女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
17371~17380件/ 46584件中 を表示中です
-
院長先生、こんにちは!いつもアドバイス有難うございます!!今回もよろしくお願いします!!
49歳、ホルモン値も低下気味です。ピルからHRT法に移行する時の時期ってあるのですか?「休薬中」、「消褪出血後」とか。。。?医者に相談しにいくには服用中のいつ頃行けばいいでしょうか?
ピルの作用中から続けて、なるべく不正出血を防ぎたいのですが。。
役に立った! 0|閲覧数 1137避妊の前提がないなら、もうHRTに移行しましょう。
もし移行するなら通常の休薬期間終了後続けて使用すれば良いですよ。
不正出血を防ぎたいなら最初はHRTでも休薬を設けて今まで通りに月に1回消退出血を起こす方法をお勧めします。
主治医にも相談してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
また投稿します。35才、男性経験なしで、まだ一度も子宮頸がん検診受けたことがないんですけど受けたほうがいいですか?
役に立った! 0|閲覧数 412子宮頸癌は性交渉で感染するウイルスが原因なので、細胞診を受ける必要はないですよ。
ただ、年齢とともに子宮体癌、卵巣癌、子宮内膜症のリスクは増加します。
肛門からのエコーである程度検診可能です。
対応可能な婦人科で検査を受けましょうね。
そして妊娠希望が出る環境になるまでは低用量ピルの服用をお勧めします。併せてご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。子宮頸がん検診は、内診もやらなくていいですか?あと、同じような質問ですが性交渉が一回もない人は、子宮頸がんにならないんですか?
役に立った! 0頸癌検査は内診必須です。
上記返信した様に、子宮、卵巣の他の病気は色々あります。
肛門からエコー検査を受けて下さい。
性交渉でしか感染しないウイルスが原因です。
性接触がないならあまり心配しないで下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロン21を服用して6年目で、こちらでも何度が相談させていただいています。
今朝のヤフーニュースを見て、血栓のことは知ってはいたものの、このようなかたちで出ると、やはり気になってしまいます。
ピルの副作用、血栓に注意を 5年で11人死亡例
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131217-00000010-asahi-soci
先生のコメントを頂けないでしょうか??
書かれてあるように3〜5倍になるけど、言い換えると使わなくても10万人に年5人起こるものが年15〜25人の頻度になるということ、
因果関係が不明なものも含まれていること、
重い生理痛・子宮内膜症などの治療や卵巣がんのリスクは下げること、
血液を固める成分の合成を促すのは何か有害な物質ではなくて女性ホルモンであること、
をどう捉えるかだとは思いますが・・・
宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 387以前からわかっていたデータです。HPVワクチンもそうですが、マスコミの否定的な報道により、本当に迷惑をしています。
妊娠中の血栓発症率は、ピル服用者より2〜3倍、非服用者より7〜8倍高くなるとされていますが、妊婦さんが心筋梗塞や脳梗塞になる事を恐れて生活はしませんよね。
ハイリスクの方を除外し、定期的な血圧測定や検診をきちんとしていれば100%では当然ないですが、重篤な状況になる事は避けれると思っています。
逆に継続したピルの服用で望まない妊娠を減らし、不妊症の要因である子宮内膜症から守っている現実は、どれだけ多くの女性が余計に傷つく事を避ける結果になっているかを知っていただきたいです。
現場の人間から言わせていただければ、現代の女性において本当に大事なアイテムのひとつだと思っています。
これからも今までと同様に、ピルの処方は積極的に推進し、啓蒙していく予定です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロン21を服用して6年目で、こちらでも何度が相談させていただいています。
今朝のヤフーニュースを見て、血栓のことは知ってはいたものの、このようなかたちで出ると、やはり気になってしまいます。
ピルの副作用、血栓に注意を 5年で11人死亡例
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131217-00000010-asahi-soci
先生のコメントを頂けないでしょうか??
