女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「ピル中止 生理」を含む検索結果
15051~15060件/ 27406件中 を表示中です
-
中絶して1週間に診察しに行って、先生から「もう大丈夫じゃない」と言われ、ピルのアンジュ28をもらいました。
偽薬に入って3日目に生理が来ましたが、生理痛がひどくて3日間も続いています。昔は生理痛はあんまりなくて、たまにあったとしても初日だけですし、今回ほど痛くないです。
ピルを飲むと生理痛ひどくなるケースもありますか。これは中絶後の回復が悪化しているからでしょうか。
中絶後に性交渉をしていません、これからもしばらくする予定がないです。子宮を早く回復させるためにピルを飲んでいます。
長くてすみませんが、ご回答お願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 311中絶手術後のピルによる生理は中に溜まった少量の妊娠成分の残りと一緒に排出される事もあるので、その場合は出血量が多く痛みが出る事もあります。
ただ、2シート目以降は出血量も減り改善傾向になると思われます。
3シート服用しても軽くならない場合は種類変更をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
質問させて頂きたい事があり、この場をお借りさせて頂きます。
当方ピルユーザーで、現在トリキュラー28を服用しています。
昨日14錠目を服用しました。
このまま21錠目まで服用して行くと、16日に飲み終わり生理が19日か20日に来ます。
しかし、来週は旅行の予定の為生理を一週間早めたい(12日か13日に来て欲しい)と思っていますが、本日から休薬期間に入っても避妊効果に問題はないでしょうか?
教えて下さい、宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 36414錠服用してから休薬をすれば、避妊効果を維持したまま周期を早める事になります。
休薬7日、空けて8日目から新しいシートの服用を開始しましょうね。
余った黄色の錠剤は今度は延長用に使用可能です。
その為にとっておくのも良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
質問させて頂きたい事があり、この場をお借りさせて頂きます。
当方ピルユーザーで、現在トリキュラー28を服用しています。
昨日14錠目を服用しました。
このまま21錠目まで服用して行くと、16日に飲み終わり生理が19日か20日に来ます。
しかし、来週は旅行の予定の為生理を一週間早めたい(12日か13日に来て欲しい)と思っていますが、本日から休薬期間に入っても避妊効果に問題はないでしょうか?
教えて下さい、宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 36414錠服用してから休薬をすれば、避妊効果を維持したまま周期を早める事になります。
休薬7日、空けて8日目から新しいシートの服用を開始しましょうね。
余った黄色の錠剤は今度は延長用に使用可能です。
その為にとっておくのも良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして、こんにちは。
わかる範囲でお教えいただけたら、幸いです。
避妊目的で数年間ピル(トリキュラー)を服用していました。
服用を止めたところ、半年を過ぎても生理がきませんでした。
もう一度、ピルを服用してみましたら、
出血は少なかったのですが生理がきました。
それから服用はしておらず、生理が数ヶ月経ってもきません。
至急診察を受けないと深刻な問題になり得ますか?
お手数ですが、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 377とりあえずピル中断後は元の自分に戻る事が原則です。
元々不順でないならいずれ自然に戻ると思いますが、今すぐ妊娠希望がないならピルを中断する必要はありません。
妊娠希望が出るまで今後もきちんと服用しましょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして、こんにちは。
わかる範囲でお教えいただけたら、幸いです。
避妊目的で数年間ピル(トリキュラー)を服用していました。
服用を止めたところ、半年を過ぎても生理がきませんでした。
もう一度、ピルを服用してみましたら、
出血は少なかったのですが生理がきました。
それから服用はしておらず、生理が数ヶ月経ってもきません。
至急診察を受けないと深刻な問題になり得ますか?
