女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
17291~17300件/ 38413件中 を表示中です
-
はじめまして。現在婚約中の31歳女子です。
先月の29日の夜中に激しい腹痛で救急搬送され、卵巣出血と言われました。
ちなみにその1時間前にパートナーと性交渉あり、多分それがきっかけと思われます。
出血は手術がいらない程度という事で点滴され、安静にしているうちに痛みはおさまり、2時間後くらいには帰宅。
病院ではCT検査と経膣エコーを受け、その際に右卵巣に水がたまっていて、5?くらいになっていると言われました。
先生もそんなに深刻な感じではなかったのですが、大きくなるようなら茎捻転の可能性もあるから
しばらくは様子を見てください、年齢的にも子宮ガン検診などまだなら、一度受診してみてくださいとだけ言われました。
ちなみに搬送前の最終月経開始日は9/1、29日帰宅してからその夜にまた月経が開始しました。
周期的にもそんなものかと思います。
帰ってからいろいろ調べたのですが、排卵〜月経までの一時的にできるハレなのか、のう腫の一種なのかわからないということなのでしょうか。
とすると次に婦人科で診ていただく際は
?どのくらいの期間をおいてからいけばいいですか?
?月経終了直後の方が診断しやすいとかありますか?
?子宮頸がん検診も一緒に受診させてもらって大丈夫ですか?
また、?卵巣出血には性交渉だけでなく、卵巣のハレも関係するのですか?
?しばらくは運動や性交を控えるべきですか?
たくさん質問を並べてしまい、すみません。お時間ある時にアドバイスいただけると幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 416卵巣出血は、排卵後、月経前の時期にする性交渉で突然発症する事がほとんどです。
これはアクシデントなので、なってしまったら仕方ありません。
ただ、当然元々の卵巣腫瘍と鑑別をしなければならないので、月経が来たら再検査が原則です。
出血の場合は、月経が来る事で縮んできます。
それまでは激しい運動や性交渉も避けて下さい。
低用量ピルを普段から服用すれば、排卵が抑制されるので、卵巣出血も予防する事が出来ます。
この機会に是非検討してみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めてレスをします。
8月まで順調にきていた生理が9月の予定日になってもこなくて9月28日にに「EPホルモンデポー筋注」を打っていただきましたがいまだにくる気配がないです・・・。
Dr.からは「7日〜10日でくる」といわれてますが・・・。
もともと男性ホルモンが若干高く、ホルモンバランスを崩している体質でした。以前は多のうホウ性卵巣の診断も受けましたが今通っている病院ではその診断はありませんでした。
けど、甲状腺がはれていることで注射をしていただいた日に甲状腺ホルモンの検査も受けて結果待ちです。
あと数日まってもこなければどのようにすればいいのでしょうか?役に立った! 1|閲覧数 12552週間程度の間まで待つ必要があります。
成分的には、必ず生理が来るでしょう。
今すぐ妊娠希望がないなら、今後は低用量ピルの継続服用もお勧めです。
周期調整も含めて、今後の子宮や卵巣の病気の予防も兼ねます。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日更年期で女性ホルモンの数値を調べて頂くために血液検査をしてもらいたく婦人科に行ったところ、子宮内膜が厚いのが気になるという事で頸がんと体癌の細胞診を受けました。結果は頸がんクラス1、体癌異常なしという結果でした。出血などもないのですが内膜は11mmと厚いそうです。組織検査を勧められましたが、とりあえずプラノバールを飲み生理を起こさせて剥がすという方法をやってみることになりました。45歳で生理がとまり今47歳です。2年も生理が来ていないのですがプラノバールという薬で生理はくるのでしょうか?うまくいけば内膜は剥がれてくれると思うのですが不安です。血液検査の結果は卵胞ホルモン43・3 エストラジオール51・3でした。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 3774プラノバールは強制的に内膜を剥がす作用があります。
今の血液検査の数値なら完全な閉経ではありませんが、近い内に閉経となるでしょう。