書かれてあるように3〜5倍になるけど、言い換えると使わなくても10万人に年5人起こるものが年15〜25人の頻度になるということ、
因果関係が不明なものも含まれていること、
重い生理痛・子宮内膜症などの治療や卵巣がんのリスクは下げること、
血液を固める成分の合成を促すのは何か有害な物質ではなくて女性ホルモンであること、
をどう捉えるかだとは思いますが・・・
宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 387以前からわかっていたデータです。HPVワクチンもそうですが、マスコミの否定的な報道により、本当に迷惑をしています。
妊娠中の血栓発症率は、ピル服用者より2〜3倍、非服用者より7〜8倍高くなるとされていますが、妊婦さんが心筋梗塞や脳梗塞になる事を恐れて生活はしませんよね。
ハイリスクの方を除外し、定期的な血圧測定や検診をきちんとしていれば100%では当然ないですが、重篤な状況になる事は避けれると思っています。
逆に継続したピルの服用で望まない妊娠を減らし、不妊症の要因である子宮内膜症から守っている現実は、どれだけ多くの女性が余計に傷つく事を避ける結果になっているかを知っていただきたいです。
現場の人間から言わせていただければ、現代の女性において本当に大事なアイテムのひとつだと思っています。
これからも今までと同様に、ピルの処方は積極的に推進し、啓蒙していく予定です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3ヶ月くらい生理が3週間遅れたり、不正出血があったりしたので、婦人科で血液検査をしたのですが、プロラクチンの値が26.78でした。
先生は、他の数値も含めて問題ないって言ってましたが、妊娠希望なのですが心配しなくてイイ値なのでしょうか?
病院で話を聞いている時は基準値を知らなかったので、ネットで調べると心配になりました。役に立った! 0|閲覧数 425基礎値としては高い数値ですね。
予防的にプロラクチンを下げる薬を併用した方が良いかもしれません。
本来は、負荷試験を行えば潜在性高プロラクチン血症の診断も可能です。
他の医療機関で相談してみてはいかがでしょうか?役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
今年の9月に不正出血がひと月以上続くためで診て頂きました。
検査の結果、異状はみられないとのことで中用量ピルとその後に低用量ピルの服用を勧められ、3シート購入しました。(ラベルフィーユ28錠)
2シートの3週目に2日続けて飲み忘れてしまいました。
その翌日におりものに血が混じり、次の日に生理が来ました。
日曜日でクリニックがお休みだったため、ネットなどで調べてその日の夜から3シート目を飲み始めました。
現在2週目に入ったのですが出血が止まりません。
ピルを飲み始めてから、生理開始3日目からは極端に血量が減るようになりました。中用量ピル服用前の不正出血時と同じくらいの出血量です。(トイレの度に変えますが、おりものシートで対応できるくらい。)
それでも1週間程度で止まったので特に気にしてはいなかったのですが、今回は少量の生理開始から10日経っています。
もう少し様子を見ようと思うのですが、この機会に気になっていたことを幾つか質問させてください。
【質問】
1.ピル服用中の不正出血はどの程度様子を見ればよいでしょうか?
2.ピルを服用すると不正出血がよくあるというのは本当でしょうか?