お手数ですが、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 377とりあえずピル中断後は元の自分に戻る事が原則です。
元々不順でないならいずれ自然に戻ると思いますが、今すぐ妊娠希望がないならピルを中断する必要はありません。
妊娠希望が出るまで今後もきちんと服用しましょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めてメールさせていただきます。
35歳不妊治療中で、体外受精の前検査ということで
1月28日(D20日)に子宮鏡検査と内膜組織検査をしました。
検査中は身もだえするほど痛みが強く、30分かかり、内膜がボコボコしていると言われ、1カ月後のD20に手術を勧められました。
子宮鏡検査の後、1週間して微熱、だるさ、生理痛様腹痛が2日ほどあり、生理がきましたが、同時に今まで味わったことのない腹痛と、全身のふるえ、めまいに襲われ、39・5の発熱。
旅先だったので緊急病院受診(2/6)
ロキソニンのみ処方され3時間置きに内服してどうにか帰宅。
受診したところ、組織検査後の感染で子宮内膜炎と診断(2/7)
。
クラビットとロキソンを処方され、これ以上はクリニックでは治療も検査も出来ないからね。と言われ帰宅。
ロキソニンを5時間おきに夜間も飲み、どうにか過ごしています。
多少痛みは和らぎました。
熱も37度台に落ち着きましたが
胃のあたりからお腹がぱんぱんで膨満感で苦しく、お腹をさわるだけで痛みがあります。吐き気もあり、2日感ご飯も食べてません。
クリニックの先生は、
「時間とともに良くなるはずだ」と一点張り。
大きい病院に電話をしたところ
「診断を受けてたった一日だから薬も効かない。今来られても迷惑」と言われました。
また、3歳で虫垂炎、28歳腸閉そくで入院歴があります。
その旨ふたつの病院には伝えましたが、
なんのリアクションもありませんでした。
このままクラビットの効果を待つべきなのかどうしたらよいのかわかりません。横になっていても腹圧が掛けられず寝がえりを打つのも起き上がるのもひとりでは無理です。
どうかアドバイスをください。役に立った! 3|閲覧数 13132返信遅くなりました。
この症状から考えると、腹膜炎まで症状が悪化している可能性があります。
抗生剤の内服ではなく、点滴等で経過を見る必要もあるかもしれません。
又、処置後1週間してからの発熱は、子宮内膜炎ではなく腸閉塞や急性胃腸炎との鑑別も必要になります。
大きい病院がそれを含めて精査を必要としないと判断している時点で問題だと思います。
今の症状にもよりますが、早急に対応しないともっと悪化する可能性もあるので主治医に相談して対応してもらいましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事遅れました。
回答ありがとうございます。結局、骨盤内感染ということで2週間入院しました。
CRPは27と恐ろしく高く受診した時には主治医が真っ青になっていました。
2週間がっちり点滴治療をしましたが、それでもCRPは2から下がらず
今だ陽性のままでの退院です。
適切な治療が遅れたため最悪「開腹手術」と言われて不安と
戦った2週間でした。
今後の経過によってドレナージが必要となるかもしれません。
7日にクリニック受診時に、すでにお腹はパンパン。
寝返りも打てずに、ひとりでは歩けない状態だったのでおそらくすでに相当炎症が広がって
いたのだろうと言われました。
軽く診断した上に、紹介状もかかずこちらではもう見れないと
いったクリニックの先生がにくい気持ちになります。
今後の不妊への影響がどれほどなのか心配ばかり募ります。
先生お忙しい中お返事ありがとうございました。役に立った! 2子宮鏡検査で炎症、感染を起こしてしまったのですね。
とても辛い思いをされたと思います。
それでも点滴加療だけで体調が良くなって良かったです。
本当に一歩間違えば医療ミスレベルと言われても仕方の無い案件ですね。
全ての患者さん達の目線で診療をする心がけをしていれば防げた事だったと思います。
やはり何でも相談できるかかりつけ医を持つ事が重要ですね。
頑張って探して下さい。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生暖かいお言葉ありがとうございました。
先日、退院後1週間での外来に行き、CRPが0.11と陰性化しました。
腹痛が時々気になりますが、だいぶ出歩けるようになりました。
もう普通の生活で良いですよ。と先生からもお墨付きを頂いたのですが・・・・
生理予定日になっても生理が始まりません。
本来であれば28日に予定日です。
いつもは遅れることはなく、規則正しい周期なので心配でなりません。
前回の、腹痛があったのがちょうど生理中で、そのさいも経血量が極端に少ないまま生理は終わってしまいました。
もしかしてこのまま閉経なんてこともあるんでしょうか(35歳です)
今日になってやや臭いのある薄茶色のオリモノが出ています。
骨盤腹膜炎は再発が多いと言いますし、
また感染が起こってるんじゃないかと不安でなりません。
感染後に月経周期が狂ったり、そのまま閉経になってしまうなんてことはあるんでしょうか?
また、すぐに再発なんてことはありえるんでしょうか?
