程度が現在も続いてます。腹痛などはありません。
手術から5日後の術後検診では異常はありませんでした。
術後につわり症状が再発する事などあるのでしょうか?妊娠組織が残留している可能性などはありますでしょか?
また10/23からヤスミンを2シート飲むよう指示されたのですが、ヤスミンは国内で認可されていないようなのですが、このまま飲み続けていても問題はないでしょうか?
現在、他にメイラックスとワイパックスを服用しております。
今後もピルを服用していきたいのですが、吐き気がほぼ1日中続いているのが辛いです。
またこの吐き気が副作用なのかつわり症状のためなのか解りません。
教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 3136ヤスミンを服用開始した事による副作用で、ピルにはつきものです。
ただ、そのクリニックが何故個人輸入のピルを勧めるのかはわかりませんが、恐らく当院の様に2100円程度での処方ではなく高額な金額を請求されている可能性もあります。
他の薬剤との併用も問題ありません。
何でも相談できるかかりつけ医の元でピルの処方は受けるべきですよ。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生お忙しい中ご回答ありがとうございます。
2シートで6000円やはり高いのですね。術後に先生のクリニックを拝見したので、よく検討すべきだったと痛感しています。
次回から是非とも先生のクリニックで処方して頂こうと思っております。その際はよろしくお願いします。
症状についてクリニックに電話し本日再度受診する事になったのですが
子宮内は綺麗になってるけどエコーに移った白いモヤっとした影ようなものがホルモン成分?で、それがまだ残っているからつわり症状を起こしている、プラス副作用と言われました。
このホルモン成分とは何の事なのでしょうか?
今日からようやく血液の出血が始まったのですが、出血と同時にこのホルモン成分はなくなっていくのでしょうか?
念のためhGC値の血液検査をし来週結果が出るのですが、不安になってしまいます。
重ね重ねの質問大変恐縮ですが、教えて頂けると幸いです。役に立った! 0子宮内に妊娠成分の残りがあるという事でしょうか?
やはり直接診察しないと何とも言えませんが、恐らくピルが体に馴染んでいないだけだと思います。
HCGの数値で何か問題があれば又ご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは。初めて書き込みさせて頂きます。
貴院ではないクリニックで10/18に初期中絶手術(5週目)を受けました。
自身の責任であること重々承知の上、恥ずかしながら質問させて下さい。
手術前からつわり症状があり手術直後から2日後は消滅していたのですが、3日後からまたつわりのような症状が出てきました。
微熱、吐き気、胃のムカムカ、倦怠感、異常な眠気、乳房の張り、めまい、立ちくらみなどです。
出血が始まったのが術後5日目から、かなり量の少ない茶色いおりもの程度が現在も続いてます。腹痛などはありません。
手術から5日後の術後検診では異常はありませんでした。
術後につわり症状が再発する事などあるのでしょうか?妊娠組織が残留している可能性などはありますでしょか?
また10/23からヤスミンを2シート飲むよう指示されたのですが、ヤスミンは国内で認可されていないようなのですが、このまま飲み続けていても問題はないでしょうか?
現在、他にメイラックスとワイパックスを服用しております。
今後もピルを服用していきたいのですが、吐き気がほぼ1日中続いているのが辛いです。
またこの吐き気が副作用なのかつわり症状のためなのか解りません。
教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 3136ヤスミンを服用開始した事による副作用で、ピルにはつきものです。
ただ、そのクリニックが何故個人輸入のピルを勧めるのかはわかりませんが、恐らく当院の様に2100円程度での処方ではなく高額な金額を請求されている可能性もあります。
他の薬剤との併用も問題ありません。
何でも相談できるかかりつけ医の元でピルの処方は受けるべきですよ。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生お忙しい中ご回答ありがとうございます。
2シートで6000円やはり高いのですね。術後に先生のクリニックを拝見したので、よく検討すべきだったと痛感しています。
次回から是非とも先生のクリニックで処方して頂こうと思っております。その際はよろしくお願いします。
症状についてクリニックに電話し本日再度受診する事になったのですが
子宮内は綺麗になってるけどエコーに移った白いモヤっとした影ようなものがホルモン成分?で、それがまだ残っているからつわり症状を起こしている、プラス副作用と言われました。
このホルモン成分とは何の事なのでしょうか?
今日からようやく血液の出血が始まったのですが、出血と同時にこのホルモン成分はなくなっていくのでしょうか?