低用量ピルを服用するかどうかについては担当して頂いた医師から「不正出血の度に治療するのではなく、普段から周期を整えた方が良い」と言われ、納得して服用を始めたのですが不正出血が増えてしまうのであれば服用を止めようかと思っています。
今後の判断の為に是非ご教授願います。役に立った! 1|閲覧数 1901飲み忘れをしたのが3列目なら、最後に服用した日から7日空けて8日目から新しいシートを開始すれば良かったです。
ただ、早めに服用開始した事も問題ありません。
どうしても出血量が増える前に開始してしまうと、それが長引く傾向があります。
体には害はありませんので、そのまま継続服用して下さい。不正出血の頻度関係なく継続する事が大事です。
低用量ピルは周期コントロールだけでなく、確実な避妊と年齢とともに増加する子宮や卵巣の病気から守る予防になります。
出産を心から望む環境になるまでは、何年でも継続服用して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠希望で二年前にこちらの掲示板で先生に相談をさせていただいたところ、不妊専門の病院に行くようアドバイスをいただき、結果妊娠出産にいたれたものです。こちらの掲示板を開設していただいた先生には心から感謝の気持ちでいっぱいです。今回第二子希望で11月に産後初めての体外を試みたのですが、化学流産で終わりました。病院の方針で1月の生理が来るまで体外はお休みしなければいけなく、今回(今排卵前)と12月はタイミングで頑張りたいと思っています。そこで先生のご意見を聞かせていただきたく書き込みさせていただきます。私の経緯を話させていただくと、36歳で不妊専門医院で原因不明の不妊の診断を受け4度タイミング2度人工授精(2回目は排卵済みでしたが)を全て陰性でその間ルトラールを服用していました。37歳で体外専門のクリニックに転院し完全自然周期(注射なし)で一度目の体外(ふりかけ)で妊娠にいたりました。その時服用したのはデユファストンです。今回38歳で化学流産でしたが再度着床できたのはもしかしたらデュファストンのおかげなのでしょうか?もしかしたらタイミング+デュファストンで妊娠できるんではないかとも考えているのですが、今回と12月続けて二周期デュファストンを服用したために1月の体外の時にデュファストンの効きが悪くなる可能性はあるのでしょうか?その可能性があるようでしたらこの二周期はタイミングだけにしておこうと思っています。もしないのなら服用して妊娠できるか試してみたいのですが。お忙しい中大変申し訳ございませんがお時間のよろしい時に御回答いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 1268無事に出産が出来て良かったです。
少しでも多くの方が掲示板を利用、参考にしていただき、悩みが解消されているなら、本当に嬉しく思います。
結論的に言うとそのまま経過観察をお勧めします。
確かにデュファストンは着床を促す作用があり、自然な黄体ホルモン作用に近いので使用しやすい薬剤です。
今回の周期でデュファストンを服用する事は決して問題ありませんが、今までの経緯で考えると、自然妊娠は厳しいかもしれません。
気持ちはわかりますが、あまり毎月追い込んで妊娠を考えるとストレスになり、1月からの治療にも影響が出てしまうかもしれません。
焦らずに、この2周期は自然に任せて妊娠の事を頭から切り離し、お正月を楽しむくらいの感じの方が良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。初投稿です。
私は子宮内膜症(卵巣の上に乗ってる感じ)でルナベルを約2年間服用していましたが
今回からルナベルを休薬しないで服用することになったのですが体にとって大丈夫なのでしょうか?
どういった影響がでるのでしょうか?
それと休薬しないで服用しても性行為で妊娠はするのでしょうか?
もし過去に同じような内容があったらすいませんがもう一度お願いします。役に立った! 0|閲覧数 490連続服用は当院でも良く行う方法です。
なるべく出血の量と回数を減らす事が目的です。
内膜症は自然な月経を繰り返す事で進行する病気です。
是非今後もうまくルナベルを利用してコントロールしましょうね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。一年くらい前から膣入り口にいぼのようなものが数個できていて、膣内に少し指を入れるとぶつぶつ」細かいものが触ります。ネットなどで調べてみるとコンジローマかな?と怖くなりましたが、夫とは5年前に性交渉を持ったきり・・。その後は誰ともないのですが。コンジローマは考えられるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 530直接診察してみないとわかりません。
ただの乳頭腫かもしれませんが、施設によっては誤診されコンジローマと診断されるかもしれません。
膣前庭乳頭腫と鑑別可能な医療機関で相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。一年くらい前から膣入り口にいぼのようなものが数個できていて、膣内に少し指を入れるとぶつぶつ」細かいものが触ります。ネットなどで調べてみるとコンジローマかな?と怖くなりましたが、夫とは5年前に性交渉を持ったきり・・。その後は誰ともないのですが。コンジローマは考えられるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 530直接診察してみないとわかりません。
ただの乳頭腫かもしれませんが、施設によっては誤診されコンジローマと診断されるかもしれません。
膣前庭乳頭腫と鑑別可能な医療機関で相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。