女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めてメールさせていただきます。
35歳不妊治療中で、体外受精の前検査ということで
1月28日(D20日)に子宮鏡検査と内膜組織検査をしました。
検査中は身もだえするほど痛みが強く、30分かかり、内膜がボコボコしていると言われ、1カ月後のD20に手術を勧められました。
子宮鏡検査の後、1週間して微熱、だるさ、生理痛様腹痛が2日ほどあり、生理がきましたが、同時に今まで味わったことのない腹痛と、全身のふるえ、めまいに襲われ、39・5の発熱。
旅先だったので緊急病院受診(2/6)
ロキソニンのみ処方され3時間置きに内服してどうにか帰宅。
受診したところ、組織検査後の感染で子宮内膜炎と診断(2/7)
。
クラビットとロキソンを処方され、これ以上はクリニックでは治療も検査も出来ないからね。と言われ帰宅。
ロキソニンを5時間おきに夜間も飲み、どうにか過ごしています。
多少痛みは和らぎました。
熱も37度台に落ち着きましたが
胃のあたりからお腹がぱんぱんで膨満感で苦しく、お腹をさわるだけで痛みがあります。吐き気もあり、2日感ご飯も食べてません。
クリニックの先生は、
「時間とともに良くなるはずだ」と一点張り。
大きい病院に電話をしたところ
「診断を受けてたった一日だから薬も効かない。今来られても迷惑」と言われました。
また、3歳で虫垂炎、28歳腸閉そくで入院歴があります。
その旨ふたつの病院には伝えましたが、
なんのリアクションもありませんでした。
このままクラビットの効果を待つべきなのかどうしたらよいのかわかりません。横になっていても腹圧が掛けられず寝がえりを打つのも起き上がるのもひとりでは無理です。
どうかアドバイスをください。
役に立った! 3返信遅くなりました。
この症状から考えると、腹膜炎まで症状が悪化している可能性があります。
抗生剤の内服ではなく、点滴等で経過を見る必要もあるかもしれません。
又、処置後1週間してからの発熱は、子宮内膜炎ではなく腸閉塞や急性胃腸炎との鑑別も必要になります。
大きい病院がそれを含めて精査を必要としないと判断している時点で問題だと思います。
今の症状にもよりますが、早急に対応しないともっと悪化する可能性もあるので主治医に相談して対応してもらいましょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事遅れました。
回答ありがとうございます。結局、骨盤内感染ということで2週間入院しました。
CRPは27と恐ろしく高く受診した時には主治医が真っ青になっていました。
2週間がっちり点滴治療をしましたが、それでもCRPは2から下がらず
今だ陽性のままでの退院です。
適切な治療が遅れたため最悪「開腹手術」と言われて不安と
戦った2週間でした。
今後の経過によってドレナージが必要となるかもしれません。
7日にクリニック受診時に、すでにお腹はパンパン。
寝返りも打てずに、ひとりでは歩けない状態だったのでおそらくすでに相当炎症が広がって
いたのだろうと言われました。
軽く診断した上に、紹介状もかかずこちらではもう見れないと
いったクリニックの先生がにくい気持ちになります。
今後の不妊への影響がどれほどなのか心配ばかり募ります。
先生お忙しい中お返事ありがとうございました。
役に立った! 2子宮鏡検査で炎症、感染を起こしてしまったのですね。
とても辛い思いをされたと思います。
それでも点滴加療だけで体調が良くなって良かったです。
本当に一歩間違えば医療ミスレベルと言われても仕方の無い案件ですね。
全ての患者さん達の目線で診療をする心がけをしていれば防げた事だったと思います。
やはり何でも相談できるかかりつけ医を持つ事が重要ですね。
頑張って探して下さい。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生暖かいお言葉ありがとうございました。
先日、退院後1週間での外来に行き、CRPが0.11と陰性化しました。
腹痛が時々気になりますが、だいぶ出歩けるようになりました。
もう普通の生活で良いですよ。と先生からもお墨付きを頂いたのですが・・・・
生理予定日になっても生理が始まりません。
本来であれば28日に予定日です。
いつもは遅れることはなく、規則正しい周期なので心配でなりません。
前回の、腹痛があったのがちょうど生理中で、そのさいも経血量が極端に少ないまま生理は終わってしまいました。
もしかしてこのまま閉経なんてこともあるんでしょうか(35歳です)
今日になってやや臭いのある薄茶色のオリモノが出ています。
骨盤腹膜炎は再発が多いと言いますし、
また感染が起こってるんじゃないかと不安でなりません。
感染後に月経周期が狂ったり、そのまま閉経になってしまうなんてことはあるんでしょうか?
また、すぐに再発なんてことはありえるんでしょうか?
教えて下さい。
役に立った! 0生理予定日を1週間過ぎましたが、今だ生理がきません。
体温は36.6〜8度高温期の様な気もします。
臭いのあるオリモノが大量ではありませんが、続いています。
熱が出たら病院へ行こうと思っているのですが、熱もだるさもないのでそのまま様子を見ています。
役に立った! 0何度も済みません。
生理予定日から10日経過です。
オリモノは白や茶色のものがでますが、日にって色が変わります。
発熱はなく、今朝の基礎体温は36.8でした。
炎症がひどかったための子宮内癒着などありえますか?
またその場合早めに治療をした方がいいなどありますか?
次回は高温期に来てと予約をしてありますが
このまま生理がこなかった場合、それより早く受診をした方がいいのか迷っています。
何度もしつこくて済みません。
役に立った! 1とりあえず直接診察していないので何とも言えませんが、高温期が維持されている間は経過観察で良いですよ。
36.5度以下に体温が下がっても生理様の出血が無い場合は又ご相談下さい。
今後は信頼出来る別の不妊症専門のクリニックを受診した方が良いかもしれませんね。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事ありがとうございました。
2週間遅れで生理が来ました。
体温も下がりました。いろいろありがとうございます。
今週末に入院していた病院で診察予定です。
その際の主治医の先生が不妊専門医のようです。
まだ不妊治療を初めて3年という病院ですが
先生の感じがとてもよく、入院施設もある所ですので
今後はそちらでお世話になろうと思います。
こちらの掲示板の存在はとても助かりました。
遅い時間の書き込みに頭が下がる思いです。
先生もどうかお体ご自愛なさってください。ありがとうございました。
役に立った! 1