女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
15751~15760件/ 27429件中 を表示中です
-
先日、子宮筋腫、子宮内膜症、チョコレート嚢腫の疑いと言われたものです。18日の検査の結果、卵巣は異常なく内膜症も気にするほどではないとのことでした。筋腫はやはり6センチと子宮と同じくらいの大きさということでオペを勧められました。腹腔鏡でのものを。で、今回お聞きしたいのは生理周期なんです。だいたい25日なんですが、嚢腫があると分かった9日からずっと飲んでいたビタミンEのサプリメントをやめたんです。ビタミンEは血流を良くするということも聞いていたんですが、やはり飲まなくなると周期も長くなったりするんでしょうか?ちなみに子宮筋腫は子宮外にあって、子宮の裏に隠れているような形らしく、特に生理が今まで来ないというようなことは一切なかったのですが、先生、アドバイス、ご指導願えませんでしょうか?長々とすいません。
役に立った! 0|閲覧数 422ごめんなさい。追記です。ビタミンEを飲んでいた時は周期が25日でした。ちなみに予定どおり来ていれば昨日の11/19です。
役に立った! 0何度もごめんなさい。書き込んだ後に「こうなのかな」「あれだったからかな」などと、色々と思ってしまって。その思ったことがどうなのかをお尋ねしたく、追追記させていただいちゃいました。頸ガン検診や18日に行った超音波検査後に内診で再度エコーをとりました。これも生理の有無に関係しますか?19日に来る予定がまったく音沙汰のない状態です。たくさん聞いてしまって申し訳ないですがビタミンEサプリメントの件と一緒に御返答いただければと思います。よろしくお願いします。
役に立った! 0月経周期はストレスや環境変化でも変わります。
サプリメントや診察の影響は一切ありません。
今すぐ妊娠希望がないならしばらくは低用量ピルで経過を見ても良いと思いますが、6cm大の筋腫なら手術してからピルの吹く様でも良いかもしれません。
直接診察してみないと何とも言えません。
もし不安なら保険証持参して相談にいらしてみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
見当たらなかったので質問させて下さい。
昨年の10月に妊娠初期で中絶、その後に避妊と生理不順でマーベロンを服用し始めて6カ月です。
服用して最初の消退出血から、出血中に排便時に痛みがあります。
(服用以前は全くありませんでした)
出血が始まってから排便をする時に、痛みで力めないというか、
力むと子宮が落ちるような感じがします。
痛みの箇所としては、腸というより膣の奥、また肛門の近くです。
ちなみに服用してからの方が生理痛がひどくなり、出血量が増えました。
自分なりに調べたところ、排便時の痛みは内膜症の症状だと知り、非常に不安に思っているところです。
内膜症の予防になると聞いていたのに…
ピルの種類を変更したり、ピルをやめればこの症状はなくなるのでしょうか?
排便時の痛みはピルが原因なのでしょうか?
お忙しいところにすみませんが、教えて頂ければ幸いです。
※追記
先日伺いました者です。診察有難うございました。
消退出血が終わったら排便痛もなくなりました。
原因は一体何なのでしょうか…役に立った! 0|閲覧数 974そうですね。本来なら低用量ピルを服用する事が唯一、妊娠、出産以外で子宮内膜症から守る予防になります。
ただ今の症状は確かに内膜症の臨床症状に当てはまります。
今の段階で原因を解明する事は難しいでしょう。
後は出血量が確実に減る第1世代ピルに変更する事ですね。
同様のお話を診察時にもしたとは思いますが、又いらした際にご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、レスありがとうございました。
お礼が大変遅くなってしまい、すみませんでした。
先月の9日に最後のピル、14日に消退出血があり、その後ピルを中止しましたが、
基礎体温も2層性になり、2日前に生理がきました。
今回相談させて頂いていた排便時の痛みなのですが、
自発的に来た生理では、今のところ痛みがまったくありません。
やはりマーベロンが原因?という感じでした。
一応、ご報告までにと書きこませて頂きました。
生理も来たので、処方して頂いたオーソを服用し始めました。
どうもありがとうございました。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。役に立った! 0なるほど。ピルが原因での排便痛は薬理作用から説明が困難ですが、オーソで体調が良くなる事を祈ります。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。質問お願い致します。
土曜から日曜にかけてで避妊に失敗してしまいました。
近くのアフターピルを処方してもらえる産婦人科に今日行って、薬を貰い、膣洗浄とクロマイ膣錠を処置されました。
薬はプレマリン錠を頂いたのですが、効果はありますでしょうか?いろいろ調べてもプレマリンには避妊効果がないとの事ですのでとっても心配です。ご回答宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 1051先生じゃなくて、ごめんなさい。
プレマリンは卵胞ホルモンで、避妊効果は全くありません。避妊に大事なのは黄体ホルモンです。日本では緊急避妊に使える量の黄体ホルモン単剤がないので、中用量ピルで代用しています。ヤッペ法を検索してみてください。
一応72時間以内が有効とされていますが、海外では120時間というデータがあります。後悔しないためにも、今からでもやっぺ法を指導してくれる婦人科を受診するべきではないでしょうか。
ただ、緊急避妊はあくまでも緊急用です。確実な避妊方法は普段から低用量ピルを飲むことしかありません。ゴムは性感染症防止アイテムですので、破損があったなら性感染症の心配をするべきですよ。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
空いた口が塞がりません。
この様な産婦人科が未だにある事は恐ろしいです。。。
shinさん無事に処方は受けられましたか?