更年期障害の予防と子宮体部癌の予防も兼ねて50歳まで低用量ピルの継続服用をしてみてはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご丁寧な対応感謝しています。その後10日間、14日間とプラノバールを服用し21日間に入った頃から息苦しさを感じ病院に連絡したところ血液検査をしたところDダイマーという数値が2.9と高いという事で血栓症を疑い造影剤を使いCT検査をしました。結果は血栓症の所見はないという事でしたが、Dダイマーの値が高かった事が気になります。今はパノラバールの服用は中止になりましたが、めまいや吐き気が徐々にはおさまってきてますがまだ時々体調は悪いです。宜しくお願いします。
役に立った! 1Dダイマーだけが高いからと言って血栓症の診断にはなりません。
他の凝固系の数値も全部動いたら疑いますが、CTでも異常がなければ継続服用して経過観察でも良かったと思います。
ただ、継続するなら中用量ピルではなく低用量ピルに変更がお勧めです。
ピルに精通した医療機関で相談する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。今回の事がありプラノバールで子宮内膜を剥がすという治療が中止になったため、振り出しに戻り組織診をしましょうと言われました。検査では異常なかったのに薬が使えなくなったために、他に子宮内膜を剥がす方法はないのでしょうか?何回かプラノバールで消退出血がありましたが数回では薄くはならないのでしょうか?プラノバールを使ってから内診で一度も確認はしていません。低用量のピルでも内膜を薄くする効果はありますか?
役に立った! 2自然な月経を繰り返す事が一番のリスクです。
上記返信を読まれましたか?
ピルに精通した医療機関で低用量ピルの服用について相談して下さい。
当然効果に期待が出来ます。
役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして… よろしくお願いします。
これからの治療方法に悩んでいます。
H22.12 2.5?の筋腫が見つかりました。 場所は、月経血を調整する部分と聞き、
そのせいで出血が多くなったんだろうと、説明を受け、筋腫も小さいし、
様子を見ましょう→6ヶ月後に再来してくださいと…
H23.06 健康診断で貧血→再来、鉄剤を処方
H23.08 貧血の改善を待ち、ルナベルを処方
H23.12 ルナベル服用中も出血が止まらず 2週間後の友達の結婚式に出席するため、中量ピルが2週間分処方
H24.01 内診→筋腫が3.5?、子宮の壁が厚くなっている
H24.02 シュープリン注射を開始(最終:H24.07 6回目)
H24.07 6回目)
H24.08 内診→筋腫が2?に小さく
H24.09に研修旅行があると相談したところ、ディナゲストを処方
突然、子宮摘出手術の話をされる→子宮温存を希望
H24.09 引き続き、ディナゲストを服用中(月末から少量の出血)
子宮温存を希望の場合、このまま閉経まで薬の服用を続ける事が出来るのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 849このままディナゲストでは、そろそろ大出血があるかもしれません。
粘膜下筋腫のコントロールは非常に難しく、当院でも治療の選択に迷いますが、ディナゲストは処方しません。
低用量ピルでも難しいので、中用量ピルでコントロールで出来るかですね。
もしくはリュープリンを継続しながらのアドバック療法という方法で、更年期予防する事が可能なレベルでの女性ホルモンを補充しながら、生理を起こさない様にするという方法も検討してみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして… よろしくお願いします。
これからの治療方法に悩んでいます。
H22.12 2.5?の筋腫が見つかりました。 場所は、月経血を調整する部分と聞き、
そのせいで出血が多くなったんだろうと、説明を受け、筋腫も小さいし、
様子を見ましょう→6ヶ月後に再来してくださいと…
H23.06 健康診断で貧血→再来、鉄剤を処方
H23.08 貧血の改善を待ち、ルナベルを処方
H23.12 ルナベル服用中も出血が止まらず 2週間後の友達の結婚式に出席するため、中量ピルが2週間分処方
H24.01 内診→筋腫が3.5?、子宮の壁が厚くなっている
