女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
19961~19970件/ 46676件中 を表示中です
-
こんにちは。
膣炎についてお伺いします。
私は、子宮内膜症でリュープリンをしています。
ホルモン低下による膣炎になり、そのつど”フラジール”で
処置しています。でもまた翌月にはなっています。
リュープリンをする前からも、膣炎やカンジタになった事が
あり、膣炎になりやすい体質かとも思います。
生活も早く寝るように、食事に気を使っておりますが
なかなか膣炎が発生しなくなる事がありません。
どのようにしたら、完治できるのか教えていただきたいです。
なるべく、良い菌も殺してしまう薬に頼りたくないので、
良い方法があったら、教えてください。
頻繁にくりかえすのは、他の病気も発生しているのでしょうか?
病気を色々と持っているので、膣炎は完治したいと思い
書き込ませて頂きました。
お忙しい所恐れ入りますが、ご回答の程よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 475ホルモン低下による萎縮性膣炎なら、フラジールではなく、ホルモン剤の膣錠に変更してもらってはいかがでしょうか?
あまり気にしすぎてもストレスです。
膣炎は誰でもなる症状なので、気にしすぎない方が良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
膣炎についてお伺いします。
私は、子宮内膜症でリュープリンをしています。
ホルモン低下による膣炎になり、そのつど”フラジール”で
処置しています。でもまた翌月にはなっています。
リュープリンをする前からも、膣炎やカンジタになった事が
あり、膣炎になりやすい体質かとも思います。
生活も早く寝るように、食事に気を使っておりますが
なかなか膣炎が発生しなくなる事がありません。
どのようにしたら、完治できるのか教えていただきたいです。
なるべく、良い菌も殺してしまう薬に頼りたくないので、
良い方法があったら、教えてください。
頻繁にくりかえすのは、他の病気も発生しているのでしょうか?
病気を色々と持っているので、膣炎は完治したいと思い
書き込ませて頂きました。
お忙しい所恐れ入りますが、ご回答の程よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 475ホルモン低下による萎縮性膣炎なら、フラジールではなく、ホルモン剤の膣錠に変更してもらってはいかがでしょうか?
あまり気にしすぎてもストレスです。
膣炎は誰でもなる症状なので、気にしすぎない方が良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
アンジュ28を服用して1年弱になります。今月27日から新しいシートがスタートしますが、3月23日から26日まで旅行の予定がはいり生理を避けたいと思い新しいシートから調整しておきたいんですが、例えば3日早めるとしたら最初の赤褐色の1〜3錠をとばして4錠めから飲むのと、1錠めから飲んで19〜21錠をとばして赤色の22錠めを服用する方法はどちらが正しいですか?ちなみに避妊の服用ではないので確実に調整できる方法を求めています。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 485どちらの方法でも問題ありません。
もう飲み始めているなら、最後の数錠を飲まずに中断する方法になると思いますが。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
爪水虫と診断され、ラミテクトを飲むことになりました。
しかし、現在、光脱毛に月に一回通っています。通っても大丈夫でしょうか。脱毛を受ける場合薬は何日前から控えたらいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 480問題ありません。
光脱毛とはいえ、レーザー脱毛と機械は同じです。
薬のせいにして効果がでないと言い訳するのはエステの常套手段です。
個人差があって当たり前なので反応を見ながら照射する強さを変えれば良いだけの事です。
なので、本来脱毛は医療機関で行うべきだと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
費用は全部でいくら程かかりますか?
27歳ですが受けて効果はあるのでしょうか?
もし受けれるのなら早めに受けたいのですが…
役に立った! 0|閲覧数 411ワクチン接種は自費なので施設によって金額が異なります。
3回で当院の場合は54000円です。
検診は受けていますか?
それで異常ないなら、早めに接種した方が良いですね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロンを服用しています。
立ち仕事で足のむくみがひどいため、下記原材料のサプリメントを併用しようと思っているのですが、問題はないでしょうか。
原材料名:還元麦芽糖水飴、ウーロン茶抽出物、杜仲エキス末、サンザシ、キバナオウギ葉末、サンシュユ末、田七末、紅麹、デキストリン、黒酢もろみ末、発酵黒ニンニク末、クコの実エキスパウダー、黒大豆種皮エキス末、白桃花エキス末、クマザサエキス末、ニガウリ末/ゴーヤ末、桑の葉エキス末、結晶セルロース、ショ糖脂肪酸エステル、二酸化ケイ素
セントジョーンズワートは含まれていないので大丈夫だとは思うのですが、いまいち自信が持てないため…
お忙しいところ申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 574それらの成分は併用しても特に問題ありません。
うまくむくみが改善すれば良いですね。
では、併用しながら経過を見ていて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
16歳なんですけど
生理が一ヶ月くらい止まらないのです、
生理とていっても少量が一気に来るだけで、
あとはトイレで拭いた時、血の塊が付いたりします。
コレは病気でしょうか?
病院に行った方が良いのでしょうか??
