女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
17801~17810件/ 46555件中 を表示中です
-
はじめまして。
様々な方法で子宮内膜症に関する知識を深めようとしましたが、理解が難しい点があったため、ご指導いただきたく記載したいと考えました。よろしくお願いします。
私は20代前半の看護学生で、基礎的な知識は自分なりに学習してきたつもりです。
以前より、月経前症候群や月経痛の増強を自覚しておりました。かかりつけのレディースクリニックもあり、様々に相談するうちに、右卵巣の若干の癒着の可能性を指摘され、子宮内膜症予防のためルナベル内服を開始し、CA125の検査を行いました。
正直なところを申し上げますと、指摘されて以降は不安とショックが続いておりますが、選択した職業上よりしっかりと自身の身体と向き合うべきであると考えた結果こちらのサイトを拝見することとなりました。長くなり申し訳ありませんが、以下伺いたいことをまとめます。
1、偽妊娠状態であるにも関わらず、月経様消退出血が現れる、本来の月経と異なる原理について理解を深めたいです。また、子宮内膜増殖を抑制しているはずなのに、これまでの月経と同等以上の出血がみられる現状ですが、子宮内膜症の進行を防ぐことができているのでしょうか。
2、ルナベル服薬期間中の立ちくらみがこれまでに経験のない頻度で、これも副作用なのでしょうか?また、頭痛、イライラ、胸の張りが服薬3週目に経験のない状態でしたが、ルナベルを継続していけば、軽減されるのでしょうか?特に胸の張りは日常生活で階段昇降等でとても苦痛なのですが、対処がないと言われてしまいました。
3.子宮内膜症は手術以外は低用量ピルなど増強を予防するしか方法はないのでしょうか?自身の年齢を考えると正直、結婚と妊娠に関して不安で仕方ありません。不妊症になる可能性を考えてしまい、家族や恋人との関わり方に悩んでいます。
実は、かかりつけ医の先生は親しい友人の親御さんで、大変信頼のある方なのですが、学生の私が同年代のお母様に出産の相談までする勇気がありません。そして、検査結果を申し上げますと、CA125の数値は高かったものの正常範囲でした。まだ子宮内膜症ではなかったのです。国家試験を控えていることもあり、月経困難症の緩和と月経周期の調節の目的でルナベルの内服を継続することになりました。しかし、子宮内膜症ではなかったためか、いつまで内服を続けた方が良いのかというところも曖昧で、先の見通しが立たず不安が戻ってしまいました。経口避妊薬の長期服用はリスクも伴うと思います。22歳という自身の年齢もふまえつつ、どのような予防・治療等の方針としてどのような選択をすべきなのでしょうか?
また、両親や友人に相談もできず、一人では耐え兼ねご相談した次第です。
たまたま観たニュースでは、有名な方が子宮内膜症のため体調をみながらお仕事を調整しなければならない状況にあるということでした。一生お付き合いしていく疾患であることは理解していますが、悪化すれば私生活に支障があるのでしょうか?そもそもルナベルは長期間内服可能なお薬なのでしょうか?医学書の 出産が一番の緩和方法である という言葉が離れません。現状でどれほど不妊症になる可能性があるのだろうとふとした時に考えてしまいます。いつまで服薬すると良いのか、服薬に関して医師からはどちらでもよいとも言われてしまっています。そして、子どもを望むのであれば結婚を早期に考えたほうが良いのだろうか、というところもひとりで考えてしまうことがあります。学習するうちに極端に考えすぎてしまっているような気もしております、ぜひ正しい知識をご教授いただきたいです。
大変長くなってしまいました。正しく情報を共有していただきたい一心でした。私はもうすぐ大学卒業で、本当の意味で自分の身体と心に一人で向き合っていかなければならないのだと思っております。どうか、ご指導、ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 668まず、シンプルに子宮内膜症という病気を理解しましょう。
全ての女性において、自然な月経を繰り返す事で発症、進行する病気であるという事です。なので自然な予防は妊娠、出産以外ありません。
そこで現代の女性においてピルで人工的な月経周期(消退出血)を起こす事が内膜を薄くし、出血量を減らす事につながり、予防になるのです。
質問1に対してですが、月経は排卵を伴い妊娠しなかった結果の出血です。なので、ピル服用による消退出血と違って量が多く出やすいので内膜症の進行を促す恐れがあります。ルナベルはピルの中でも出血量を減らしやすいタイプなので、最初の1シート目は仕方ないですからもうしばらく継続していけば徐々に減って来るでしょう。
質問2に対しては黄体ホルモン作用に伴うマイナートラブルです。当然ピル服用初期につきもので体には何も害はありませんので、3シート程度でどうなるか見るくらいの感覚で継続していて下さい。