ただ確実な避妊は普段から低用量ピルを服用する以外一切信用するべきではありません。
この機会に是非前向きに検討して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、ご回答ありがとうございました。
翌日、プラノバールを処方して頂きました。
まだ、出血・生理がありませんのでとても心配ですが、もう少し様子を見たいと思います。
今後はこのような事がない様に、低用量ピルを服用したいと思います。ありがとうございました。
すがる様な思いでその産婦人科に行かれる方が今後もいるのかと思うと、複雑な気持ちですが、医療知識がない者なので病院に意見することも出来ず歯痒い気持ちでいっぱいです。
役に立った! 0医療費をいただいてアドバイスをする以上、正しい情報提供をする責任が我々医療側にはあります。
ただ近年のネット時代になり、いずれその様な医療機関は自然淘汰されていくでしょう。
それまでに不利益を被る方があまり出ない事を祈るばかりです。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
トリキュラー28を服用していますが、先日いつもの婦人科へいったところ、新しいピルとしてヤーズを勧められました。避妊目的であれば、保険はきかないということでしたが、お薬の内容はずっといい、という説明をうけました。日本で新たに認可された薬だということで心配はないとは思いますが、長期間飲む場合、トリキュラーよりこの超低量のヤーズのほうがいいのでしょうか。また、血栓症などの副作用はこちらのほうが少なくなるのでしょうか。現在44歳です。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 338先生じゃなくて、ごめんなさい。
ヤーズは月経困難症に対して保険適応になっているだけあって、出血量が多く生理痛が重い方にはお勧めのピルと言えます。トリキュラーで不都合がなければ、わざわざ変更する必要はないと思います。生理痛の他に、むくみやにきびにもいいと言われています。
新しい種類の紹介は、選択肢の一つとして、今後フミさんが種類変更を検討する際にご自身から申し出ればいいと思います。内容がどういいのか、具体的な説明があってから、自費でいくらになるのか…なども含めて考えればいいことではないでしょうか。
黄体ホルモンの量が従来の低用量ピルより少なく、日本で初めての超低用量ピルになります。でも、中用量と低用量ほど変わる訳ではないので、血栓症のリスクまでは変わりません。そもそも日本人は血栓症になりにくい人種なので、喫煙さえなければ血栓症は問題さいそうです。避妊効果に関しては全く変わりません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございます。
そうですね。卵胞ホルモン量が少なくなるのと黄体ホルモンの種類が違うので体の感じるピルの不具合の可能性も低くなります。
ただ、今まで服用しているトリキュラーが体に合っているならあえて変更する必要はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
あんじゅ28を飲み始めて3ヶ月目です。
黄色の錠剤の列に入り、一回目の飲み忘れが11/18にあり、その時は次の日の11/19に飲んだのですが、11/19にも飲み忘れてしまい、現在11/20は昨日の分を飲むか悩んでいます。飲めば効果は持続しますか?
また、黄色の錠剤が現在1つ残っている状態ですが、このまま飲まなければ、11/22(月)か11/23(火)に生理が来ると思いますが、初日に服用を再開しなければ避妊効果はありませんか?
