女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
17821~17830件/ 46555件中 を表示中です
-
マーベロン28の5シート目を服用中です。
午後9時に服用していますが10月14,15日に12,
13錠目を服用し忘れ二日半開いた16日の明け方飲み忘れた二錠を服用しました。
15日の午前中に性行為があったので16日朝通院しアフターピルを処方されました。
午前九時半頃ノルレボを服用しました。
マーベロンは夜九時から再開するように指示がありましたが
アフターピルと低用量ピルを併用しないほうがよいという話もききました。
アフターピルのあとはピルの服用を止めて、出血を待ち次の生理の初日からマーベロンを始めるのと
このまま一週間ほどマーベロンの服用を続け、休薬時の出血を待つのはどちらが正しいのでしょうか。
どちらかに今回の性行為による妊娠の可能性をより低くする方法があるかどうかもあわせてお聞きしたいです。
よろしくおねがいします。役に立った! 1|閲覧数 514本来なら飲み忘れをした日に避妊効果が落ちる事はないので、ノルレボの服用も必要なく、そのまま継続服用、経過観察で良かったです。
ただ、服用した事は害ではありません。
不正出血の頻度が増えますが、そのまま継続服用していて下さい。
改めて14錠連続で実薬を服用するまで避妊効果は落ちる可能性が今後はあります。
それだけ気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
様々な方法で子宮内膜症に関する知識を深めようとしましたが、理解が難しい点があったため、ご指導いただきたく記載したいと考えました。よろしくお願いします。
私は20代前半の看護学生で、基礎的な知識は自分なりに学習してきたつもりです。
以前より、月経前症候群や月経痛の増強を自覚しておりました。かかりつけのレディースクリニックもあり、様々に相談するうちに、右卵巣の若干の癒着の可能性を指摘され、子宮内膜症予防のためルナベル内服を開始し、CA125の検査を行いました。
正直なところを申し上げますと、指摘されて以降は不安とショックが続いておりますが、選択した職業上よりしっかりと自身の身体と向き合うべきであると考えた結果こちらのサイトを拝見することとなりました。長くなり申し訳ありませんが、以下伺いたいことをまとめます。
1、偽妊娠状態であるにも関わらず、月経様消退出血が現れる、本来の月経と異なる原理について理解を深めたいです。また、子宮内膜増殖を抑制しているはずなのに、これまでの月経と同等以上の出血がみられる現状ですが、子宮内膜症の進行を防ぐことができているのでしょうか。
2、ルナベル服薬期間中の立ちくらみがこれまでに経験のない頻度で、これも副作用なのでしょうか?また、頭痛、イライラ、胸の張りが服薬3週目に経験のない状態でしたが、ルナベルを継続していけば、軽減されるのでしょうか?特に胸の張りは日常生活で階段昇降等でとても苦痛なのですが、対処がないと言われてしまいました。
3.子宮内膜症は手術以外は低用量ピルなど増強を予防するしか方法はないのでしょうか?自身の年齢を考えると正直、結婚と妊娠に関して不安で仕方ありません。不妊症になる可能性を考えてしまい、家族や恋人との関わり方に悩んでいます。
実は、かかりつけ医の先生は親しい友人の親御さんで、大変信頼のある方なのですが、学生の私が同年代のお母様に出産の相談までする勇気がありません。そして、検査結果を申し上げますと、CA125の数値は高かったものの正常範囲でした。まだ子宮内膜症ではなかったのです。国家試験を控えていることもあり、月経困難症の緩和と月経周期の調節の目的でルナベルの内服を継続することになりました。しかし、子宮内膜症ではなかったためか、いつまで内服を続けた方が良いのかというところも曖昧で、先の見通しが立たず不安が戻ってしまいました。経口避妊薬の長期服用はリスクも伴うと思います。22歳という自身の年齢もふまえつつ、どのような予防・治療等の方針としてどのような選択をすべきなのでしょうか?