質問3に対しては、ピルをきちんと服用してきた女性で内膜症を発症した方を僕の臨床経験上一人も見た事がありません。幸い明らかな内膜症ではない状況なのですから、入籍して命をかけて親になりたいと思える環境になるまで継続服用して下さいね。
そして、確実な避妊もピル以外信用するべきではありません。
ルナベルは保険薬なので避妊はうたっていませんが、確実な避妊も期待できます。ご自身の為にもうまく利用しましょう。
日本は残念ながら男女平等の意識の低い国です。
是非同じ医療従事者として、又女性の目線、立場からこの国の女性の為にも正しい知識を習得し、正しい情報提供が出来る様に頑張って勉強して下さいね。
望まれない命が沢山あり、結果中絶手術が未だにこんなに多く行われている先進国はどこにあるでしょう。
ピルを服用していれば内膜症を発症せずに、辛い不妊症になる事もなかったのに、その選択する権利すら教育の現場で与えてもらえなかった方々がこの国にはどれだけいる事でしょう。
不安に感じて服用する薬ではありません。服用していない事で不安になって下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めてご相談させていただきます。
現在妊娠中ですが、やむを得ず中絶手術を考えています。
ですが、気になる既往があります。
1年半前に肺塞栓と深部静脈血栓症を発症し、緊急手術をしました。原因は、子宮筋腫の肥大による静脈の圧迫。フィルター留置術とカテーテルによる血栓溶解術を行い、1か月ほど入院して治療をしました。
今年の5月までワーファリンを服用していましたが、現在は完治、ということで飲んでいません。フィルターも取りました。
また、子宮筋腫もその時に開腹手術で切除しました。経過は良好だそうです。
中絶手術は血栓再発のリスクが高いのではないかと思うのですが、私のようなケースでも、手術はしていただけるのでしょうか。開腹手術後なので、感染症などの後遺症による不妊も心配です。
また、掲示板を読んでいると、術後にピルを、避妊はピルで、ということのようなのですが、前述の状況からして、それも厳しいのでしょうか。
将来的には子供を産みたい、と思っているので、悩んでいます。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1216現在、筋腫もなく短時間の中絶手術で血栓症のリスクを考える必要は無いと思います。
ただ、今後の避妊に関しては考えなければなりませんね。
当院で手術をされるなら、手術時にミレーナ(IUS)の挿入をお勧めします。
血栓症既往のある方でも問題ありませんし、5年間有効で、いつでも抜く事が可能です。
又手術後の回復も早く促します。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、ご回答ありがとうございました。
中絶手術は済みました。2週間経ち経過は良好のようなのですが、ピルは飲んでいません。
ミレーナを挿入、ということですが、妊娠を希望する場合には、外せばすぐ妊娠ができるものなのですか? もう35歳なので、状況が許せばすぐにでもと思っています。
また、ミレーナで子宮内を傷つけてしまったり、その後、妊娠しにくくなったりはしないでしょうか?
殺精子剤を購入することも考えたのですが、日本では製造されていないようなので、思いとどまっています。役に立った! 0ミレーナはただのリングと違って、持続的に黄体ホルモンが子宮内膜に作用する徐放剤がついております。
なので、5年間挿入しているだけで不妊症の一番の原因と言われる子宮内膜症から守る予防です。
5年以内に妊娠希望が出たらその時点で抜けば良いだけです。
自然な月経を繰り返し放置する事だけは避けて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
質問させていただきます。
事情により、今すぐにというわけにはいかないのですが、行く行くは妊娠を希望しております。
そこで、10年程低用量ピル(オーソ)を服用していましたが、服用休止をして、きちんと生理がくるのか確認しようと思いました。
しかし、服用休止後9カ月経過しても、不正出血と思われるようなものはあるものの生理はこないため、婦人科へ行きました。
これまでの経緯を話し、血液検査や超音波検査等をしていただいた結果、多嚢胞性卵巣症候群だと診断されました。
(FSHは5.6と正常値でしたが、LHが12.3と高めの値でした。超音波検査では、卵巣内にたくさんの卵胞が確認されたようです。)
その婦人科の先生が「すぐに妊娠希望でないなら、低用量ピルを服用し続けるように。」と仰ったため、現在はその通りにしています。
ただ、ピルを服用する10年程前までは、生理不順とは無縁だった私が、何故、多嚢胞性卵巣症候群になってしまったのか不思議でなりません。
私はピルを服用中に、多嚢胞性卵巣症候群になったと考えてよいのでしょうか?
