女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「ピル中止 生理」を含む検索結果
17961~17970件/ 27452件中 を表示中です
-
緊急避妊後の生理について教えてください。
昨夜、中用量ピルによる緊急避妊をして、今日もう一度服用予定です。
来月下旬(今日から32日後)に旅行の予定をしているので、出来れば生理になりたくないのですが、
丁度なってしまう可能性は高いのでしょうか。
病院で薬を処方してもらって、服用したほうがいいのでしょうか。
自分でも調べてはみたのですが、よく分からなくて。
お忙しいとは思いますが、教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 317先生じゃなくて、ごめんなさい。
緊急避妊は、100%の避妊方法ではありません。まずは成功するかどうか(つまり、妊娠するかもしれない)なのに、来月の生理が気になるのですね。
もし緊急避妊に成功したら、という前提ですが、必ず低用量ピルを開始してください。唯一の信用できる避妊方法です。そして、生理の日程を調整することも可能です。
緊急避妊をしたということは、今まではゴムしか使ってなかったのでしょうか?ゴムは性感染症防止アイテムであって、避妊道具ではありません。破損や脱落がなくても妊娠することがあるのをご存知でしょうか?普段から低用量ピルを飲む以外、確実な避妊方法はありません。
まずは、緊急避妊が成功するといいですね。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん返信ありがとうございます。
緊急避妊すれば大丈夫だと思っていました。
むくさんの返信を読んで、今さら妊娠のことが不安になってきました。
お恥ずかしい限りです。
また質問なんですが、25日の13時半に2度目の薬を服用して、翌日26日から出血が続いています。
量は少ないですが、今日で3日目です。
これは何なのでしょうか。役に立った! 0前回の生理は、いつでしたか?元の生理日あたりに緊急避妊を行うと、微量の出血がダラダラ続くことがあります。というか、そのタイミングなら緊急避妊は必要いはずですけどね。
または…あまり考えたくありませんが、妊娠が成立したら着床出血というのもあります。
緊急避妊は、無理矢理ホルモンバランスを崩しているので、不正出血は仕方ないです。3週間経っても生理様の出血がなかったら、市販の妊娠検査薬を試してください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
かなさん、緊急避妊は100%ではありません。
確実な避妊は低用量ピルを普段から服用する以外ありません。
とりあえず今は経過を見て、量の多い生理様の出血になったら低用量ピルを開始して周期調整もしてみて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
23才会社員です
昔から朝に弱く遅刻が多かったのですが社会人になっても遅刻してばかりで困っています
目覚ましも一つでは無意識にとめてしまいます
血圧はちょっと低いくらいで多少貧血気味です
生理中は日中立っていても眠くてふらつきます
寝付きはいいです
こういったご相談はどこですればいいのでしょうか?婦人科に行くべきでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 285先生じゃなくて、ごめんなさい。
書いてある症状からは、自律神経失調症が疑われます。治療は、内科か心療内科になりますが、親身に相談に乗ってくれる婦人科を受診するのもいいと思います。
低用量ピルで生理をコントロールすれば、貧血などは改善する可能性があります。他の症状も、漢方薬などを使って整えていく…など方法があります。
寝付きが良くても、朝がそんなに辛いなら熟睡できていないタイプの睡眠障害かもしれませんが…お酒は飲みますか?
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
自律神経失調症というよりは、元々起立性低血圧傾向があるのだと思います。
低用量ピルによるホルモンバランスのコントロール起立性低血圧症治療薬の併用で大分、体が元気になるでしょう。
通常の婦人科ではここまで対応できないと思います。
もし通院可能なら保険証持参して相談にいらしてみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在トリキュラー28を6シート飲んでいます。不正出血や副作用もありません。今回、6月から8月にかけて毎週のように予定が詰まっているため、マーベロンに変更して連続服用をしたいと思っています。また、にきびの悪化もあり、その改善効果も少し期待しています。
そこで質問なのですが、トリキュラーからマーベロンに変更する際連続服用をすることに問題はありますでしょうか?
