女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
20591~20600件/ 46727件中 を表示中です
-
先生こんにちは。
オーソ21を服用してまだまもないのですが、
毎年12月くらいになると極度の花粉症で薬がないと辛くアレルギーの薬を飲んでおります。
ピルを服用しながら、花粉症の薬を飲んでいたら効力は衰えたりしますでしょうか??
役に立った! 0|閲覧数 396ピルと坑アレルギー剤は併用しても問題ありません。
心配しないで継続服用して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ヤーズ2シート15日目です。
最近頭痛がひどくて
左目 の奥の痛みとまぶたが重くて
なんとなく左だけ 目から下がしびれたような感覚です。
鎮痛剤もほとんど効きません。
ヤーズの副作用でしょうか?
病院へは来週末行く予定です。
完全予約制なのですぐに診察してくれません。
どうすればよいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 463その症状は一応血栓症のリスクを考える必要がありますね。
鎮痛剤が効かないなら、一度中断し、血液検査で血栓リスクがないか調べた方が良いでしょう。
予約制とかは関係ありません。緊急を要する症状が見れないなら最初から薬の処方をするべきではありません。
それでも診療を受けてもらえないなら保健所なり、地区医師会に相談しましょう。
ただの検診だけなら良いですが、本来医療機関は具合が悪い時に診てもらう施設のはずです。
予約制でも構いません。ただ、具合が悪い症状ある時に予約制ではないから診れないというなら、診療を行っている資格がないと思います。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
ヤーズの服用方法と不正出血の可能性について教えていただきたいです。
婦人科で月経前と月経開始後2〜3日の不快症状緩和のためヤーズを処方されました。
しかし同時に、普段からよく体を暖めると緩和する可能性もあるとアドバイスももらい、それから気を付けて温めているので、次回生理開始後2〜3日様子を見てから開始できるならそうしたいと思っています。
避妊効果はなくても良いです。
私の場合3日目後くらいから服用開始は可能でしょうか?
3日目〜4日目から服用を開始した場合は、次回生理予定は偽薬に入ってからと普通に生理初日から数えた普段の周期どちらなのでしょうか?
また、生理初日から服用を始めなかった場合は不正出血の可能性が高くなるなどはありますか?
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1232避妊効果関係ないならいつから開始しても良いですよ。
月経開始後7日以内からならいつから服用しても良いと思います。
不正出血は1シート目はある程度つきものであると思っていた方が良いかもしれませんね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
3.4センチの子宮筋腫があり生理が重く、ヤーズを一年半ほど服用していました。内膜症ではありませんが、担当医からディナゲストを薦められて20日間ほど服用してみたのですが、副作用があるので、ヤーズに戻すことにしました。切り替えるにはすぐにヤーズを飲み始めて良いのでしょうか?それとも一度普通に生理が来るのを待ちその初日から飲み始めるのが良いのでしょうか?
普通に生理が来るのを待つとなるといつ来るのかわからないので不安です、できればすぐにヤーズを飲み始めて以前のように生理日がわかる状態にしたいのですが、大丈夫でしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんがアドバイスをお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 3531ヤーズは出血量を減らす作用がやや弱い印象があります。
ディナゲストにいくまえに、ルナベル等の第1世代低用量ピルを服用する事をお勧めします。
ヤーズより出血量が減りやすくコントロールしやすいかもしれません。
基本的にピルは月経が始まってから開始しましょう。
ただ性交渉の機会がなかったならいつから服用しても構いません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よろしくお願いします。
★夫の薬が原因で流産する可能性はあるのでしょうか? 今、3人の子供が居ますが、今月4人目を流産しました。 2年ほど前に、夫が強迫性障害と診断され、 メイラックス、ドグマチール、レクサプロ、デパスを服用中で す。 3人目を出産後、薬の服用を開始したので、今までと状況 の違 いが夫の薬服用なので、関係があるのか知りたいです。 まだ子供が欲しいけど、薬が原因ならまた流産するのは 嫌なので、夫に薬をやめてもらった方が良いのか、妊娠は諦め た方がいいのか悩んでいます。夫の薬が原因の可能性はどれく らいなのでしょうか?毎回膣内で射精でしたので、薬が私に移 行したのが 原因なのでしょうか?お忙しいでしょうが、解答お 待ちしてお ります。 よろしくお願いいたします。
★もう1つ質問です。 生理前の1週間〜2週間前に必ず頭痛があり、 毎日か、一日おきに市販薬のイヴを飲むのですが、 卵子に影響はあるのでしょうか? 今回の流産は鎮痛剤も原因なのか気になりました。 生理不順なので排卵日の特定はできないのですが、 排卵日と思われる1日前から1週間ほど続けて飲んでいまし た。 流産の事を考えると、次の妊娠が恐くなります。役に立った! 0|閲覧数 749男性側の精子に要因が出る場合は、当然流産する可能性があります。
ただ、流産は全妊娠の10%程度にある自然な確率なので一概に薬の影響であるとは思えません。
膣内射精しても女性側に移行する事はありませんのでご安心下さい。
鎮痛剤は併用しても問題ありません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
10月19日に中絶手術をしました。そして、11月16日から生理がはじまりました。5日目でも出血が多いですが問題ないですか?