H24.02 シュープリン注射を開始(最終:H24.07 6回目)
H24.07 6回目)
H24.08 内診→筋腫が2?に小さく
H24.09に研修旅行があると相談したところ、ディナゲストを処方
突然、子宮摘出手術の話をされる→子宮温存を希望
H24.09 引き続き、ディナゲストを服用中(月末から少量の出血)
子宮温存を希望の場合、このまま閉経まで薬の服用を続ける事が出来るのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 849このままディナゲストでは、そろそろ大出血があるかもしれません。
粘膜下筋腫のコントロールは非常に難しく、当院でも治療の選択に迷いますが、ディナゲストは処方しません。
低用量ピルでも難しいので、中用量ピルでコントロールで出来るかですね。
もしくはリュープリンを継続しながらのアドバック療法という方法で、更年期予防する事が可能なレベルでの女性ホルモンを補充しながら、生理を起こさない様にするという方法も検討してみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中よろしくお願いいたします。
49歳、月経過多による貧血治療と避妊のため低用量ピルを3年程服用しています。
これまで副作用による不正出血に悩まされ
トリキュラー28 → マーべロン28 → ルナベル
と変更してきましたが不正出血は収まらず、結局今は再度マーべロンを服用しています。
不正出血と言うか毎回消退出血が止まらず、18日間くらい続きます。あまり気にしないようにしていますが、どうしても出血を止めたい時があり、その方法について質問させて下さい。
過去ログで「止血したい時は飲んでいるピルを2錠まとめて服用すると良い」とあるのを拝見しましたが
例えば、出血を止めたい日の3日くらい前から2錠まとめて連続服用し、出血が止まるようならこのような服用の仕方でよろしいのでしょうか?
また、3日間ほど2錠連続服用を1シート内で数回繰り返して服用しても大丈夫ですか?
この場合、過剰摂取によって避妊効果に影響がありますでしょうか?
止血のため過剰摂取しがちなので詳しく教えて頂けたら幸いです。
あと、過剰摂取した時に何か注意する事がありましたら、そちらもよろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 4205そこまで毎回出血してしまうなら、中用量ピルに変更した方が良いかもしれませんね。
トリキュラーが一番不正出血の頻度は低いです。
元々子宮が大きくて不正出血しやすく止まりにくいのでしょう。
後は1回Gn-RHのリュープリンという注射で月経を半年止めてから、再度低用量ピルを服用するとコントロールしやすいかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ありがとうございました。
いろいろな方法あるのですね。参考にさせて頂きます。
ただ、マーべロンを2錠続けて数日服用すると出血が止まるのですが、この方法は良くないですか?
やはり避妊効果に影響が出てくるのでしょうか?
再度宜しくお願い致します。役に立った! 0マーベロンを2錠服用すれば止血しやすくなりますが、結局1度服用したらそのまま2錠を継続しなければなりません。
ただ多く服用する事は避妊効果に支障はありませんのでご安心下さい。
では、改めて主治医とも相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中よろしくお願いいたします。
49歳、月経過多による貧血治療と避妊のため低用量ピルを3年程服用しています。
これまで副作用による不正出血に悩まされ
トリキュラー28 → マーべロン28 → ルナベル
と変更してきましたが不正出血は収まらず、結局今は再度マーべロンを服用しています。
不正出血と言うか毎回消退出血が止まらず、18日間くらい続きます。あまり気にしないようにしていますが、どうしても出血を止めたい時があり、その方法について質問させて下さい。
過去ログで「止血したい時は飲んでいるピルを2錠まとめて服用すると良い」とあるのを拝見しましたが
例えば、出血を止めたい日の3日くらい前から2錠まとめて連続服用し、出血が止まるようならこのような服用の仕方でよろしいのでしょうか?
また、3日間ほど2錠連続服用を1シート内で数回繰り返して服用しても大丈夫ですか?