ホルモン量が変わるので多少の不正出血は覚悟しておりますが、
やはり消退出血を起こしてから移行したほうがトラブルは少ないのでしょうか?できれば次の生理も飛ばしたいと思っております。
ピルを変更する際の連続服用が可能なのか教えていただけたら助かります。(避妊効果も含めて・・・)
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 389先生じゃなくて、ごめんなさい。
可能か不可能かで言えば、可能です。避妊効果は維持されています。ただ、ホルモンの種類が変わるので、不正出血する確率は高いと思います。その後に連続服用を考えているなら、できたら消退出血を起こしてからのほうが確実なのは確かです。
今が何錠目か書いてありませんが、14錠以上で中断して、消退出血の初日から切り替える…など、方法はあると思います。
不正出血は覚悟の上で、というなら、低用量ピル同士なので避妊効果などは何も変わりません。いきなり変更も可能といえば可能です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、アドバイスありがとうございました。
今は休薬期間で土曜日から新シート(最後のトリキュラー)に入ります。やはり、休薬期間を置かないと不正出血の確率が高くなるのですね。もう一度予定を見直したら、14錠で休薬に入る分には
支障がなさそうなので、その方法で消退出血を待ってマーベロンに
移行したいと思います。それでも変更による不正出血の可能性はあると思いますが、慣れるまで頑張ってみます。
今までトリキュラーで周期変更などしたことがなかったので、マーベロンが体に合って、簡単に周期変更や連続服用で調節できるようになれば嬉しいです。
いつも的確で迅速なむくさんのアドバイスは大変助かっております。ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
追記する事は特にありません。
アールさん、服用してみて又不具合があればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
去年の6月に外陰部にしこりが出て診てもらったところ『外陰膿種?』と診断され、飲み薬を処方されました。
しこりが固かったので膿は出しませんでした。
小さくはなったような気がしましたが無くなったわけではありませんでした。
特に気にしていませんでしたが…
ここ最近は生理中、そのしこりが腫れるような気がします。で、終わると元に戻るような…。
でも今回、生理後でも腫れたままのような気がして心配で今日、受診してきました。
膿を出したら茶色でした。先生からは『しこりができてから時間が経っているから膿が茶色なのかもしれないし、チョコレート嚢種かもしれない』と言われました。
1週間後に検査結果がでます。
もし、『チョコレート嚢種』だったらレーザーで取った方が良いと言われました。
そこで先生に質問です。
?私は生理痛は全くありませんが無くても『チョコレート嚢種』ということはありますか?
?2歳の子供がいますが今まで子宮内膜症と言われたことはありません。今日は内診はありませんでした。外陰部にできた、しこりが『チョコレート嚢種』だったとしたら子宮内膜症で卵巣がチョコレート嚢種になっているのでしょうか?
?しこりができてから1年近く経ちますが膿を放置しておくと茶色になることはありますか?
?2人目妊娠希望ですが、しこりが『チョコレート嚢種』だった場合、また妊娠はできますか?
検査結果がわかるまで心配で仕方ありません。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 608あくまでも直接診察していないので何とも言えませんが、月経周期に伴って腫れる腫瘤で、血液成分なら異所性内膜症の可能性が高いでしょう。
子宮内膜症の要素があるので、今すぐ妊娠希望があるならなるべく早く、すぐ妊娠希望が無いならそれまで低用量ピルの服用等で予防する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
トリキュラーを飲んでいます。今回、10錠あたりから乳首に痛みがあるようになりました。1年以上飲んでいますが、数回痛みがともなったことはありましたが、その時は偽薬になる少し前で、こんな早い段階で痛くなったのは始めてです。生理前の症状に似ているので、ピルが効いていないのかと不安になっています。現在16錠目です。特に嘔吐等はしていません。ただ最近腹痛があり、下痢にはなっていないのですがお腹の調子が良くないので、そのせいで吸収できていないんじゃないか、など不安になっています。ピルのせいで乳首が痛いだけならいいのですが、妊娠の可能性があるんじゃないかと心配しています。ピルを飲んでいたらこういった症状もあるのでしょうか?