教えて下さい。役に立った! 0生理予定日を1週間過ぎましたが、今だ生理がきません。
体温は36.6〜8度高温期の様な気もします。
臭いのあるオリモノが大量ではありませんが、続いています。
熱が出たら病院へ行こうと思っているのですが、熱もだるさもないのでそのまま様子を見ています。役に立った! 0何度も済みません。
生理予定日から10日経過です。
オリモノは白や茶色のものがでますが、日にって色が変わります。
発熱はなく、今朝の基礎体温は36.8でした。
炎症がひどかったための子宮内癒着などありえますか?
またその場合早めに治療をした方がいいなどありますか?
次回は高温期に来てと予約をしてありますが
このまま生理がこなかった場合、それより早く受診をした方がいいのか迷っています。
何度もしつこくて済みません。役に立った! 1とりあえず直接診察していないので何とも言えませんが、高温期が維持されている間は経過観察で良いですよ。
36.5度以下に体温が下がっても生理様の出血が無い場合は又ご相談下さい。
今後は信頼出来る別の不妊症専門のクリニックを受診した方が良いかもしれませんね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事ありがとうございました。
2週間遅れで生理が来ました。
体温も下がりました。いろいろありがとうございます。
今週末に入院していた病院で診察予定です。
その際の主治医の先生が不妊専門医のようです。
まだ不妊治療を初めて3年という病院ですが
先生の感じがとてもよく、入院施設もある所ですので
今後はそちらでお世話になろうと思います。
こちらの掲示板の存在はとても助かりました。
遅い時間の書き込みに頭が下がる思いです。
先生もどうかお体ご自愛なさってください。ありがとうございました。役に立った! 1 -
初めて投稿させていただきます。
不正出血のため、先日受診しました。不正出血は、大体排卵日のあたりで排卵出血かなと思いましたが、量が少し多かったため、受診しました。
内診したところ、卵巣が5cm近く腫れており、チョコレート嚢胞かもと診断されました。(確定診断ではない?血液検査結果待ち)基礎体温にあまり乱れもなく、よく言われているような子宮内膜症の症状もなかったので、かなりショックでした・・・。
2か月前に診察してもらったところ、少し卵巣の腫れがあるが排卵直後なんじゃない?と言われ、心配することはないと言われていました。
ひとまず、ヤーズを服用してみることとなり、生理開始9日目から服用し、現在飲み続けています。(今、飲み始めてから8日目)
いつもの習慣で、基礎体温をはかりつづけていますが、ヤーズ服用後すぐに基礎体温は高温期と同じような温度になりました。(高温期になるのが、いつもより早い。普段は生理開始16日目くらい。)これは、ヤーズの影響があるのでしょうか???
また、排卵期だったから、卵巣が多少腫れていたということはないでしょうか???
回答よろしくお願い致します。役に立った! 1|閲覧数 2270エコー所見を直接見ないと何とも言えません。
排卵直後の卵巣出血かチョコレート嚢腫との鑑別は数回ピルで消退出血を繰り返す事で診断可能です。
ヤーズを服用する選択は間違いないのでしばらく継続服用して経過を見て下さい。
基礎体温はピルを服用すれば高温期になります。
つける必要ないのでピルだけきちんと服用して下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
始めまして。生理が二ヶ月ほど来ず、病院行くと、子宮なども異常なしとゆうことで、ノアルテンという薬を7日間分もらいました。しかし副作用があるとか。最近健康診断などで、心雑音とよくゆわれるようになり、不安です。まだ、大学生で、
心筋梗塞や脳梗塞などの病歴わありませんが、もし心疾患があったらどうしよう。など思い、まだ服用わしていません。あと一週間ほどで、韓国に留学するため、飛行機に服用中に乗ってよいのか、など不安です。服用しても大丈夫でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 410心雑音があってもホルモン剤の服用は可能です。
今回のノアルテンは黄体ホルモン剤でピルでいうところの血栓症のリスクもありません。
ただ、ピルの服用も可能なのでまだ学生さんなら今後は低用量ピルの服用をする事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして...
排卵日ちょうどに行為し約1週間後に着床出血らしいものがあったため、まだ生理予定日前なのですが妊娠している可能性が高いと考えています。
恥ずかしいのですが、中絶は初めてではありません。そんなあたしがまた手術をしても術後後遺症のリスク(今後の妊娠など)は高くなりますか?
わがままな質問ですみません。
お願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 404安易な行為をして自己責任で手術を受けるならば、その結果何があっても現実を受け入れるしかありません。
仮に妊娠できなくなら産むのですか?
