女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
19801~19810件/ 46671件中 を表示中です
-
1月26日に避妊に失敗してしまい、1月28日にノルレボ錠を処方して頂きすぐに飲みました。
その際にヤーズも処方してもらい、翌日の夜から飲んで下さいと言われたので29日から今日まで継続して飲んでいます。
ノルレボ錠を飲み、避妊が成功していれば1週間から3週間で生理がくるとの事ですが、通常のピルを継続して飲んでいる場合は1シート飲み切った時にくるのでしょうか?
自分でネットで調べてみたのですが、アフターピルの後生理がくる前に通常のピルを飲むとアフターピルの効果がなくなるといった内容の書き込みがあり少し不安になっています。
お忙しい中申し訳ありませんが、ご回答頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 391そうですね。
当院で処方されたなら、明らかに排卵日前での失敗と判断したから、翌日から継続してピルの服用を指示したのだと思います。
休薬期間に出血があるかないかで判断して下さい。
今後もご自身の為にきちんと継続服用しましょう。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして、よろしくお願いします。
2週間前に中絶しました
今からピルを飲んでも効果はないですか?
生理がくるのを待ったほうがいいのでしようか?役に立った! 0|閲覧数 383すぐ服用開始しましょう。
ただ、性交渉の機会を持ってしまったならそのまま次回の生理を待ってから開始して下さい。
今後は普段から低用量ピルを服用する避妊以外一切信用しないで下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして、よろしくお願いします。
2週間前に中絶しました
今からピルを飲んでも効果はないですか?
生理がくるのを待ったほうがいいのでしようか?役に立った! 0|閲覧数 383すぐ服用開始しましょう。
ただ、性交渉の機会を持ってしまったならそのまま次回の生理を待ってから開始して下さい。
今後は普段から低用量ピルを服用する避妊以外一切信用しないで下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
質問よろしくお願いいたします、
私は2012年12月11日に堕胎の手術をうけました。
一ヶ月後の1月の11日に生理らしき出血があり、量は今までにない程多い量でしたがだんだんと量が減っていっていたのであまり神経にならずに止まるのを待っていたのですが、出血が三週間たっても止まらないことで不安になり手術をした病院に相談したところ、ソフィアaというお薬を飲めば止まるとのこと
後、飲んでる間は避妊はしなくてよろしいと言われ、その日の夜から服用を始めました、
昨日10回目の服用した後性行為をしたのですが薬による避妊効果はしっかりあるのでしょうか?
生理何日目からの服用という訳でもないので色々調べてみましたがわからず、ご意見お願いいたします、
役に立った! 0|閲覧数 370直接診察してみないと何とも言えませんが、結果的にたまたま避妊になっただけで、ピルは服用した日から避妊が維持される訳ではありません。
一度ソフィアでリセットして出血があった初日から低用量ピルの服用を開始しましょう。
今後の避妊は低用量ピルの服用以外一切信用しないで下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
質問よろしくお願いいたします、
私は2012年12月11日に堕胎の手術をうけました。
一ヶ月後の1月の11日に生理らしき出血があり、量は今までにない程多い量でしたがだんだんと量が減っていっていたのであまり神経にならずに止まるのを待っていたのですが、出血が三週間たっても止まらないことで不安になり手術をした病院に相談したところ、ソフィアaというお薬を飲めば止まるとのこと
後、飲んでる間は避妊はしなくてよろしいと言われ、その日の夜から服用を始めました、
昨日10回目の服用した後性行為をしたのですが薬による避妊効果はしっかりあるのでしょうか?