ご多用のところ、大変恐縮ですが、ご返信をいただけますと幸甚に存じます。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1293長期服用した後は、冬眠していた卵巣が目を覚まして働くまで時間がかかる事があります。
なので、そのまま経過を見るか逆に排卵誘発剤で少し刺激をすると良いでしょう。
改めてピルを服用する事も悪くありませんが、一度排卵させてからで良いと思います。
主治医にも相談してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところ、ご返信ありがとうございます。
実は、その婦人科で、検査後に、デュファストン5mgを処方してもらい、生理がきました。
現在は、その生理が終わった後、改めてピルを飲んでいるという状況です。
そこで再度ご質問させていただきたいのですが、デュファストンを服用して生理がきた後、ピルを服用せずに経過をみるという選択肢もあったのでしょうか?
そういった選択をした場合、その後、順調な生理周期に戻る人は多いのでしょうか?
度々、質問してしまい、大変申し訳ありません。
引越が続き、信頼できるかかりつけの婦人科医を見つけられず、誰にも相談できないため、困っています。
よろしくお願い致します。役に立った! 0まだ妊娠希望がすぐないならそのまま低用量ピルで継続服用、経過観察を。
もし希望があるならやはり排卵させる刺激を最初はした方が良いかもしれませんね。
かかりつけの婦人科を見つけるのは女性にとってすごく大事です。
頑張って探して下さいね。それまではわかる範囲でアドバイスをさせていただきます。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。
2年前に子宮内膜症のチョコレート嚢腫(左卵巣)で、子宮に癒着ある(子宮が後ろに反っている)と診断されルナベルを飲んでいます。
8月の定期健診の際は、経過良好と言われたのですが、9月になり左の卵巣に腫れのような痛みを感じ、1ヶ月経った今も痛みは続いています。
9月の生理はいつもと違い出血量も少なく、3日で終ってしまいました。
ルナベルは出血量を抑えると、以前の先生のコメントにありましたが、低容量ピルを飲んでいても悪化はするのでしょうか?
とても不安なのでご相談させいて頂きました。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 411直接診察していないので何とも言えませんが、きちんと継続服用していれば、内膜症はコントロールされている事が前提です。
癒着があれば進行しなくても腸が動く事で痛みを感じる可能性はあると思います。
定期検診で進行していない確認が出来ているならそれで良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
なかなかお医者さんに面と向かって聞くことが出来ないのでこちらで質問させていただきます。
どうやら私は濡れやすいらしく、濡れやすいと膣の自浄作用は弱くなってしまうのでしょうか?
おりもの検査をする度に毎回大腸菌がいて、時に強い臭気やかゆみに悩まされるのですが、もしかしたら濡れやすい為にそうなってしまっているのではないかと気になっていたので。役に立った! 0|閲覧数 695そんな事はないですよ。
膣内は酸性ですから、雑菌は増えにくくなっています。
それは濡れやすいとか濡れにくいとか関係ありません。
おりものの量や臭いが気になったら膣錠を自分で挿入すれば良いだけです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
なかなかお医者さんに面と向かって聞くことが出来ないのでこちらで質問させていただきます。
どうやら私は濡れやすいらしく、濡れやすいと膣の自浄作用は弱くなってしまうのでしょうか?