そんな理由で産まれても子供は幸せになれないでしょう。
中絶手術のリスクは回数の問題ではありません。
1回でもリスクはあります。
結果がいずれにしろ今後は必ず低用量ピルの服用以外の避妊を信用しないで下さい。
女性が自分で自分の体を守れなければなりません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめてご相談させていただきます。
現在46歳です。
1年前に内科のCTで卵巣が腫れているといわれてからA大学病院で
子宮がんの検査ともに診察をしてまいりましたが異常なしとのこと。
腹痛などで救急外来をおとずれることが重なり、機会あってB大学病院で
診察を受けたところ「守旧内膜症チョコレート嚢腫」とのことでした。
右卵巣が4cmの腫れ。
腫瘍マーカーがCA125が83、CA19-9が238でした。
閉所恐怖症のため、MRIは受けていません。
40歳で4cmが手術の基準と言われました。また、マーカーの値も高いので
まちがいないだろうということで腹腔鏡手術で右卵巣の切除と診断されました。
A大学病院では、1年間異常なしの診断で、B大学病院は1回の検査のみで手術決定。
そのまま放置をしていて破裂や捻転、癌化などが心配なのですがすぐにでも手術をすべきなのか戸惑っています。
また、腹腔鏡といっても簡単な手術ではなく技術差があることも不安です。
自己判断がつかず、院長先生のご意見をうかがいたくこちらに書かせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 513子宮内膜症に伴うチョコレート嚢腫は、根治治療は手術以外ありません。
確かに卵巣癌のリスクも念頭におく必要がありますが、第1選択は低用量ピルの服用で良いと思います。
ある程度の方がピルだけで手術もする必要のないくらい嚢腫も縮んでコントロール良好になりますよ。
もし、可能なら保険証持参して相談にいらして下さい。
直接診察させていただいた方が確実なコメントがしやすいです。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、大変お忙しい中お返事をいただきありがとうございます。
低用量ピルという選択肢もあるのですね。
3度の診察ともに「40歳で4cm」(私は現46歳。すでに出産済)と出産予定がないのであれば
「手術」ということしかおっしゃられないので、そのようなことは考えていませんでした。
また、CA19-9のマーカー値が7倍ということもとても不安です。
(CA125は、よくききますがなぜCA19-9も調べたのかはよくわかりません)
癌で父を亡くしたばかりで、「癌の可能性」と話されてしまうと手術をして卵巣をとらなければ
とばかり思い苦しんでいました。
30歳で出産、その後排便痛があまりにもひどくクリニックで子宮内膜症(チョコ)だろうと診断をされ、
擬閉経療法でナサールだったと思うのですが点鼻薬を使いました。
擬閉経療法といえど、薬をつかったとたん毎日嘔吐、嘔吐で育児などできないほどに。
もともと妊娠中も悪阻がひどく何か月も入院をして点滴をしていました。
やむなく中止。
その後、癌検診以外、婦人科にかかる機会もなくきてしまいました。
このように悪阻がかなりひどい私でもピルを使うことは可能なのでしょうか?
また、自覚症状については現在16歳の娘のほうがはるかにひどく、生理痛で七転八倒。
ロキソニンなくしては過ごせず、私と同じような排便痛やおなか中や足の付け根がつる感じにも悩まされています。
16歳では、子宮内膜症ということはないのでしょうか?
また、婦人科へつれていったほうがよいのでしょうか?
度々の質問恐れ入りますがどうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0確かにCA19-9が高いのは気になりますね。
卵巣癌以外の検査をしても良いと思います。
ただ最終的に手術は良いですがなるべく最終手段にというのが僕の考えでもあります。
まずはピルを試す事が大事です。
そして、お嬢さんが同じ内膜症に悩まされる事の無い様に、今からピルの服用を開始する事をお勧めします。
超低用量ピルのヤーズが良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、こんばんは。
地震の影響で大変でいらっしゃる中、ご丁寧な回答をありがとうございます。
腫瘍マーカーは、改めて内科のほうでも調べてみます。
「手術は最終手段」・・・院長先生のそのお言葉でとても救われました。
まずは、ピルのことで診察にうかがえればと思っております。
また、娘の件についてもありがとうございます。
「超低用量」のものがあるのですね。勉強不足でおりました。
こちらの掲示板で、本当にこのように懇切丁寧なアドバイスをいただけましたこと
心より感謝申し上げます。
役に立った! 0