生理何日目からの服用という訳でもないので色々調べてみましたがわからず、ご意見お願いいたします、
役に立った! 0|閲覧数 370直接診察してみないと何とも言えませんが、結果的にたまたま避妊になっただけで、ピルは服用した日から避妊が維持される訳ではありません。
一度ソフィアでリセットして出血があった初日から低用量ピルの服用を開始しましょう。
今後の避妊は低用量ピルの服用以外一切信用しないで下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。質問させていただきます。
33歳、出産経験無しです。
会社の健診で極度の貧血があり、婦人科で診てもらうようにと言われ受診。
がん検査、エコーでは異常はありませんでした。年々ひどくなってきた生理痛から私自身は子宮内膜症などがあるのかと思っていましたがそちらは大丈夫でした。
生理痛の軽減と、出血量の軽減目的でピルを2012年1月から
マーベロンを服用し始めました。
マーベロンでは、吐き気、不正出血などの副作用を感じましたがしばらく続けました。
2012年5月に飲み終わった際の出血があまりにもひどく、何かが少しでも楽になったとも感じずに、2012年6月からルナベルに変更しました。
ルナベルにしてから、副作用は特にありませんが(体重は少し増えました)生理痛がまだひどいです。
もともと鎮痛剤を飲めば大丈夫だったので1、2日目とロキソニンを服用しています。
休薬2日目に出血し始め、出血も2、3日で収まりますが量はかなりしっかりと出ています。
友人で同じ成分のオーソを服用している人がいて話を聞くと、
生理痛は全く無くなり生理が”飛ぶ”ということも多々あるとのことですが、私にはそんな兆候すら現れません。
休薬6日目くらいにまた少しの出血がありそのまま新シートになるというパターンが続いています。
今シートでは、14日目までに3度、1時間程度の飲み遅れが
あったせいか、最後の7日間は不正出血が続きました。
出血量は少量ですが、生理痛がとてもひどく、毎日のように
ロキソニンを服用しました。
毎回の消退出血の際も、今回のような不正出血の際もひどい痛みが出るときには必ずお腹(下腹部)がすごく腫れます。
妊婦さんかと思うくらい腫れますが、痛みが消えていくと同時に通常に戻ります。
長くなってしまい申し訳ありません。こんな状況から、ルナベルについても副作用も無い代わりに、効果もあまり感じないと思っています。
3クール前の消退出血では、痛みも出血もなくこれが、ルナベルの効果か!と思ったことが一度だけありましたが、それっきりで結局その後はいつもの痛い、重いものに戻ってしまいました。
ヤーズなど、他のピルに変えてみたほうがいいでしょうか。
それとも副作用がない分ルナベルを続けてみたほうがいいでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 444今の状況考えると、やはり第1世代のオーソ、ルナベルが良いと思います。
後は消退出血の回数を抑えるために連続服用を試みるかですね。
休薬期間を設けずに続けて服用する方法です。
3シート連続服用から試してみて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。質問させていただきます。
33歳、出産経験無しです。
会社の健診で極度の貧血があり、婦人科で診てもらうようにと言われ受診。
がん検査、エコーでは異常はありませんでした。年々ひどくなってきた生理痛から私自身は子宮内膜症などがあるのかと思っていましたがそちらは大丈夫でした。
生理痛の軽減と、出血量の軽減目的でピルを2012年1月から
マーベロンを服用し始めました。
マーベロンでは、吐き気、不正出血などの副作用を感じましたがしばらく続けました。
2012年5月に飲み終わった際の出血があまりにもひどく、何かが少しでも楽になったとも感じずに、2012年6月からルナベルに変更しました。
ルナベルにしてから、副作用は特にありませんが(体重は少し増えました)生理痛がまだひどいです。
もともと鎮痛剤を飲めば大丈夫だったので1、2日目とロキソニンを服用しています。
休薬2日目に出血し始め、出血も2、3日で収まりますが量はかなりしっかりと出ています。
友人で同じ成分のオーソを服用している人がいて話を聞くと、
生理痛は全く無くなり生理が”飛ぶ”ということも多々あるとのことですが、私にはそんな兆候すら現れません。
休薬6日目くらいにまた少しの出血がありそのまま新シートになるというパターンが続いています。
今シートでは、14日目までに3度、1時間程度の飲み遅れが
あったせいか、最後の7日間は不正出血が続きました。
出血量は少量ですが、生理痛がとてもひどく、毎日のように
ロキソニンを服用しました。
毎回の消退出血の際も、今回のような不正出血の際もひどい痛みが出るときには必ずお腹(下腹部)がすごく腫れます。