念のためhGC値の血液検査をし来週結果が出るのですが、不安になってしまいます。
重ね重ねの質問大変恐縮ですが、教えて頂けると幸いです。役に立った! 0子宮内に妊娠成分の残りがあるという事でしょうか?
やはり直接診察しないと何とも言えませんが、恐らくピルが体に馴染んでいないだけだと思います。
HCGの数値で何か問題があれば又ご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は現在、子宮内膜症と子宮筋腫があると言われ、痛みどめと漢方薬をのんで痛みをおさえている状態です。しかし、以前はたまに激痛がある状態だったのが最近では毎日痛みがあり、腰や骨盤のあたりにまで痛みがあります。このような症状がある場合他の病気が隠れている可能性もあるんでしょうか?また、可能性がある場合どのような病気の可能性があるんでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 493現時点で妊娠希望があるなら、今の治療法で妊娠を早くする事が目標になりますが、もし、今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルの継続服用によるコントロールをお勧めします。
自然な生理を繰り返す事が一番のデメリットです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
長文で失礼します。
31歳、子宮腺筋症で現在、ディナゲストを服用(服用開始して約6カ月経過)しています。
過去には、子宮頚癌で円錐切除術を行っております。
10代の頃から子宮がどんどん大きくなり、生理痛も激しく、立って歩くことはもちろん、寝ていることすら出来ない痛みで、ボルタレンの坐薬でも全然効果がなく、救急外来でペンタジンの痛みどめを注射してもらったりしていました。
漢方薬、リュープリン、低用量ピル、は治療で使用したことがありますが、あまり状態は良くなりません。
そこで、今、ディナゲストの服用を続けている次第です。
ディナゲスト服用をして不正出血があることは聞いていたのですが、出血量は飲み続けると減ってくる場合も多いと聞いていたので、頑張って飲んでいたのですが、最近になって大量の出血をするようになりました。
それはもう本当に大量で、1度にどばーっと出血すると、下着はもちろん服まで真っ赤に染まるほどひどく、日常の生活に支障が出て、仕事もやっていられない感じなのです。
婦人科を受診したところ、特に異常はなかったのですが、トランサミン・アドナ服用していますが、出血は一向に落ち着かず、また仕事中や出勤中に大量出血するかと思うと、怖くて出勤できずにいます。
かかりつけの婦人科の医師からは、リュープリンへの切り替えも勧められましたが、以前に2回、半年に渡ってリュープリンを使用した際、鬱症状がひどく、精神科で色々な薬を服用し、挙句はリストカットで精神科に入院するまで気分が落ち込んでしまいました。
今、やっと精神科の薬も減って、薬は止められるかなというところまできたのに(現在、リフレックスとデパス服用中)、また、気分が落ち込むのではないかというのが心配で、リュープリンは抵抗があります。
来年の1月に結婚することになり、今の私の状態で子供が出来にくいことは百も承知ですが、やるだけのことは頑張ってみたいと思っています。
(今回の結婚は再婚なのですが、以前の結婚中には不妊治療も続けていましたが、そういったこともうまくいかず、離婚になってしまいまいました)
現在の婦人科の先生は、私の状態では妊娠しても流産の可能性も高く、子供のいない人生を考えたほうがいいと、妊娠にはすごく否定的です。
以上のことをふまえて質問です。
私は、子供のいない人生も視野に入れて考えてはいますが、現状では出血も多く、私自身の人生を楽しむどころではありません。
リュープリンの使用に踏み切ったとしても、婦人科と別の心療内科だと、どうしてもうまく話が伝わらず、重度のうつ病と診断され、以前のように大量の薬で、起きてるのか寝ているのかわからない状態にされては、私としては苦痛です。
婦人科と心療内科がうまく組み合わさっているような病院、もしくは婦人科の悩みを聞いてくれるカウンセラーのいるような病院というのはないのでしょうか?