また、両親や友人に相談もできず、一人では耐え兼ねご相談した次第です。
たまたま観たニュースでは、有名な方が子宮内膜症のため体調をみながらお仕事を調整しなければならない状況にあるということでした。一生お付き合いしていく疾患であることは理解していますが、悪化すれば私生活に支障があるのでしょうか?そもそもルナベルは長期間内服可能なお薬なのでしょうか?医学書の 出産が一番の緩和方法である という言葉が離れません。現状でどれほど不妊症になる可能性があるのだろうとふとした時に考えてしまいます。いつまで服薬すると良いのか、服薬に関して医師からはどちらでもよいとも言われてしまっています。そして、子どもを望むのであれば結婚を早期に考えたほうが良いのだろうか、というところもひとりで考えてしまうことがあります。学習するうちに極端に考えすぎてしまっているような気もしております、ぜひ正しい知識をご教授いただきたいです。
大変長くなってしまいました。正しく情報を共有していただきたい一心でした。私はもうすぐ大学卒業で、本当の意味で自分の身体と心に一人で向き合っていかなければならないのだと思っております。どうか、ご指導、ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 668まず、シンプルに子宮内膜症という病気を理解しましょう。
全ての女性において、自然な月経を繰り返す事で発症、進行する病気であるという事です。なので自然な予防は妊娠、出産以外ありません。
そこで現代の女性においてピルで人工的な月経周期(消退出血)を起こす事が内膜を薄くし、出血量を減らす事につながり、予防になるのです。
質問1に対してですが、月経は排卵を伴い妊娠しなかった結果の出血です。なので、ピル服用による消退出血と違って量が多く出やすいので内膜症の進行を促す恐れがあります。ルナベルはピルの中でも出血量を減らしやすいタイプなので、最初の1シート目は仕方ないですからもうしばらく継続していけば徐々に減って来るでしょう。
質問2に対しては黄体ホルモン作用に伴うマイナートラブルです。当然ピル服用初期につきもので体には何も害はありませんので、3シート程度でどうなるか見るくらいの感覚で継続していて下さい。
質問3に対しては、ピルをきちんと服用してきた女性で内膜症を発症した方を僕の臨床経験上一人も見た事がありません。幸い明らかな内膜症ではない状況なのですから、入籍して命をかけて親になりたいと思える環境になるまで継続服用して下さいね。
そして、確実な避妊もピル以外信用するべきではありません。
ルナベルは保険薬なので避妊はうたっていませんが、確実な避妊も期待できます。ご自身の為にもうまく利用しましょう。
日本は残念ながら男女平等の意識の低い国です。
是非同じ医療従事者として、又女性の目線、立場からこの国の女性の為にも正しい知識を習得し、正しい情報提供が出来る様に頑張って勉強して下さいね。
望まれない命が沢山あり、結果中絶手術が未だにこんなに多く行われている先進国はどこにあるでしょう。
ピルを服用していれば内膜症を発症せずに、辛い不妊症になる事もなかったのに、その選択する権利すら教育の現場で与えてもらえなかった方々がこの国にはどれだけいる事でしょう。
不安に感じて服用する薬ではありません。服用していない事で不安になって下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
突然すみません。
たまに、かゆみがありおりものの量が気になったので、産婦人科を受診したところカンジダ腟炎と言われました。
そのときに、腟錠をいれてもらい、アスタット軟膏を塗るように言われました
昨日診察したのですが、それまではおりものもトロッとしたおりもので痒みもそれほどなく、カンジダなのかなー?
くらいだったのが、治療後から少し腫れもあり、カッテージチーズみたいなおりものが出てきました。
治っているのでしょーか?役に立った! 0|閲覧数 494膣錠を入れると逆に白っぽいぽろぽろしたおりものが増えやすくなる事があります。
それ自身は問題ありません。
自分で入れる膣錠の処方は受けましたか?
洗浄に通院する必要はありませんので、症状がある時だけ自分で使用する様にしましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
自分で入れるのはもらったことありません、、、
1週間後に症状かあればまた来てください。と言われただけで、痒いときがあれば、カンジダじゃないかと思ってしまい、ヒヤッとします。治ったことを普通確かめないものなのでしょうか?役に立った! 0カンジダはきちんと治したところで又いずれ再発する可能性のある病気です。
なので、自分で症状がなくなったら治療終了。又気になったら薬を使って治すくらいの感覚の方がストレスにならないですよ。
あまり気にし過ぎないで下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。お忙しい中失礼します。
アンジュ28服用して2年経ちます。お恥ずかしながら年齢的に禁止と知りつつ喫煙していました。
パッチを使い禁煙し現在は喫煙しておりません。
最近、胸部痛を覚えるようになりました。左胸側面から背中にかけてだったり、右肋骨辺りと様々です。
痛みは軽い筋肉痛のような感じです。
6月に血栓症の血液検査を受けて異常なし。
今月右足ふくらはぎに筋肉痛のような痛みを覚え血管外科を受診した所血栓症では無いと診断されました。
胸部痛は出っ放しでは無く出たり消えたりです。
風邪を引いておりますのでそのせいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 1248ただの肋間神経痛なのかもしれませんね。
きちんと検査をして異常所見がないならあまり心配しなくても良いですよ。
そう言えば最近気にならなくなったなあってなれば良いのですが。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
半年程前、生理前に今まで味わった事のないような激しい腰痛がきました。急になくなったと同時に生理が来ました。
そして今月、生理2日目にあの時と同じような激しい腰痛がありました。今回はほぼ丸一日痛みがあります。
どのような病気の可能性がありますか?