おりもの検査をする度に毎回大腸菌がいて、時に強い臭気やかゆみに悩まされるのですが、もしかしたら濡れやすい為にそうなってしまっているのではないかと気になっていたので。役に立った! 0|閲覧数 695そんな事はないですよ。
膣内は酸性ですから、雑菌は増えにくくなっています。
それは濡れやすいとか濡れにくいとか関係ありません。
おりものの量や臭いが気になったら膣錠を自分で挿入すれば良いだけです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
10月16日にクラミジアの陽性が出て、すぐにジスロマックのシロップを飲みました。
検査時(10月8日)の症状は、黄色いオリモノが大量で、痒みがあり、検査前一週間、風邪でフロモックスという抗生物質を飲んでいたため、カンジタの可能性があるとのことで、カンジタ用の膣錠を1週間入れています。
検査では、カンジタは陰性で、クラミジアが陽性でした。
冒頭に書きましたように、すぐにジスロマックを飲み、翌日にすぐオリモノが減り、色も無くなったのですが、
服用後2日目から、また、オリオノがかなり黄色くなってきました。ジスロマックは、1週間か10日効いているとのことですので、様子を見た方が良いでしょうか?
一旦オリモノの色が無くなったのに、すぐまた黄色くなっているのが、大変気になります。
ジスロマックの翌日から5日間クラビットを服用するという並行投与の方法もあるそうですが、そちらの病院では採用していますか?
再検査については、ジスロマック投与後、何日でしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1787とりあえず服用したのですからそのまま経過観察しましょう。
内服後10日〜14日空けないと疑陽性が出てしまうかもしれません。
そのタイミングで保険証持参していただければ再検査の対応をします。
雑菌でもおりものは増えますので、あまり気にし過ぎはしないで下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
9/28日に行為しました。それから10月3日に生理がきて、周期は2〜3日ほどの遅れでした。途中でコンドームが破れてしまい、少し経ってから気づきました。
先月の生理は周期より10日ほどはやかったです。
生理は一週間続き、いつもの生理より少し少ないかな?ぐらいでした。ここから着床出血ではないのかと疑っています。出血量も多い人は多くて期間も長い人は長いと聞いております。
生理開始から2週間ほどたったあと下腹部痛、頭痛、吐き気とつわりのような症状がみられました。
行為から20日後の夜にチェックワンで検査したところ陰性となりました。しかし運動後から1時間後でした。
この時結果は陰性でよろしいでしょうか?
あと腹痛などの症状はなんなのでしょうか?
不安感を抱いておりその結果腹痛などがおきているのかと思っています。
妊娠は望んでおりません。役に立った! 0|閲覧数 347妊娠検査薬で陰性なのですからもう心配するのは止めましょう。
運動は関係なく尿検査の結果を信用して下さい。
ただ、今回はたまたまで確実な避妊は普段から低用量ピルを服用する以外ありません。
自分の体は自分で守る意識が大事です。
次回月経からはきちんと服用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
至急回答お願いします。
マーベロン28を受験日に重ならないようにするため
服用を始めたのですが
本日間違えて2錠飲んでしまいました。
ちなみに今日17錠目をのむはずでしたが、
18錠目まで飲んでしまっています。
(16錠目までは1日一錠のんでいました)
どうにかしてズレを元に戻したいのですが
明日何も飲まなければ戻りますか?
予備のシートがあるのですが
明日は予備シートの18錠目をのみ、
明後日からこれまでのシートの19錠目をのめば
よいのでしょうか?
補足
受験日に重ならないようにするため、
ピルで調節するのですが
医師からピルの飲み方の予定を渡されていて
これ通りでないと受験に生理が重なってしまいます
どうか回答お願いします。。
役に立った! 0|閲覧数 3991日程度ずれてもそんなに大きな心配はいりませんが、間を空けるのは不正出血の頻度を高めるのでダメです。
そのまま詰めて服用するか、他のシートから持ってきて代用しましょう。
主治医にも対処法をきちんと確認して下さいね。
受験が終わっても結婚して子供が欲しくなる環境になるまで今後も継続服用が大事です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
今年の8/19にそちらで中絶手術をし、その一週間後の術後検診の日から超低量ピルヤーズを服薬しています。
2シート目を飲み終えたところですが、術後まだ生理がきていません。
問題はないでしょうか?
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 389とりあえず3シート目服用後も出血のない場合は、種類変更も含めて相談しましょう。
体に害や支障はありませんのでご安心下さい。
又いらした際にご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。