役に立った! 2|閲覧数 19729先生じゃなくて、ごめんなさい。
飲み忘れや抗生剤併用がない限り、ピルの避妊効果が落ちることはありません。妊娠の心配はいらないということです。服用後4時間以内の嘔吐と、頻回の水様便は要注意ですが、ただ腹痛があるだけで吸収不全が起こることはありません。
「生理前の状態に似ている」は、正にその通りで、ピルを飲むと常時、生理前のような状態になります。
乳首が痛いのであれば鎮痛剤を使うことは可能です。偽薬期間を経て次のシートに入っても続くようなら…それが何シートも続くなら、ピルの種類を変えてみてはいかがでしょうか。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 11むくさんレス有り難うございました。
追記する事は特にありません。
経過を見て改善無い場合は、別の種類に変更しても良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 10アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、お忙しいところ恐れ入りますが質問させてください。
生理時の経血が多く生理痛も重いことから婦人科を受診したところ、子宮内膜症の疑いということでルナベルを処方して頂きました。
服用し始めてから1年半ほどたちましたが、休薬期間に消退出血が来ない月がありました。
生理痛のような、下腹部と腰の痛みや頭痛はあるんですが、出血が無い状態です。
ネットで調べるとよくあることだという情報が多く、また主治医の先生に
相談したところ、たぶん問題ないけど次の月も来なかったら受診するようにと言われました。
次の月は消退出血があったのでほっとしたのですが、また次の月、消退出血がありませんでした。
そしてその次の月は消退出血があって・・・・と、2ヶ月に1回のペースになってしまいました。
ルナベルは消退出血がとぶのが特徴と過去レスで拝見しましたが、こんなペースでも大丈夫なのでしょうか・・・・?
また、主治医の先生に相談したときに「ストレスがあったんじゃない?」と聞かれたのですが、
消退出血が飛ぶこととストレスは関係があるのでしょうか?
消退出血がとぶのは内膜が薄くなっているためだと思っていたのでストレスとの因果関係が気になっています。
因みに私は35歳で、パートナーは無く、妊娠の可能性はゼロです。
宜しくお願い致します。役に立った! 4|閲覧数 32803先生じゃなくて、ごめんなさい。
ルナベルは第1世代の低用量ピルで、出血が飛ぶことは珍しくありません。子宮内膜を薄く保つことで、内膜症の発症予防・進行抑制になっています。決してデメリットではありません。
ストレスで生理がない…というのは、ピルを飲んでいない人に対していうことであって、主治医の意見は、意味がわかりません。ピルでホルモンバランスが保たれているので、ストレスとの因果関係はありません。
そもそも、ルナベルは子宮内膜症と確定した人に処方されるべき薬であって、疑いという段階で処方されているとは…ずいぶん大雑把な処方ですね。エリさんが悪いのではなく、病院側の問題です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 3むくさんレス有難うございました。
子宮内膜症の確定診断は、手術で腹腔内を肉眼で見る事が原則です。
なので、ある程度初期の内膜症は診断が困難ですから内膜症を疑ってルナベル処方なら多めに見ても良いと思います。
ただ、出血量が減りやすいピルを処方しておいて、出血が飛んでしまう理由にストレスを挙げている時点であまりピルに精通していないドクターなのでしょう。
飛ぶくらい出血が減るから内膜症も予防になります。
何も心配しなくて良いので、きちんと継続内服して下さいね。
役に立った! 8アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさん、院長先生、ご回答ありがとうございます。
ストレスとは関係ないのですね。安心しました。
これからもピルを継続しようと思います。
本当にありがとうございました。役に立った! 5 -
生理が不規則なため、定期的に病院に通っています28歳の女性です。
先日病院に行き定期健診をしたところ、先生から「子宮が大きい」と言われました。先生に他に事などを質問していて聞くのを忘れてしまい自宅に帰った時に先生に言われたことが気になりました。
母に話しをしたところ、母も子宮が大きかったようなのですが
特に何の病気もなかったと聞きました。
次回の検針は1ヶ月後になっています。先生に聞こうとは思っています。
ですが、気になるのでどなたかご存知の方や先生に同じようなことがある方がいれば教えて頂けないでしょうか?
子宮が大きいことは何か問題はあるのでしょうか?
病気にかかるリスクがあるということでしょうか?
役に立った! 24|閲覧数 115891先生じゃなくて、ごめんなさい。
子宮が大きくて、なおかつ生理痛が酷い、出血量が多いなら、子宮内膜症や子宮腺筋症などの疑いがありますが、大きいこと自体は病気ではありません。
生理が不規則で定期健診とは、どういう治療をしているのでしょうか?
今すぐに妊娠希望でないなら、低用量ピルがお勧めです。ホルモンバランスが整うので生理が規則的に来るようになりますし、生理の日をご自身で変更することが可能です。子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防などのメリットがあります。自然な生理が一番良くないことをご存知でしょうか?