術後は病院の診察を言われる通り受けて問題なく回復したので大丈夫と言ってもらいました。役に立った! 0|閲覧数 386通常は中絶手術から1ヶ月程度で生理になる事はありません。
たまたま中に溜まった血液が出て来ただけの可能性があると思います。
いずれにしろ大事な事は今後です。
同じ事が無い様に意識を変える為にも確実な避妊は普段から低用量ピルを服用する事以外信用しないで下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
10月19日に中絶手術をしました。そして、11月16日から生理がはじまりました。5日目でも出血が多いですが問題ないですか?
術後は病院の診察を言われる通り受けて問題なく回復したので大丈夫と言ってもらいました。役に立った! 0|閲覧数 386通常は中絶手術から1ヶ月程度で生理になる事はありません。
たまたま中に溜まった血液が出て来ただけの可能性があると思います。
いずれにしろ大事な事は今後です。
同じ事が無い様に意識を変える為にも確実な避妊は普段から低用量ピルを服用する事以外信用しないで下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところすみません。
32歳でピルは4年服用しています。
低用量ピル(アンジュ)を服用していますが、急に三ヶ月ほど思い生理痛、特に腹痛が出ました。今までは生理痛はほとんどなく、薬を服用するほどの生理痛は初めてだったので婦人科に行ったところ「子宮に水が溜まっている」と言われ、抗生物質をもらい細菌検査をしました。おかげで溜まっていたものもなくなり、細菌検査も異常なしとのことで翌月の生理も問題なく「月経困難症」と診断されました。今回、また薬を服用するほどの生理痛があり二日目ですが、前日の夜から経血がありません。アンジュは比較的経血量が多いと効きますが、また子宮内に溜まっている可能性があるのでしょうか?それとも年齢的なものでしょうか?
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1374直接診察してみないと何とも言えませんね。
ピルは人工的に内膜を薄くします。
確かにアンジュは第2世代なので、そんなに薄くならないのですが、中には出血が飛んでしまう人もいます。
いずれにしろ問題はありませんのでそのまま経過観察で良いですよ。
後は、抗生剤の併用で避妊効果が落ちている可能性があります。
妊娠検査薬は確認しておいて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
あれからピタリと生理が終わってしまいました。
抗生物質服用後は別の避妊法をとりました。
例えが微妙なのですが、経血がすごく濃くなった感じで黒っぽい感じでさらっとはしていません。
妊娠検査は次の消退出血予定日で良いでしょうか?
役に立った! 0妊娠検査薬は気になる性交渉から3週間経過すればいつでも良いですよ。
とにかくきちんと継続服用をしていて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
私はトリキュラー28を服用して3年程になります。
不正出血が続き受診したところ、ホルモンバランスに異常があり、処方してもらいました。
今回休薬期間ではないのに、出血がありました。
7錠目から黒っぽいの少量の出血があり、今3日目です。
初めてのことだったので、不安になり投稿しました。
最近ダイエットをしているので、ストレス?と思ったりもしたのですが。。ちなみに体重も3週間で2キロ落ちました。
また、母親もピルを服用しており、排卵時に出血することはあったそうです。
7月に検診を受けていて、子宮のようすは良好だと言われました。
性行は3カ月ほどありません。
不正出血の原因が気になり、とても不安です。
受診するつもりではあるのですが、仕事が忙しく予約がとれない状況です。
お忙しいとは思いますが、返答よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1189ピルの一番の欠点が服用中の不正出血です。
本来排卵は抑制されるので、排卵の時期に出血が出るという事でもありません。
あくまでもたまたまです。
きちんと服用していれば効果にも影響は無いですし、体にも支障はありません。
心配しないでそのまま継続服用していれば良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
質問があります。この間、初期中絶をしました。掻爬術でした。10月あたまに掻爬術をして、12月に健診があります。毎年必ず受けるもので、内診とエコー検査があります。その時に、医師には中絶跡がわかりますか?検査をしてくれる医師が彼氏なのですが、どうしても知られたくありません。わかるようなら、健診を受けない理由を考えなくてはと思っています。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 6492通常は検診で過去の中絶手術はよほどの大きな失敗がなかった限りわかりません。
その後はきちんと低用量ピルを服用していますか?
普段からピルを服用していれば常に子宮や卵巣の状態は変わりませんのでより安心です。
もし彼氏が産婦人科医なら、尚更ピルの服用を勧めないのでしょうか?
状況が良くわかりませんが、無駄な経験にしない為にも正しい知識と情報を持つべきです。
中絶手術をした医療機関の中には、手術だけで終わりの施設が沢山あり、低用量ピルを必ず服用する様に指導する施設が残念ながらまだまだ少ないです。
中には中絶が減ると収入が減ると耳を疑う事を平気で言っている医療機関もある位です。
検診はきちんと受けて、そしてピルの服用もすれば良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。