どうか教えてください…
役に立った! 0|閲覧数 366そうですね。
ホルモンバランスの乱れか子宮の何か病気があるのか一度診察を受けましょう。
保険証持参して相談しやすいかかりつけの婦人科に行って下さい。
では、又何かあればご相談くださいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。まだどこもないなら、いつでも良いので保険証持参して相談にいらして下さい。
女性が自分の体の事を含めて悩みを相談するのは何でも相談できるかかりつけの婦人科が理想です。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんちわ。わたしは現在22才で子宮内膜症によるチョコレートのう胞が両方の卵巣にあります。大きさは両側とも3.5cm程です。
ヤーズを二ヶ月間服用しその後ルナベルを二週間ほど服用しました。ヤーズを飲み始めてか一ヶ月半ほどたつころから唇がただれ腫れ始めました。ルナベルに変えてからも日に日に唇の腫れがひどくなり、さらに顔にはほぼ毎日蕁麻疹ができました。さらに、起き上がれないほどの体のだるさと毎日ひどい耳鳴りがあり二週間ほど外出ができない状態が続きました。それでもなるべく手術ではなく薬で治療していきたいという思いで服用を続けたのですが、ピルの副作用についての説明書きを読んだ際に、アナフィラキシー様症状を引き起こしてるのではないかと心配になり服用を中止しました。しかしピルを服用しないことによって内膜症が進行していくことが心配です。
ピルを服用することによってアレルギー反応を引き起こしてる場合、今後何かピルと同じように排卵を抑制できるような効果のある治療法はないのでしょうか?
また、将来妊娠を希望しているため、卵巣を摘出する手術以外の手術方法をしたとしても術後に再発防止のためのホルモン療法ができないということになるのでしょうか?その場合、ホルモン剤を使わずに術後に内膜症の再発防止ができる療法はあるのでしょうか?
今現在も体調は良くなく、なかなか外に出れないためこの場をお借りして質問させていただきました。また、今後、治療法もなく痛みがあるときは鎮痛剤を服用するだけという何もできないということがとても不安です。
ご回答宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 713症状経過から考えるとやはりアレルギー症状なのかもしれませんね。
抗アレルギー剤を併用しても改善しないなら、黄体ホルモンだけのディナゲストという薬剤に変更しても良いでしょう。
今の年齢から内膜症を発症すると、それだけ自然な月経を繰り返し進行を早める恐れがあり危険です。
何とか人工的なコントロールが出来る方法を選択したいですね。
主治医とも相談して、色々試してください。
やはり手術は最終手段にした方が良いですよ。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんちわ。わたしは現在22才で子宮内膜症によるチョコレートのう胞が両方の卵巣にあります。大きさは両側とも3.5cm程です。
ヤーズを二ヶ月間服用しその後ルナベルを二週間ほど服用しました。ヤーズを飲み始めてか一ヶ月半ほどたつころから唇がただれ腫れ始めました。ルナベルに変えてからも日に日に唇の腫れがひどくなり、さらに顔にはほぼ毎日蕁麻疹ができました。さらに、起き上がれないほどの体のだるさと毎日ひどい耳鳴りがあり二週間ほど外出ができない状態が続きました。それでもなるべく手術ではなく薬で治療していきたいという思いで服用を続けたのですが、ピルの副作用についての説明書きを読んだ際に、アナフィラキシー様症状を引き起こしてるのではないかと心配になり服用を中止しました。しかしピルを服用しないことによって内膜症が進行していくことが心配です。
ピルを服用することによってアレルギー反応を引き起こしてる場合、今後何かピルと同じように排卵を抑制できるような効果のある治療法はないのでしょうか?
また、将来妊娠を希望しているため、卵巣を摘出する手術以外の手術方法をしたとしても術後に再発防止のためのホルモン療法ができないということになるのでしょうか?その場合、ホルモン剤を使わずに術後に内膜症の再発防止ができる療法はあるのでしょうか?
今現在も体調は良くなく、なかなか外に出れないためこの場をお借りして質問させていただきました。また、今後、治療法もなく痛みがあるときは鎮痛剤を服用するだけという何もできないということがとても不安です。
ご回答宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 713症状経過から考えるとやはりアレルギー症状なのかもしれませんね。
抗アレルギー剤を併用しても改善しないなら、黄体ホルモンだけのディナゲストという薬剤に変更しても良いでしょう。
今の年齢から内膜症を発症すると、それだけ自然な月経を繰り返し進行を早める恐れがあり危険です。
何とか人工的なコントロールが出来る方法を選択したいですね。
主治医とも相談して、色々試してください。
やはり手術は最終手段にした方が良いですよ。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理が1ヶ月半終わらないんです。
初めわただの生理不順でちょっと長いだけかと 思ってたんですが
1ヶ月たち、レディースクリニックに足を運んでみました。
そしたらホルモンバランスが崩れているとゆぁれ薬をだされたんですがのんでも出血わ止まらず。
出血の量が半端じゃないくらい多くて固まりでドバッとでたりで怖いんです。
出血が止まらないかぎり検査わ出来ないと言われてるのですが
出血が止まる気配わ一向にありません。
お腹が張っていて
寝転ぶと腰が痛くなるんです。
どーしたらいいですか?
役に立った! 0|閲覧数 414直接診察しないとわかりませんね。
処方された薬が弱いのかもしれません。
1か月半はかなり異常なので、他の婦人科でも相談することをお勧めします。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。