生理が来なくて、薬(主に中用量ピル)で生理を起こすのは、一時凌ぎであって、治療ではありません。ピルに精通した婦人科を受診してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 27むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
子宮が大きい=内膜の面積が広い=出血量が多くなりやすい=子宮内膜症発症リスクが増加する。
低用量ピルによる予防、コントロールをお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 28アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさん、院長先生、お忙しい中、ありがとうございました。
わかりやすい説明で理解ができました。
低量ピルのことを病院の先生に話して、相談をしてみようと思います。
むくさんから、生理が不規則で定期健診とは、どういう治療をしているのでしょうか?ということですが。
実は、3ヶ月前から生理不順で病院に通っています。ホルモン剤やその他の薬を何個か服用しているのですが、体に合わず
副作用がでてばかりでした。そのため、薬を変更して1ヶ月ごとに様子を見ることになしました。
だいぶ副作用はよくなりましたが、まだ完全によくはなっていないです。分かりずらい説明で申し訳ありません。
安心して相談ができるので、また何かあれば、お聞きしたいと思います。本当にありがとうございました。
役に立った! 2むくさんのコメントに、“自然な生理が一番よくない”と
ありますが、これはどういう意味なのでしょうか。役に立った! 22りなさんて人、規約を読んでいますか。他人のスレッドに割り込んで、規約違反です。
役に立った! 9案内人さん、ご指摘有難うございます。ただ規約はなかなかしっかり読んでもらえない方もいますし、理解できない方も多いみたいです。
りなさん、自然な生理を繰り返す事で、排卵、きちんとした出血の量のある生理を経験すればするほど、つまり妊娠、出産の経験もなく年齢を重ねる事で、子宮内膜症や卵巣癌、子宮体部癌のリスクが増加する事が知られています。
なのでピルによる人工的なコントロールが予防になるという事実をご理解ください。
今後ご自身の質問は新規投稿からお願いします。役に立った! 52アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、初めてご相談させていただきます。
4/6〜マーベロン28を服用中なのですが、それからずっと腹痛と下痢に悩ませれています。4キロ近く体重が減りました。
通ってる婦人科にも相談しましたが、『下痢とマーベロンは関係ないと言われました。』もともと過敏性症候群なので、それが原因ではないかと言われたのですが。
マーベロンを飲む前から下痢は多かったのですが1ヶ月以上も続くことはなかったです。
マーベロンを飲み始めてから1ヶ月以上も腹痛と下痢が続いているのに、本当に関係ないのでしょうか??
不安でいっぱいです。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 727先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを飲むと、便秘になることは多々あります。下痢はピルとは関係ないと思いますし、過敏性腸症候群で体重が減ることもありません。
たまたま時期が重なっただけで、下痢は何か原因があるはずです。体重減少をを伴う下痢は、炎症性腸疾患などの疑いもあります。消化器科を受診してくださいね。役に立った! 0お返事ありがとうございます!!
ピルと下痢は関係ないのですか。
胃腸科に行き、7日間抗生物質を飲んだのですが、
良くならなくて、大腸菌や炎症なら7日間抗生物質を飲めばだいたいはおさまると言われました。
なので原因はピルしかないのかな。と思っていました(><)
ちょうど2シート目の1シート飲み終えたので、
ピルをやめようかと悩み中です。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ピルを服用する事で、下痢になる事はありませんが、過敏性腸症候群の症状を悪化させる可能性は否定しません。
ポリフルや整腸剤の併用してもダメなら又考えれば良いと思います。
抗生剤を服用したところで当然変わらないでしょう。
ピルは色々な目的、メリットがあります。
簡単に中断はしないで下さいね。
では又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中返信ありがとうございます。
ピルを処方してもらう際に、整腸剤を一緒に処方してもらい飲んでいたのですが、駄目でした。
2シート目でポリフルを一緒に服用したのですが改善されませんでした。
今はピルをやめていますが、飲まなくなって2週間ぐらい経つのに、腹痛&下痢&胃痛が治まりません。
ものすごく生理痛がきついのでピルに頼りたかったのですが。
ピルの前には、漢方を処方してもらったのですが、効きすぎてしまい、激しい腹痛&下痢&子宮痛に襲われ病院に運ばれました。2週類漢方を変えましたが、両方とも同じ症状で苦しみました。
腸が敏感過ぎるようで、薬は無理でしょうか?