今海外にいて、新しいシートが手に入るのがギリギリ初日に間に合うかどうかの瀬戸際です。
早急なご回答お待ちしています。。。役に立った! 0|閲覧数 396黄色の列に入っていたという事は、14錠以上の服用はできていたという事になります。
その場合は、17日まで服用していた事にして内服中断、25日から新しいシートが正解です。
もしそのまま継続内服してしまっているなら、新しいシートに入ってから最初の14錠服用するまでの避妊に気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠希望していまして、胃痛がひどくピロリ菌に感染しているので、
今月1か月は子作りをお休みし、除菌(1週間薬服用)しました。
1回目の除菌失敗し、今回2次除菌でフラジール・パセトシン・パリエットです。
薬服用期間を過ぎれば影響がない、と聞いていますが、
念のため今月は子作りを休み、来月から、、と考えていたのですが、
薬服用後の1か月後に、除菌出来ているかの検査で服用する薬のことが気になり、質問させていただきました。
呼気検査の薬の内容までは病院で聞いていませんが、ネットで調べたところ尿素製剤のようで、
妊娠の可能性がある場合は安全性が確率されていないので服用しないほうがよいという注意書きでした。
呼気検査の予定日(薬服用後1か月後)はちょうど排卵日後から次回生理予定日の間に当たり、妊娠の可能性のある時期になりますので、心配しています。
質問は以下です。
・子作りチャレンジ後でも次回生理予定日までの間(妊娠の可能性のある期間)なら、呼気検査を受けても大丈夫でしょうか。
・もし、妊娠の可能性がある期間の検査は避けたほうがいいということでしたら、次回の生理を待ち、もし妊娠しておらず生理が来たら、生理中であれば呼気検査はしても大丈夫でしょうか?
・はっきり妊娠とわかるまで(4週目くらいまで)は、呼気検査以外でもどんな薬でも全く影響はないのでしょうか?例えば胃薬や頭痛薬なども。(頭痛持ちでたまにロブ錠を服用しています)
・よく、妊娠が分かるまで、まだへその緒がつながっていないので赤ちゃんに薬の影響が出ないので大丈夫で、万が一薬の影響が出た場合は妊娠自体が成立しない、という説明を受けますが、
妊娠希望者としては、妊娠が成立しないこと自体が問題で、薬が影響して妊娠が成立しないと困るので、普段からも薬は出来るだけ飲まないようにしていますが、
薬服用と妊娠しないことに因果関係はありますでしょうか。
・ピロリ除菌で子作り出来ない間にと思い、歯医者でも治療中ですが、治療が長引いた場合、歯医者で使う麻酔や仮の詰め物、レントゲンは子作りに影響ないでしょうか?
・子作り中は夫も薬の服用や歯の治療はしないほうがいいでしょうか。
年齢的な焦りと、夫の仕事の都合でなかなか子作り時間もなく、出来るだけチャンスは逃したくないこともありますが、
薬の影響がある可能性があるなら無理をしても意味がないので
チャンスであっても見送らざるを得ないと思っていますので、
お教えいただけますとありがたくよろしくお願いいたします。役に立った! 3|閲覧数 17386とりあえず優先順位を考えて必要な治療を受ける事をお勧めします。
尿素製剤に関しては絶対禁忌ではありません。
又パリエットなどのPPH製剤に関しては、極力内服を避けた方が良いかもしれませんがこちらも絶対禁忌ではありません。
単発で服用する鎮痛剤や抗生剤等も気にするのはやめましょう。
歯科のレントゲンも原則問題ありませんが、気になるなら腹部遮蔽をしてもらえば良いと思います。
ご主人の薬剤は気にしなくて良いですよ。
治療は一気にまとめてした方が良いでしょう。
妊娠はあくまでもタイミングですし、あまり神経質にならない事をお勧めします。
では、体調が良くなり、色々な不安要素がない中で早く妊娠すると良いですね。
役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
5日にマーベロン28を初めて飲み始めました。
ですが12月1日に旅行に行く事になりましたが、ちょうど偽薬期間なので生理が来ると思うのですが、初めてでも次のシートの1週目を飲んでその後偽薬期間をはさんでも避妊効果はありますか?
役に立った! 0|閲覧数 316先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは最初の14錠を飲めば、以降は飲み忘れや抗生剤併用がない限り毎日が安全日です。もちろん、次のシートに入っても避妊効果は維持されています。
12月1日は生理が終わっているかどうか微妙ですが…1シート目なので、とりあえずシートに従って飲んでくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0周期調整できるのは、2シート目以降です。方法は過去ログに多数出ています。参照してください。
どうしても…というなら、延長ができない訳ではありません。ただ、ピルが身体に馴染んでいないうちの延長は、途中で出血が始まってしまうことがあります。ただでさえ中絶後なので、自分勝手にイレギュラーな飲み方をしたら、出血があってもなくても不安になってしまうのではないでしょうか…それを承知で、というなら、自己責任でお願いしますね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
多少終わりかけがぶつかるとは思いますが、今回は周期通り服用で問題ないのではないでしょうか?