妊婦さんかと思うくらい腫れますが、痛みが消えていくと同時に通常に戻ります。
長くなってしまい申し訳ありません。こんな状況から、ルナベルについても副作用も無い代わりに、効果もあまり感じないと思っています。
3クール前の消退出血では、痛みも出血もなくこれが、ルナベルの効果か!と思ったことが一度だけありましたが、それっきりで結局その後はいつもの痛い、重いものに戻ってしまいました。
ヤーズなど、他のピルに変えてみたほうがいいでしょうか。
それとも副作用がない分ルナベルを続けてみたほうがいいでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 444今の状況考えると、やはり第1世代のオーソ、ルナベルが良いと思います。
後は消退出血の回数を抑えるために連続服用を試みるかですね。
休薬期間を設けずに続けて服用する方法です。
3シート連続服用から試してみて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
アフターピルを何回か
使用したことがあります。何度も使用すると不妊になることはあるのですか?いずれかは妊娠希望なので。役に立った! 0|閲覧数 381アフターピルを繰り返し使用しても、今後の影響はありません。
ただ、いずれにしても確実な避妊ではなく、望まない妊娠をして、中絶手術を受けるリスクは大きいですよ。
確実な避妊は普段から低用量ピルを服用する以外ありません。
是非きちんと服用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
遺伝子の異常のみの子どもを持つ場合と、染色体異常のみと、染色体の異常と遺伝子の2つともの異常を持つ子どもを持った場合、親が因子を持ってる可能性は変わってきますか?
私の子どもはお腹に居る時から異常があるとしていろいろな病院にまわされました。
そしてちゃんとしたことは生まれて見ないと分からないとのことでしたが、生まれて染色体を調べると異常がありました。そこでグレーゾーンを確定にしましょうとのことで
遺伝子検査をしてみましょうといわれました。
そこで上記の質問です。
次の子を望んだ時の確立は私たち親が保因者ですと4分の1の確立といわれましたが、私たちは遺伝子検査に抵抗があり、もし仮にやったとして保因者だったら次の子がまたNICUから出られない子だとしたら・・・っと思うと怖くて出来ません。
ですので、憶測なのですが遺伝子の異常のみの子どもを持つ場合と、染色体の異常のみの場合、染色体と遺伝子の異常を持つ子どもを持った場合、親が因子を持ってる可能性は変わってきますか?突然変異という確立は変わってきますか?
(今回は突然変異だろうとのことでしたが)
以上、言葉が足りないかもしれませんが宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 632子供の遺伝子検査の結果は何だったのでしょうか?
染色体異常にも種類があり、優性遺伝なのか劣性遺伝なのか、突然変異なのか考える必要があります。
確定診断によって回答が変わります。
直接主治医に相談できないのですか?
自分たちの検査に抵抗があるのに、子供の心配をしたり、検査をする事は矛盾していると思います。
お二人で遺伝相談外来できちんと向き合って相談する事をお勧めします。
全てを受け入れる覚悟で次の子供を望むのか、今目の前にいる子供の為に全てを注ぐのか、決めるのはお二人ですし、決めたらそれが正解です。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところ、返信ありがとうございます。
主治医はいません。
娘は亡くなりまして。
ですので、遺伝子検査を私たちがして、保因者だったら、次の子をどうするのか?という答えを貰うより、そういった子を授かるかもしれない、くらいにして考えていない時が狂いそうなのは確かです。
もう、我が子の葬式は出したくないです。。。
新生児でもないのにNICUから1歩も外に出してあげられませんでした。NOを使っていたので気切をすることもままならず、お風呂にも入れてあげることが叶ったのは亡くなってからでした。
染色体異常では突然変異の可能性が高いとの説明は聞きましたが遺伝子検査結果とはどういったことでしょうか?
娘の遺伝子検査のための採血はしましたが、突き詰めて答えを出すのに血が足りなかったとのこともあるようで(娘はもう居ませんし)まだ結果は出ていないようです。役に立った! 0なるほど。辛い状況は理解しました。
それでは、NICUもある施設なら必ず遺伝相談外来が併設の産婦人科であると思います。
もしないならないで、その産婦人科にはデータがあるのでそこで紹介状を書いてもらって、遺伝相談外来を受診して下さい。
この場では少ない情報で的確なアドバイスもできません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。