生理痛をひたすら耐えるしかないのでしょうか?
長くなってしまい申し訳ありません。
役に立った! 0ピルと腸の症状は直接関係ないので、改めて消化器科を受診してみてください。実際、ピルを止めても変わらないのであれば、ピルは関係ないですよ。
酷い生理を放置しておくのも問題ですし、体重減少する下痢は過敏性腸症候群ではないと思われます。
同じ病院だと、薬を変えて…くらいの治療しかしないと思うので、セカンドオピニオンで別の医療機関を受診してみてはいかがでしょうか。役に立った! 0むくさん、返信ありがとうございます。
腹痛があまりにも辛かったので、
病院は総合病院2件、市立病院1件、地元の個人病院2件に行きました。
内科・胃腸科・消化器科・婦人科を受診しました。
どの病院もピルをやめる事、原因は過敏性症候群だと診断されました。
色々な病院で何度か検便もしましたが異常なしでした。
役に立った! 0ピルを止めても症状が変わらないのに、ピルのせいにするのは、ただの言い掛かりではないですか?
『病院』というのは、入院・手術を主体とした治療を行う医療機関です。最初から病院を受診すると、入院・手術の対象でない患者は扱いが違います。普段の診察や検査には、医院やクリニックを利用していますか?それでも原因がわからないなら、医院やクリニックから紹介状を持って総合病院を受診したなら話は別ですが。
何度も書きますが、過敏性腸症候群では体重減少はありません。体重減少を伴う下痢・腹痛は、他の腸疾患の疑いがあります。ピル云々の話ではなく、腸の病気をハッキリさせる必要があります。痛みは異常のサインではないのですか。ご自身の体ですから、もっと大切にしてくださいね。役に立った! 0むくさん、嫌な気持ちにさせてしまったならごめんなさい。
普段の診察や検査には医院やクリニックを受診しています。
何度か腹痛と下痢で受診しても過敏性症候群と言われてしまい
薬を処方してもらってもまったく良くなりませんでした。
他の医院やクリニックに行っても同じでした。
精神的にも肉体的にも不安になってしまいピルのせいにしていたんだと思います。
そう思い込みたかったのかもしれません。
ピルのせいにするのは、本当ただの言い掛かりでしたね。
ごめんなさい。役に立った! 0ご意見番さんレスありがとうございます。
ちょっと精神的に追い込まれているかもしれません。
先生からのアドバイスを待ってみます。役に立った! 0上記返信していますが、ピルの影響は関係ないでしょう。
きちんと継続内服して下さい。
自律神経失調症のコントロールをした方が消化器症状改善の一番の近道かもしれません。
心療内科で相談するのも良いと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。私今日婦人科に行ってきました。朝9時過ぎに病院に着くと沢山の患者がいました。呼ばれたの12時過ぎです。採血もしたから尚更時間かかり、1回ルナベルを飲んだのですが12日からも不正出血があったのもありなかなか病院にも行けないしルナベルをやめてもいいですか?と先生に聞くといいと言われそして内診してもらいましたが子宮内が13?も厚いと言われ後2日位で出血は止まりますと言われました。それからすぐまた生理がくるでしょうと。止まらないならまた来てくださいと言われました。患者が多かったせいかかなり短縮な話で。子宮内13?とはどういう事ですかね??聞きそびれました。今度生理は止まるか心配です。教えて下さい。
役に立った! 0|閲覧数 372当院でもお待たせしてしまうのは頭が耳が痛い話ですが・・・。
まず主治医が何故ルナベルを処方したのかが問題です。不正出血はピル服用につきものなのに、簡単に止めてはおかしいです。
もし子宮内膜症の為に服用しているなら、中断しては困ります。
13mmは内膜の厚さで、まさにまだピルが子宮内をコントロールしきれていない状態を示しています。慣れてくると内膜は薄くなり、5mm前後になるでしょう。
そこまでいけば、生理も軽くなって、内膜症の予防になります。
待たせるのは仕方ないにしても、納得いかない説明では困ります。
他の施設でも相談してみてはいかがでしょうか?