中絶手術後、ピル服用後の出血は少ない方も多いのでそのままで服用する事をお勧めします。
どうしても終わりかけを避けたければ、22日の服用で中断、30日から新しいシートを内服開始すれば避妊効果も維持したまま確実でしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
着床時ではまだ症状はでません。
まれに着床出血がある人もいますが、ごくまれな方です。
大体は、生理予定日から2週間過ぎた頃から徐々に出てきます。
私は生理予定日から1週間後に陽性が出て、つわりは3カ月の入った時点で始まりました。役に立った! 0それから、生理予定日から1週間頃から熱っぽく感じました。
風邪かと思ったら、赤ちゃんを授かっていました。役に立った! 0みみさん返信ありがとうございました。
着床時にはないんですね。最近便秘で全然出ないもので...影響してるのかと思っていました。
着床出血かは分からないのですが、一昨日茶色いおりものが..もしそれが着床出血だとしたら検査薬では判定できますか?役に立った! 0先生ではありませんが。
ご存知かと思いますが妊娠検査薬は生理予定日から使えるものと一週間後から使えるものがあります。
あいさんの生理周期が全く分かりませんがそろそろ生理予定日ですか?
確実な検査結果を知るにはきちんと日数を待ってからのが確実ですよ。
ただ、早く結果を知りたいのも良くわかります。
私の場合ですが、生理一週間後から使えるもので生理予定日で反応が出ました。
ただ、排卵日のずれなどで反応が出る時期は変わると思いますが。
茶色い出血が着床出血かどうか分かりませんがやはりきちんとしたタイミングでの検査薬のご使用をお勧めします。
役に立った! 0生理予定日前の茶おりは、不正出血の場合が多いですよ。
私は医者ではないのではっきり判定することはできませんが・・・
なので、妊娠検査薬で調べたほうがいいと思います。
生理予定日から1週間後、もしくは行為をもってから3週間後には正しい判定が出ますよ。役に立った! 0みみさん、通行人さんレス有り難うございました。
妊娠初期と月経前は同じ体調変化なので、体調で判断する事は困難です。
気になる性交渉をしてから3週間後なら妊娠検査薬で判定可能です。
ただ、生理予定日からわかるなどとうたっている検査薬で結果を見ても超音波検査では、結局正常妊娠かどうかの判断が出来ません。
焦って知りたい方の購買意欲をかき立てているだけの商品で結局通院を2度以上しなければならないので患者さんには不利益です。
焦る気持ちはわかりますが、検査薬を試して陽性が出てもすぐに受診せず、そこから1週間以上経過してから診察を受けるくらいでちょうど良いと思って下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ恐れ入ります。
29歳既婚で現在、妊娠希望です。
もともと、生理不順でクロミッド1日3錠5日間、服用し、生理をおこしています。
今年の5月から子作りを始め、排卵チェックをして頂き、タイミングをとってはいますが、妊娠に至っておりません。
しかも、今周期は卵子が育っておらず、強制リセットとなってしまいました。
今まで約半年、薬で順調に排卵していたのに今回みたいに卵が育たないということはよくあることなのでしょうか?
過去に調子がよくて、クロミッドの量を減らしたら、生理が来なくなったことはありますが、今回は薬の量は減らしていません。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 348排卵誘発剤を毎月使用していると発育の乏しい月があっても仕方ないと思います。
とりあえず明確に今後の治療方針を決めて治療に臨みましょう。
漠然とした治療はストレスになります。
主治医に方針をきちんと確認して下さいね。
できれば不妊症専門の施設の方が、ステップアップの対応も早いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は生理が約2年くらいきてません…生理が来なくなって半年くらいたった頃にはヒゲが生えてきました…
男性のように生えるわけではありませんが…
私はまだ21なのでかなり心配です;
役に立った! 0|閲覧数 324先生じゃなくて、ごめんなさい。
無月経を放置しておくと、治療にも相当の期間がかかってしまいます。早急に婦人科を受診してください。
ヒゲは、男性ホルモン活性が高くなっていると思われます。多嚢胞性卵巣症候群などの可能性があります。
治療には、第3世代のマーベロンがお勧めです。ピルに精通した婦人科を探し、マーベロンを扱っているかどうかを確認してから受診してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
2年も無月経を放置しておくと、卵巣機能を回復させるのに相当の時間を要するかもしれません。
多嚢胞性卵巣症候群は男性化も特徴のひとつです。
早急に婦人科を受診し、生理を起こし、血液検査等を行って今後の方針を決める必要があります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。