女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんちわ。わたしは現在22才で子宮内膜症によるチョコレートのう胞が両方の卵巣にあります。大きさは両側とも3.5cm程です。
ヤーズを二ヶ月間服用しその後ルナベルを二週間ほど服用しました。ヤーズを飲み始めてか一ヶ月半ほどたつころから唇がただれ腫れ始めました。ルナベルに変えてからも日に日に唇の腫れがひどくなり、さらに顔にはほぼ毎日蕁麻疹ができました。さらに、起き上がれないほどの体のだるさと毎日ひどい耳鳴りがあり二週間ほど外出ができない状態が続きました。それでもなるべく手術ではなく薬で治療していきたいという思いで服用を続けたのですが、ピルの副作用についての説明書きを読んだ際に、アナフィラキシー様症状を引き起こしてるのではないかと心配になり服用を中止しました。しかしピルを服用しないことによって内膜症が進行していくことが心配です。
ピルを服用することによってアレルギー反応を引き起こしてる場合、今後何かピルと同じように排卵を抑制できるような効果のある治療法はないのでしょうか?
また、将来妊娠を希望しているため、卵巣を摘出する手術以外の手術方法をしたとしても術後に再発防止のためのホルモン療法ができないということになるのでしょうか?その場合、ホルモン剤を使わずに術後に内膜症の再発防止ができる療法はあるのでしょうか?
今現在も体調は良くなく、なかなか外に出れないためこの場をお借りして質問させていただきました。また、今後、治療法もなく痛みがあるときは鎮痛剤を服用するだけという何もできないということがとても不安です。
ご回答宜しくお願いいたします。
役に立った! 0症状経過から考えるとやはりアレルギー症状なのかもしれませんね。
抗アレルギー剤を併用しても改善しないなら、黄体ホルモンだけのディナゲストという薬剤に変更しても良いでしょう。
今の年齢から内膜症を発症すると、それだけ自然な月経を繰り返し進行を早める恐れがあり危険です。
何とか人工的なコントロールが出来る方法を選択したいですね。
主治医とも相談して、色々試してください。
やはり手術は最終手段にした方が良いですよ。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。