病院に行くのが1番だとは分かっていますが、毎月ではなくたまにある症状なのでためらってしまいます。
また、生理が終わってから病院に行っても問題ないのでしょうか?
PMSと生理痛緩和する為にマーベロンを飲み始めました。
今月、ピル服用して初めての生理です。役に立った! 0|閲覧数 403ピルを服用したならそのまま経過観察して下さい。
一応婦人科検診も時間がある時に早めに受けましょう。
一番厄介な子宮内膜症がないかどうか診てもらう必要があります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
半年程前、生理前に今まで味わった事のないような激しい腰痛がきました。急になくなったと同時に生理が来ました。
そして今月、生理2日目にあの時と同じような激しい腰痛がありました。今回はほぼ丸一日痛みがあります。
どのような病気の可能性がありますか?
病院に行くのが1番だとは分かっていますが、毎月ではなくたまにある症状なのでためらってしまいます。
また、生理が終わってから病院に行っても問題ないのでしょうか?
PMSと生理痛緩和する為にマーベロンを飲み始めました。
今月、ピル服用して初めての生理です。役に立った! 0|閲覧数 403ピルを服用したならそのまま経過観察して下さい。
一応婦人科検診も時間がある時に早めに受けましょう。
一番厄介な子宮内膜症がないかどうか診てもらう必要があります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
中絶後の出血について質問させていただきたいのですが、
9月29日に中絶手術を受けました。
当日から、子宮収縮止血剤などお薬を4種類服用していました。
この日に処方されたお薬は既に全て服用し終えてます。
翌日の30日、そして10月8日に診察に行きました。
術後の経過は良く子宮の中もきれいだと言われました。
出血は10月3日から続いており、
10月4日は出血の量も下腹部の痛みも
生理の比じゃないくらいひどかったです。
5日以降は、
出血は生理の終盤くらいの量だったり茶色っぽかったり。
下腹部の痛みは全くありません。
10日8日に病院に行った際、
低用量ピルを処方され8日から飲み始めています。
「きょうからピルの服用を始めれば
1週間後にはもう性行為をして大丈夫ですよ」と言われました。
性行為をしていい という事は
出血も止まる という事なのでしょうか?
先生に、出血はいつまで続くのか質問したところ
2ヶ月続く方もいらっしゃいますよと言われただけで、
ピルの服用を始めたことで
中絶後の出血が止まることに関係があるのかなど知りたいです。役に立った! 0|閲覧数 2075ピルの服用開始は適切です。
ただ、不正出血はいつまで持続するかはわかりません。
基本的には2シート目以降になれば出血は自然に出なくなると思います。
大事なことは今後継続してきちんとピルを服用する事です。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。お忙しいとは思いますが質問させてください。
生理痛が辛くて産婦人科に行き、調べてもらうと子宮が同年代の人より小さいからだということで治療のためルナベルを処方していただきました。(避妊効果もあるということでした)
現在服用5シート目です。
今日産婦人科にいって5シート目をいただいてきたのですが、
4シート目の時、休薬を間違えて6日間にしてしまいました。(これは医者に言ってません)
なので、開始も一日ずれ、昨日から本当は開始だったのですが、
祝日だったので、産婦人科にいけず…先生に、昨日行けなかった趣旨を話したら「一日くらい大丈夫。」と言われました。
13日 まで休薬
14日 空白
15日 5シート目開始
という状態です。
この場合避妊効果はどうなるのでしょうか。
彼と同棲しているので、そこが一番心配です。
ルナベル服用前は避妊していましたが、服用してからは避妊せず性交渉をしています。調べると、ルナベルは避妊効果はない、ある。など色々なので是非回答をお願いします。役に立った! 0|閲覧数 964休薬期間が6日なら本来1日早く内服開始したことになりますが、記載は1日遅れたという内容ですよね?