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。そうですね。私も他の病院に診てもらおうかなと考えてます。子宮内膜症ではないと思います。ストレスからじゃないの?と言われました。子宮、卵巣には問題ないそうです。確かに睡眠不足かなと。5時間しか平日は寝れなくて。今通ってる病院は評判いいのですが、私から見たらちょっと。6月すぐ生理くるとも言われました。なぜですかね?早すぎでは?
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
評判が良い病院でも、実際に診てくれる医師がりんさんと相性が合わなければ意味がありません。不安なことが何でも聞けて、治療や薬など患者の希望にも耳を傾けてくれて…は最低条件ですよ。
でも…子宮内膜症ではないのに『子宮内膜症による月経過多』のみに処方されるルナベルが処方されていたなら、第三者から見て、既にいい病院じゃないですよ。保険を適正に扱っていないのですから。
子宮や卵巣には問題がなくて、子宮内膜が厚め、生理不順…で、今すぐに妊娠希望がないのであれば低用量ピルがお勧めです。ルナベル以外にも低用量ピルはありますから、ピルに精通して婦人科を探してくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ピル服用していてストレスで不正出血する訳がありません。
残念ながら、主治医はあまりピルに対しての知識がないのかもしれません。
上記返信した様に、ピルを服用して周期を作っていくと段々慣れて内膜も薄くなるでしょう。
別のピルに変更も良いと思います。
別のピルに精通した婦人科で相談する事をお勧めします。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
突然すいません。質問させてください。
ピル歴2年の24歳です。
飲んでいるのはアンジュ21です。
周期調整をするのは3つ目の黄色いのだとは知っているんですが、あの錠剤で何日くらいまでなら生理遅らせれますか?
通っているクリニックが1度に6シート処方までできるので
まるまる残っているアンジュはあと3シートあります。
1相性ピルのように休薬期間なしということはできませんよね?
3つ目の錠剤でしか無理なら、その残っている3シートの余分に見て15錠は残しておいて今回長期間遅らせたいのですが・・・
1相性なら3シート連続飲みができるみたいですが、アンジュではどれくらいまで遅らせれるでしょうか?
お解かりになる方、アドバイスお願いします。役に立った! 0|閲覧数 4318先生じゃなくて、ごめんなさい。
メーカー側がいう延長方法は、連続服用を指します。21錠の後に続けて次のシートを始める…というものです。
ホルモン量の変化で不正出血が起こりやすいので3相目で調整…とは、婦人科の医師の意見であって、さらに慎重にいくなら延長は中用量ピルで…ということになります。
連続服用して途中で出血しないかどうかは、個人差があります。以前、この掲示板で3シート連続服用して全く問題なかったと報告してくれたユーザーがいました。ピルを飲み始めたばかりではなく、ある程度は子宮内膜が薄くなっていれば、もともと不正出血しにくい第2世代(アンジュなど)なら大丈夫みたいですよ。
ただ、延長に関わらずピルに不正出血は付き物です。いつまでも出血を先延ばしすることを考えるなら、まずは生理を済ませておく(早める)ことと、出血量が減りやすいピルに変更することも考えてみてくださいね。
質問の答えは…個人差があることなので、ズバリは答えられません。連続服用するか、3相目だけで延長するか、あかりさんご自身で判断してくださいね。何日まで延長できるかこそ、個人差があります。極端な話、実薬中でも出血してしまう人がいるくらいですからね。役に立った! 1むくさんお返事ありがとうございます。
残りのシート15錠残しで3相目だけで延長しようとしていましたが、1度2シート連続を試してみようと思います。
中用量ピルはきついとよくきくのでできれば低用量で、今自分の手元にあるものでしたいので・・・。
延長したい期間が終われば2シート目は3相目だけが少しだけ残ると思うので、次回の延長にも使えそうですよね。
無駄がないのが1番だと思うのでやってみます!
今までアンジュで実薬中には出血来たことはないのでやってみようと思います。
アンジュで連続服用延長できるのは初めて知りました。
1相性ピルじゃなくても出来ることもあるんですね。
少しびっくりです。
私が通っているクリニックでは14錠で避妊できる等は言わないです。
必ず21錠飲んでくださいと言われます。
私はそれを無視して15で止めて延長用に取り置きしたりしてましたけど・・・
休薬期間も7日を守るようにと、私はそれも無視して短くしたり調整しています。
こちらのクリニックのように、もう少しピルのメリットを教えてくれればいいんですが・・・
14錠で止めていいですよ等言うとクリニック側に何か不都合なことでもあるのでしょうか・・・とこちらのサイトを見てると思ってしまいます..