現在、どの治療に踏み切ればいいのかわからず、相談相手もいなくて頭を悩ませている状態です。
少しでもアドバイスになることあれば、お願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 750ディナゲストは黄体ホルモン単剤なので、不正出血しやすいのが欠点です。
腺筋症は子宮が大きいので、その出血量も多くなりやすく体には負担になりやすいですね。
低用量ピルが体に合えば多少不正出血の頻度も減り、貧血のコントロールがしやすいのですが、それが体に合わないとなるとやはり短期間リュープリン等で生理を止めた方が良い事もあります。
婦人科は心療内科系の相談が多い診療科なので、当院では僕自身が抗不安薬や睡眠導入剤を2種類程度まで処方する事もあります。
ただ、一般的な婦人科ではそこまでの対応はなかなかないかもしれません。
よしの女性診療所の吉野先生は、臨床心理士の資格も持っており、的確なアドバイスをしてくれるかもしれません。
都内で通院可能ならお勧めです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
長文で失礼します。
31歳、子宮腺筋症で現在、ディナゲストを服用(服用開始して約6カ月経過)しています。
過去には、子宮頚癌で円錐切除術を行っております。
10代の頃から子宮がどんどん大きくなり、生理痛も激しく、立って歩くことはもちろん、寝ていることすら出来ない痛みで、ボルタレンの坐薬でも全然効果がなく、救急外来でペンタジンの痛みどめを注射してもらったりしていました。
漢方薬、リュープリン、低用量ピル、は治療で使用したことがありますが、あまり状態は良くなりません。
そこで、今、ディナゲストの服用を続けている次第です。
ディナゲスト服用をして不正出血があることは聞いていたのですが、出血量は飲み続けると減ってくる場合も多いと聞いていたので、頑張って飲んでいたのですが、最近になって大量の出血をするようになりました。
それはもう本当に大量で、1度にどばーっと出血すると、下着はもちろん服まで真っ赤に染まるほどひどく、日常の生活に支障が出て、仕事もやっていられない感じなのです。
婦人科を受診したところ、特に異常はなかったのですが、トランサミン・アドナ服用していますが、出血は一向に落ち着かず、また仕事中や出勤中に大量出血するかと思うと、怖くて出勤できずにいます。
かかりつけの婦人科の医師からは、リュープリンへの切り替えも勧められましたが、以前に2回、半年に渡ってリュープリンを使用した際、鬱症状がひどく、精神科で色々な薬を服用し、挙句はリストカットで精神科に入院するまで気分が落ち込んでしまいました。
今、やっと精神科の薬も減って、薬は止められるかなというところまできたのに(現在、リフレックスとデパス服用中)、また、気分が落ち込むのではないかというのが心配で、リュープリンは抵抗があります。
来年の1月に結婚することになり、今の私の状態で子供が出来にくいことは百も承知ですが、やるだけのことは頑張ってみたいと思っています。
(今回の結婚は再婚なのですが、以前の結婚中には不妊治療も続けていましたが、そういったこともうまくいかず、離婚になってしまいまいました)
現在の婦人科の先生は、私の状態では妊娠しても流産の可能性も高く、子供のいない人生を考えたほうがいいと、妊娠にはすごく否定的です。
以上のことをふまえて質問です。
私は、子供のいない人生も視野に入れて考えてはいますが、現状では出血も多く、私自身の人生を楽しむどころではありません。
リュープリンの使用に踏み切ったとしても、婦人科と別の心療内科だと、どうしてもうまく話が伝わらず、重度のうつ病と診断され、以前のように大量の薬で、起きてるのか寝ているのかわからない状態にされては、私としては苦痛です。
婦人科と心療内科がうまく組み合わさっているような病院、もしくは婦人科の悩みを聞いてくれるカウンセラーのいるような病院というのはないのでしょうか?
現在、どの治療に踏み切ればいいのかわからず、相談相手もいなくて頭を悩ませている状態です。
少しでもアドバイスになることあれば、お願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 750ディナゲストは黄体ホルモン単剤なので、不正出血しやすいのが欠点です。
腺筋症は子宮が大きいので、その出血量も多くなりやすく体には負担になりやすいですね。
低用量ピルが体に合えば多少不正出血の頻度も減り、貧血のコントロールがしやすいのですが、それが体に合わないとなるとやはり短期間リュープリン等で生理を止めた方が良い事もあります。
婦人科は心療内科系の相談が多い診療科なので、当院では僕自身が抗不安薬や睡眠導入剤を2種類程度まで処方する事もあります。
ただ、一般的な婦人科ではそこまでの対応はなかなかないかもしれません。
よしの女性診療所の吉野先生は、臨床心理士の資格も持っており、的確なアドバイスをしてくれるかもしれません。
都内で通院可能ならお勧めです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。