休薬期間が8日になったなら避妊効果は落ちる可能性があります。
実薬を14錠連続で服用するまで避妊に気をつけて下さい。
きちんと服用していれば避妊効果も維持される薬剤です。
入籍するまで継続服用して下さいね。
後、無駄な膣内射精は抗精子抗体を産生し、将来の不妊の要因になる可能性があります。それは避ける様にして下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。回答ありがとうございました。
手帳を確認したところ、休薬が8日になっていました。
14錠目まで気をつけたいと思います。
ルナベルもきちんと服用していれば避妊効果があるということと、
無駄な膣内射精も不妊になる可能性ということで、パートナーにも伝えました。
詳しく教えていただき安心しました!ありがとうございます。
そして、少し気になっていることがあるのですが…
ルナベルを服用してから、ふくらはぎのむくみがほぼ毎日あり、
私はあまり血行が良いほうではないので、特に夜になると
むくんで痛くなります。ひどいときは、パートナーに足を揉んでもらっています。
これはあまりよくないのでしょうか?治療のためとはいえど
初めてのピル服用ということでこれから付き合っていくために
どうしたらいいか悩んでいます。
役に立った! 0補足
もしも、むくみが問題ない症状ならこのままルナベルを服用し続けて行きたいと思っています。役に立った! 0むくみはピルにつきものの症状ですが、辛いなら漢方薬の併用で解消される可能性もあります。
とりあえずしばらく継続服用し、それでも改善ないなら主治医に相談して漢方の処方をしてもらって下さい。
保険適応で処方が可能です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。お忙しいとは思いますが質問させてください。
生理痛が辛くて産婦人科に行き、調べてもらうと子宮が同年代の人より小さいからだということで治療のためルナベルを処方していただきました。(避妊効果もあるということでした)
現在服用5シート目です。
今日産婦人科にいって5シート目をいただいてきたのですが、
4シート目の時、休薬を間違えて6日間にしてしまいました。(これは医者に言ってません)
なので、開始も一日ずれ、昨日から本当は開始だったのですが、
祝日だったので、産婦人科にいけず…先生に、昨日行けなかった趣旨を話したら「一日くらい大丈夫。」と言われました。
13日 まで休薬
14日 空白
15日 5シート目開始
という状態です。
この場合避妊効果はどうなるのでしょうか。
彼と同棲しているので、そこが一番心配です。
ルナベル服用前は避妊していましたが、服用してからは避妊せず性交渉をしています。調べると、ルナベルは避妊効果はない、ある。など色々なので是非回答をお願いします。役に立った! 0|閲覧数 964休薬期間が6日なら本来1日早く内服開始したことになりますが、記載は1日遅れたという内容ですよね?
休薬期間が8日になったなら避妊効果は落ちる可能性があります。
実薬を14錠連続で服用するまで避妊に気をつけて下さい。
きちんと服用していれば避妊効果も維持される薬剤です。
入籍するまで継続服用して下さいね。
後、無駄な膣内射精は抗精子抗体を産生し、将来の不妊の要因になる可能性があります。それは避ける様にして下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。回答ありがとうございました。
手帳を確認したところ、休薬が8日になっていました。
14錠目まで気をつけたいと思います。
ルナベルもきちんと服用していれば避妊効果があるということと、
無駄な膣内射精も不妊になる可能性ということで、パートナーにも伝えました。
詳しく教えていただき安心しました!ありがとうございます。
そして、少し気になっていることがあるのですが…
ルナベルを服用してから、ふくらはぎのむくみがほぼ毎日あり、
私はあまり血行が良いほうではないので、特に夜になると
むくんで痛くなります。ひどいときは、パートナーに足を揉んでもらっています。
これはあまりよくないのでしょうか?治療のためとはいえど
初めてのピル服用ということでこれから付き合っていくために
どうしたらいいか悩んでいます。
役に立った! 0補足
もしも、むくみが問題ない症状ならこのままルナベルを服用し続けて行きたいと思っています。役に立った! 0むくみはピルにつきものの症状ですが、辛いなら漢方薬の併用で解消される可能性もあります。
とりあえずしばらく継続服用し、それでも改善ないなら主治医に相談して漢方の処方をしてもらって下さい。
保険適応で処方が可能です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめて投稿します。宜しくお願いします。
ヤーズを服用開始してから5シート目になります。
4シート目が飲み終わり5シート目に入ったところで出血が開始しました。出血は5日ほどで終わりました。飲み始めて7日目に飲み忘れがあり、1日経って飲んだのですが、その後からずっと少量ですが出血が続いております。今日で13日目です。
ヤーズが出血しやすいことはわかっているのですが、止まらないため不安です。
以前マーベロン21を6年ほど服用していたときは不正出血はなかったので。。。
来週に病院に行くのですが、やはり出血が止まらないことを相談するべきでしょうか?このまま様子を見たほうがよろしいでしょうか?
宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1189補足
その後、少量の出血が止まらないまま偽薬4日目に消退出血?と思われる多めの出血がありましたが翌日の今日は今のところ全く出血しておりません。)
自分が掛かり付けの医師には、続いている不正出血は気にせず新しいシートを飲み始めてくださいと言われたので本日から服用しようと思います。
ピルは生理不順の私にとって大事なものなので上手に付き合っていきたいのですが、不正出血が続くのはちょっと切ないです・・・。
役に立った! 0そうですね。
一度出血が始まってしまうと持続しやすいのがピルの特徴です。
主治医の指示通り、出てしまった出血は仕方ないのでそのまま継続服用して下さい。
きちんと服用しているなら避妊効果も維持され、体に害がある訳ではありません。
もし毎月繰り返すなら別の種類に変更する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。