今回は婦人科のお医者さんの意見とは違うことをしますが
もし大丈夫だったらまた報告しますね!
ありがとうございました!役に立った! 0そういう医師は、ピルは避妊だけのためとしか考えていないのかもしれない…と思ってしまいますね。唯一の避妊方法であることは事実ですが、避妊以外のメリットもたくさんあります。例えば、周期調整もその一つです。
ただ教えてくれないのか、聞いても教えてくれないのか、微妙なところですが、主治医の指示と違う飲み方をするのはストレスではありませんか?ピルの処方なら年に数回の受診で済みますから、他の医療機関も探してみてくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
あかりさん、14錠服用すれば卵胞発育が抑制されるというのはガイドライン上での明確な記載はありません。
ただ、家族計画協会主催の医療者向けのセミナー等にきちんと出席されているドクターなら理解できると思います。
それを応用して当院では、14錠ルールを作り、指導しております。
どれだけ臨床の現場で症例数を経験しているかもピルユーザーにとっては大事な部分でしょう。
何でも相談できるかかりつけ医となるドクターは必ずいます。
頑張って探してみてくださいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、むくさん、おはようございます。お忙しい中お返事ありがとうございます。
家族計画協会主催のセミナー・・・ですか?
出席していますか?と聞けばいいのでしょうか・・・
でも日本のガイドラインというのを一通り見たところ私でもおかしいなぁと思うところがありました。
この国おかしいんじゃ・・・って思いました。
一応通院の先生には相談はしますがシートをしっかり飲むのを推奨します。という感じの返答なのでそういうのを守らない質問を続けるのもなんだか気が引けるので貰うときはよっぽどの事ではない限り質問はしないです。
残っているシートが終わる前に色々クリニックを探そうと思います。
報告しますね!と張り切って言ってしまっているので現在の報告します!
ただいま31錠目です。2シート目の2相目白い錠剤10錠目、普段の生活では不正出血はありません。
ただ、23錠目の性行為の時にのみ少量の不正出血がありました。
すぐに止まりました。その後の性行為では不正出血はありません。といった状態で、継続服用中です。
先生、真夜中のお返事ですがお体大丈夫ですか?
余計なお世話ですが、お体に気をつけてくださいね!
ありがとうございました。役に立った! 023錠目というのは、3相目→1相目とホルモン量が減って、一番出血しやすいあたりです。その1相の間に生理のような出血にならなければ、以降はホルモン量が増えていくので大丈夫…という流れです。とりあえず、急場は凌げた感じですね。
すでにかかっている婦人科の先生に口出しするのは勇気がいるので、違う婦人科に行くほうが早いですよ。ピルの処方なら頻繁に通う必要はないので、多少遠くてもピルに精通した婦人科を選んでくださいね。役に立った! 0むくさんおはようございます、お返事ありがとうございます。
確かにかかり付けの医師に口出しするのは勇気がいりますね。最初には書いていませんが、実はピルを飲み始める前に中絶の経験があります。その中絶は13週を過ぎていて、はじめは別の病院を受診したのですがここまでなぜ放置したんだ、何考えてるんだ、別のとこいけ。他にもひとりごとのようにブツブツ何か言っていました。
こんなだったので、確かに私が悪いのですが色々理由あったのに。。と思いつつ他の病院へ行きました。
そちらの先生はとても話しやすく親切で、丁寧で優しかったです。
でも、中絶後ピルを薦められる事はありませんでした。
私もまったくピルの事については知らなかったのでその時はなんとも思わなかったのですが、今はそこが引っかかって行ってないのです。
グーグル等の検索をするとそこの病院は必ず1ページ目に出てきて、ホームページもあり、一番上の特別欄?のような所に出たりもします。
ピルも全種類揃っていました。なのに何故薦めてくれなかったのか不思議です。
今かかり付けのクリニックは3度目から6シート処方可能というのに引かれて通いだした感じなんです。
アンジュを飲みだしたのは不正出血しにくいという点でしたが私のように周期調整をしょっちゅうするなら1相性がいいですよね。
生理が嫌いです。(好きな方いないと思いますけれど)
極端に言うと月に1回くるのが凄い嫌で我侭なんでしょうか^^;
生理を遅らせると次の生理が重くなる事もわかっているのですが。
出血も嫌いです(これも好きな人いないと思いますけれど)
周期調整(主に生理を遅らせる)アンジュでは3相目で今まで遅らせていたので早める月が必ず出てたんです。
今回はシートを連続服用でそれはないんですが、アンジュで遅らせると生理はかなり重くなりそうですよね。
1相性となるとマーベロンかオーソMですよね。
この2つのどちらかに変更しようかと思います。ただ、どちらがいいのかがわからないんです。
ニキビに悩んでいるわけでもないのでオーソMがいいのでしょうか?