この場合、過剰摂取によって避妊効果に影響がありますでしょうか?
止血のため過剰摂取しがちなので詳しく教えて頂けたら幸いです。
あと、過剰摂取した時に何か注意する事がありましたら、そちらもよろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 4205そこまで毎回出血してしまうなら、中用量ピルに変更した方が良いかもしれませんね。
トリキュラーが一番不正出血の頻度は低いです。
元々子宮が大きくて不正出血しやすく止まりにくいのでしょう。
後は1回Gn-RHのリュープリンという注射で月経を半年止めてから、再度低用量ピルを服用するとコントロールしやすいかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ありがとうございました。
いろいろな方法あるのですね。参考にさせて頂きます。
ただ、マーべロンを2錠続けて数日服用すると出血が止まるのですが、この方法は良くないですか?
やはり避妊効果に影響が出てくるのでしょうか?
再度宜しくお願い致します。役に立った! 0マーベロンを2錠服用すれば止血しやすくなりますが、結局1度服用したらそのまま2錠を継続しなければなりません。
ただ多く服用する事は避妊効果に支障はありませんのでご安心下さい。
では、改めて主治医とも相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
21錠服用、7日間休薬のDESOBEL20を使用しています(2年前フランスで処方始めました)
木曜スタートで飲んでいるのですが、1ヶ月に1回、週末に生理が被ってしまうのを避けたいので日曜スタートにずらしたいです。
現在避妊は最優先ではないです。
休薬4日目の日曜から次のシートを始めると問題ありますでしょうか。それとも休薬を伸ばして10日目の翌週日曜から始めたほうがよいでしょうか。または1ヶ月ぐらいピルを中止したほうがよいのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 492全く問題ありません。
避妊関係ないなら、休薬を10日にしても良いですが、避妊効果を維持するなら休薬4日で開始すれば維持されます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
21錠服用、7日間休薬のDESOBEL20を使用しています(2年前フランスで処方始めました)
木曜スタートで飲んでいるのですが、1ヶ月に1回、週末に生理が被ってしまうのを避けたいので日曜スタートにずらしたいです。
現在避妊は最優先ではないです。
休薬4日目の日曜から次のシートを始めると問題ありますでしょうか。それとも休薬を伸ばして10日目の翌週日曜から始めたほうがよいでしょうか。または1ヶ月ぐらいピルを中止したほうがよいのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 492全く問題ありません。
避妊関係ないなら、休薬を10日にしても良いですが、避妊効果を維持するなら休薬4日で開始すれば維持されます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちわ。
トリキュラー28を、生理予定日1週間前に飲み始めましたが、2日目に
飲み忘れをしてしまい、20時間後に気づいて忘れた分の1錠を
飲み定時にまた服用しました。
すると本日、(ピルを飲んでいなければ生理予定日)に
生理のような出血が始まり、生理痛もあるし
出血量も増えてきて、生理がはじまってしまったのかと思います。
この場合、続けて今のシートを飲み続けるべきですか?
それとも新しいシートに切り替える方がいいんでしょうか。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 628生理予定日1週間前に服用したのは何故でしょうか?
量が増えてしまったなら仕方ないので、一度休薬をしないと出血がずっと続く可能性があります。
とりあえず、飲み続けても良いですが、わずわらしければ中断して7日休薬し、8日目から新しいシートを開始、14錠服用するまで避妊に気をつければ効果は維持されます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。アメリカでピルを飲んでいた際、生理日でなくても
飲み始めて7日すれば避妊効果が得られると説明
されたので、そうしていたためトリキュラー28でも
同じかと思っていたためです。
休薬せず出血2日目から新しいシートに切り替えましたが、
6日くらいで出血は収まりました。
今、新しいシートの14日目あたりですが、
これからの性行為において避妊効果は大丈夫でしょうか。
役に立った! 014錠実薬を服用すれば、もう大丈夫です。
そのまま継続服用していれば避妊効果も維持されます。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。