中絶後ピルの薦めがなかった=ピルに精通していない、というわけではないんでしょうか。。
今通っているクリニックにはマーベロンはありますがオーソはないんです。
またアンジュからオーソに変えた場合初めてのピル、という状態になるのでしょうか?副作用や避妊効果等。
乱文失礼しました;役に立った! 1にきびで悩んでいる訳でないなら、オーソがお勧めで、不正出血が気になるならマーベロンに変更、と言いたいところですが、今の婦人科でオーソを扱っていなくてマーベロンがあるなら、マーベロンでいいと思います。変な言い方ですが、にきびがない人がマーベロンを飲んではいけない、という決まりはありませんから。
ピルの種類を変えると、ホルモンの種類が違うので最初のうちは不正出血するかもしれません。でも、初めてのピルではありませんし、飲む前から気にするほどのことではないと思います。
中絶後にピルの指導をしないのは、無責任だと思います。あかりさんが行きやすいなら構いませんが…そうではないんですよね。違う意味で、ピルも処方だけで調整方法とは把握していないのでは?と疑いたくなります。
先生がたびたびコメントしている「避妊に関係なく、ご自身のために」ピルは続けてくださいね。中絶は辛い経験だったと思いますが、ピルを知るきっかけになったのであれば、あとはどう活用するか、あかりさん次第ですよ。
ちなみに…私の周期調整は連続服用が基本です。旅行などの予定の前に生理を済ませておく、何もなかったら3シートで中断、という感じです。私の場合、生理不順でいつ生理になるかわからなかったので、ピルを始めて毎月の生理がウザかったですから。途中、アンジュと同じ第2世代のピルを使っていた時は、生理が重くなったと感じたので、出血量が減らないピルなんだな、と実感しています。
ピルの種類を変えて、あかりさんのQOLが向上するといいですね。役に立った! 0むくさん、こんばんは^^ お返事ありがとうございます。
クリニック探しをしている時に私が話しやすいと思っている病院のサイトを少し見てみたら、ピル外来というのまでありました。
それを見てここまであるのに何故・・・と思ってしまい、完全にかかり付けにしたいクリニックからは外れてしまいました。
むくさんの周期調整は、私がしたい調整にかなり近く少し嬉しいです。今回2シート目飲みきって3シート目までいってしまおうと思います。
私の場合アンジュは・・・生理期間が多少短くなりイライラがなくなったのはいいですが生理痛と1日の出血量が飲む前より増えました。
今回こちらで相談させて頂き、過去ログを沢山見れたおかげでピルの知識がかなり増えたのですが
ピルに精通した病院の探し方が難しいですね。
ある程度のピルの知識をこちらでつけさせて貰った(つもり)なので、今の病院で処方してもらいピルの悩みについては殆どがこちらの過去ログに載っていそうなので
病気関連についてはさっぱりわからないですがピルは自分で調べ、自分の飲み方で飲み、処方はとりあえずは今のクリニックでマーベロンに変更してもらい、体に合わなければオーソを処方しているクリニック探しをしようと思います。
沢山の親切なレス、本当にありがとうございました。
私はむくさんの足元にも及ばないですが、知識増やしていこうと思います!役に立った! 0むくさん度々のレス有り難うございました。
あかりさん、ネットの一番上に出てくるクリニックはバナー広告なので、多額の広告費をかけているクリニックから順番に出てきます。
中絶手術は女性が受けなければならない手術です。なので、避妊も女性が自分で自分を守れる選択を与えなければならない義務が医療機関にはあると思います。
ご自身に合う信頼出来る医療機関を見つけるまでは頑張って探して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。